2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【津波】震度1以上地震なしで「津波」観測… 原因は“海底地すべり”か 専門家が指摘[10/09] [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/10/09(月) 21:08:37.10 ID:8jgh2NpT.net
震度1以上地震なしで「津波」観測… 原因は“海底地すべり”か 専門家が指摘

 9日朝、千葉県をはじめ、高知県や沖縄県など太平洋沿岸の広い地域に一時、津波注意報が出されました。
 震度1以上の地震の観測がないなか、なぜ津波が発生したのか。
 専門家は“海底地すべり”が起きた可能性を指摘しています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

テレビ朝日系(ANN)10/9(月) 18:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/e611f5265482d2f72344210452107cc8ceae94b2

2 :名無しのひみつ:2023/10/09(月) 23:25:30.63 ID:4+QcQSlO.net
ラジオ体操が終わってマイあさに戻った冒頭で津波注意報を伝えてた

3 :名無しのひみつ:2023/10/09(月) 23:26:50.86 ID:4+QcQSlO.net
ラジオ体操が終わってマイあさに戻った冒頭で津波注意報を伝えてた

4 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 01:45:14.70 ID:LaGI60rC.net
これって「日本沈没」でいう
スロースリップってこと?
だとしたら
場所といい小説たら同じで
スゴイ怖いんだけど

5 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 02:33:03.27 ID:dQs8pRqN.net
ゴジラやろ

6 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 02:33:17.78 ID:dQs8pRqN.net
ゴジラやろ

7 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 06:22:35.92 ID:14Hr0zU7.net
ごめん、その時間オレが泳いでた・・・

8 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 06:38:06.35 ID:381Z7R7c.net
津波の規模から地震の規模を逆算したらどれぐらい?

9 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 06:51:12.47 ID:oBEaieOR.net
>>4
えいしゅうのyoutubeでも見て怯えとけ。

10 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 07:14:13.19 ID:Mq4ij17N.net
地震が無かったのなら、潮位センサーで解ったのかな
日本の周囲はセンサーだらけだね

11 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 07:21:55.24 ID:7qPPLBy8.net
地すべりなら地震が観測されるんじゃないのか

12 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 08:15:40.40 ID:+O9/t9Ie.net
鳥島には地震計が設置されていないんですよね
近い所で300km

13 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 09:22:28.23 ID:fKx99/8l.net
隕石落下の可能性は?

14 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 09:22:44.66 ID:fKx99/8l.net
隕石落下の可能性は?

15 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 10:20:36.68 ID:6qS0gSTa.net
>>8
300キロ離れた八丈島で60cmを観測して、船を転覆させたからかなり大きな津波だよね
トカラ列島や高知県で40cmを観測しているし

北海道南西沖地震がMw7.7に対してMt8.1で、かなり津波マグニチュードが大きかった

東北地方太平洋沖地震がMw9.1でMt9.1と、ほぼ地震の規模に見合った津波だった

16 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 10:25:01.11 ID:IQIc6/gP.net
いったい何が始まるんです

17 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 11:07:08.14 ID:lPsF87yS.net
江戸の昔南西諸島で大津波が発生
石垣島の人口の1/3が亡くなった
この時は東海岸で乗り上げた津波が西海岸に抜けたそうだ
こんな大災害なのに隣の宮古島の津波の被害は微々たるものだったそうだ
この時の地震も海底土砂崩れだったようだ

18 :名無しのひみつ:2023/10/10(火) 15:55:36.53 ID:rjNuyeo5.net
某国の潜水艦

19 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 08:16:16.46 ID:VDkgtqb8.net
地震そのものの研究より観測手段の開発が先やな

20 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 08:17:24.05 ID:qoOBUynQ.net
今までも何度も起きていたけど、今までは見過ごされてきてたのかねえ?
それとも、東北大震災以後に活発化したせいで起きた特有の現象なのか

