2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストレージ】ガラス板にデータを保存するMicrosoftの「Project Silica」がストレージ容量100倍超の7TB・保存期間10倍の1万年に成長 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/10/29(日) 18:32:26.18 ID:DFqZt9QQ.net
ガラス板にデータを保存するMicrosoftの「Project Silica」がストレージ容量100倍超の7TB・保存期間10倍の1万年に成長

 Project Silicaは、2023年までに100ゼタバイトを超えるデータをクラウドに保存することを目指し、ストレージシステムの構築と技術を根本的に再考するというMicrosoftのプロジェクトです。
 2019年には映画「スーパーマン」を手のひらサイズの石英ガラス板に保存することに成功しましたが、2023年10月にはそのストレージ容量は100倍以上の7TBまで成長し、保存できる寿命も1000年から1万年まで延長していることが発表されています。

 Sealed in glass – Microsoft Unlocked
 https://unlocked.microsoft.com/sealed-in-glass/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年10月29日 13時00分
https://gigazine.net/news/20231029-project-silica/

2 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 19:12:21.71 ID:oJpl0xOS.net
石版でたのむ

3 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 19:24:31.82 ID:F0PnPlcT.net
プラスチックでは駄目なの?

4 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 19:27:58.42 ID:M2ObJp4x.net
これはやられたね
日本が得意そうなのに

5 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 21:25:35.08 ID:dWnS68Zg.net
読み書きの速さは?

6 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 21:54:47.94 ID:qJIhOBFx.net
HAL9000の部屋にいっぱい刺さってたやつだな。

7 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 21:56:32.62 ID:Ok40QVrM.net
保存するだけなら月にストレージ埋めてくれば良くね

8 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:21:23.75 ID:2YQHr6qC.net
遂に石にデータを刻む時代か

9 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:21:35.57 ID:2YQHr6qC.net
遂に石にデータを刻む時代か

10 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:22:05.90 ID:9Fr+k86x.net
とか言うて万年。

11 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:22:18.32 ID:9Fr+k86x.net
とか言うて万年。

12 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:26:22.98 ID:FouQ1I8H.net
でも割れたらあっという間にデータは失われるんでしょ?

13 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:40:36.05 ID:BbNia9iM.net
>>3
プラスチックは光や熱や経年劣化で分解するから。

14 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:40:46.40 ID:BbNia9iM.net
>>3
プラスチックは光や熱や経年劣化で分解するから。

15 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:40:56.57 ID:tN419e9K.net
モーゼ完敗。

16 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:41:54.17 ID:tN419e9K.net
読み込み出来るのかな。

17 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:43:14.95 ID:BcM1ErZs.net
優子がゲッター2に乗ってガンガン来ます

18 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:50:50.45 ID:8fRX/tCB.net
その手のホログラフックメモリって現れては
音沙汰もなく消えてくんよね

19 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:04:12.59 ID:jKlYBeOu.net
>>4
日立が20年くらい前にやってたよ
立方体に3事件構造で記録して2万年の寿命

20 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:09:02.48 ID:vUq1pzn1.net
何万年もったって
未来にそれを解読する技術がなければ意味がない。
肉眼で読める記録法を考えろ。
シュメールの粘土板最高。

21 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:09:46.32 ID:gMNLZsTA.net
パリ〜〜〜ン!!

22 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:21:07.83 ID:AyAQ3her.net
ガラスは液体なんだけど、1万年持つなら水でも良さそう

23 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:22:18.70 ID:eIv728MX.net
俺が死んだら部屋のガラスを割ってくれ

24 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:23:11.53 ID:1sumxjD9.net
一万年持つってホンマなんか?

25 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:28:59.63 ID:OK8oF1f8.net
落として割れたら?

26 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:29:11.14 ID:xCsAHlXV.net
>手のひらサイズの石英ガラス板に保存

とはいえ、保管取り扱いは
無菌室レベルじゃないとダメなんじゃないの?
埃とか手垢とかでデータ壊れちゃうじゃんw

27 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:37:40.14 ID:KohUjPwB.net
小松左京先生の「虚無回廊」に、異星人の記録媒体として似たようなものが使われてた
その当時から似たようなアイデアがあったのかな

28 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:37:52.45 ID:KohUjPwB.net
小松左京先生の「虚無回廊」に、異星人の記録媒体として似たようなものが使われてた
その当時から似たようなアイデアがあったのかな

29 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 23:49:45.54 ID:DtcP8ajj.net
ガラスの少年時代

30 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 01:07:12.18 ID:Xx6iLYeE.net
もうモナーク・セイクレッドみたいな

