2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】生成AI 法規制必要90% 不安59% 期待上回る 全国世論調査 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/07(日) 21:50:15.85 ID:EbnRvLmN.net
生成AI 法規制必要90% 不安59% 期待上回る 全国世論調査

 生成人工知能(AI)の個人情報流出や著作権侵害などのリスクに対応するため、法規制が必要だと考える人が計90%に達したことが、静岡新聞社加盟の日本世論調査会が3日まとめた全国郵送世論調査で分かった。
 法規制は必要ないとした計9%を大きく上回った。
 生成AIの普及に対し、不安が期待より大きいとした人は計59%に上り、期待が不安より大きいを選んだ計40%を超えた。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

静岡新聞 2024.1.4
https://www.at-s.com/news/article/national/1387018.html

2 :名無しのひみつ:2024/01/07(日) 23:19:22.23 ID:wATI6cPD.net
このままだと既存の産業の創造的セクターが壊滅し、そして永久に「新しいもの」を生み出せない原理のもとに作動するシステムだからな、期待はずれもいいとこだし、さっさと規制をかけたほうがいい

3 :名無しのひみつ:2024/01/07(日) 23:30:44.02 ID:+0GKOG8W.net
クスリでもやってんのか?
頓珍漢な杞憂だ

4 :名無しのひみつ:2024/01/07(日) 23:37:10.17 ID:oIOTpAEZ.net
個人や団体の、つまり生身の人々の創造性の成果を横取りする
性格の生成AIに嫌悪するのは当然。

横取りではないことが保証され、かつ生身の人々の創造性にヒントを与える生成AIに期待するのは当然。

5 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 00:05:06.22 ID:X3ALgee4.net
そのへんって結局のところ、ネット検索と変わらんと思うんだが
AIを何か訳の分からん神秘の存在とでも思ってんのかな?

6 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 00:40:13.68 ID:7l10KlGL.net
人のもん勝手に使ってその使った元を市場から追い出す、って聞いて賛成どころか危惧する側叩く側に回るのなんて斜に構えたインターネッツ老人位でしょ

7 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 01:39:31.59 ID:S8GfTxoA.net
全国郵送世論調査か
母集団にバイアスかかっていそう

8 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 01:57:12.23 ID:QtNf1vfs.net
まずAIをどう認識してるかで分別してそれぞれのレベルで何を期待して何を期待しないかだろ
ジョブズが言ってたろ
市場調査は意味がない
特に新しいものには
なぜならこの世に存在しないもの使ったことのないものは想像もしないからだ


不安を煽るだけの前提知識を与えたら既存の経験からマイナスの答えが出るのは当然の事


策略的な調査でしかない

9 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 02:00:06.70 ID:QtNf1vfs.net
これで得するのは
規制権を手にして既得権益獲得しようとする人たち
なんのイノベーションもうまない

10 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 02:12:32.13 ID:Gmsvm+HK.net
AIが参照したものとAIが作り出したものの著作権を整理し直すくらいは必要やろな

11 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 03:36:11.68 ID:Jh7NuR6q.net
使いこなせないやつが淘汰されるんだろ使ったこと無いけど

12 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 06:18:00.02 ID:91LpocnF.net
仕事なくなるからな

13 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 06:34:34.73 ID:Q5M+MjLW.net
マスコミの世論調査は胡散臭い

14 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 08:09:43.68 ID:SSa7wnQR.net
静岡新聞の記事か

15 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 10:42:46.07 ID:uai0+hTS.net
マクロが高機能になったような感じで使うのが現場は混乱少ないな。ただ間違った答えを拾って誤用することもあるだろうしインターネットの情報ソースをひらう仕様はちょっと危ないよね。学習させる方法を整備したほうが大きな利益につながるんで今のやり方はあんま良くないかな。

16 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 14:31:31.20 ID:EUO00FUX.net
>>8
それかな、結局
未だに「AIはコピペしてるだけ!」みたいな事言ってるやつが多い
AIに何の問題もないとは言わんが、AIに触れたこともない、学習の仕組みを
欠片も理解もしてない人間の「危惧」を真に受けることに意味はない
知らないやつほど危惧を持つような状況なら尚更

17 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 15:22:44.40 ID:SSa7wnQR.net
AIの話をしているのにCNNと聞いて放送局しか連想しないのがアンチ

18 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 16:33:32.38 ID:KaE7BRH7.net
>>16
AIを批判している絵師とかの層って
AIのソースコードとかAIの基礎理論とかを全く語らないしリツイートも禄にしないんだよね
公開されている情報を検証したり、法律や宗教、国際情勢等を勉強したりするだけの知能が無いからか
不快感を露わにしつつ、ポリティカル・コレクトネス的な倫理・道徳を振り翳して、価値観論争に持ち込んで印象操作する言動が多い

