2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】「転換点」は通過済み!? 2050年には太陽光発電が世界の主要なエネルギー源になると予測 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/10/23(月) 22:14:13.76 ID:mXwjEfMP.net
「転換点」は通過済み!? 2050年には太陽光発電が世界の主要なエネルギー源になると予測

 現在各国が「カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること)」の実現を宣言していますが、あまり現実的なイメージが湧きません。

 これを実現するにはクリーンエネルギーの割合を増やす必要がありますが、太陽光発電は聞く限りではかなり有用そうな技術なのに、実際はぜんぜん利用が進んでいません。

 その理由は1つに、供給能力の不安定さがあり、またもう1つの大きな要因は技術的なコストが見合っていないからです。

 しかし技術にかかるコストは時代と共にどんどん低下していく傾向があります。これを考慮すると今後の世界のエネルギー源は現在の予想とはかなり変化する可能性があります。

 イギリスのエクセター大学(University of Exeter)地理学部に所属するフェムケ・ナイセ氏ら研究チームは、世界的な課題を評価するために設計されたマクロ計量モデル「E3ME-FTT」を用いて、各国の主要なエネルギー源の変化を予測しました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2023.10.21 Saturday
https://nazology.net/archives/136852

2 :名無しのひみつ:2023/10/23(月) 22:33:30.47 ID:UQz6CbBL.net
それって、ほんらい太陽光が当たるべきところに陽が当たらないってこと?

3 :名無しのひみつ:2023/10/23(月) 22:42:39.16 ID:fUgCaEzz.net
結局核融合は間に合わないか間に合っても、コストその他で意味ないって事になりそう

4 :名無しのひみつ:2023/10/23(月) 23:15:44.17 ID:rfuATSMG.net
コストは下がっても、供給能力の不安定さはどうするの?

5 :名無しのひみつ:2023/10/23(月) 23:15:55.01 ID:rfuATSMG.net
コストは下がっても、供給能力の不安定さはどうするの?

6 :名無しのひみつ:2023/10/23(月) 23:31:45.32 ID:NMz5p38s.net
すべてのビルの窓を日本が発明したペロブスカイト太陽電池にしてしまえ

7 :名無しのひみつ:2023/10/23(月) 23:39:45.94 ID:KiDHExxF.net
供給能力の不安定さに対応した、電力が余っている時だけ稼働する工場、見たいのが段々増えて適応がすすとは思う。
これは、工場の稼働率が低くてもあまり問題ない程度に電気も設備も安い時に成立する話だから、太陽光電力がイーブンになった程度では成り立たない。1/2、1/3にならないと。著者の楽観的な予想より2-30年遅れて予想通りになるんじやないか?

8 :名無しのひみつ:2023/10/23(月) 23:54:20.80 ID:VQwowaa/.net
地球人類失われし2023年間!
ど〜にもならんなwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :名無しのひみつ:2023/10/23(月) 23:54:41.99 ID:1Zk2Cukl.net
クリーンエネルギー(笑)
維持費は?破棄は?効率は?

10 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 00:10:54.60 ID:++s9TTyg.net
カーボンニュートラルが可能なのは人口削減だけだ。
人口削減は確実にカーボンニュートラルを実現する。

人口が半減すれば、消費半減、生産半減、二酸化炭素半減
人口削減でカーボンニュートラルを実現。目指せ人口ゼロ社会!!!

11 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 00:11:11.38 ID:++s9TTyg.net
カーボンニュートラルが可能なのは人口削減だけだ。
人口削減は確実にカーボンニュートラルを実現する。

人口が半減すれば、消費半減、生産半減、二酸化炭素半減
人口削減でカーボンニュートラルを実現。目指せ人口ゼロ社会!!!

12 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 00:11:53.44 ID:rJhorFkG.net
頭悪いなそれが良くなきゃ主要なエネルギー原になるわけもない
商業的に成り立たないものが何十年も続くわけがない
大体、今の時点でも太陽光は原発より安いという計算もあるのに

13 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 00:15:00.40 ID:u597cxVH.net
>>1
島国以外は繋がるから
けっこうガンバレルのだが、、、

14 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 00:23:08.41 ID:u597cxVH.net
>>1
技術的なコストは下がるだろうが
エネルギー密度と稼働率が絶望的だからな、、、

宇宙太陽光発電なら別だが

15 :小池徹哉:2023/10/24(火) 02:11:10.24 ID:R6A5ijuJ.net
エイズ治す。赤痢。サーズ。プリウスの発電方法。atmの有料化。トヨタ輸送の連結決算による事務員の雇用。
鉄工団地の設計の見える化、製品、設備を設計できないものの解雇。飲み放題食べ放題。服の前掛け。BIS規制。
宇宙発電、磁場電池、←これ2ちゃんんでは七兆円、今、金に変えて13兆円。
マイケルジョウダンジーンズダンク←面接。トヨタスマイルライフのインターン。
お金を使わない改善案169個あるそうです。
金を使った改善案トヨタ本社のロボット化。量子コンピュータ。自動運転。医療AI。
ハイブリッド電気自動車←メールの中に証拠あり。殺せトヨタ本社の奴ら俺に金渡さん。
金を使った改善案。349個あるそうです。
生協連結決算に反映させて飯売る。中間マージンを省く。トラックで持ってく。物は一から作れば全部ただ。

今までもらえた金バイト先の給料200万くらい。豊田北高校多分雲系高校にしたらしい。
センター700点ぐらい取れて体育会系高校の中京大に入り。先生に学歴を落とされる。
加藤洋一。加藤健司。とかせん。中学校の先生後で聞くとクローンなんだって。
KGB。 FBI。CIA。俺クローン化できんで助けてくれ。

CO2の分解方法も俺が考えた。日本の国家公務員がパクッテる殺せ
SOS助けてくれ頼む。借金100万牡羊座の大幸運期に就職活動して警備員しか受からんかった。
人間てクローン化できるのかはっきりしてくれ。
なんでプリウスの発案やったのに雇ってもらえないんだ。

今日金なくて母さんに金もらおうとして母さんが隣の家の酒臭いおっさん呼び出して
うぜえから吹っ飛ばしたら警察呼ばれた。クローンてホントにいるのかな
助けてくれ仕事しても給料もらえないなら生活保護受けていい?

