2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NASA】宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/10/25(水) 13:26:15.07 ID:P3jzLEXB.net
※2023.10.24 23:00
Gizmodo

宇宙探査機オサイレス・レックスが、小惑星ベンヌのサンプルを回収。サンプル入りカプセルを地球に投下したのが9月。カプセルは無事回収され、その画像も公開されていました。すべて順調と思われていたミッションですが…。

なんと開かないんですって、カプセルのフタが。

くっ、開かない!
打ち上げも飛行もサンプル採取もカプセル回収もうまくいったのに、開きません。カプセルのフタが開きません。中には、大事なだいじな小惑星のサンプルが入っているというのに!

NASAのブログによれば、カプセル開封のため試行錯誤はしてみたものの、フタの留め具35個のうち2つがどうしても取り外せないそう。

地球外サンプルなので、力自慢がこじ開けたり、包丁の背でガンガン叩いたり、絶対開くと評判のシリコンのシートを使うわけにはいかないようです。ジャムのフタとは違います。

地球外サンプルだけに制限多すぎ

続きは↓
https://www.gizmodo.jp/2023/10/nasa-struggling-open-asteroid-sample-container-jpn.html

2 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 13:31:06.90 ID:qVhiPGWr.net
オサイレス・レックスが産まれちゃう!

3 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 13:31:46.23 ID:fjrqTUR8.net
開けると人類滅亡

4 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 13:40:33.68 ID:H9XtaLbx.net
誰かネジザウルス送ってやれよ

5 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 13:43:46.61 ID:+dgs47tw.net
中で小さい宇宙人が抵抗してるのかも

6 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 13:50:19.73 ID:wyHzcFk9.net
探偵ナイトスクープに連絡しなきゃ

7 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 13:55:37.97 ID:+1R4kP5m.net
浅越ゴエ「今日の依頼は・・・NASA!?」

8 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 14:11:08.64 ID:apbZcsAx.net
ペットボトルの蓋も開け辛かったりする

9 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 14:20:42.09 ID:GRRu7JV7.net
留め具が外れないって、、、精度不良か、日本製のネジを使わんからやな。

10 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 14:23:30.72 ID:6xBeomWZ.net
開封する為の部屋や器具を、新しく設計して作れよ

11 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 14:33:55.14 ID:teaTOTbF.net
開くより開かない方が安全だから
なかなか開かないのが2/35なら
狙い通りの良い設計かと

12 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 14:33:56.51 ID:teaTOTbF.net
開くより開かない方が安全だから
なかなか開かないのが2/35なら
狙い通りの良い設計かと

13 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 14:39:13.76 ID:cR62FX36.net
オシリスのほうは開いたんだよね
びっくりしたってスレが立ってた

14 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 14:53:06.15 ID:XLhjXvSp.net
対角締めしたのと逆の序盤で開けないと歪みで噛んで回らないとか?

15 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 15:19:02.84 ID:Ju9Ag3t+.net
中から妙な音がするんでしょ?
ぶーんとかカサカサとか

16 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 15:30:46.02 ID:N1IVx0MM.net
それはパンドラの箱

17 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 16:08:03.03 ID:6NXzoCwD.net
これは想定外w

18 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 16:12:21.40 ID:eLdul9/O.net
ボルトと工具の精度低いのはアメリカって感じ

19 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 16:15:42.89 ID:teaTOTbF.net
サンプル採取後に遠隔で閉じたんだよね
留具ってどんな構造なんだろ
電動ボルトとかかね

20 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 16:27:35.39 ID:7YqZ/Lyk.net
これ絶対、最後は開けた衝撃で飛び散るパターンやん

21 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 16:48:05.22 ID:QayhhFyv.net
液体窒素を一滴垂らし、焦点を合わせた遠赤外線でボルトだけを瞬間的に温める
それを2000〜3000回繰り返せば、緩むか余計に密着するかのどっちかになるよ!

22 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 16:51:15.12 ID:ihuUERRp.net
まさか中身は空っぽ?

