2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ゲーム】ゲームエンジンは今後どうなっていくのか? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2024/01/03(水) 21:39:16.29 ID:0ZnZXCpR.net
ゲームエンジンは今後どうなっていくのか?

 Unreal Engine 5がまるで現実のようなリアルな質感をゲームで再現して注目を集める一方、かつて栄華を極めたUnityが価格改定という事業改革ただひとつで人々からそしりを受けてしまうなど、昨今ゲームエンジンに関する話題には事欠きません。
 ゲーム作成の根本たる「ゲームエンジン」が今後どのように変化していくのかについて、ベンチャーキャピタル・Andreessen Horowitzの専門家であるトロイ・カーウィン氏らが分析しました。

 Unbundling the Game Engine: The Rise of Next Generation 3D Creation Engines | Andreessen Horowitz
 https://a16z.com/unbundling-the-game-engine/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年01月03日 08時00分
https://gigazine.net/news/20240103-game-engine-next-generation/

2 :名無しのひみつ:2024/01/03(水) 21:56:23.87 ID:uJeTDBZj.net
どのエンジンが制すかはエロがキーポイント
かつてのVHSの様に

3 :名無しのひみつ:2024/01/03(水) 22:07:14.29 ID:iwEuGY8t.net
UE5はバグ多すぎ

4 :名無しのひみつ:2024/01/03(水) 22:10:27.13 ID:X9R1T6FS.net
Unreal Engine 4と5の差が凄いよね

5 :名無しのひみつ:2024/01/03(水) 22:39:52.71 ID:ZWpUwhKr.net
もういよいよAIが開発したエンジン出てきそう

6 :名無しのひみつ:2024/01/03(水) 23:01:38.08 ID:MbhNxCJ6.net
Vtuberになるのと動画配信がトレンドだよ

7 :名無しのひみつ:2024/01/03(水) 23:15:35.31 ID:rAkbi/ch.net
安いほうが勝つわ

8 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 02:00:45.32 ID:zttoUNY8.net
警察ボディカム映像みたいな本物の緊迫した状況観てるようなゲーム見た時はたまげたわ
プレイヤーの質や体験によっては心理的な影響が心配になるぐらいリアル

9 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 04:43:43.81 ID:6uxMoll/.net
スクエニのホワイトエンジンはいつ完成するのか

10 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 07:33:38.28 ID:g2/P+HM1.net
酔いにくくしてほしい

11 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 11:46:41.48 ID:3f7D9UTZ.net
グラがリアルになっていくばかりで面白くなると思うか

12 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 12:30:55.37 ID:WCBQKGAT.net
進化してPCエンジンになるんや

13 ::2024/01/04(木) 12:41:43.78 ID:CkCRIP6c.net
そろそろ機体にAI搭載する頃だな

14 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 13:09:43.78 ID:0VmdeyRP.net
ゲームエンジンって、UnityとUnreal Engineしか知らないが(社内エンジンは除く)
記事を見ると結構な数のエンジンがあるんだな

15 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 13:42:32.18 ID:i2wufwgb.net
最後は生成動画と同じになる

16 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 15:12:35.14 ID:HbrwRqhw.net
そこでgodotなんですよ

17 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 15:20:47.22 ID:R6zGe6BC.net
Modular Inference Engine:統合推論エンジン

次世代ai プログラミング言語

18 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 15:51:44.09 ID:BkNsS+46.net
 Rustは、現在最も注目を集めているプログラミング言語の1つといっていいだろう。2015年にリリースされ、ここ数年でじわじわとファンとユーザーを増やしてきた。Rustは、言語仕様が比較的難しい部類の言語であることは間違いない。しかし、それを上回る安全性と速度の担保、優れた開発者体験――そして使う楽しさがある。


【Rust・Elixir・Kotlin・Go】次世代言語

19 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 19:04:54.22 ID:BkNsS+46.net
Martin Vechec

20 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 19:14:55.51 ID:WEIO0x0b.net
Carbonの要件として次のようなことが想定されているとのこと。
C++に匹敵するパフォーマンス
C++とのシームレスな双方向の相互運用性。既存のC++スタックのどのライブラリでも、他を移植することなくCarbonを採用することができること
C++の開発者にとって、適度な親しみやすさと穏やかな学習曲線

21 :名無しのひみつ:2024/01/04(木) 19:29:48.28 ID:Ppl8CsYI.net
ワイも含め、PCエンジンを思い出した人は漏れなくおっさん

22 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 00:38:54.56 ID:hxjAQiu9.net
ファイナルソードみたいなアセットクソゲーが量産されるんじゃないか?