大卒だけど。大学って出る意味あるの。来世は学校通わんどこ

こんな国にお金なんて必要ないからな。

16 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 03:05:32.90 ID:ktVS6Wrt.net
>ちなみにこれらの変化は、「世界中で1kWあたりのソーラーパネルの
>コストが均一に低下する」という経験的な発見に基づいています。
はい、終了。成長期の子供を見て「このままだと50歳で身長3m超える!」
とか言ってるくらい馬鹿

17 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 03:24:08.57 ID:ktVS6Wrt.net
今の出生率のままだと千年後に日本人はゼロになる、みたいなのと同じ、
グラフの一部分の線を真っすぐ延長しただけの話を「予測」とはいわない

18 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 07:56:12.86 ID:LriBsiYf.net
>>14 稼働率絶望とか言うけど、太陽光の稼働率は17%くらいで安定はするよ。太陽の運行はこの上なく安定しているので。

19 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 08:24:01.40 ID:j/toXRtL.net
その代わり山はすべてパネルで覆われ自然はなくなる

20 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 09:03:45.88 ID:J83Yx/9E.net
>>16
と、エクセター大学の経験豊富な研究者を引きこもりの高卒が上から目線で嘲笑

21 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 09:33:39.21 ID:0C3Q/Al/.net
生産に掛かったエネルギーを回収するのに25年かかる

22 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 12:40:41.98 ID:UT2Lvxi9.net
風力と太陽光株は大暴落してます
もう誰も期待してない

23 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 12:52:47.73 ID:LriBsiYf.net
>>21 知識が2000年頃で止まっているね。現在はエネルギー回収期間は2年ちょっと位で、今もなお漸減傾向だよ。

24 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 13:06:51.82 ID:LriBsiYf.net
>>19 田舎の土地は、幹線道路から離れた目立たない山沿いから休耕地化して余ってるから。急傾斜地の規制が要整備なだけという事。

25 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 13:11:12.33 ID:uoDtmv6c.net
2050年は先すぎて予測不可能だよ
まだ地球上に出現してない発電方法がいくつも発明されてるだろうし

26 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 14:04:16.31 ID:ktVS6Wrt.net
>>20
お前馬鹿だな。記事や参考リンク先を読めよ

これはそもそも経済学の話で、太陽光発電のコストは今後も継続的に下がっていく
という仮定を前提に、技術的、政治的、金銭的なハードルさえ超えれば今後の電力は
太陽光主体になる、という予測を示しているだけ

別にこの研究自体は正しい、その内容を否定はしない。しかしそれらのハードルを
実際にどう超えるかについてはフワッとした概要を示しているだけ
これは予測というよりも、この未来を実現するに当たってはこんなハードルがあるから
政府はそこを頑張ってくれ、と言いたいがための研究だろう

お前みたいに中身を読みもせずに権威に盲従してる人間のほうが
よっぽど科学を嘲笑してるよ

27 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 14:32:49.10 ID:pC6kKmBq.net
で、パネルの生産や処理はエコなの?

28 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 14:48:05.45 ID:biqzbg54.net
夜は真っ暗

29 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 14:48:07.46 ID:biqzbg54.net
夜は真っ暗

30 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 14:49:35.23 ID:biqzbg54.net
大雪は
暖房無し

31 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 15:19:17.80 ID:oR85BEyd.net
問題は電池だね・・・

32 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 16:00:55.18 ID:biqzbg54.net
EVだけでもリチウム足りない

33 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 16:47:55.09 ID:GH7hvVWJ.net
そもそも稼働率が低く、コストが下がり難いうえ、火発とか電池とか
必ずバックアップ電源が要るからな…そして、それらの稼働率も低くなり
二重に高くつく宿命

34 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 16:55:04.77 ID:oyuO05t7.net
でも経産省は太陽光が一番安くなると言ってるんですよ

35 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 17:56:07.12 ID:vSx7cE64.net
熱力学くらい履修しよう
「最大効率の熱機関は存在しない」
基本ペイなんかしない
もしするなんて話を聞いたらまずは疑ってかかればよい
太陽光なんか特にパネルを作成する時点で石炭に劣る
パネルを作成するより石炭で直接電気を作ったほうが効率が良い

36 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 18:04:48.98 ID:DUCRs4J/.net
>>35
もうなんと返したらいいかわからんレベルの理解の低さやな

37 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 18:08:23.73 ID:WVB/zFq9.net
そりゃ外国は民度高いから環境破壊するようなメガソーラーの設置の仕方はしないだろうな
日本人はバカばっかだから地滑り起こすようなところにも補助金目当てでバンバン作るから

38 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 18:54:24.68 ID:vSx7cE64.net
>>36
エコ抜きで計算してみ
絶対に石炭に勝てない

39 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 19:01:55.57 ID:vSx7cE64.net
これはこうも言える
「ストーブで沸かしたお茶と電気ポットで沸かしたお茶はどちらが省エネか」
を即答できる

40 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 19:09:39.99 ID:vSx7cE64.net
ガスストーブ、または石油ストーブね

41 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 19:22:18.42 ID:oyuO05t7.net
でも現実はこうなんですよw落ちちゃったけど最近まであったスレ

【経産省】最もコストの安い電源は原発ではなく太陽光発電
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626082795/?v=pc

42 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 21:13:19.52 ID:Amjy3yjM.net
>>35
熱機関としての太陽光発電は太陽表面温度の6000度が高音熱源だから理論上の最大効率はかなりいい
もちろん実際にはそんな効率は出ないけど

43 :名無しのひみつ:2023/10/24(火) 21:46:52.11 ID:2QGZT83C.net
ペレブスカイトが来ると低照度でも発電効率があまり落ちなくなる
つまり冬や曇りの日でも太陽光発電の発電量があまり落ちない
これは大きすぎる

44 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 00:37:22.69 ID:03a0GJXG.net
太陽光パネルと石炭

まずは原料を採掘しなければならない
人件費に関するカロリーを計算する
希少金属と石炭で埋蔵率に莫大な差があるが、100歩譲って同等とする(中国に頭下げて買わねばならないし、その防衛リスクは無視する)

発電所
これは明らかに火力発電所のほうが安い
なぜなら専有面積が桁違いだ
東京駅と山手線沿線内面積くらいの座がある
土地の購入、メンテナンスにも当然消費カロリーがある
だがここも百歩譲って同等とする
配線も既存の設備があるが太陽光は充電器がいる

石炭はここで電力を出せる

太陽光はパネルの光電効果を利用して発電する
その分子構造を維持するように部品を設計せねばならない
焼きなましやその他の加工が必要だ、研究費、製造加工費、電気も消費する

つまり、太陽光はどうしても製造→発電→変電&配線という工程を経て無駄な排熱が発生する
ここでコストが発生する
熱力学では余分な工程の排熱ロスはゼロにできないという法則がある

