2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】「スクリーンの見過ぎ」が認知機能の低下に関連しているという研究結果 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/08(月) 21:49:29.72 ID:dF0l38Pn.net
「スクリーンの見過ぎ」が認知機能の低下に関連しているという研究結果

 スマートフォンやPCはもはや日常生活や仕事に欠かせないものとなっており、1日の大半はスクリーンを眺めて過ごしているという人もいるはず。
 ところが、数十件もの研究を分析したメタアナリシスでは、スクリーンを見過ぎている人は認知機能が低いという結果が示されました。
  
 Neuropsychological Deficits in Disordered Screen Use Behaviours: A Systematic Review and Meta-analysis | Neuropsychology Review
 https://link.springer.com/article/10.1007/s11065-023-09612-4

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年01月08日 09時00分
https://gigazine.net/news/20240108-screen-use-poorer-cognitive-performance/

2 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 21:55:26.60 ID:ThvT4fuM.net
ほな経理の智子さんとか認知なんですか?

3 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 22:11:45.94 ID:bLaER7w4.net
ここ20年、一日10時間以上
ノーパソの前に座ってる俺は
そろそろ認知症になる可能性大

4 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 22:17:25.78 ID:kP7GU9Jj.net
テレビはええんか?

5 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 22:21:31.59 ID:agZMIfCa.net
これ絶対あるわ
見過ぎってのが肝だろう

6 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 22:52:28.51 ID:WZOdYw6M.net
ほんとかねえ
リンク元見たら注意障害がでるとかいうけど
ADHD傾向のある人が長時間スマホいじってしまうとかじゃねえの?

7 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 22:54:15.77 ID:wnWt9LKf.net
3S政策だな
3S政策(さんエスせいさく)とは、主にGHQが日本占領下で行ったとされる、screen(スクリーン=映像鑑賞)、sport(スポーツ=プロスポーツ観戦)、sex(セックス=性欲)を用いて大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策とされている。

8 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 23:16:47.96 ID:mD5jjx7Q.net
>>7
今じゃ、自国で麻薬解禁して愚民化政策やってるよな。

9 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 23:22:34.61 ID:A4n5neDV.net
>>8

ロボットとAIに代わりにやらせるから
いらない人口はどんどんヤク中やLGBTQ にして
ワクチンやGMO食品で少しづつ処分する

黒人と移民を野放しにして暴れさせてるのは
現行アメリカは解体して
世界政府に移行させるため

10 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 23:36:17.35 ID:itIGOaXY.net
アラサーだけど10年前よりだいぶ頭悪くなってる自信がある

11 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 23:48:16.16 ID:Q1VjtR2P.net
首の血行不良だろ

12 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 00:11:34.05 ID:+3XMIJe4.net
仕事で12時間ほぼモニター見っぱなしの日がよくある。

13 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 01:24:26.46 ID:nw05LYKY.net
>>7
アメリカ先住民は、本来儀式用と割り切っていた酒(アルコール)によって文化が破壊されたんだよね
娯楽にはアルコールが付き物で、こじつけて考えれば日本人は古来からアルコールの種類を大別して生活に組み込んできたので
いくらか耐性があると思いたい
穢れの精神も道理的かつ公衆衛生観念的な落とし穴として機能してる筈だけど、
ここから電波の戯言として無視してほしいんだが、現代ではその部分が廃れて3Sのうち既にセックスだけは破壊されてる
場合によっては神性を持つ女性達がレイプされ、またそれが成功しなければ社会から排除されると妄想してる
ここではキチガイの戯言として処理して欲しいんだが
女性はマジで将来の人々の為に貞操を守れ
せいぜい汚されるなよ

14 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 01:31:05.91 ID:nw05LYKY.net
なお>>13は撤回させてもらう
それは現実ではないし歪んだ偏見でしか無いからな