23 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 16:53:03.29 ID:X362XHw6.net
真空パックになってるからな。

24 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:05:53.67 ID:xVBiLozK.net
ネジは日本の町工場製のを使うべき

25 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:37:00.87 ID:gn5ypuO4.net
>>19
動的に閉じるような構造にはなってない。
TAGSAMは円形のロボットクリーナーのような形をしており、
窒素を噴出して飛び上がった粒子をフィルターを通じて吸い込む。
吸い込まれた粒子は収集ボックスに蓄えられ、余分な窒素ガスは排気される。
NASAはTAGSAMヘッドを開けることができない理由は明らかにしていないが
写真を見る限り、TAGSAMヘッドのネジの部分にも粒子が大量に入り込んで
おり、想定を超える岩石粒子を吸い込んでしまったため、ネジの窪み部分
に岩石が入り込んでしまい、それがツガイになってしまい、ネジを回す
ことができなくなってしまっているように見える。
ここにそのネジ部分のクローズアップ写真が掲載されてるが、
https://blogs.nasa.gov/osiris-rex/2023/10/
特殊な形状をしたネジの外周部分に岩石が詰まってしまっているのがわかる。
爪楊枝のようなものでほじくりだせば解決できそうだが、
サンプルの安全性確保のため使用できるツールはあらかじめ決められており
現状使用可能なツールの範囲では開けられないということ。
NASAでは新たにツールを作り直すことによって内部の安全性を確保しつつ
開封できるように取り組むとしてる

26 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:47:19.52 ID:9/PwSSy0.net
NASA「( ´・ω・`)」

27 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:48:09.38 ID:O9bf2lZT.net
クリーンルーム内でノミとハンマーでこじ開ける

28 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:05:35.24 ID:FP0kZFG2.net
サンプル入れた後にネジ締めた奴誰だ

29 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:07:43.08 ID:gqC5eQcw.net
まさか小惑星に行っていない説浮情か

30 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:10:54.31 ID:gqC5eQcw.net
箱のフタが開らかれると困る?

31 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:16:08.11 ID:PZq32P3s.net
真空固着とか真空凝着とかいう現象だな。接触面の精度が良いと一体化してしまう。

32 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:22:30.07 ID:44p/wv80.net
力任せに締めたのか

33 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:23:08.97 ID:BsGz5V/t.net
これ開けたらみんな血液が砂になって死ぬやつだわ

34 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:23:29.45 ID:p5bdx/sV.net
>>18
インチねじとミリねじが混ざったんじゃね

35 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:26:24.55 ID:Gwjfo7ij.net
>>1
地球人類、失われた2023年間!
救えね〜よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:30:11.13 ID:ihuUERRp.net
リュウグウだけに
ふたを開けたらおじいさんに・・・・


あれ?ベンヌ?

37 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:37:13.54 ID:QayhhFyv.net
安い冷凍庫を買って、取説に「アース線を付けてください」って書いてあったから、
取り付けようとしたらネジが回らなかった
アース線を付ける場所にオイルを噴くわけにもいかんよなあ、と思ってたらネジ頭が潰れた
もう二度と安物は買わん

38 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:40:52.62 ID:QayhhFyv.net
>>36
だから大きい葛籠じゃなく、小さい葛籠にしとけ、って言ったのになw

39 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:47:52.18 ID:d3dNgdlH.net
ここまで獄門疆ゼロ
高く評価する

40 ::2023/10/25(水) 18:51:04.40 ID:ZjiiDmd2.net
逆さにして暖めたあと叩けば開くぞ

41 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 19:17:10.76 ID:0EUbHjUL.net
>>1


42 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 19:31:39.93 ID:wD7zHFF7.net
ネジ山削っちゃったな

43 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 19:44:55.02 ID:txBhBozq.net
そこで551をひと吹き
これで万事解決なんですよね

44 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 20:05:00.63 ID:G+7O04XR.net
中に小さい宇宙人がいて
開かないように邪魔している?