45 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 00:41:13.42 ID:03a0GJXG.net
これはアイドリングする車とアイドリングストップする車、どちらが燃費が良いかを即答できなければならない、ということにも通じる

46 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 00:56:04.65 ID:aThSfMKX.net
まぁならんだろう。
核融合の時代になって終わり
太陽光発電 ←→ 夜間光発電 なら効率性はありそうに見えるけど
発電効率が悪い上に、違う素材を使わないといけないから現実性を感じないし。

47 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 01:07:08.63 ID:iW3H2eWl.net
化石燃料が有限な以上は再エネ使うしかない
多少話盛ってでも普及させるべきだよ
普及すればどんどん改良されていくわけだし

48 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 01:29:53.33 ID:qwY3IL6f.net
もう九州は太陽光で電気があまりまくりになってるからなあ

49 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 04:30:08.13 ID:tgsbcMmw.net
>>41
そのスレの情報はものっそいウンコだった
まず元情報ソースが数年前で発酵してた

50 ::2023/10/25(水) 05:10:37.92 ID:ZjiiDmd2.net
バッテリが全てだな
位置バッテリなんかは割と簡単に普及しそうなんだけどな

51 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 05:17:46.06 ID:lTE9D20y.net
いっぺん位置エネルギーの計算してみww

52 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 07:39:37.20 ID:LPxvMffd.net
>>49
必死w
経産省が太陽光がコストが一番安いと言ってることは何ら変わりはありませんのでw

53 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 07:54:06.17 ID:s8CMF08V.net
屋根や壁の建材が今の形状と変わらない形で太陽電池になるのよ
窓ガラスもそう、なぜなら製造コストが今の塗料並になるから
いたるところに電池が配置できるようになる

54 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 08:07:09.90 ID:K0YGLGbR.net
人を動かす魔法のフレーズ「実用化は30年後」

55 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 08:25:33.07 ID:m+e3K7u4.net
>>53
これと言ってることが変わらんと思いますよ
https://www.google.com/amp/s/life.jah.tokyo/%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%25E3%2581%25AE%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25A8%25E3%2583%258D%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25AE%25E3%2583%25BC%25E3%2581%25AE%25E8%25AC%258E/%3ftype=AMP

56 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 10:13:20.20 ID:m+e3K7u4.net
発電所建設費用100万kwあたり
柏崎原発
2700億円
東京天然ガス発電所プロジェクト
1000億円
太陽光1kw=25万円として
2兆5000万円、土地代含まず

57 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 14:24:16.50 ID:2EQpjR2Q.net
>>56 あなたも知識がだいぶ古い。メガソーラー1MW1億円(土地代含)いや1.4MW1億円だとか言われてますよ。あと、原発は安全性の向上した新世代は一兆円は超える、いや それでも建たなかったと諸外国で問題になったでしょう。

58 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 14:32:46.24 ID:2EQpjR2Q.net
>>50ローテクで出来る畜エネルギーは、蓄熱、蓄冷が有力です。日本は不思議とやりたがらないが、ボアホールを用い季節をまたぐ期間の地下蓄熱なんかも実は有力な省エネないし再エネ活用手段になります。
>>51の言う、人家1日分のエネルギーが何トンの物を何メートル持ち上げる仕事か計算すると大きな数字になるのはその通り。地震とかもあるので、危ないです。

59 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 15:11:29.94 ID:m+e3K7u4.net
>>57
桁が3桁違いますね
100万kwの千分の1が1Mw(100万ワット)ですね
以下の記事の場合200Mwで1100億円なので単純計算で1.1兆円、兆円オーダーなのは確かでしょう
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1410/01/news023.html

60 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 15:23:18.03 ID:m+e3K7u4.net
敷地面積は500ha。東京ドーム100個分。東京ディズニーランド10個分
200Mwでこれ。
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00001/00095/?ST=msb

61 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 16:54:51.23 ID:0E6daAQE.net
バッテリとかいう方言みたいな略し方すら変なのに位置付けて荒らしスクリプトみたいな単語になってんのいるな

62 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:07:10.33 ID:ihuUERRp.net
太陽電池のエネルギー変換効率
バッテリーの効率
コスト問題

このへんに技術革命が起きれば
全て解決

63 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:13:47.24 ID:SdFwz8fa.net
>>4-5
・余った電力をナトリウム硫黄二次電池に貯める
・余った電力でアンモニアを使い、電力不足時にはアンモニアをガスタービンで燃やして電力を作る
・余った電力で水力発電所付きダムの上に水を汲み上げ、電力不足時には水力発電を行う
・余った電力で極太ワイヤー付きの巨大なコンクリート塊を持ち上げ、電力不足時にはそれを降ろして発電
・余った電力で砂やレンガを加熱しておき、電力不足時にはこれに水をかけて蒸気を発生させて発電
・余った電力で巨大フライホイールを回し、電力不足時にはクラッチを繋いでフライホイールの回転で発電機を回して発電
・余った電力で炭酸マグネシウムを還元し、電力不足時には金属マグネシウムを燃やす、あるいはもっと電気的に効率的な方法で発電

これらのうち好きなのを選べ

64 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:33:56.83 ID:Mhs8nLnF.net
無理だね。
太陽光発電の最大の敵は、電線泥棒。

65 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:42:46.31 ID:KgzEVztr.net
>>1
京都大が発明した人工石油は?

66 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:45:36.04 ID:2/+az2fs.net
結局太陽光発電が一番簡単な核融合発電で効率がいいってことだな

67 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 17:50:21.32 ID:0Mecrp/N.net
燃えるゴミに出せるようになるまではムリ

68 :名無しのひみつ:2023/10/25(水) 18:08:53.49 ID:cGVmxBsC.net
>>66
天然核融合炉からの最も効率的な発電

69 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 05:05:07.76 ID:lKDk9gVS.net
砂漠など乾燥地が多く、人口密度の高くない国なら
もうピーク時の太陽光発電に限れば十分やって行けるくらいになっている
でも貯められないのが困る

日産がジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)で全固体二次電池自動車のコンセプトカーは発表したな
これで田舎の物流センターくらいの規模のキャパシター基地を作れれば良いのか?w

全固体リチウム二次電池畳二畳サイズ、厚さ10㎝で車が1000㎞近く走る
リチウムが高いので全固体ナトリウム硫黄二次電池にするとしたら
畳五畳くらいになってしまうかw
でもそれ位あれば1個人の消費電力くらい賄える、と仮定して

9m^2(畳5畳弱)のものを高さ2mまで積み上げれば20人分
この5000倍の広さで10万人分。奇しくもドーム球場と同じくらい。
50階建てで500万人分か
メンテ通路も含めるともっと巨大になる
とはいっても、思ったよりコンパクトかな?

