2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【環境】ミネラルウオーターにナノプラスチック、研究で初検出-健康懸念も [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/10(水) 21:04:17.42 ID:uHg3w7/S.net
ミネラルウオーターにナノプラスチック、研究で初検出-健康懸念も

 一般的な1リットルのミネラルウオーターに平均約24万個のプラスチック片が含まれていることが、新たな研究で分かった。
 これらの多くは過去に検出されてこなかったと研究者らは指摘し、プラスチック汚染による健康への懸念が著しく過小評価されている可能性を示唆した。

 ミネラルウオーターに「ナノプラスチック」(粒径1マイクロメートル、ヒトの髪の毛の幅で70分の1未満のプラスチック粒子)が存在するかどうかを判断する初の研究で、査読済みの論文が学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に8日掲載された。

 ミネラルウオーターにはこれまでの推計の最大100倍に上るプラスチック粒子が含まれている可能性が示された。
 以前の研究ではマイクロプラスチック(1ー5000マイクロメートルのプラスチック粒子)しか考慮されていなかった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

bloomberg 2024年1月10日 14:28 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-10/S70YXLT1UM0W00

2 :名無しのひみつ:2024/01/10(水) 21:21:28.11 ID:SGPlKDMD.net
Life in plastic, it's fantastic

3 :名無しのひみつ:2024/01/10(水) 21:22:45.89 ID:V7LZuyJ7.net
騒いでるけどたいして害ないんじゃないの?

4 :名無しのひみつ:2024/01/10(水) 21:23:33.61 ID:ZyM0CdBo.net
ウチのじいちゃんケロヨンの桶作る下請け工場に50年居たけどお骨が黄色かった
不思議だなぁ

5 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 00:05:22.21 ID:BbCL6zjk.net
何万年も磨かれた水から検出されたらオーパーツ

6 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 07:27:24.47 ID:RGGMgpZL.net
ペットボトル禁止か?

7 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 07:29:29.45 ID:Pnwj1Jr2.net
これがダメなら調味料もすべてダメだわ

8 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 11:04:24.15 ID:O3re0ytG.net
やばすぎる

9 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 15:24:07.75 ID:cO7LROHc.net
プラスチックを使うやつは重犯罪者

10 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 21:52:53.30 ID:ALpmI5ri.net
ペットボトルに詰める前に調べろよ

11 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 22:00:39.19 ID:7CMOWwG1.net
詰める前とか関係あんのか?過去には検出されてなかったと言ってるのに
これはつまり今ではミネラルウォーターの供給源である正常であるはずの水源自体にも
現在はマイクロプラスチックが大量に存在するようになってる、ってことだろ

12 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 22:14:32.36 ID:vgq8jAb8.net
金属缶とガラス瓶とどれが一番身体に悪いんだろうな

13 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 22:22:07.79 ID:iFDeNnjN.net
みんな飲んでるけど
問題ないよ

14 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 22:31:51.97 ID:w6wAhawL.net
それは実際にどんな害をもたらすの?

15 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 22:32:54.78 ID:kVLrfJ7m.net
嘘科学宣伝で血管に得体の知れない異物をぶち込む奴等が過半数いるから見えないプラスチック危ねえと宣伝すればさらなる苦痛を受け入れさせられるかもね

16 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 22:37:41.81 ID:PMOIlvTP.net
検出精度か高くなっただけだろ
コロナ調べるために機械を最新型にしたんじゃね
しらんけど

17 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 22:40:48.17 ID:7CMOWwG1.net
>>14
最近も脳や内臓に問題出るって記事あったじゃん?知らないの?

18 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 23:23:43.61 ID:hTPOHuXk.net
かつてあった環境ホルモンと同じような空騒ぎだと思う

19 :名無しのひみつ:2024/01/11(木) 23:34:43.88 ID:7CMOWwG1.net
実際に害が出てる報告がある上に、政府自ら何年も前からやってるのに現実見れないアホか

20 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 01:01:37.64 ID:ZTAlKmwt.net
>>17
それが確定的だってのは聞いた事ないよ

実際に害が出てる?どこに?

21 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 07:19:53.65 ID:gdv+CUYA.net
>>18
環境ホルモンほんと騒がれなくなったの

22 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 07:38:35.52 ID:IMXd+FDX.net
>>20
> それが確定的だってのは聞いた事ないよ
実験などで出てるのは確定的だわな。それに不満があるわけ?