31 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 01:13:30.96 ID:U5pDUM75.net
>>22
非晶質ってだけで液体ともまた違うぞ
あくまで分子レベルで液体のような振る舞いがあるってだけで、別に変形しやすいって事でもない
めっちゃ硬い金属でも似たようなのはある

32 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 02:08:33.87 ID:rGg6vDXE.net
ドリル無しでも割るだけでいいのね by 優子

33 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 02:10:46.89 ID:CP7UuFcC.net
次世代メモリ

34 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 05:15:55.82 ID:zLSoqzkU.net
石板から始まって元に戻ったという事か…改竄し辛いのはエエな

35 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 08:27:11.58 ID:tKFaYgYN.net
1万年後にデータを取り出す技術がないオチ

36 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 08:43:59.69 ID:UtO02mTQ.net
未来人が1万年後に解析して開いたデータが大量に溜め込まれたエロ動画だったら笑うに笑えない

37 :シロート考えだけど:2023/10/30(月) 08:58:37.43 ID:hnJvOtKJ.net
ハードディスクの脆弱性に逆戻りしそう

38 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 08:59:25.28 ID:hnJvOtKJ.net
>>1
ちょっとテラでバイトしてくる

39 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 09:34:32.31 ID:sWwZdObT.net
ほしのゆめみ のメモリーカードは128EB(エクサバイト)

40 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 09:38:29.84 ID:gyS993OB.net
超長期保存はガラスが一般的なのかな?

41 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 10:01:33.75 ID:CVZqQanR.net
「誰だよ! 指紋べったり付けたヤツ!」

42 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 10:02:22.33 ID:CVZqQanR.net
>>3
プラスチックは、年単位で見れば液体です

43 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 10:08:14.64 ID:CVZqQanR.net
>>36
そうかな
平安時代のエロ本とか、学術的に興味深い

44 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 10:12:33.89 ID:W7UH3HC/.net
理論的に1万年保存できるとしても
ガラス板だから壊れたらどうしようも
ないよね。

45 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 10:14:55.65 ID:3kAYk/aM.net
>>36
ボーボボの動画が発掘されて考古学者の間で解釈論争を呼びそう

46 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 14:10:21.32 ID:9wGp6dHZ.net
>>1 円盤保存が信用できなくてHDにずっと保存してるカメラマンとか助かるな

47 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 14:23:44.98 ID:ky+Dfy9g.net
>>36
その可能性は結構あるんだよな
一番容量食うのが動画ファイルなので

48 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 14:26:42.10 ID:ky+Dfy9g.net
動画は4Kだの画質を追求したら容量が際限なく増えていく
今はスマホで4Kの動画が撮れる時代

49 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 15:03:26.26 ID:H4B2TYWe.net
やっぱ石板最強か
でも落として粉々になる未来が見えるぞ

50 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 15:22:10.50 ID:e59++7Ri.net
お前らのエロ動画は7TBで収まるんか?

51 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 15:46:00.50 ID:tw8uMlb7.net
あーあ
パイオニアは何やってたんだよ

52 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 15:59:10.96 ID:7BxY5AFW.net
書き換えは無理だよね?あと読み込みも遅そう
書き換えさせたらいけない、アーカイブするデータの保存には良いんじゃない?

53 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 15:59:18.82 ID:7BxY5AFW.net
書き換えは無理だよね?あと読み込みも遅そう
書き換えさせたらいけない、アーカイブするデータの保存には良いんじゃない?

54 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 16:00:40.39 ID:TAjioacL.net
強化ガラスにすれば割れなくていいんじゃないか

55 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 16:01:12.46 ID:WfccT8Ov.net
ガラス板と磁気テープと粘土板
どれ使うんだよ

56 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 16:03:06.66 ID:TAjioacL.net
>>54
と思ったけどそういや強化ガラスってある日突然パァン!って粉々に砕けることあるんだよな、なんか製作時の圧力の関係で。やっぱ石板がストレージ最強なのかな

57 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 16:24:50.26 ID:FopkrApn.net
フォノトグラフ復活

58 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 00:03:36.69 ID:zcuD72fV.net
まあ人類絶滅しちゃった時用に次世代の知的生命体に贈る小粋なプレゼントとしてはいいんじゃない?
1万年程度だと心許ないが

59 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 03:56:04.19 ID:uY8oj3cf.net
密度を下げた読みやすいガラス板に
リーダーの設計情報を残しておけば
次の文明へのプレゼントになり得るわな

60 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 08:33:22.49 ID:8KfrJeKU.net
その頃には人類いないけど他の生物が進化して覇権とってるかも

61 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 08:51:56.23 ID:nwaKhBmP.net
日本ってこういう発明できなくなったよな
IT後進国だからか

62 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 08:52:58.74 ID:/CJOPTSV.net
ケイ素型生物ならこれを直接読み取れるかも知れない。

63 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 09:15:55.30 ID:e7MnKTKc.net
>>61
発想はあったから発想ができないのじゃなくて余裕がないの
これが現実だよ。非常にやばい状態であることに気づきましょうね

64 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 09:20:20.31 ID:fYw8hcD/.net
>>26
なんで表面に書くと思ってるんだか

65 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 09:42:46.19 ID:M2rNa4sF.net
クリスタル置物みたいにレーザーで中身を削るんでしょ
置物としても使えるようにかっこいいデザインでデータ書き込むとかすればいい

66 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 09:47:01.22 ID:Kp6BEbl5.net
そのガラスを落としたら、俺のお宝はどうなるんだ?