45 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 20:07:10.05 ID:XRyDeSoK.net
茶筒、開カナーイ

46 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 20:08:11.11 ID:JrJO5ycd.net
>>43
蓬莱テロ

47 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 20:24:13.84 ID:ukoSipuh.net
物体X

48 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 20:26:50.00 ID:ykNadFDk.net
はやぶさ1/2にライバル心メラメラでサンプル容器めっちゃデカくしたのにね^^;

49 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 20:47:33.23 ID:ykNadFDk.net
>>37
オイルは塗布して良いよ。電気接点に塗布したオイルは
ネジを締めこんだり、バネで押さえつけたりしてきっちり接触させると
油膜はナノメートルオーダーになることが知られててトンネル効果でちゃんと導通する。
電気接点用を謳った製品もある
https://shop.sunhayato.co.jp/products/pjr-s40

だが火花が飛ぶ接点に関してはシリコン系グリスだけは絶対に塗布してはならない。
わずかに蒸発して付着するため接点の周囲に塗布することもダメ
火花によって二酸化シリコン(≒ガラス)が生成して接触不良を起こす。

50 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 21:05:39.55 ID:IXT0vYFn.net
今開けられないなら、技術が進歩した100年後先かな?

51 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 21:21:09.33 ID:h0IlYabs.net
(´・ω・`)濡れたタオルで包んでみて

52 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 21:28:14.75 ID:+pidCz7b.net
WD40とクラフトマンのレンチでガツンと開けろ

53 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 21:35:15.53 ID:Yi2UAHz4.net
ええから、もう切ってまえ

54 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 21:36:38.40 ID:QayhhFyv.net
>>49
そうなのか
サンガツ

55 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 22:14:02.67 ID:+1gmSaxO.net
全てが上手くいかないと失敗な上に巨額の費用が掛かってチャンスは一度だけ・・・仕事じゃ絶対関わりたくないな

56 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 22:17:32.25 ID:cKYriJ3n.net
超音波洗浄をしてみて。

57 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 22:21:23.64 ID:+1gmSaxO.net
これで意味の分からない変態技術と職人芸で何とかするのが日本
クリーンルームから新設計して新しい業界作っちゃうのがアメリカ

58 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 22:21:45.99 ID:h0IlYabs.net
>>56
夢グループの?

59 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 22:21:49.31 ID:O9bf2lZT.net
>>42
焦って、ネジとサイズの合わないドライバーで回しちゃったのだろう

60 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 22:44:05.69 ID:8p3RjNwf.net
アメリカは中身を公開して石や砂がごっそり入っていたのを見たけど
ハヤブサ2の持ち帰ったものは公開していたっけ?

61 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 22:52:29.73 ID:rt9fHlVi.net
>>1
もともと開かないフタだった。

62 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 23:04:32.02 ID:W4s2XUla.net
こじ開けるとサンプルが汚染されたり変質したりするんだろうな

63 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 23:18:38.10 ID:LaDpNQLe.net
そんな時は輪ゴムを巻き付けるんだよ

これ豆な

64 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 00:31:21.24 ID:VJo0Y/th.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/livingut/330306.html
これや!

65 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 00:35:18.11 ID:RzU+bPOz.net
ネジを冷やすとか外側を少しだけ温めるとかしたらなんとかならんかな

66 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 00:56:05.54 ID:UOMMeN4p.net
NASAはドライバーも回せねえのかよ
ちょっと貸せ、開けてやっから
クレ556で一発よ

67 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 01:09:35.59 ID:IEjCWnMH.net
クレ556?
WD40?

ラスペネ一択だろ

68 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 03:59:43.35 ID:voSkTAJx.net
地球上の物が混入してはいけない、研究所のグローブボックス内で手作業
出来なくてはならない制約があるので困っている
油やゴム等の有機物はもってのほかなのだ

69 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 04:08:03.50 ID:/JxTBWTC.net
>>57
その場合アメリカのやり方が最適解だな

70 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 05:13:17.28 ID:3/ThvSu2.net
いやNASAの探査機運用なんかはどちらかと言えば職人芸やで^^;
アポロ計画が終わってからこの50年ぐらいはずっとカネが無いと言い続けてるから
既存の技術を流用して何とかしようって感じだな

71 :ラング・ド・シャ:2023/10/26(木) 06:36:26.16 ID:JfwNKQbT.net
cookieを有効にしてないから(´・ω・`)