何度も、AIには学習されたデータセットは含まれない、AIは単なるコピペ・切り貼りではない
創作では無く生成であり倫理・道徳的にも法的にも絵師界隈の村の因習を適応する事は出来ない
法的にAIと明示しても明示しなくても良いのに一方的に因習や不快感を押し付けてくるのは異常とか指摘されているのに
自分達こそ真実に目覚めている、他の人達も目を逸らさずにAIはデータセットが真っ黒だしましてや単なる泥棒で"創作"なんて出来ないという真実に気づけば良いのに…的に陰謀論に嵌まってしまっている

19 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 19:12:36.81 ID:W0o3qsDj.net
いい加減、目を覚ました方が良い。
ビットコでてきてもお金が無くならなかっただろ。
現実の問題はデジタル音痴が貧乏にしているだけ
麻生先生がいなかったらオワコンオブオワコンの国だったよ

20 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 19:17:27.54 ID:W0o3qsDj.net
デジタル音痴って言うか機械音痴の極致だな
AIについて車をメンテナンスできるくらいの知識を得れば世界観が変わるぞ
他の国の人らはそれをやっている。日本人は走る車を見ているだけ。
AIを使える先進国に住んでいて車の姿を見ているだけとか、貧困国家それそのまんま

21 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 19:22:25.09 ID:W0o3qsDj.net
どうしてこんなにも心の中身が貧乏な国民になってしまったのか。
いや、元々そうだったのか

22 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 19:32:40.62 ID:W0o3qsDj.net
IT革命のときに一人正義マンで公序良俗御排除しながらシステム作ってたけど
そのせいで今に繋がる時価数百兆円どこでないシステムがちっとも盛り上がらなかったわ
そんなものは利用方法が悪い奴らを取り締まるべきだ

俺の基準で言えば欧米のシステムからタレ流されてているコンテンツの多くは今でもアウト
ですが日本人は今ではウッホウッホしながらそれを使っている。そして何の問題もない
もんだいがあるとしたらデジタル音痴のせいで稼げないから不安と言う事だけにすぎない
これが志持って日本を生きてみてウンコな思いしているそうまとめで、結論だね

23 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 20:25:40.88 ID:v8RC4dKb.net
AIがなくても既にどの分野でも、どこかで見たこと聞いたことがあるような作品ばかりになっている。
人間ドラマの気の利いたプロット、本質的な部分はギリシャ・ローマ時代に揃ってるって説もある。
小道具が公衆電話から携帯電話に変わった程度の表層的なアレンジの繰り返し。

自分の作品こそがAIの学習に対する寄与が大きいのだ、というのは
よっぽどの金字塔を打ち立てた人以外は思い上がりかもしれない。

24 :名無しのひみつ:2024/01/08(月) 20:53:23.44 ID:KaE7BRH7.net
そもそも、創作活動ってのは要するに
数多あるがしかし有限にしか過ぎない要素の場合分けの中から、「人間の琴線に触れる」データパターンを出力出来たかどうかが大切なのであって
進化心理学的に「人間の琴線」そのものが、人類700万年前の歴史の中で大半を占める石器時代から大して変化していない

つまりは、膨大な場合分けの中から数少ない「人間の琴線」に触れる場合分けそのものが殆ど発見され尽くしていて
後の時代では、それらを少しずつ手を替え品を替えして"新しく"見せているだけに過ぎない
※というよりは、アドレナリン、アセチルコリン、グルタミン酸、、ドーパミン、セロトニン、オキシトシン、エンドルフィン、ノルアドレナリン、GABA等の人間の脳内ホルモン、神経伝達物質を適度に出せる場合分け以外は評価されにくい

なので、Aiとかが全てのパターンを余すところなく生成して網羅し尽くし
YouTubeとかのレコメンド、関連動画機能のように、個人向けに生成した作品を即座に提案するようになれば創作という活動の大半は人間よりAIが担うようになるだろうし

25 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 00:14:37.20 ID:3cfotem9.net
科学スレらしくてよろしい

26 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 01:07:38.72 ID:MOBCWbXe.net
言ってる事は未だにwinnyでオナニーしてるようなおっさんが唱えがちな技術立国妄想論だけどね 長い割にはツイの自称有識者レベルの浅さ

27 :名無しのひみつ:2024/01/09(火) 09:22:27.35 ID:+cT78eemP
まあすでに
全員AIでぬがされてしまっている
https://undress.app/ref/m4o0rf

総レス数 27
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200