67 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 09:52:35.61 ID:QNGxvMKT.net
>>42
ガラスだって固体じゃないし

68 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 11:12:15.01 ID:ND7zafW+.net
>>31
デボラナンバー

69 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 11:15:16.70 ID:ND7zafW+.net
>>54
強化ガラスは残留応力をわざと残して作るから特定の方向から衝撃を与えるとそれが解放されて砕け散る

70 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 15:07:45.74 ID:9REMMo1M.net
俺の隣でオーパーツが寝てるよ

71 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 18:47:36.58 ID:Al5O0/wn.net
書き換えできねえならペタになってから呼んでくれ

72 :名無しのひみつ:2023/11/01(水) 00:33:29.02 ID:CYtk/KrV.net
7テラに文字を記録するなら凄まじい量記録出来そうだな
広辞苑換算だと1万冊いけるか?想像もつかない

73 :名無しのひみつ:2023/11/01(水) 03:29:03.91 ID:6PEABbnT.net
テキストならそうやが、動画ならちょびっと

74 :名無しのひみつ:2023/11/01(水) 08:26:02.67 ID:JS8sgzMH.net
振動に弱そう

75 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 10:46:59.31 ID:PPBOuhT9.net
>>6
あれがそうなのか

76 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 11:12:42.08 ID:RwHOA/oa.net
>>17

ネットのドリル◯子ネタも神経尖らしてるらしいから危ないゾ。

77 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 11:12:51.51 ID:RwHOA/oa.net
>>17

ネットのドリル◯子ネタも神経尖らしてるらしいから危ないゾ。

78 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 11:17:26.58 ID:Y+dSVuc1.net
>>2
以前、Scientific Americanに読めなくなる記録媒体の論文が載っていて、
最初のページの写真に、もう使われなくなった多くの記録媒体 (MOなど) の
中心に半永久的に読める記録媒体としてロゼッタストーンがあった。

79 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 11:23:08.85 ID:RwHOA/oa.net
>>36

ニコニコ動画のタクヤとか淫夢の悪ふざけ動画を保存してたら後生の奴らが真面目に読み解こうとするんだな。シュール。
アニメ版の夜勤病棟の最後の方とか
一万年後の奴らはどう感じるのだろう?
タクヤのアワビとか、クソみてえなものを今の人類みたいな感性で受け取れるのだろうか?
ガンダムSEEDのコーディネーターみたいに、遺伝子編集で知能や感情が根本的に変わり果てていたらネットの膨大な知識の海も理解出来ないかもな。
CHINの漫画とかも一万年後の人に読んで貰いたいな。

80 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 11:26:03.37 ID:RwHOA/oa.net
>>44

物理的な衝撃への耐性よりも静止状態では化学変化しない安定性を重視してるんじゃないの?
紫外線とか湿気で加水分解しないのかとか。

81 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 11:40:02.98 ID:n3Nkv51V.net
>>67
言葉尻だけで揚げ足取るなよ
プラスチックは20℃1気圧暗所で1000年も経つと液体と同じようにデロンと変形するけど、
石英ガラスは20℃1気圧暗所で1万年経っても変形しない

普通のソーダガラスは暗所であっても1万年持たない……と思うけどどうだろう?

82 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 11:49:53.54 ID:NbVrkSzB.net
ゲイツの種子バンクといいMSは人類絶滅を前提に事業展開してるな

83 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 12:09:29.96 ID:FPzxlw4/.net
>>41
韓国人が測量用の杭を抜いた話を思い出すわ
何も考えずに行動する

84 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 12:26:55.30 ID:MQsKDO8F.net
>>36
人間の想像力なんて限界があるから、1万年後の人類の性的嗜好も今と大して変わらないかもしれない

85 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 12:39:08.78 ID:TqwYaPGj.net
Dr.ストーンで見た

86 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 12:42:36.82 ID:WQEktnvZ.net
一生かかっても見きれないエロビデオ持っててどうすんのお前ら

87 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 13:37:34.23 ID:imf93Lz8.net
>Project Silicaは、2023年までに100ゼタバイトを超えるデータをクラウドに保存することを目指し、

>2023年10月にはそのストレージ容量は100倍以上の7TBまで成長し、

10^10ほど足りないんだが、、、

10^6くらいはメディアの数でカバーできるが、残りは多層書き込みがうまくいかなかったとかだろうな

層間の干渉あるから、数層くらいならなんとかなってもな

88 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 19:33:35.09 ID:peH8d7je.net
ガラスプラッターHDDか?