> 実際に害が出てる?どこに?
実験で出てる以上、出てると見るのが当然ですが
てか大分頭にプラごみが詰まってるようだねw
それで何が言いたいの?だから何もしないでいい、このままどんどん環境に出すべき、とでも?
頭は大丈夫?

大体政府に文句行ったらどう?マイクロプラスチックを規制するような政策はやめろ、とね
ちょっと頭のおかしい人物、とされるだろうけど

23 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 08:33:02.68 ID:RT5xhyjM.net
>>11
ペットボトルがコンタミ要因だから
ボトル詰めされる前のミネラルウォーターから検出されれば水源の汚染
ボトル詰めからのみならマイクロプラスチック源はペットボトル
以前は出てなかったいうのも詳細な説明がほしいところ
マイクロプラスチックの定義が拡大されたとかじゃないんか?
金型からの剥離剤も高分子ってすれば出る
(セキリュティーソフトでウイルス検出はウイルス定義ファイル次第みたいなもん)

24 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 12:10:49.68 ID:ZTAlKmwt.net
>>22
これが信者の末路かあ

25 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 12:13:57.03 ID:ZTAlKmwt.net
長文で攻撃的な文章を書くだけで、何も根拠を示せないんだね
こっちは知りたいだけなのに

26 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 12:27:07.58 ID:kqYSw2WH.net
>>1
Co2の次のネタを広めないとね。

27 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 12:48:30.84 ID:ULPbYLMQ.net
瓶に戻せ

28 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 12:55:38.12 ID:3sdBHttE.net
マイクロプラスチックの危険性がわからんとなんとも

29 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 13:08:27.73 ID:r7I2jK8e.net
30年前も環境ホルモンで報道が騒いだことあったな
同じようなもん
まず具体的被害を言え

30 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 13:41:27.45 ID:0/wisJMg.net
>>11
>>22-23
>>28
この記事がいっているのは
"ナノプラスチック"

マイクロプラスチックではありません

31 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 14:04:46.91 ID:gympU20m.net
石油禁止、石油国と戦争したい

32 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 14:14:37.04 ID:UnBUAhPx.net
便利すぎて使わなくなる選択肢はないだろし、どうにもこうにもならんな

33 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 14:44:51.96 ID:RT5xhyjM.net
>>32
世界の繊維生産の7割が合成繊維
@総人口の7割が裸
A全員で布面積を7割減らす

34 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 17:48:30.06 ID:0/wisJMg.net
米国科学アカデミー紀要
ttps://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2300582121
Rapid single-particle chemical imaging of nanoplastics by SRS microscopy

新しい科学分析技術についての論文
新技術で可能になった、ボトル入り水での分析手法開発と実験結果については4.以降

35 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 20:09:32.76 ID:mHd4ingg.net
>>24
>これが信者の末路かあ
これがキチガイ陰謀論者の末路かあ
政府も信者なの?頭がおかしいようだね

>>25
>攻撃的な文章を書くだけで、何も根拠を示せないんだね
お前がな。大体、根拠はちゃんと出てるじゃん?害が出てるのは明白だしな
お前は何も出してない。

36 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 20:21:24.24 ID:ZTAlKmwt.net
>>35
まだマイクロプラスチックの話してる人が居るよ
ナノプラスチックの話してくれないかな?

どうぞ根拠を示してください

37 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 20:29:44.01 ID:mHd4ingg.net
>>36
> まだマイクロプラスチックの話してる人が居るよ
> ナノプラスチックの話してくれないかな?
どっちもマイクロと言って間違いじゃないけどね
すり替え好きだねえw

> どうぞ根拠を示してください
かつて何度もスレ立ってたが?痴呆症ですかあ?
政府が推進してる事はどう思ってんの?
逃げてるけどそれで結局どうしたいわけ?
いちいちこういう頭の悪い難癖つけるってことは何もしないで良い、ってことだよね?
頭は大丈夫?