21 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 10:58:11.23 ID:4Z9M4kEg.net
鳥島近海で大地震来るかもな。二、三日は注意してた方がいいかもしれん

22 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 11:58:47.50 ID:tmt0nkGR.net
ラグビー稲垣啓太の妻・貴子 胸元ザックリの超大胆ワンピに「日本一美人」「こりゃガッキーも惚れる」の声
https://ghjki.urbonfly.com/1011/tf04fv.html

23 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 12:05:13.05 ID:xFAs3YxZ.net
何処かの国が実験で起こした人口津波だろどうせ。

24 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 12:30:39.03 ID:Yu/2r9E/.net
>>21
そんなショートタームでしか考えられん奴には
地球を扱うのは無理

25 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 15:15:39.44 ID:GU3B8VVx.net
T博士「日本は沈没する!」

26 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 19:26:28.43 ID:BtAWWPc5.net
隕石爆縮による海面圧のなにか
原子力船の爆沈のなにか
原子力の深海での威力のなにか
海底火山の陥没のなにか

27 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 19:26:46.50 ID:BtAWWPc5.net
隕石爆縮による海面圧のなにか
原子力船の爆沈のなにか
原子力の深海での威力のなにか
海底火山の陥没のなにか

28 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 20:38:20.05 ID:JydPmvwb.net
海底火山がらみかな 
不穏

29 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 20:49:22.63 ID:JydPmvwb.net
富士山から海に延びてる火山帯だろ
そろそろ一発ドカンか

30 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 22:12:19.55 ID:gSwrQf5r.net
>>12
設置すればよいのに、予算ケチるから

31 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 22:30:56.76 ID:NLc+C3zB.net
この規模の津波を起こすような海底地すべりだと震度1以上の揺れが発生しそうなもんだけど

32 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:41:41.11 ID:0Rg9sURt.net
海底のおなら連発

33 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:43:06.79 ID:ROJGIjb9.net
マグマか

鳥島近海震源の地震で伊豆諸島などで津波観測 専門家“体積膨張により海面変動か”過去にも海底火山が起き…
https://news.yahoo.co.jp/articles/a551053e3ccc307986ff5747e2fdd056f0fa40b8

34 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 23:45:04.89 ID:0Rg9sURt.net
稲妻の電気分解
気体が大量発生

35 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 13:00:38.87 ID:/5V2NbJe.net
>>9
念仏のように同じことの繰り返しばかりなので、あの人の動画見てビビる人っていなそうw

36 :名無しのひみつ:2023/10/17(火) 22:53:46.35 ID:Cpe5/oOO.net
10/5
鳥島近海でM6.6の強い地震
伊豆諸島に津波注意報発表
https://weathernews.jp/s/topics/202310/050165/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202310/202310050165_top_img_A.jpg
5日(木)11時頃に鳥島近海を震源とするM6.6の地震が発生しました。揺れを観測した地点はないものの、津波発生のおそれがあるとして伊豆諸島に津波注意報が発表されています。 ...

鳥島近海は昨日から地震が頻発

5日(木)11時00分頃、伊豆諸島・八丈島の南約370kmほどの鳥島近海で強い地震が発生しました。速報値では地震の規模を示すマグニチュードが6.6、震源の深さが約10kmと推定されています。

気象庁によると地震のメカニズムは東北東ー西南西方向に張力軸を持つ正断層型と解析されています。

この地震で震度1以上の揺れを観測した地点はなかったものの、地震の規模が大きく、震源が浅いことから11時06分、伊豆諸島を対象に津波注意報が発表されました。

過去にも鳥島近海の地震では津波観測
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202310/202310050165_box_img1_A.jpg
津波が発生した場合、津波の第一波は11時50分に八丈島神湊、12時00分には三宅島坪田や伊豆大島岡田に到達すると予想されます。 ...

