2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【恐竜】「最強」ティラノサウルス・レックスの親戚? 新種化石、米国で発見 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/13(土) 23:12:51.02 ID:YcALc4FN.net
「最強」ティラノサウルス・レックスの親戚? 新種化石、米国で発見

 米国南西部の白亜紀後期の地層から、ティラノサウルス科の新種の恐竜化石がみつかった。
 恐竜界の「最強の王者」と言われるティラノサウルス・レックス(Tレックス)の近縁種で、Tレックスが出現する500万~700万年前に陸上生態系のトップに君臨していた「親戚」の可能性があるという。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2024年1月13日 13時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS1D5S9WS1CPLBJ009.html

2 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 23:48:02.05 ID:m+esRVRz.net
マーク・ボラン

3 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 00:32:16.27 ID:59EgciGN.net
アイゼンボーグ号の出番だな

4 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 00:46:55.57 ID:0p2fTru6.net
もはや腕がある意味が全く無いな
こんな腕じゃ背中が痒くてもかけない

5 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 01:11:12.63 ID:fSnx8vFy.net
T.mcraeensisか
12m級

タルボサウルスくらいって所かな

現時点ではT.rexに最も近縁、だけどそれでも直系の先祖ではないと

6 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 01:33:48.54 ID:z7+pjEJg.net
ティラノザウルスの夢はなくなったな
こんな鳥もどきかよ

7 ::2024/01/14(日) 07:11:05.17 ID:FhE3KPY7.net
ティラノサウルスが水爆の影響を受けたらどうなるんだろ

8 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 09:46:14.53 ID:5ZTVmhVq.net
毛が抜ける

9 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 13:45:36.70 ID:59EgciGN.net
ボーンフリーでは
ティラノサウルスとアロサウルスとゴルゴサウルスの違いがわからんかった

10 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 18:22:21.40 ID:DjBs3WuX.net
モササウルスは甘え

11 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 00:49:34.49 ID:iH0CTNYo.net
有名になると親戚が増えるから

12 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 10:07:19.99 ID:gA47CojZ.net
https://i.imgur.com/FxsHz5f.jpg

13 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 10:13:07.98 ID:ei9gxQ9J.net
ティラノサウルスが地上最強の生物に進化したのは、長い恐竜の歴史の中でも最後の最後だけ。
ほとんどの期間ティラノサウルスの祖先は弱小恐竜だった。

14 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 16:51:46.36 ID:gH2q6H5I.net
ギガントサウルスにティラノサウルス
めっちゃ苛められてたよ

15 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 18:29:15.51 ID:uog04LMm.net
>>5
最も近縁というかほんとに別種?ってレベルではあるけど、G.S.ポールのあれよりは別種として妥当みたいだね。

16 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 21:14:22.76 ID:ei9gxQ9J.net
>>14
T-レックスに比べて咬合力が数分の1しか無いギガノトサウルスがどうしたって?

17 :名無しのひみつ:2024/01/16(火) 03:12:33.32 ID:6grG4Hs6.net
集団アロサウルスが最強

18 :名無しのひみつ:2024/01/16(火) 13:19:13.42 ID:4G4hByaU.net
みんながジュラシックワールドを連想する中
自分だけ1993年の日本映画を連想していた

19 :名無しのひみつ:2024/01/17(水) 14:47:43.40 ID:u2n7OUZJ.net
>>13
実はT-レックスのいた時代は人類の歴史よりも短いのよな

20 :名無しのひみつ:2024/01/17(水) 14:49:01.53 ID:u2n7OUZJ.net
>>18
ダーウィンや恐竜超世界の小林快次監修でNHKが作ったビジュアルを連想する層も日本には一定数居るんじゃないの?

21 :名無しのひみつ:2024/01/17(水) 16:51:53.71 ID:hNa9eHuw.net
>>19
でも巨大化したのはTレックスの生息していたとされる期間よりもだいぶ前の8000万年前以降だよな
人類は400万年間に猿人-旧人-新人と変化してる
変遷過程を含めればティラノサウルスレックスの場合のほうがずっと長く思えるが

22 :名無しのひみつ:2024/01/17(水) 16:53:22.83 ID:KYlr94Vz.net
アルバートサウルスあたりからその地域での頂点捕食者と考えると
500万年は一応はトップか

リトロナクス以降なら1000万年以上

23 :名無しのひみつ:2024/01/17(水) 17:39:44.88 ID:jStPWj9P.net
もしT-レックスがいなかったら、恐竜の最強論争はかなり混沌としていただろうな

24 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 18:54:56.94 ID:dst4RDY1.net
ひとつの種は500万年も続かないもんな
ふつう別の種に変化するはず

25 :名無しのひみつ:2024/01/23(火) 19:12:41.14 ID:0an19cYi.net
>>10
気持ち悪いキチガイだな死ねよ
一生糞雑魚ティラノサウルス拝んでろゴミ

26 :名無しのひみつ:2024/01/29(月) 20:38:38.55 ID:s7TJ5LGy.net
>>19
「T-レックス」は種だから比べるならホモサピエンスになるけど
この場合はT-レックスの方が長くなる。
属で見てもティラノサウルス属はヒト属より長いし
科でもティラノサウルス科はヒト科より長いから
歴史の長さ的にはティラノの方が上と見た方が適切かと思う。

6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200