2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【解説】「火」が「水」に弱いというのは間違いと専門家が指摘、水はどんなメカニズムで火を消しているのか? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/11/02(木) 22:40:50.11 ID:vbvWvt8T.net
「火」が「水」に弱いというのは間違いと専門家が指摘、水はどんなメカニズムで火を消しているのか?

 火が付いたら水をかけるべきという考えだったり、ゲームやアニメなどの印象だったり、「火が水に弱い」というイメージを持っている人は多いはず。
 ところが、火災の燃焼と挙動の専門家は「火が水に弱いというイメージは間違っている」と指摘しています。

 How does water put out fire? | Live Science
 https://www.livescience.com/chemistry/how-does-water-put-out-fire

(以下略、続きはソースでご確認ください)

gigazine 2023年10月30日 08時00分
https://gigazine.net/news/20231030-water-fire/

2 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 22:57:29.47 ID:ajoUkszb.net
ポケモン博士

3 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 23:29:08.17 ID:7wO/aVMP.net
水で消える火があることは、現実世界でひんぱんに確認されている
同時に、水で消えない火があることも良く知られている

「普通の人が持つ、火が水に弱いというイメージ」に囚われているのは、専門家のほうでしょう

4 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 00:18:52.36 ID:fStsXbcH.net
冷却と窒息だろ

5 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 00:31:30.26 ID:5Vr6bcHH.net
キャンプの炭火を水かけて消しても、奴は復活するからな。

6 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 04:17:20.83 ID:vwydECNq.net
ゲーム・アニメの印象でそんな判断してる奴いたらやべーな

7 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 04:22:09.28 ID:A1tu8fsu.net
いっぱいいそう
元々そういう印象、イメージがあって更に強化されてそう

8 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 04:32:22.08 ID:qNTrACOX.net
火と炎をごっちゃにしてない?、

9 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 04:50:32.88 ID:m97RxtKz.net
火は土にも弱いんやで強風にも弱いな
最弱やんけ

10 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 04:55:04.53 ID:+qSwUcsS.net
>>6
小麦粉の袋を投げただけで爆発するアニメのある世の中で大概だよ

11 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 05:12:50.42 ID:uRCpFWfT.net
>>1
「大火」をもって「火」を制す。
そういうのは、どうだろうか。

12 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 06:07:58.77 ID:O6t8jDwa.net
>>9
酸素が供給される為(燃焼体がある限り)、風には強いかと

13 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 06:21:57.35 ID:vE3C8IkD.net
昭和には火吹きだるまって言って
水で炭に着火する道具もあるしな

14 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 06:31:25.29 ID:5BGPZ7qG.net
ひょっとこもいたしな。

15 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 07:09:31.62 ID:Z6Ssjsdb.net
最近のひょっとこのお面
潰れている目と尖らした口の向きが逆なのが多いな。

16 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 07:35:50.75 ID:ejP4nGhR.net
砂は音によわい

17 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 07:38:01.03 ID:BYx8SWXn.net
金属火災「普通火災が消火されたようだな…」
電気火災「フフフ…奴は火災四種の中でも最弱…」
油火災「水ごときに消火されるとは火災の面汚しよ…」

18 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 08:03:08.83 ID:LLuxvgGl.net
水の分子って水素と酸素と、まあ爆燃しそうな構成素材ではあるよな

19 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 08:14:42.03 ID:TemYbXVP.net
火は草に強い
草は水に強い

20 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 08:28:00.98 ID:pg1jWF2d.net
マイ・エレメント

21 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 08:42:54.86 ID:NfdcT/br.net
火は水に弱いだろ

22 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 08:46:15.55 ID:pGTl1Lym.net
個人的な先入観で語られてもな

23 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 08:47:20.11 ID:gxqmYPm6.net
アンデッド系モンスターが火に弱いのはなんで?

24 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 10:52:45.86 ID:a1UBkDeG.net
燃焼の三要素
・燃料の有無
・酸化剤の有無(酸素を含む)
・発火温度

通常は最後の発火温度以下に下げることになるだろう

25 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 10:55:32.10 ID:RfkGEP5L.net
>>23
バタリアンみたいに燃やすとかえって状況悪化する奴もある

26 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 11:00:48.73 ID:i8dPpm3w.net
>>24
水蒸気が酸素を減らす作用もあるのでは?