でも全固体二次電池が熱に強くて火事の危険は少ないとしても温度は上がるし、
完全に放置したら埃が積もってそれに引火するから掃除などのメンテは欠かせない
全自動化できればいいが
むしろその高い温度もまた利用して見たくなるな

70 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 05:31:53.27 ID:La2FkP+2.net
固体電池に夢見すぎ

71 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 12:50:51.13 ID:cBPwcJMZ.net
>>43
ペレブスカイトってそんなすごいの?
冬に発電量が落ちないっていうのはすごいと思うよ
これだと 石炭や石油はいらなくなっちゃうね

72 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 14:29:42.75 ID:Q/RKspBF.net
>>71
曇の日でも現状のソーラーパネルのニ倍くらいは発電する、らしい
ただ正直二倍だとどうにもならんかな。冬、というか雪が降ったらどうしようもないし
夜でも普通に無理なので、結局はバッテリー次第という問題は変わらない

73 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 16:11:40.51 ID:401+UBB7.net
夏場のピーク電流を抑えるのには意味はあるしその差分までは全く問題ない
あと昼より夜のが電気使用量は減るんでその分も加味すべき
それから電気を貯めるっていうのも普通に揚水発電今でもやってるんで
まあ、経産相とはEVが普及したらそれに貯めとくとか昼に温めたお湯を
夜間に風呂とかに使うとか考えてるようだが

74 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 18:19:43.68 ID:lKDk9gVS.net
揚水発電はそもそも水力発電所が少な過ぎてまるで足りない
再生可能エネルギーだけでエネルギー需要を満たそうというのであれば
その余剰時のエネルギー揚水発電で蓄えるのは心許ない

更に民主&社民党系の環境団体は
下流部の水がくみ上げで減って塩分濃度が上がって農業などの産業に影響したとか
延々とイチャモンつけて工事が進まない恐れの方が高い

揚コンクリート塊発電でもするしかないが、これは地震の多い日本では難しい

やっぱり再生可能エネルギーはピーク供給時にアンモニアにするか
マグネシウムにするかナトリウム硫黄二次電池に貯めるのが良いか?

75 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 18:43:25.92 ID:401+UBB7.net
>>74
> 揚水発電はそもそも水力発電所が少な過ぎてまるで足りない
太陽光があるからベース電力として今やってる分無くせるでしょ
そもそも別に足りなくても良いって話だ、その分は意味があるって話なんでね

76 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 19:07:21.29 ID:JVV6l8Qi.net
「キサマらのいる場所は既に我々が2000年前に通過した場所だッッッ」

77 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 19:16:54.88 ID:zCXuyVQA.net
太陽光発電は昼間しか発電できないからダメとか言う馬鹿がいる。

太陽自体は24時間365日一瞬も休まず太陽光を発し続けている。
地球上にいるから昼夜があるだけ。
将来的には伝送損失ゼロの超伝導送電線を地球一周させて
夜間電力も太陽光で供給できるようになるし、
宇宙太陽光発電が実用化すれば発電効率は最高で
一瞬の発電停止も無く供給できる。
どちらも技術的には実用レベルに達しており
近い将来の実用化は間違いない。

原子力発電がお先真っ暗なのと対照的である。
あ、第三次世界大戦で使うから核物質が必要なんだった。

78 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 19:42:42.75 ID:u+1D95Es.net
自然破壊の元凶になる

79 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 20:11:52.33 ID:lKDk9gVS.net
>>75
他のキャパシターが無いとしたら
光の弱まった時期、ひいては太陽光発電パネルから直接電気が供給される量が減る時間帯には
それを全部揚水発電で補え、って事になるが、

とても足りん

やっぱりアンモニアガス燃焼タービンとナトリウム硫黄二次電池の2本立てが本命だ

80 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 20:49:34.26 ID:401+UBB7.net
>>79
だから夏場のピークは問題ないし揚水はある分だけで良いって話だが?
夜の原発の揚水だってある分しかやってない
ま、太陽光が増えたらそれは殆ど無くなり揚水は昼だけになるかもな

81 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 21:03:30.70 ID:lKDk9gVS.net
今は冬もエアコンを使う家が増えている
冬場の電力不足も問題になっている
日本の太平洋側は晴天が多いかも知れんが
日本海側はどうするのか

これで再生可能エネルギーに限定し
揚水発電も足りない、アンモニアガス燃焼タービンも使わず
夏の間に作っておいて二次電池に貯めた電力も無いというのなら
木質ペレットストーブくらいしか代替のものが無い

82 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 21:07:33.66 ID:lKDk9gVS.net
農水省の試算だと
持続可能性を見込んだバイオマス発電では国内需要の10%すら満たせない、程度だったか
6%程度

83 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 21:14:09.95 ID:lKDk9gVS.net
タイムスパンを将来のいつの時代にするかを考えないとダメだな

ペロブスカイト型太陽光発電塗料が完成して
全ての建築物から道路に到るまでこれが塗られて電力を生み出す状況を考えるか
これで、本当に電力が足りるのか?

今市販されている技術+都で義務化が一応決まっている、都内の新築の建物は全て太陽光発電パネルを設置する、
というレベルのままだと、2050年になっても太陽光発電に日本の電力を任せきるのはちょっと難しいだろう

ペロブスカイト型太陽光発電システムが完成して普及する見込みは2035年以降なのかなあ
もっと早く出来るのかどうか

84 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 21:23:37.03 ID:UPdbYHDG.net
家庭、工場、その他で電気を自給自足できちゃうと東京電力は倒産するのかな?

85 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 21:23:57.38 ID:lKDk9gVS.net
ペロブスカイト型太陽光発電装置だと

・酸素や水で劣化して電力発生量が漸減する。定期交換必須
・電極に鉛を含むため環境汚染が懸念される

これらの解決、あるいはコスト的にペイするかどうかって所か

86 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 21:25:24.94 ID:lKDk9gVS.net
>>84
福島の原発解体費用とかもあるからな
これを大幅に低減する技術でも出来れば別だが

87 :名無しのひみつ:2023/10/26(木) 22:07:41.78 ID:UPdbYHDG.net
原発作業員に給料を満額支払ってないと思う
日給100万とか50万とかだよね、低くても20万位だろ?

