2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電池】電池材料の「層状コバルト酸リチウム」を低温合成、北大・神戸大が技術を開発した意義 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/11/05(日) 21:54:06.24 ID:ASkKnIx2.net
電池材料の「層状コバルト酸リチウム」を低温合成、北大・神戸大が技術を開発した意義

 北海道大学の松井雅樹教授と神戸大学の水畑穣教授らは、電池材料の層状コバルト酸リチウムを低温で合成する技術を開発した。
 少量の水を加えて液相とし反応を加速する。
 300度Cで層状コバルト酸リチウムを合成できた。従来の固相合成では800―1000度Cの高温が必要だった。
 電池製造の環境負荷低減につながる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ニュースイッチ 11/5(日) 15:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a0fdc4fe7b95ce9ea9fa7a3feb16e2f7f1e92a

2 ::2023/11/06(月) 15:14:34.38 ID:azcW3oGp.net
800~1,000度にするにも電力必要だしね

総レス数 2
1 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200