72 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 09:12:34.25 ID:LqJpKGTB.net
>>57
たしかにクリーンルームの方を新設するのが1番良さそうね
時間と金がかかる分は事業化して解決もそれっぽい

73 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 10:16:50.28 ID:86HoFhM2.net
はやぶさ2の時は割と早く試料カプセルを開けて公開したよな
普通に着陸しただけの物と、地表を爆砕して得た地下の物を

74 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 10:38:13.75 ID:O6Hwz3Gt.net
お湯で温めろ

75 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 11:21:16.92 ID:/JxTBWTC.net
そういえばなんでサンプル容器がナット剥き出しに接してるんだろう
これ普通に設計ミスだよな

76 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 11:36:13.78 ID:CGJPbD7E.net
コレで単純な気圧差がどーたらみたいなのが原因だったら笑うよな

77 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 11:42:14.46 ID:u5v/JjhJ.net
フタを回さずに、フタを押さえて容器を回すと開けやすいよ

78 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 11:47:07.51 ID:+5OuFYps.net
内側から閉められてたらコワいんだが
(´・∀・`)

79 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 11:50:23.13 ID:GlTS5Qhs.net
熱加えたら組織変わっちゃう感じか?
そうなると打撃で開けるしか

80 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 12:37:36.03 ID:fQ4ktEX1.net
玉手箱か

81 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 12:41:04.68 ID:86HoFhM2.net
一休さんに聞いてみたらいいよ

82 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 13:07:02.24 ID:FX+7RR2g.net
採集元の小惑星に持ち帰って作業すれば、グローブボックスは不要になる

83 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 13:16:19.67 ID:HxZapqtv.net
>>78
名状しがたきもの「はいってまーす」

84 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 13:54:07.27 ID:2hYsXm31.net
反対に回せば開く

85 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 14:38:57.91 ID:1llGO7XS.net
解決するにはこれしかないだろ(´・ω・`)

https://www.nejisaurus.engineer.jp/special-page-nejisaurus
ネジザウルス

https://ems-tools.jp/blogs/column/engineer-nejizaurus
DIYや家のメンテナンスなどの作業で、つい力が入ってネジ穴をつぶしてしまい
ネジを回せなくなった経験はありませんか?
ネジがつぶれたりサビたりして、どうにも回せなくなったときに頼りになるアイテムが「ネジザウルス」です。
「年間1万本売れたら大ヒット」といわれる工具業界において、
累計700万本も売れた大ヒット商品「ネジザウルス」(ネジザウルスバズーカ、モグラ、リキッドを含む)。
その特徴や魅力を詳しくご紹介します。

86 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 16:23:51.17 ID:mg0Ggd0f.net
鉄粉の発生すら許されないだろうから難度高杉君

87 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 16:32:47.18 ID:1JSxG+ws.net
お湯つけたらいいいよ 豆な

88 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 16:39:39.85 ID:Zz5jLfT4.net
アンドロメダ…で見た

89 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 16:57:55.90 ID:GyKIBq1M.net
暖かくしてみたら?
宇宙は太陽光以外は寒いらしいよ?

次からは日本製のネジで行くわよ?
ネジ!

へい!がってん承知の助 姐さん!

90 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 17:06:56.06 ID:KEUqD3X1.net
先っちょをアイロンで温めてみたら?

91 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 17:30:59.12 ID:86HoFhM2.net
超能力者とか魔法使いはいないの?
アメリカならミュータントとかいるだろうに

92 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 17:38:56.82 ID:rg/y3cPv.net
成果ゼロなん?

93 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 17:39:15.09 ID:JJTcn30c.net
若者がやってきて、たやすく開けるだろう

94 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 18:03:33.37 ID:6tqjPgdP.net
>>25
数から言って外れないねじはそれじゃなくて、この写真の外側の少し変わったプラスねじだね
https://media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2023/10/24/231024akanai.jpg
強く回して頭が舐めてしまう危険を避けたいのだろう

NASAが舐めさせてしまって日本のネジザウルスで開いたりしたら胸熱だな
地上の星が聞こえてくるぜ

95 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 18:03:42.90 ID:6tqjPgdP.net
>>25
数から言って外れないねじはそれじゃなくて、この写真の外側の少し変わったプラスねじだね
https://media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2023/10/24/231024akanai.jpg
強く回して頭が舐めてしまう危険を避けたいのだろう