88 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 00:34:11.63 ID:f18o3BoW.net
まあ駄目かも知れないんで
核融合もやっとくほうが良い

89 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 04:01:30.52 ID:TNjN+tkI.net
そもそも脱炭素が根拠デタラメだからな

90 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 05:06:20.42 ID:vjX3kdx5.net
>>77
懐かしいな…今は亡き三洋のジェネシス計画やな

天然ガスで3000km位がパイプラインとタンカーの損益分岐点だと言われているからな
送電だと…

宇宙太陽光発電だと電磁波シャワー浴びまくりで発狂する奴でるかもなw

91 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 07:13:41.93 ID:uT41bJHZ.net
>>89
でもお前は根拠ゼロの妄想なんだろw

92 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 08:47:47.19 ID:DOX81pO7.net
人工光合成がいいらしい

93 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 08:40:45.84 ID:FmX1hVLw.net
>>83
東京都はアホだな

お前のところは
太陽光発電するより
ビルから水撒いて曇りにでもしろよ

94 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 19:01:35.15 ID:OXmeyHrQ.net
>>20

>>1
>イギリスのエクセター大学(University of Exeter)地理学部に所属するフェムケ・ナイセ氏ら研究チームは、


こいつ化学でも物理でもないド素人だよ

95 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 06:27:57.91 ID:5bWQV4XC.net
太陽光自家発電→太陽光を吸収して冷房その他エネルギーにするので周辺は暑くしない。自宅の加熱をそもそも防ぐので快適度は更に上乗せかも?
それ以外→他所からエネルギーを持ってきて冷房その他を動かすので排熱で周辺は余計暑くなる

都市部はとにかく太陽光を義務付けろ
金のない人間が隣家の冷房の排熱で熱中症になって死ぬのは人権問題だわ

96 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 07:00:50.23 ID:HtxTaWUh.net
>>95
PPA、つまり自分で資金を出さず事業者に設置費用まで出させる方式を義務化すればいい
自分の資金でも設置してもいいけどそれはオプションで

日本の大都市圏で一斉にPPAの太陽光設置の権利が売りに出されたらすごいことになるだろう

アメリカみたいに日本で製造された太陽光パネルを優遇してもいい
国産ペロブスカイト太陽光パネル(フィルム?)の振興策も考えないといけないし

97 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 07:11:18.75 ID:HgyJvMvZ.net
>>95
エアコンって室内の熱気を外に排出してるんだが
太陽光関係ない

98 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 07:13:48.33 ID:HgyJvMvZ.net
もし屋根吸収部分が熱になると主張するのならば、屋根を白くすれば良かろう

99 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 07:22:33.80 ID:WOGtgPT+.net
>>81
蓄熱だと3〜4ヶ月程度安価に大量に貯めておけるらしい
多分将来は電力の余る秋に熱を溜めておいて冬に暖房に使うことになるだろう
あとはペレブスカイトの低照度でも発電効率が落ちない特性で冬場の太陽光発電量があまり落ちなくなるかも

100 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 07:26:52.99 ID:nDQma9+Q.net
>>11
あと牛だな
牛のゲップの温室効果ガスは半端ないから
早く培養肉を実現しなくては

101 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 08:07:59.53 ID:WOGtgPT+.net
>>100
牛のゲップは回収する装置が開発されてるし、
メタンを発生させないようにする餌も見つかってるから解決していくのでは?

個人的には回収して資源として活用してほしいが

102 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 08:19:15.82 ID:XBVaOQKU.net
>>99
それは太陽熱温水器なのでは?

103 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 09:34:08.75 ID:9GdryZ2a.net
>>102
太陽熱温水器はそんなに長期間熱を貯められない
せいぜい2、3日程度

104 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 09:52:05.51 ID:XBVaOQKU.net
>>103
熱を貯めるのは非常に難しいですよ
熱を持った物質はエントロピーの低い状態にある
崖の上にものを置くのと一緒
魔法瓶みたいな対処をしないと
放っといたら外部に逃げてしまう

105 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 10:40:16.98 ID:9GdryZ2a.net
>>104
えっとレスの流れ読んでくれよ

106 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 11:07:01.30 ID:9ALleO7e.net
蓄熱だと北欧で砂に熱を貯めたり
レンガに熱を貯めたりしてたっけ

107 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 11:39:25.66 ID:XBVaOQKU.net
>>105
ペロブスカイトが魔法瓶の代わりになると?

108 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 11:56:31.67 ID:9GdryZ2a.net
>>107
いやいや訳がわからん
レス辿ってくれ

109 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 12:03:14.65 ID:XBVaOQKU.net
>>108
読んでないよ
1行で結論言えるだろう

110 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 12:24:57.31 ID:9GdryZ2a.net
>>109
読んでないからそんなレスになるんだよ

111 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 14:57:18.53 ID:XBVaOQKU.net
じゃあ以下を主張する
○蓄熱など無意味
何故なら
・苦労して取得した電気を排熱に替える意味がない
・絶対にペイできない(排熱ロスが発生するため)
・石炭/電気ならば好きな時に熱に変換できるのにそのメリットが無い
・排熱ロスは空気中に発散されヒートアイランド現象を加速させる

成功例のURL貼ってくれたら参照するわ

112 :名無しのひみつ:2023/10/30(月) 18:41:34.18 ID:9ALleO7e.net
>>111
>苦労して取得した電気を排熱に替える意味がない

太陽光発電は時間ごとの変動が大きい
十分に発電できた時は蓄電しておきたいが
電気を大量に貯める施設が現時点で存在しない

それで「ダムの下流の河川水を汲み上げる揚水発電を大々的に行って
貯め込めばいい」
と、どうやら大阪の工事会社の回し者が書いているが
そもそも日本の水力発電の比率は現時点で10%に満たない

仮に「日本は完全炭素排出ゼロの発電を行います!!11!!11!!!!」
というキチガイ緑緑政党が政権を取ったとして
日本の発電の73%を占める火力発電を全て太陽光発電+風力発電に置き換えるとしたら
夜間の発電ができなくなってしまう

それを全て水力にするため、ダムを今の何倍にすればいいんだ?
水力は7.8%だから10倍か?
多分このバカな緑緑党はヤマメもイワナもアユもトンボもみんなみんなみーんな守りましょうって政策固持して
何も作れないぞw

揚コンクリート蓄電でもするか?地震があったらリスクが大き過ぎる

やっぱり全固体二次電池のキャパシタ施設を作るか
余剰電力のエネルギー量が2~3割になるがアンモニアガスに一度してから
タービン直前温度1800℃の効率65%ガスタービン+蒸気タービンのコンバインドサイクル発電で
非CO2排出のアンモニア燃焼火力発電を行うしか無いだろう