15 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 01:42:28.56 ID:nw05LYKY.net
膨大な情報による疲労が大半の原因で、
恒久的な負荷が残るとすれば無意識下の情報氾濫による判断力の欠如が原因だろう
つまり程度が著しい場合、情報中にマーカーを設定する事によって能動的な認知機能の妨害行為が働いているかもしれない
殆どの人は無意識下に対応出来る筈だけど、条件的な認知機能の妨害があった場合必ずそちらに注意が引かれるからな

16 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 07:54:47.76 ID:10ebhTbt.net
スクリーンってあんだよ?
液晶画面なのかCRT画面なのかプロジェクタースクリーンなのか
はっきりしろや馬鹿

17 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 07:59:50.78 ID:10ebhTbt.net
車の運転は車内から外を見るのはガラスがスクリーンだ
バイクはヘルのシールドから見ているからシールドがスクリーンだ
目が飯に見れば眼鏡ガラスがスクリーンだ
どれがスクリーンなんだよアホンダラ

18 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 09:30:25.46 ID:nB38EnbD.net
>>1
むむむ、おれもディスプレイ見っ放しの時、ユースケのメガネみたいに左右の視野が乖離することがあるんだわ。
アタマがクラクラッとくるから、すぐストップして安静にするけど。

それだけで済んでるからいいけど、脳機能まで乖離したらヤバくね?
成田みたいにスプリットしたアタマはおれ嫌だよ!

19 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 12:41:21.90 ID:YucW0QZn.net
映画情報誌の見すぎかw

20 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 12:41:28.29 ID:dnR3IR98.net
スクリーンが動いていないのが問題なのか動いているのが問題なのかですすか?
自然界に対して不自然なスクリーン?

常に違和感を感じているので危機回避機能が機能している?

21 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 13:08:50.57 ID:V7ECh80p.net
知ってた。

テレビを見るとバカになると大宅壮一が言ってた。
もっと最近でも複数の脳科学者が同じこと言ってる。

22 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 13:14:02.53 ID:XhcKwSj7.net
この手の研究って
逆の因果関係の検証もしてなくて結論出している

スクリーン見過ぎで認知機能低下?
なのか
認知機能低下した人がスクリーンを身すぎるのか?

両方検証しないとわからない

23 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 13:16:35.57 ID:HA0xCfKm.net
>>11
それありそうや
見過ぎると頭痛なる

24 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 13:44:40.11 ID:2dBrJC8U.net
わかるーwww
パソコンつかいはじめて25年、もうすっかりバッカでーすwww

まずは5chを止めることから始めないと、なw

25 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 14:10:41.40 ID:oF3BcyMa.net
PC向かってて目の焦点機能使ってないのがよろしくない気はしていた

26 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 15:45:41.01 ID:YgIUg/jH.net
なんか鶏が先か卵が先かみたいな話だな

27 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 16:17:05.03 ID:JGjG7r7I.net
>>1
昔の人は?

28 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 16:17:44.42 ID:KUAXGpvv.net
>>22
この手の研究は因果関係は示さない
あくまで統計処理を施して相関を導出してるだけ
認知能力との関連性を見出だすために、スクリーンを見る、まで定義を広げないといけないとも言える

29 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 17:05:14.51 ID:CUlHqCpI.net
テレビと言え

30 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 17:24:08.11 ID:JL5bC9ym.net
スクリーン見るだけで何も考えないから?

31 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 17:39:57.09 ID:UrkgxI2j.net
とか言ってる研究者達はスマホやタブレットで論文読まないんだろうか

32 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 17:44:33.00 ID:C9PGs48q.net
テレビのテの字も出さない気持ち悪さ

33 :名無しのひみつ:2024/01/16(火) 06:26:17.83 ID:lY9pClDY.net
漫画サイトがヤバイ
300くらい読んでると記憶が飛んでるのがわかる

34 :名無しのひみつ:2024/01/19(金) 19:11:21.82 ID:NhedLFMS.net
ゲームや動画漫画を見る頻度が高くなるからだろな
スクリーンそのものは関係ないと見た

総レス数 34
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200