NASAが舐めさせてしまって日本のネジザウルスで開いたりしたら胸熱だな
地上の星が聞こえてくるぜ

96 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 18:16:30.00 ID:KljcfhNl.net
そこは22世紀からきたドラえもんが出すおばあちゃんの知恵袋に答えはある

97 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 18:20:39.56 ID:KljcfhNl.net
>>50
それで良くね、墳墓も未来のほうがわかること多いからな

98 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 18:22:44.51 ID:KljcfhNl.net
>>50
それで良くね、墳墓も未来のほうがわかること多いからな
21世紀のへなちょこ技術より22世紀の科学技術力よ

99 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 18:50:39.82 ID:waTnIvHC.net
バーナーで炙れ

100 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 18:50:54.63 ID:waTnIvHC.net
バーナーで炙れ

101 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 19:03:21.18 ID:RzU+bPOz.net
もう一回ロケット飛ばしてサンプル取ってくるのが1番早かったりして

102 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 19:17:09.76 ID:rwK7DwTS.net
まるで4コマ漫画のオチみたい

103 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 20:48:21.48 ID:2jTvlnGe.net
何百億か…下手したら何千億の砂だろ?
そりゃ怖えわ

104 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 21:10:02.61 ID:8xRoPlyZ.net
ぼくのオシリックスも蓋が開かず ベンヌが取り出せません (´;ω;`)

105 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 21:16:47.30 ID:+Gqam9eB.net
>>104
こじ開けろ😡

106 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 06:22:04.98 ID:MOOB0fiG.net
無理に開けるとカプセル自体の金属の粉末が混ざって
御破産になるんだろうな

107 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 06:31:54.23 ID:03aQHxvl.net
>>94
ネジザウルスを何種類か試してみたら開きそうだな

108 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 10:20:33.73 ID:CivXukOJ.net
蓋を開ける顛末だけでプロジェクトX一本作れそう

109 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 10:52:14.58 ID:3WWmR0pl.net
開けられないように中から抵抗されてるな

110 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 11:09:57.92 ID:03aQHxvl.net
足利義満「これ一休、このカプセルを開けずに中身だけ取り出してみせよ」

111 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 15:29:19.79 ID:ziDCt8s2.net
open sesame と叫ばないと…

112 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 17:01:51.55 ID:OcvnhR54.net
いあ! いあ!

113 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 20:40:32.05 ID:x7OTKrIP.net
まくあぱくあ!

114 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 00:46:33.82 ID:JrQoDwdY.net
工具・ネジの金属微粉末やバーナー燃焼ガスが出る方法では無理
丁寧にそっとできる方法しかない

115 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 04:30:35.75 ID:rLY68rwA.net
中の蛹が孵化すれば自然に開くはず
なにかの映画で見た

116 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 04:54:36.08 ID:5BGH1ZSQ.net
天体からサンプルリターンしたものと、地球にある物で作った器具の微細な破片とかが明確に区別できればいいんでしょ?区別に手間がかかるのは承知の上でさっさと力ずくで開ければ?

117 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 08:26:14.72 ID:FmX1hVLw.net
>>6
これやな

118 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 10:21:08.88 ID:xm4LZ0QY.net
逆に簡単に開いた日本のやつの信憑性が低く感じる
その成分地球産じゃね?って

119 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 14:47:38.35 ID:uLD1tagd.net
日本の方が信頼性あるよ
いざというときにダメになるのはアメリカ製だろ
このカプセルとかリアクションホイールとか

120 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 16:08:29.56 ID:fQCIbnDj.net
一番基本的なテコの応用を忘れてるとかだったら笑う

121 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 16:40:05.00 ID:xMRQ2MxT.net
FBIのネゴシエーター呼び寄せて、立て籠り犯を説得するしかないな。

122 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 19:40:52.12 ID:F0PnPlcT.net
これはダメかもしれんね

123 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 21:44:54.48 ID:stFbzc06.net
NASA「宇宙仕様だからそんな部品使えないよ(笑)」
日本の民生品「あの⋯、試験クリアしました⋯」
NASA「はっ?」