鳥島近海では昨日から地震活動が活発になっていて、マグニチュード5クラスの地震が頻繁に発生していました。今回のマグニチュード6.6は一連の活動では最も規模が大きなものです。

2015年に鳥島近海で発生したマグニチュード5.9の地震では、八丈島で最大60cmの津波を観測しました。 ...

週刊地震情報 2023.10.8
鳥島近海で地震多発 小規模ながら津波も発生
https://weathernews.jp/s/topics/202310/080075/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202310/202310080075_top_img_A.jpg

国内:鳥島近海でM6超の地震が相次ぐ
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202310/202310080075_box_img0_A.jpg

37 :名無しのひみつ:2023/10/17(火) 22:56:34.75 ID:Cpe5/oOO.net
10/09 10:03
津波注意報発表で気象庁会見 通常の地震活動ではない可能性も
https://weathernews.jp/s/topics/202310/090095/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202310/202310090095_top_img_A.jpg
気象庁は今回の地震活動について、午前4時頃から断続的な揺れを観測しているとしています。鳥島近海は地震計が少ないため、震源や地震の規模などを特定するのが難しい領域です。
世界の地震活動を監視しているアメリカ地質調査所による解析でも、地震の規模はマグニチュード5を少し超える程度となっています。

今回のようなケースは珍しく、一般的な地震ではなく、海底での火山活動や地すべりなど他の原因で揺れが起きた可能性も否定はできないとのことです。

鳥島近海では過去にも、一般的な津波を起こす地震より小さい規模のマグニチュード5クラスで津波が発生したことがあります。2018年にはマグニチュード5.7、2015年にはマグニチュード5.9の地震で、津波が発生しました。

10/9 12:25
津波の発生原因は「地震なのか不明」 気象庁が予測で津波注意報を発表できなかった理由とは
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/766944?display=1
ところが、今回のケースでは、津波の予測に欠かせない「地震の規模」がわからないというのです。 ...

ただでさえ海底は陸地と比較して観測点が少ないうえ、まして陸地から遠く離れた沖合となると、入ってくるデータの量が限られるため、地震の震源を迅速かつ正確に予測することは難しくなります。 ...

気象庁は、津波注意報を予測ではなく、各地の検潮所で津波を実際に観測してから、いわば“後追い”で発表する形になったのです。 ...

一方、USGS=アメリカの地質調査所は、午前5時25分頃に鳥島近海で発生した地震の規模をマグニチュード4.9と推定しています。 ...

津波をもたらした現象は、本当に地震なのか。地震でないとすれば、いったい何が起きたのか。 ...

気象庁によりますと、鳥島近海で目立った火山活動は確認されていないということですが、
鳥島など伊豆諸島の島々はいずれも火山活動によってできた火山島であり、周辺の火山活動についても監視や分析を進めています。 ...

去年1月には、南太平洋のトンガ諸島の海底火山で大規模噴火が発生した際、「気圧波」が原因で津波が観測されています。 ...

38 :名無しのひみつ:2023/10/17(火) 22:57:14.79 ID:Cpe5/oOO.net
10/9 17:37
地震また「無感」で津波 火山活動で海底変動か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE091GM0Z01C23A0000000/
5日、伊豆諸島・八丈島で30センチの津波を観測した地震の規模はマグニチュード(M)6.5、震源の深さは17キロ。
9日の地震について、海外の観測機関はM5前後が続いたとしているが、気象庁の担当者は「M5では通常、津波は発生しない」と指摘する。

東北大の今村文彦教授(津波工学)は、津波が九州や四国に到達したことにも着目する。
「今回観測された津波の周期では、通常は減衰するのに、広範囲に及んでいる」。地震の規模と合わせて「海底で何らかの変動があった。地滑りの可能性は低く、火山活動の影響では」とみる。 ...

39 :名無しのひみつ:2023/10/17(火) 22:57:39.03 ID:Cpe5/oOO.net
10/17
【地震】鳥島近海の地震 観測された「T波」とは?海底火山との関連も? [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1697548374/3-7

総レス数 39
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200