27 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 11:05:38.25 ID:a1UBkDeG.net
>>26
水蒸気はH2OであってO2ではありません

28 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 11:17:06.43 ID:3Y2rJ5kZ.net
>>1
「水」が「火」に弱いから火が消えるのか。
負けて勝つという事だな

29 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 11:25:13.52 ID:bapQ2DvI.net
水素と酸素の爆発コンビなのに
火が消える不思議

30 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 11:57:51.38 ID:8jKU5AYE.net
『火』という概念が相当アバウトだが、原子力災害でさえ、海の底に沈めれば冷温停止になるのだから火は水に弱いでいいと思う。
ただし、太陽などの恒星を水に沈めようとすると水が自重でプラズマ化し、水の形をとれなくなって核融合反応をおこすのでそのレベルになると話は違ってくる。

31 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 12:01:51.37 ID:LGC237Ov.net
日は水に弱いという無条件に思い込む感覚が揚げ物で火が付いた鍋に
水をぶっかけて大惨事になるという事故が後を立たないんだと思うわ

32 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 12:09:45.76 ID:Yni3JNcM.net
ジェロニモがいるな

塩入れ過ぎたら砂糖で軌道修正ってのもある

33 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 12:15:39.61 ID:yGu8sC6y.net
いまだにソシャゲ系の属性の関係が分からなくなる俺・・・

34 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 12:21:35.99 ID:Crm1DAii.net
量の問題だろ
RPGの属性攻撃じゃないんだから

35 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 13:06:50.91 ID:MRvrVlGw.net
水掛ければ大抵は消えるんだから一般論として火は水に弱いでいいじゃん
その弱い理由を科学的に説明したわけだろ

36 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 13:17:01.30 ID:JVAdYRud.net
闘争心や戦争を司るのは火星
火星は「火」のエレメントであり、
その神話的象徴としての軍神アレスは、
ゼウスや神々からも嫌われていた
実際に火星はどの惑星からも相性が悪い
そんな火星を鎮められるのは金星だけであり、
金星とはアフロディーテ、美の女神
しかし金星は「水」のエレメントではない
金星の支配星である牡牛座は「土」のエレメントである
よって「火」を鎮めるに「土」が適切なのである
「火に水を注ぐ」という慣用句があるが、
「水」のエレメントの原型である月は、
火星との凶座相で最悪の作用をもたらすとされる
だから「火」の扱いに「水」を対置することは危険なのである

ちなみに、
軍神アレスと女神アフロディーテのあいだに産まれた子が、
ハルモニアつまり「調和」である
つまりは現在のイスラエルの惨状を鎮火させるには、
仲介役の女神が必要になるだろう
しかしこの両者は不倫の愛人関係であったがゆえに、
アフロディーテは夫であるヘパイストスと離婚となり、
二人は懲罰と多大な賠償を神々に対して支払うことになった
それはイスラエルとアメリカが代償することになるだろう

37 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 18:34:28.92 ID:83Su7uZI.net
酸素を遮断する事を考えると
水分を含んだふきんやタオルで燃えている鍋を遮断するのが初動ではベストだったか

料理してて挽肉の炒め物でも脂が多い時とか要注意だからなあ
条件によっては1mくらい炎が上がったりする

38 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 21:28:01.43 ID:47eni3Wv.net
フロギストンが水に溶けて薄まるからでしょ?

39 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 22:26:00.58 ID:FZYa6o3o.net
>>35
油かけても消えるからな
むしろ油の方が安全な場合ある

40 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 22:51:28.33 ID:6fOGKeDe.net
>>39
天ぷら油の火災のときはむしろ油入れる方がいいからな
水だと水蒸気爆発が起こる

41 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 23:04:11.24 ID:YAAEi8jp.net
火に油のアナロジーなんだろうけど
燃料が貴重でなくなった現代ならではの言い回しという感じがする
誰でも火が容易に起こせるから簡単な消し方が求められるというか

42 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 23:35:36.99 ID:b9j09gaD.net
「弱い」ってなんだ?
「負け」じゃないのか

43 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 00:53:57.21 ID:YcO8CngC.net
>>27
空気中の酸素分圧のことじゃね?
水蒸気 99%, 窒素 0.8%, 酸素 0.2%みたいな。