124 :名無しのひみつ:2023/10/29(日) 22:11:57.53 ID:0MyV7kwd.net
もう開けなくてもいいじゃん
カプセルのまま展示すればいい

125 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 00:58:41.70 ID:t+f+P2W+.net
物作りの歴史の浅い国はダメだね。

126 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 00:58:57.45 ID:t+f+P2W+.net
物作りの歴史の浅い国はダメだね。

127 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 04:16:27.99 ID:OiLc/V+g.net
「日本よりも試料をたくさん回収してきたぞ!」
「カプセルが開きません!」

128 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 04:30:34.90 ID:rz8ozx+A.net
また、つまらぬものを斬ってしまった

129 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 11:52:57.13 ID:xHXOXr10.net
NASA「しもたっ、インチネジじゃなかった…」

130 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 13:53:20.09 ID:OiLc/V+g.net
道具や工具を使わないとなると、南斗水鳥拳の出番だな

131 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 09:04:48.39 ID:UagkINaY.net
まさかカプセルは欧州が担当してミリ規格なのに
インチネジぶっ込んだとかじゃないだろうな

132 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 12:24:12.65 ID:pbgsaYTC.net
サイズが違うのにゴリラパワーでねじ込みました

133 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 12:33:34.90 ID:683f/esM.net
打ち上げる前にカプセルが
開けられるか確認しなかったの?

134 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 11:50:17.16 ID:Yj4humnp.net
倉庫にしまってその箱のことはもう忘れろ

135 :名無しのひみつ:2023/11/03(金) 22:56:11.93 ID:M2pBYje6.net
オシリス・レックスがベンヌまで行って帰ってきた、
それだけでいいじゃないか
カプセルなんて無かったんだ

136 :名無しのひみつ:2023/11/04(土) 00:57:06.34 ID:CnP8Pc+a.net
外側にごっそり付着してる分の分析で
すでに水と炭素の存在がわかってる

137 :名無しのひみつ:2023/11/06(月) 10:08:21.18 ID:suu3yW0z.net
パンドラさんなら開けられるはず
その代わり開けるととんでもないことが

138 :名無しのひみつ:2023/11/06(月) 16:55:54.35 ID:yrwi76wU.net
JAXA相模原一般公開で、はやぶさ試料のキュレーション施設でこの質問したら
蓋は開けられてないけど、採取した試料は、別の場所から取り出せてるんだってさ

139 :名無しのひみつ:2023/11/06(月) 18:27:00.71 ID:xQPgd9a8.net
別の場所とはどこだ?
そこで問題無いなら、「カプセルのフタが開かないの!」と騒がなくてもいいだろが

140 :名無しのひみつ:2023/11/06(月) 19:35:21.73 ID:hZfxe4/0.net
>>138
JAXA
「こんなこともあろうかと容器の形状をクラインの壺にしておきました」

141 :名無しのひみつ:2023/11/08(水) 14:16:12.50 ID:9JHE49Oc.net
>>139
騒ぎ過ぎだって言ってたよ

142 :名無しのひみつ:2023/11/08(水) 14:31:48.56 ID:mhyuqwOp.net
留め具35個ってのが気になる

143 :名無しのひみつ:2023/11/08(水) 18:57:10.85 ID:vzK5Bca1.net
留具35個を、もし間違った順番で開けてしまうと爆発してしまう

144 :名無しのひみつ:2023/11/11(土) 16:29:46.32 ID:qDPRZq5/.net
精密にしすぎキツキツに締めたな、ネジの遊び部分が無いのでは?

145 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 07:13:36.53 ID:h2Tk1pNL.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDsExX/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

146 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 09:26:21.41 ID:fWl+yrPs.net
>>145
友人にも教えてくるわ

147 :名無しのひみつ:2023/11/18(土) 09:25:00.59 ID:g9eShT9L.net
だれも怒らないんだから ドリルで穴を開けちゃえよw

148 :名無しのひみつ:2023/11/18(土) 12:52:51.08 ID:0WpISU89.net
オシリセックスとか言うやつがいるから言い方変えたのか

総レス数 148
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200