113 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 00:02:55.44 ID:YSTjbqN9.net
原発が復活したとして
火力を35%に減らす
福島第一より安全な原発が35%になる
これは2008年くらいの発電バランスとなる

その火力の35%のうち半分を再生可能エネルギーに置き換える
だが余剰電力で最大時には日本の4割くらい賄えるようにする

18%の半分、17%を再生可能エネルギーにしたとして

実際には日本のエネルギー需要の65%くらい、最大時には賄えるようにする

そして7%は揚水発電に回す

残り58%のうち17%は常に発電し続けている
41%はアンモニア製造に使う。
最新の触媒を使っても25%が精一杯らしいので
これで約10%分となる
これを燃焼させて、ガス&蒸気コンバインドサイクルタービン発電を行う

日本じゃどう頑張ってもこれが精一杯って事か?
アンモニアばっかり作ってないで半分か少なくとも1/3は全固体二次電池にしたいなあ

114 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 00:50:30.07 ID:8UtUfqk/.net
発電の主流が太陽光パネルになってきてるのはわかるが
問題は蓄電だな
昼に発電した電気を夜使えるようにしないと
蓄電技術が進めば大規模発電所が要らなくなりたくさんのマイクロ発電所で網ができる

115 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 03:57:32.47 ID:jNiPF2SP.net
昼間太陽光で何かを持ち上げて
夜間はそれを下ろして発電
水でもオモリでも

116 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 06:05:29.86 ID:thUgg7tV.net
太陽光自家発電→太陽光を吸収して冷房その他エネルギーにするので周辺は暑くしない。自宅の加熱をそもそも防ぐので快適度は更に上乗せかも?
それ以外→他所からエネルギーを持ってきて冷房その他を動かすので排熱で周辺は余計暑くなる

都市部はとにかく太陽光を義務付けろ
金のない人間が隣家の冷房の排熱で熱中症になって死ぬのは人権問題だわ

117 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 07:29:33.34 ID:vFjxllZs.net
>>112
蓄熱、蓄電は単純に物理学では電気の無駄という前提で記載している
送電するだけても抵抗により排熱は発生し大気を温めている
太陽光→電気→熱→電気
だと単純にロスが多すぎて環境破壊にしかならない
少なくとも無駄な機構を採用するのにはそれなりの根拠が知りたいのに記載がない

118 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 07:31:41.44 ID:vFjxllZs.net
揚水を推してるが揚水を採用すること自体、前提が間違っている
水力が揚水を採用しているのは電力平坦化のための苦肉の策であって、全く機能的ではない

119 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 07:40:22.95 ID:A3XLg9KZ.net
蓄電はナトリウムイオンバッテリーが最有力だろう
なんせ材料がほぼ無限にあるナトリウムなんだから

120 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 08:23:02.32 ID:+YFchG/k.net
うーん、全体的に前提が怪しいんだよなあ
蓄電とは温めたコーヒーを如何に保存するかの技術ですよ
魔法瓶を使うのが解答としてはアリですがまずは直ぐに飲む、これが1番正解
どれだけ優秀な魔法瓶でもかならず熱は漏れ、コーヒーは不味くなってしまう
機構を複雑にすればするほど排熱ロスが増えるのがこの世界の理(熱力学の第二法則)なのです

121 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 11:09:48.93 ID:YSTjbqN9.net
https://www.kepco.co.jp/sp/energy_supply/energy/kou/if/content03-2.html
現在の日本の電力需要の昼夜変化

夜の方が少ないが半分にもならない

冬なんて夜にエアコン暖房使うから却って電力需要が伸びたりする

ペロブスカイト型太陽光発電だと確かに「月や星の光でも発電する!」(キリッ
のは事実だが、そもそも月や星の光って暗過ぎる
ペロブスカイト型太陽光発電システムの光量に対する発電量のグラフを見たら
「おお、暗くても星の光程度でも発電してるじゃん」と思ってよく見たら
グラフの発電力の軸が対数になってたw
そりゃ、元の光のエネルギー量が1/400000未満なんだから当たり前だわなw

122 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 11:48:33.64 ID:YSTjbqN9.net
【自動車】「ミライは成功しなかった」 水素は商用車へ トヨタFCEV開発の軸足移す [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1698499384/123

>アメリカは砂漠でのソーラー発電の余剰を水の電気分解
カナダや北欧だと水力発電の余剰を水の電気分解で
水素蓄えて、必要な時に発電しているんだよな

何らかの形で昼間に太陽光発電で作った電力を蓄えないと
夜に電力を賄えない訳だ

>>120
>魔法瓶を使うのが解答としてはアリですがまずは直ぐに飲む、これが1番正解
>機構を複雑にすればするほど排熱ロスが増えるのがこの世界の理(熱力学の第二法則)なのです

そういう現象を全てまとめた学問って無いんですかね?
自分は離散数学のビンパッキング問題を少しだけ連想するんですがね
箱にいくら小さな隙間があちこちにあっても、入れるものの大きさが一定以上ならば
小さな隙間には詰めることができない、みたいな話です

この場合は逆に、昼間の発電量がいくら大きくても、それを夜に持ち越せなければ
有効に使う事が出来ない、って事になります

ピーター・フランクル氏とかがこういうのをよくやってましたね
でも本来はコンピュータプログラミングでやるべき話ですかねえ

あるいは人文系の哲学者、自然回帰主義者で
「夜も働いて照明と暖房使いまくる現代文明が間違っとるんじゃ!」みたいな人もいますが
それを言いたいんですか?