38 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 20:44:27.41 ID:4glMtROm.net
とうとう水からプラスチックが出来る時代かぁ
世の中進んでんねー

39 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 20:46:45.15 ID:4glMtROm.net
>>3
何十年か前かに、河川の女性ホルモンだっけ?かが
偉い問題でTVでめちゃ取り上げられてたけど

今は、誰も取り上げなくなったな 完全に忘れ去られた

40 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:00:06.16 ID:8aKiA+ut.net
もう何も飲み食いしなくていいよ、アホらしい

41 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:00:12.04 ID:IeXdbnVK.net
ペットに入って売ってるのは水だけじゃないぞ
よーく考えてみ

42 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:00:55.07 ID:ZTAlKmwt.net
>>37
君は記事読めないの?
ほんと盲目な狂信者は話しできないね
自分が勝手に間違えた話題をしだしたのに訂正も出来ないんだ

43 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:02:13.97 ID:NH3Od73w.net
>>1
>ヒトの髪の毛の幅で70分の1未満のプラスチック粒子)が存在するかどうか

俺いつも疑問なんだけど、これ以上大きいものを検出するって話じゃないの?
未満ってどのレベルまで検出出来んの?
0も未満だよね
こういう表現ってよくないと思うんだ

44 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:03:15.84 ID:ZTAlKmwt.net
マイクロプラスチックとナノプラスチックは完全に別の定義なのに
勝手に同じにして話してるの恥ずかしくないんだね

45 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:09:42.00 ID:IXenSX/l.net
腸壁通って血中に入るなら
量によっては影響あるだろうが
元論文見るとペットボトルと言うよりも
ナイロン製浄水フィルターが殆どみたいだな

46 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:26:23.86 ID:g+JJEwsS.net
海水を顕微鏡で見ると膨大な量のプラクトンがいるけど、
そういうのと何が違うのか

47 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:37:21.14 ID:mHd4ingg.net
>>42
> 君は記事読めないの?
害の記事は何度も出てるのに知らんぷりする痴呆症の人が言ってもなあ

48 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:42:08.32 ID:ZTAlKmwt.net
ナノプラスチックの害を明示した記事を提示して貰えますか?
何度もどこにどんな記事が出てるんですか?

49 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 21:45:02.72 ID:mHd4ingg.net
どっちもマイクロと言って間違いじゃないけどね
すり替え好きだねえw



政府が推進してる事はどう思ってんの?
逃げてるけどそれで結局どうしたいわけ?

いちいちこういう頭の悪い難癖つけるってことは害はない、だから何もしないで良い、ってことだよね?
頭は大丈夫?

何度も言ってるのに無視してるよね、図星なんだろうね

50 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 23:12:50.16 ID:ZTAlKmwt.net
どっちもマイクロと言って間違いないと言ってるのがおかしいのにそれを前提に話しを続けてるの怖すぎる
ナノプラスチックとマイクロプラスチックであってマイクロの定義なんて話してないのに

こうやって長文で罵倒することしかできないってのが図星なんだろうね

51 :名無しのひみつ:2024/01/12(金) 23:14:06.60 ID:ZTAlKmwt.net
本当に学術的な資料を提示して欲しいって言ってるのに
記事と関係ないマイクロクラスチックの話を延々としてるの怖くない?

52 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 09:56:31.62 ID:LuszmHGn.net
>>50
おかしいのはお前の頭な
しっかしほんとどうでも良いすり替えばかり。議論で勝てないからだろうね

マイクロプラスチック - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF
一般には、直径 5 mm 以下のプラスチック粒子または、プラスチック断片と定義されている。
海洋研究者の一部は1 mmよりも小さい顕微鏡サイズの全てのプラスチック粒子と定義している。

53 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 09:58:20.55 ID:LuszmHGn.net
>>51
政府が推進してる事はどう思ってんの?
逃げてるけどそれで結局どうしたいわけ?
いちいちこういう頭の悪い難癖つけるってことは害はない、どんどんプラごみ出して
環境汚して良い、ってわけだ、頭は大丈夫?

何度も言ってるのに無視してるよね、図星なんだろうね

54 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 10:26:55.78 ID:IbVwT+3y.net
生命というものは環境に適応していくものだ
1000年後にはナノプラスチックすらエネルギーとして吸収できる
新時代の人間へと進化してるかも知れない

55 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 10:55:34.05 ID:s9mItuH1.net
いつもの可能性がありますという脅し。

56 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 11:04:57.30 ID:GUeAXJ4I.net
>>1
マイクロプラスチックやめてナノプラスチックになったのかw
1/1000スケールだと体積は1/1000000000になるからいいたい放題できね

57 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 13:39:22.67 ID:jNYAYQsZ.net
>>3
奇病の原因だろ