23 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 00:40:47.88 ID:hxjAQiu9.net
ドラクエみたいなゲームはシナリオは人間が作るけどゲームバランスはAIに任せた方が良さそうに思える

24 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 00:46:01.23 ID:o+nsuybs.net
RPGツクールでええやん

25 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 07:41:23.72 ID:0Z4LAKr6.net
算数と数学の違いを端的にあらわすと、「算数は具体的な題材で考える」かつ「正確に答えを出すことを重視する」のに対し「数学は抽象的な思考をする」かつ「答えを求める過程を重視する」といえるでしょう。
算数は、基本的な計算方法、図形の面積や体積、重さや長さなどについて学ぶ教科です。数を使って「正しい答えを導き出す
数学とは、数、量、図形など性質について研究する学問です。その数がどのような意味合いを持っているのか、世の中の現象を数を使ってどのように表せばよいのか学ぶ教科であり、答えを導き出すまでの過程を重要視されます。

単位がわかれば数学の問題を算数で回答可能?

数学数学記号府は算数絵は公式が長くなるのでタンスくしてしている者?

数学記号は算数では長くなるのでそれを使用しているがそのままでは使用できないのでっ公式にしたもの

新しい公式や数学記号も規則性があればさ作成できます
算数の公式で溶けないものはおかしい
さらに新しい単位を作るいつ用もある場合もある
ガロン グラム センチ ワット などに並ぶもの

aiの得意分野


ボイス・トォ・スカルヨリ

26 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 07:59:08.86 ID:VkuGLJ7+.net
キャラクターを作れたらマルチエンディングで映画が作れるんだから
3D俳優を何人かデビューさせて過去の名作映画をリメイクすればいい
特にポリコレや役者の不祥事でお蔵入りになったヤツとか
国ごとにキャラクターを変えて同じ映画を作るとかさ
いろいろ儲かるでしょ?

27 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 11:35:21.13 ID:o8g8rZ6l.net
aiを使用して新しい数式を作成する
A六方全書未退任なるので人間には扱えない数式
@その暗号文特化型なのでワンタイムパスと同じになる
B人間の数式は汎用性を持たせているので誤差が生じる
C電磁波の調査でも紫外線 しゅうはすうのたかさなどで特化させる必要がある

ボイス・トォ・スカルヨリ

28 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 11:38:38.82 ID:8gD5L/Dd.net
>>26
ディープフェイクぎりぎりだが俳優をカスタマイズできるようになるとかな

29 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 11:50:09.98 ID:vfq2nrWh.net
>>14
そのせいで盛大に転けたゲームがあるんでセムよ。

30 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 12:09:25.66 ID:Ngdi/AOI.net
>>28
スター・ウォーズ ローグ・ワンの時代は、若返った俳優をCGでつくるのって短時間でもめちゃくちゃ金かかった
今はディープフェイク技術で、ハリウッド映画の映像レベルでも、大して金かからなくなったって聞いた

31 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 12:09:55.59 ID:342wQvad.net
マジでUnreal Engine 4と5の差が凄いんだよな。

32 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 12:12:30.16 ID:UUwgljeJ.net
もうゲーム性は似たようなのばかりだし、AIでアセットとか地形とかソースも生成出来るようになってくんでないの?

33 :名無しのひみつ:2024/01/05(金) 12:35:57.65 ID:DUJvEiRC.net
適当な落書きをまともな画像にしてくれる生成技術は既にある
これが延々と進化すると仮定すると、エンジン側は落書きみたいなゲームを出力するだけで良くなる

今エンジンでやってる美麗な絵を作る技術は過去の物となり、無駄な事をやってる

34 :名無しのひみつ:2024/01/07(日) 02:35:51.97 ID:hSL9Ns+j.net
記事の主旨である3D描画とは逸れてしまうけれど
SNSの全盛期から過渡期(端的に表せばSNS疲れ)を経て、現在よりも共同体の中でのアイデンティティが重要視され
マインクラフトのような箱庭からアセット+AI作成・加工で手軽にマイホームのような自分だけの空間作成が流行り
それに伴いValheimのポータルをより複数かつシームレスに行えるソフトウェア・ハードウェア技術の需要が伸びそうな気がする。
雪が降るログハウスというシーンの中で内輪でポケモンをプレイするとか
スーパーマリオの地下世界でモノポリーを楽しむとか
そんな箱庭の中の箱庭的なものが今後ニーズがありそうな気がする
まあ私の個人的空想に過ぎないけれどね

35 :名無しのひみつ:2024/01/07(日) 07:06:23.28 ID:8yFhaKjx.net
チャットVRとかアバターカスタマイズできる仮想空間は人気出るかもね
ただ3Dは酔うので俺には無理だ

36 :名無しのひみつ:2024/01/14(日) 11:53:35.64 ID:BqbCCieU.net
ゲームエンジンて
VFX、体感型ミュージアム、フライトシミュレータとか応用範囲広いのに
名前が良くないなw

元々手作業でオブジェクトや視覚効果を作っていたのを自動化していったのが
ゲームエンジンだけど、細かいリテイクや細部の仕上げは人間がやらなきゃならんので
人間の手で制御できる要素があるってのが重要

全部自動でやってハイ、終わり!とかないわ〜

37 :名無しのひみつ:2024/01/27(土) 12:34:52.93 ID:PvqNhVS2.net
まあ安くて広く普及した奴が勝つという単純なことになるだけだろ

9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200