123 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 11:49:04.00 ID:+YFchG/k.net
蓄熱、蓄電を持ち出した時点で論理的に相当苦しい
熱力学の第二法則という絶対に覆せない理がある
もしそれでも勝算あるのならば余程上手く説得せねばならない

・現状
アツアツの100円コーヒーを好きな時にサーバひねって飲める
・今後
ぬるい200円の作りためた缶コーヒーを飲む
もし缶コーヒー在庫が無くなったら我慢せねばならない

124 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 11:54:59.32 ID:+YFchG/k.net
>>122
勿論、設計を緻密にすれば排熱ロスは低くなるだろう
私が再エネ支持者ならば間違いなくその論法を使う
とりあえず熱力学の第二法則は高校物理で学ぶから、その要諦さえ知っていれば高校生でも物事の是非を瞬時に判断できる
即座に「採算ベースに乗るか」の判断ができるだけであって、もし推進派がそれを知っていたら別の論法を使うことができるだろう

125 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 11:58:07.68 ID:+YFchG/k.net
>>122
水の電気分解も原理は揚水発電と同じで排熱ロスは避けられない
論法としたら絶対に勝てない土俵で、どれだけ論理的に説明できるかだろう

126 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 12:10:28.80 ID:+YFchG/k.net
環境的な意味でも水力と太陽光は見解を述べることができる
是非はともかく、以下。
・水力
かならずダム底にヘドロが発生する
ヘドロは分解できず腐った有機物だからある意味石油と同じである
水力発電所は必ず石油流出と同じレベルの環境破壊を河口にもたらす
現に富山湾では今も黒部ダムと争っている
・太陽光
現在の発生エネルギーは微々たるものだが、大規模になると必ず気流に悪影響を及ぼす
端的に言って、「気流が止まる、海流が止まる」
この悪影響は二酸化炭素の比ではないと思っている
海は酸素不足に陥り、陸も生態系の変化は避けられない

127 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 12:16:38.70 ID:qucYMUnZ.net
太陽光は100年以上前に無理って結果でてるん違った?
現代もでは蓄電技術との併用かも知れんけど
それなら蓄電に合わせてもっと高出力な自然エネルギーが主役になるはず。

128 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 12:28:11.39 ID:A3XLg9KZ.net
>>127
もっと高出力な自然エネルギーとは?

129 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 12:45:37.76 ID:+HCo2X2p.net
100年前の時点でろくに製品化もされてない太陽光発電パネルの何が無理って分かってるんだ?
全世界の電力需要を満たすだけならサハラ砂漠より狭い面積に敷き詰めるだけでいいって試算を見たことがあるが

130 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 12:57:26.53 ID:YSTjbqN9.net
>>129
サハラ砂漠の1割未満、7%で十分に全世界の電力を賄う位の発電は出来る

それから輸送のために水素作るかアンモニア作るか金属マグネシウム化するかしたら
輸送時のエネルギーも含めて20%未満になるから
サハラ砂漠の4割くらいを太陽光発電パネルで埋め尽くすことになるか

人によっては、これでサハラ砂漠が寒冷化すると春のヨーロッパへの熱風が弱まって
ヨーロッパの気温が低下するのではと懸念している

131 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 13:03:12.83 ID:YSTjbqN9.net
高温超電導物質で出来た回路内でのループによる蓄電

ってどの程度のエネルギーロスになるのかな
ある程度以下の低温は維持する必要がある

例えば-23℃で超電導を起こす物質があったとしてだ
これに日本の夜間電力の10%を蓄えて回すとしたら
もちろん超電導線の太さも大事だが、そんな巨大な回路を閉じ込めておく
保冷施設も巨大なものになり、それを冷やすエネルギーは必要になる
もちろん、蓄えているエネルギーよりは小さいと思われるが
その分がロスとなる

3割ロス程度で出来れば良いんだがなあ

132 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 13:38:48.69 ID:84qtmXND.net
>>1
どのくらいだと主要なエネルギー源と言えるか分からないが
日本では太陽光の発電電力量(2022年)は9.9%に達していて原子力の4.8%の倍もあるし
既に主要なエネルギー源と言って良いと思う

133 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 13:40:31.92 ID:YSTjbqN9.net
原子力は福島第一の事故以降は
殆どが止められてしまったからな

134 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 13:49:30.69 ID:84qtmXND.net
>>116
2020年には新築はZEHが義務化されるはずだったけど、2025年に延期されてしまったね

135 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 14:51:40.49 ID:A3XLg9KZ.net
別にサハラ砂漠だけでやる必要はない
無駄に低効率な輸送を行うべきではない
今のように世界中で太陽光発電を行い、各所で蓄電・電力融通を行えば良いだろう

136 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 14:58:56.13 ID:YSTjbqN9.net
>>135
ルブアルハリ砂漠でもルブアルハリ砂漠でもナミブ砂漠でもグレートビクトリア砂漠でもソノラ砂漠でもモハーベ砂漠でも
グレートソルトレーク砂漠でもタール砂漠でもルート砂漠でもアタカマ砂漠でもゴビ砂漠でも別にいいだろうなw
あるいは海上でも
砂漠でなくても利用目的のない土地なら発電していいだろうな

でも他の利用目的のある土地を無駄に使うべきでは無いとは考えられる

137 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 15:08:26.83 ID:+YFchG/k.net
要諦はホントに以下だけである(wikiより)

トムソンの法則あるいはケルビンの法則
一つの熱源から正の熱を受け取り、これを全て仕事に変える以外に、他に何の変化もおこさないようにする熱力学サイクルは存在しない[2]。
オストヴァルトの原理
ただ一つの熱源から正の熱を受け取って働き続ける熱機関(第二種永久機関)は実現不可能である。


一回電気として得たエネルギーを何の損失も無く貯蓄/転用することは不可。
必ず排熱ロスが発生するため、その時点で元のシステムを上回る機構は出来ない
これは揚水でも電気分解でも同様。かならず何らかの熱量が外に抜け出し元のエネルギーを毀損する
仮に100%の熱効率を実現できてやっと同等になる

138 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 16:59:24.68 ID:YSTjbqN9.net
100%は無理に決まってるんだから
3割でも7割でもいいから
再生可能エネルギーの発電量の少ない
夜に回せればいいんだよ

それで水素だのアンモニアだのマグネシウムだの
全固体ナトリウム硫黄二次電池だの
揚水だの揚コンクリートだの
砂を加熱するだのレンガを加熱するだの
フライホイールだの超電導物質だのと
色んなアイディアが出ている

アメリカやオーストラリアでは水素の価格がどんどん低下してきていて
再生可能エネルギーで作りだした水素(グリーン水素)ですら
2030年までだと天然ガスより安くなるのではと言われ始めた
もう、蓄エネルギーの勝利でしょw

砂漠など乾燥地の大きな国が、そのポテンシャルをエネルギー分野で生かすようになったって訳だ

139 :名無しのひみつ:2023/10/31(火) 18:10:33.66 ID:A3XLg9KZ.net
>>136
屋根
駐車場
歩道

わざわざ空き地に作らなくても設置できる場所はまだまだある
これらのほとんどに設置出来ればかなりの発電量になるだろう

140 :名無しのひみつ:2023/11/02(木) 12:46:57.22 ID:MNw0rnrY.net
日本じゃ水素価格が下がる気配も無いが

141 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 06:11:19.14 ID:hnO5pWil.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDtMGv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

