2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発達】「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある? 統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差が… [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/11/04(土) 22:52:10.30 ID:i6Y1o2JH.net
「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある? 統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差が…

「早生まれは学年の年少にあたるから不利だ」そんな言葉を耳にしたことはありませんか?
 本当に早生まれは不利で、遅生まれが有利なのでしょうか。
 両者の差について、「医学的観点」「統計学的観点」から、専門家に話を聞くと、驚きの結果が見えてきました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

TBS NEWS DIG Powered by JNN 11/4(土) 7:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7607d8cce60f539be4015ac576fd9f91c2e495

2 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 22:53:11.71 ID:86Z21BFr.net
子作りに計画性のある親と
計画性のない親の違い

3 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 23:04:14.53 ID:zlxSGgnA.net
半年ごとの入学にするくらいしか打開策なし?
それならそれで半年の差ガー?

4 :名無しのひみつ:2023/11/05(日) 21:52:56.20 ID:JNap+Qmb.net
3月下旬生まれだけど、小学3年まで勉強についていけなかった
小学4年になって、1年分を予習する荒業を確立したら、ようやくなんとかなった
なお、体育はずっと苦手

正直な話、早生まれは人格形成においても深刻な影響があって、
大人になっても随分引き摺ることになったように思う
何より、いじめられやすいからね

5 :名無しのひみつ:2023/11/06(月) 19:12:36.90 ID:QYUOjxiv.net
>>3
保育園幼稚園小学校低学年が一番影響あると思うからその辺だけ段階入学かなぁ

6 :名無しのひみつ:2023/11/08(水) 12:14:42.90 ID:uGQEYIf/.net
まぁ、早生まれはクラスの女の子にちやほやされるというのが
あるけどな、なんつーか弟扱いしてくる子が何人かいる

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200