89 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 20:29:32.54 ID:fUvCDDhR.net
そもそも記録はビット単位だろうけど
フォーマットはNTFSでしょ
windowsが一万年後に存在してるのかっていう

90 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 11:41:04.38 ID:z3FiiSOr.net
知ってるお、市民はみんなその情報を一枚の記録カードに入力されて、必要に応じてその情報を製造された身体にインプットしてもらうことで、数百万年数千万年数億年の歳月を生きていくんだ

91 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 11:43:44.25 ID:z3FiiSOr.net
>>36
人間の文化と人間本性について探究する上で極めて重要な情報となるね!
7万年前のエロ動画とか観てみたいものだ

92 :名無しのひみつ:2023/11/11(土) 06:34:40.28 ID:Q/7L6Uka.net
こういうのは読み取り装置がなくなって
読めなくなるもんだよ
装置の寿命なんて10年ぐらいやろ

93 :名無しのひみつ:2023/11/11(土) 15:14:20.98 ID:9dQ3/sq/.net
>>89
DOSはなくなってもFATの読み書きできるけど?

94 :名無しのひみつ:2023/11/11(土) 15:51:45.33 ID:crd8w1MH.net
ただし読み出しは、出来ませんでした><
と言うか最近22TBのHDDとかあるんだな
技術革新で、記録密度も通信速度もものすごいことになってきたよ
ペタバイトどころかエクサバイト時代間近だわ

95 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 07:01:01.36 ID:FyCHI7fB.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDtMGv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

96 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 09:05:41.53 ID:+2m4qd9A.net
>>95
凄い速度でポイント増えてる

97 :名無しのひみつ:2023/11/16(木) 23:22:19.36 ID:SGi5/xoz.net
きわめてゆっくりだがガラスを構成している原子は熱振動で移動している。
何万年もしたら、彫り込んだ時にはシャープだった穴の角が丸くなっている
ことだろう。

98 :名無しのひみつ:2023/11/17(金) 05:43:55.37 ID:vWnoCUUr.net
たんなるガラス円板とそれに刻むドライブ出ないかな
レーザー刻印機で塗装したガラスに書けるけど
リサイクル困難な産廃として問題になってる色付きガラスの
有効利用出来れば
扱い悪くて割りそうだからフロッピーみたいなケース付きで

99 :名無しのひみつ:2023/11/18(土) 22:00:22.54 ID:bg+WeHTM.net
あるひ、地球に大きな小惑星が落ちてきて、ドカンと衝突したら、地球の10分の1位が溶けて
表面もドロドロに溶けて、また数十万年して冷えて常温に戻った時には、ガラス板は溶けて
消えていました、みたいなことになるから、情報は一箇所に固めて置かず、
地球外の月面の地下に埋葬しておいたり、さらに火星などにも複製を作って地下深くに埋める
などとしないとな。放射線がバンバン飛び込んで来る環境だとガラスもだんだんと失透したり、
宇宙線の通った筋に沿って欠陥が蓄積したりして、記録もどうなるやら。

100 :名無しのひみつ:2023/11/19(日) 03:21:56.66 ID:hU6wUfx/.net
PCからはCD DVD BDと認識されるけど専用ドライブとメディア
とりあえず無期限長期保存マスタリング機材でスタジオに売って
そのうち民生品に

101 :名無しのひみつ:2023/11/20(月) 19:10:53.50 ID:v5z0dUoR.net
>>90
ダイアスパーか?

102 :名無しのひみつ:2023/11/22(水) 19:32:18.25 ID:IaUeEE8R.net
>>95
まじか

103 :名無しのひみつ:2023/11/22(水) 20:08:58.21 ID:+ODCfld9.net
実は古代のガラス遺物や隕石に含まれるガラスにも高度な技術でデータが書き込まれているのだが現代地球人には読めないのであった

104 :名無しのひみつ:2023/11/23(木) 11:42:36.39 ID:kye6TJwG.net
>>39
私はロボットなので、覚えておくのは得意なんです。

105 :名無しのひみつ:2023/12/16(土) 16:04:15.93 ID:jS1cCn8V.net
結局ドライブというかピックアップというか
読み出し・書き込み装置が作れなくなるよな

総レス数 105
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200