142 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 06:13:39.80 ID:jXMsWubT.net
全国で出力制御が頻繁してるが、この辺が限界だね
これ以上、増やしたら弊害しかない

143 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 07:09:11.76 ID:+l/mXOgO.net
>>141
友達にも教えてあげる

144 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 09:46:44.20 ID:wRiOn3xg.net
>>142
日本では、これ以降は蓄電/蓄エネ込みの単価が下がらないと増やしにくい。
でも海外だと、込みでも競争力が確保できるような条件の良い地域が既にあるんだろうね

145 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 10:02:34.48 ID:P9W6xDtH.net
とりあえずスカイツリーくらいの高さまで
重さ300ktのコンクリートを持ち上げておける
ウインチ付きの構造物でも作るかw
余剰時に持ち上げておいて
電気が足りなくなったらゆっくり降ろす
屋上を展望施設にして観光にも使う

でも原発と同様に地震頻発地帯や断層地帯には作れない
こんなもの日本では難しいな

146 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 10:09:36.86 ID:P9W6xDtH.net
日本の1年間のエネルギー消費量は2万ペタジュールか

600ペタジュール/日として
例えば関東で電力不足で関東は日本の人口の1/3くらいだから
200ペタジュール
特に電力消費の多い時間帯が6時間続くとして
50ペタジュール

1個1ギガトンのコンクリ塊を余剰電力で1000m持ち上げても
勿論全然足りない
こんなビルを1000棟以上も建てるのかw

揚水も揚コンクリも全然ダメだなあ

147 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 10:33:25.49 ID:iu0egilw.net
>>141
こういう方法もあるんだな

148 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 19:04:54.72 ID:4VF3gYs5.net
>>146
人口一億人だからな
デンマークやアイスランド例に出されても適用できないだろな

149 :名無しのひみつ:2023/11/12(日) 20:36:50.38 ID:P9W6xDtH.net
>>146
すまん
計算ミスってた

60ペタジュール/日として
例えば関東で電力不足で関東は日本の人口の1/3くらいだから
20ペタジュール
特に電力消費の多い時間帯が6時間続くとして
5ペタジュール

1個1ギガトンのコンクリ塊を余剰電力で1000m持ち上げても
勿論全然足りない
こんなビルを5000棟以上、下手するとメンテ用ビルも込みにして
1万棟も建てるのかw

これなら桁が合う
だがどっちにしろ狂気の沙汰としか思えん

で、揚水だとこれよりは一見マシに見えるが
日本の現在の水力発電は日本の全発電量の8%しか
占めていない事からも分かるように
太陽光発電+風力発電を日本の主力電源にするとして
その余剰発生時の電力を揚水に使い
夜間などの不足時にそれを補おうとしても
たった8%しかカバーできない
無理やり中下流域とか下水管とか用水路とかに設置するにしても限界しかないし
渇水になったらどうするんだとか問題山積みだ

やっぱり変換効率が低くて電気がかなり無駄になったとしても
水素かアンモニアか金属マグネシウムかその辺にして
貯めるしか無いのかなあ
その分だけますます太陽光発電+風力発電も増やさざるを得ないが

全固体二次電池に頑張ってほしいのだがな

150 :名無しのひみつ:2023/11/13(月) 11:39:05.15 ID:6rqMgNWK.net
>>149
揚水は無理だ
水力だけでも精一杯なのに太陽光でやるなら電気輸送インフラ費も必要だし輸送ロスもでかい

151 :名無しのひみつ:2023/11/13(月) 13:45:55.97 ID:OmmCo+cC.net
1日2日の平滑化なら蓄電池が最適だろうけど、
1週間とか1か月単位だと、結局効率落ちても燃料化とかしか無いんだろうな
でも現時点では、電気自体が無尽蔵で無料だとしても、重油とかの方が安いんだろうね

152 :名無しのひみつ:2023/11/13(月) 17:44:10.70 ID:6rqMgNWK.net
石炭石油は初めからエネルギー持ってるからなぁ
揚水みたいに位置エネルギー与えなくても初めから持っている

153 :名無しのひみつ:2023/11/23(木) 20:00:59.32 ID:cp04fQzI.net
日本の自然の中の神社の隣に太陽光パネル造るやつは消滅して欲しい

154 :名無しのひみつ:2023/11/23(木) 20:08:29.23 ID:gjPygVfM.net
葉っぱで発電してくれる草木ができればなー

155 :名無しのひみつ:2023/11/23(木) 21:05:52.56 ID:iQ+gb+mR.net
>>130
寒冷化するいうてるやつ
頭おかしいなw

>>142
HVDCがあるから
さっさとやればいいのにな
日本向きの技術だし

まぁ超電導でもいいけど

156 :名無しのひみつ:2023/11/23(木) 21:06:38.52 ID:iQ+gb+mR.net
>>154
みんな発電しとるよ

157 :名無しのひみつ:2023/11/25(土) 19:57:01.36 ID:1MG9GPx1.net
日本の自然の中の神社の隣に太陽光パネル造るやつは消滅して欲しい

158 :名無しのひみつ:2023/11/26(日) 13:00:43.08 ID:5GZw4zlw.net
永久機関とかフリーエネルギーと
https://www.google.com/search?q=%E7%89%B9%E8%A8%B1+%E6%B0%B8%E4%B9%85%E6%A9%9F%E9%96%A2+%E5%87%BA%E9%A1%98%E4%BB%B6%E6%95%B0


人口が増えると無駄にエネルギーを消費するので
地球で採掘する原子の枯渇を早めますね!

リサイクルを使用とも数%は・・・

引いていえば宇宙を維持するエネルギーも最後は枯渇する!

159 :名無しのひみつ:2023/11/26(日) 17:08:09.03 ID:jTr4P6JS.net
太陽光発電で24時間電力を供給することは可能ですよ。

太陽は24時間核融合エネルギーを送り続けてます。
地球が自転してるから夜は太陽光が来ないだけで
地球の裏側では発電できている。

昼間発電して夜の側へも送電すればいいだけ。
そんな長距離送電では減衰が激しいのではと思う方、
超電導と言うものがあって電気抵抗ゼロで電力を送れます。
全地球を一周する超電導送電線を設置すれば良いだけ。

21世紀中に環地球送電網は完成して
人類は安全でタダの電力を手に入れるでしょう。

そうなったら産油国とか原子力を軍事利用したい勢力とかが
テロとか起こしそうですね。

総レス数 159
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200