皿に入れた食材にラップかけてレンチンすると
水蒸気がたくさん発生してラップがぷうっと膨れ
しだいに水蒸気が漏れ出す。
チーンと加熱終了するとラップがピタッと容器について
徐々に気体部分の容積が減り
しまいには真空吸引でもしたみたいに
すきまなく食材に張り付くラップ。
加熱中の食材周囲の気体はほとんど全部水蒸気で
それが冷えて水になると気体がなくなり
真空吸引したみたいになる。

44 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 08:01:26.70 ID:DAu0ssvg.net
ライターをストーブの上のヤカンの口に近づけると火が消える。

45 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 09:50:42.69 ID:ROuHP9Z9.net
水剋火

46 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 10:45:11.98 ID:h8DSJc4B.net
>>12
マッチを吹き消したことが無さそう
そういう世代が育っているもんなw

47 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 10:47:58.94 ID:h8DSJc4B.net
>>33
俺、ポケモンの相性が覚えられないw

48 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 11:01:33.12 ID:9GA1RxeL.net
チンコが火が付いたように痛いのは水では治らない

49 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 11:16:38.57 ID:z66pSOAG.net
>>10
粉塵爆発って言葉の響きだな

「水をかけると冷えるからだよ」と聞いて
「じゃあ熱湯かけたらどうなるか」と実験して
やっぱり消えてわけわからなくなった少年時代
燃焼には酸素が必要だと知るのは数か月後の理科だった。
(あと炎の温度も知らなかった)

50 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 11:21:37.30 ID:Mu4PvQxR.net
粉塵爆発は可燃物粉末が適度な濃度あるいは距離でエアロゾルになっていないと難しい

51 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 20:01:29.36 ID:WKMc7iNs.net
なんかうそくさい記事

52 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 20:13:50.31 ID:1fQ6chgR.net
結果的に合ってるじゃん 

53 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 20:16:25.89 ID:uQp2lfMD.net
火ほうこうと水ほうこうをぶつけ合わせると両者とも消えてしまう

54 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 20:35:31.76 ID:J1Gn6dRf.net
記事は「それ単に量の問題じゃね」って事しか書かれてないような。

55 :名無しのひみつ:2023/11/05(日) 00:38:02.11 ID:K6HigtzY.net
>>3
記事の内容をまるで理解できてなくてワロタ

56 :名無しのひみつ:2023/11/07(火) 15:31:38.35 ID:AM5voOiB.net
>>48
氷水オススメw

57 :名無しのひみつ:2023/11/07(火) 16:00:41.26 ID:AM5voOiB.net
水は冷却効果だよな。
液体だから扱い易くて流れるから直接燃焼物を冷却出来る、気化する時に熱を相当奪うし。
火事でもボヤなら噴霧で一気に室内の温度と燃えてる物を冷却して消せる。
でもデカい火事だと噴霧だとあっという間に蒸発してしまうし、気化してしまえば水蒸気もどんどん温度上がって効果薄くなる。
そうなったら棒状の水を直接燃えてる天井とか壁にぶち当てて冷却とかが有効になる。
ついでにぶち当たった水がシャワー状に広がるから周辺も同時に冷却出来るし。
まぁ結局、火の力が弱ければ少量の水で消せるから初期消火は大事だな。

58 :名無しのひみつ:2023/11/07(火) 17:05:38.33 ID:39rKkGKl.net
神話等では海の存在は太陽より強い(海の者は太陽神殺し太陽破壊・宇宙破壊級
ゲームでは炎属性は水属性にごり押しで勝つ
水の代わりに氷属性が炎属性に強い
氷(水)属性と炎属性が最強、闇属性と光属性は弱い

59 :名無しのひみつ:2023/11/07(火) 18:51:19.18 ID:5j6KDQWR.net
>>57
でかい火事ほど温度を早く下げたいため噴霧が祐幸ではないか。

60 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 06:19:24.71 ID:a7a8kg+J.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDKQv2/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

61 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 06:55:38.95 ID:aSgPE0a3.net
最近世界中で猛威を振るう山火事の効果的な消し方はないもんかね

62 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 08:01:47.89 ID:+yX5ouan.net
>>60
おー、これはワクワクするな

総レス数 62
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200