2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】「中国には勝てない」の烙印 M1エイブラムスはいつまで世界最強でいられるか アメリカ自身が押したワケ [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/10/17(火) 22:18:28.85 ID:uhb7uFUB.net
「中国には勝てない」の烙印 M1エイブラムスはいつまで世界最強でいられるか アメリカ自身が押したワケ

■改修を繰り返し40年あまり

 アメリカのM1エイブラムス戦車は「世界最強」とも呼ばれ、湾岸戦争やイラク戦争での実績がそれを裏付けています。
 しかしアメリカの陸軍科学委員会(ASB)が、「M1は2040年までには中国との戦いで無力になる」とするレポートを出しました。
 これは、強力な中国製戦車や対戦車兵器が出現するというカタログスペック比べのような単純な話ではありません。

 M1エイブラムスは1981(昭和56)年に制式化されて以降、改修が繰り返されてきました。
 2023年現在は2015年式のシステム拡張版、M1A2SEPv3(SEP Version.3)が最新です。
 陸軍は改修しながら2040年以降まで使い続けると見られます。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

2023.10.16 月刊PANZER編集部
https://trafficnews.jp/post/128658

2 :名無しのひみつ:2023/10/18(水) 00:03:49.43 ID:YSY0vcOZ.net
結局のトコ
公共事業と言うか、お仕事として
新戦車開発案件ください!ってだけな様な…

海軍ばっかり失敗オモチャのゴミ(LCSとか)作ってズルい!と言うのはあるかも

3 :名無しのひみつ:2023/10/18(水) 05:45:48.60 ID:QTMymAFk.net
露宇戦で戦車がやられまくってのが効いてるわな

4 :名無しのひみつ:2023/10/18(水) 08:41:20.71 ID:XGE01OF2.net
つまり10式ちょい大型化してパワーパックはハイブリッドにして130mm砲積みたいってことか

開発費と単価高騰で予算オーバーすんじゃね?

5 :名無しのひみつ:2023/10/20(金) 07:24:10.07 ID:BUFB8wlm.net
開発予算を取るためには良い枕言葉やわな…中国に対抗できない

6 :名無しのひみつ:2023/10/20(金) 07:50:36.37 ID:sdSUdq9C.net
マゼラアタックみたいな戦車作らないの?

7 :名無しのひみつ:2023/10/21(土) 01:35:03.13 ID:AdZACEFD.net
確かに、米陸軍は空軍(宇宙軍含む)海軍に比べると予算で冷や飯を食わされてるが
「中国の脅威」を言い立てれば、予算がバンバン増えるという状況にアメリカはなってない

そのことを軍高官が一番理解してる筈なのに「中国の脅威」をことさらに言い立てて無駄なあがきをやってる
つまり、過度に脅威を言い立てて冷戦期に大成功だった「ミサイルギャップ論」の再来を狙ってるのだとすれば、
軍高官というのもずいぶん暇で無能な人種なのだな・・・としかw

ちなみに米シンクタンクはそんなことよりも「実際に米軍は大きな戦争(=中国との戦争)で負けて、無惨なアメリカの姿を国民に見せる事しか、
現状を変えられない」と結論づけてるよ

8 :名無しのひみつ:2023/10/21(土) 16:03:53.66 ID:xpa5ttz3.net
MBTがたいして重要じゃなくて
アメリカストライカー戦闘車(推定200両)
中国11式戦闘車(1000両以上)
中国15式軽戦車(500両以上)
日本16式戦闘車(300両)
アメリカ新型軽戦車(300-600両計画)
が中心的役割を担ってる

作戦理論的には偵察機関砲部隊と連動し非戦車戦で駆逐する役割
バトルドクトリンはナチスの3号突撃砲や双輪76.2mmの役割と同じ

ニーズとリソースでその2つの生産が重要だった
逆に超重戦車と普通戦車は扱いきれなかった
4号戦車量産すれば案も1943年に逆襲しないなら登板機械はない

9 :名無しのひみつ:2023/10/21(土) 16:11:11.43 ID:i4qNyXYZ.net
もう戦車の時代じゃない
ウクライナでレオポルドやチャレンジャーが、ロシアの安物のドローンや対戦車砲で簡単にやられてる
これからの戦争は電子戦の時代