58 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 13:40:10.79 ID:jNYAYQsZ.net
>>54
いずれはそうなるだろうな
その前にくたばりまくるだけで

59 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 15:16:47.73 ID:1yPBGXk5.net
源水に含まれていたのか?ボフィルター越しのトル詰めの段階なのか?PETボトルからなのか?
そこまだ書かないと

60 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 15:20:36.21 ID:1yPBGXk5.net
源水に含まれていたのか?フィルター越しのボトル詰めの段階なのか?PETボトルからなのか?
そこまで記事に書かないと

61 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 15:46:32.54 ID:5vO2BlfM.net
>>6
リターナブルボトルか
コルク栓のトックリしか無いだろうな

62 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 15:57:08.94 ID:ofBXDrAN.net
化繊の衣服から毎日大量に出てる
もちろん食ってるし吸ってる

63 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 16:19:25.70 ID:bW2ZZM5Q.net
ペットボトル駄目ならビニールもラップも駄目な気がする

64 :名無しのひみつ:2024/01/13(土) 16:27:04.40 ID:aue9vrgZ.net
>>60
マイクロだろうとナノだろうと
微粒子プラスティックの主成分はナイロン
この元論文も海洋汚染もナイロン主成分で結論
ナイロンは結合弱いからバラバラになりやすい
もし仮にこの微粒子プラスティックが問題ならば
とりあえずナイロンを規制すれば良いのが
元論文を含む一般的な論文から読み取れる結論

ちなみにこの記事は一部を極解して
ペットボトルが危険だとする嘘の情報

65 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 09:28:33.75 ID:TSHsB1p8.net
>>64
ナイロンの範囲をどこまでにすんの?
アラミド結合がダメなら出荷量ベースで合成繊維の大部分になっちゃうんじゃない?

66 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 09:39:19.47 ID:r2hSbeo9.net
死なないだけの長生きするなら
好きに生きて80歳くらいで死にたい

67 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 10:04:32.32 ID:5WGXAAFv.net
ペットボトルは恐らく数年内に完全禁止になる可能性が高い。株を仕込むなら今だ!

68 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 10:41:30.85 ID:KqKq7oss.net
それほんまに有害なんか?

69 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 13:32:24.96 ID:c6Fxy+Xh.net
何十万とか億とか兆とか、とにかく大きい数字が大好きなんやなw

70 :名無しのひみつ:2024/01/15(月) 10:14:44.88 ID:gA47CojZ.net
https://i.imgur.com/Gn1jZ0c.jpg

71 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 18:40:02.90 ID:MzfkUSNF.net
最近ナノなんとか多いけど
害については一切言わない

たぶん都会の空気の方が何百倍も毒なんじゃない

72 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 19:01:18.64 ID:Hfj6hK+s.net
>>39
環境ホルモンかな?

73 :名無しのひみつ:2024/01/18(木) 19:50:35.26 ID:R+4TKWa5.net
>>39
ダイオキシン類は現在も規制対象だよ
報道が少なくなったのはそれだけ環境対策が進んだから

74 :名無しのひみつ:2024/01/19(金) 07:28:47.13 ID:DqDVOnSf.net
鉄のフライパンでひじきを炒めると鉄分たっぷりになる
ペットボトルに水を入れるとナノプラスチックがたっぷりになる

あたりまえじゃね?
ステンレスボトルに飲料を入れて持ち運ぶのだって同じだろ

75 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 06:35:38.22 ID:wmXmOvlz.net
アメリカの研究結果だけど、日本のペットはどうなの?
マスコミさん出番ですよ

76 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 06:37:32.05 ID:wmXmOvlz.net
>>67
紙ストロー作ってる会社か?
怖くて買えない

77 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 07:13:08.51 ID:4nbY31gL.net
ナノプラスチックが出るのは分かった。
それでどんな実害があるのかわからないな

この手の環境垂れ流しはあとから実害出るけどさ

78 :名無しのひみつ:2024/01/25(木) 07:38:00.18 ID:wmXmOvlz.net
国産はどうなのか
洗浄してるのかしてないのか
実害の有無

この辺知らずに騒げないな

79 :名無しのひみつ:2024/03/20(水) 22:59:15.16 ID:OyFPqQdN.net
シリカ入りはわざわざ料金上乗せして買うじゃん
どっちも腸から吸収されずうんことして出ていくよ

19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200