10 :名無しのひみつ:2023/10/22(日) 23:02:07.44 ID:s5OQehIL.net
まぁアメリカはランド研なんかでも「中国本土を攻撃してはいけない」って台湾シミュの結果とアドバイスを公表してるもんな

米軍は中国の空海軍を相手にすればよく、陸にまで攻め込む必要はないのだから、MBTで中国を上回る必要はなかろ?
中東ならエイブラムス改でまだまだやれるだろうしな

11 :名無しのひみつ:2023/10/22(日) 23:11:30.97 ID:+2pqMcDa.net
いや中国とどこで戦車使ってドンパチするんだよw
その前に制空権争いの方が大事やろ。

12 :名無しのひみつ:2023/10/22(日) 23:13:54.66 ID:s5OQehIL.net
ちなみに、”ジャパンハンドラー”CSIS(戦略国際問題研究所)は、「台湾を中国から守りぬく鍵は日本にある」と述べ、
日本とグアムから戦力を撤収させて分散させることを提言、米軍自体は「中国本土を決して攻撃してはならず、中国上空を飛行する攻撃計画を
放棄すべきだ」「台湾にウクライナ方式は通用しないので『台湾有事は日本有事』と戦うことに前向きな日本をフル活用すべき」と言っている

アメリカは中国と戦えば甚大な被害をこうむり、その結果は中国の兵器生産能力がアメリカを上回ることから
世界の覇権を失うことを懸念している。そこで「他国(日本)に戦わせればよい」との結論だ

MBTは要らんのでは? 米陸軍さん

13 :名無しのひみつ:2023/10/22(日) 23:20:49.94 ID:s5OQehIL.net
しかも、台湾シミュの結果は恐ろしく「自衛隊は161機の航空機と、26隻の護衛艦・潜水艦を失う」と述べている
米軍も484機の航空機と、空母を含む17隻が撃沈という結末

日本は自衛隊の戦力再建には10年かかるだろうが、アメリカはもっとかかるだろう
中国はわずかの期間で立て直してくるから、第二次台湾侵攻があればアメリカはもはや台湾日本に関与しないだろう

NATOは結局参戦しないし、インド・韓国・インドネシア・フィリピンも精々米軍機の領空通過を許可するくらいで
参戦はしない オーストラリアは南シナ海の権益には関るが、台湾には冷淡だと分析する

MBTは要らないでしょ? アメリカさん

14 :名無しのひみつ:2023/10/23(月) 03:16:07.86 ID:h/qUYHTL.net
まあ現代の戦車は重すぎるし運ぶのに苦労するよなこれに尽きる
防衛戦や陸続きの隣国とかじゃないと使えない
長距離侵攻用や海を隔てて離れた場所で使うには、防御力などを軽視しても
もっと軽くて機動性に富む兵器がどうしても必要。装輪タイプが最近注目されてるのはそれもある

15 :名無しのひみつ:2023/10/28(土) 14:29:55.59 ID:sKvFXVsc.net
ウクライナ戦争で暴れまわってるLancet、更に今月から登場したIzbeliya-53とかいうLancet改が
猛烈に暴れまわっていたり、
それより更に安価な中華FPVドローンをしつこく戦車へ当てることによりERA付でもMBTを爆発炎上させられたり
狙撃手だけでなく、観測ドローンによって、間接射撃精度の急激な上昇で無誘導弾でも恐るべき精密弾になったり

最早MBTは敵塹壕を乗り越える&安価な自走砲
という初期やWW2の頃への役割特化しかない

敵戦車との戦車戦やら、敵IFVやAPCの破壊、侵攻作戦での歩兵擁護とやらは難しくなった

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200