2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大、高い変換効率を示すペロブスカイト型の超薄型太陽電池やLEDを開発 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/10/06(金) 17:13:23.67 ID:isv7rFEM.net
東大、高い変換効率を示すペロブスカイト型の超薄型太陽電池やLEDを開発 | TECH+
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231006-2786680/

掲載日  2023/10/06 16:56
著者:波留久泉

東京大学(東大)は10月5日、熱に強い超薄型プラスチックを基板に用いて、超薄型としては高い変換効率である18.2%のペロブスカイト太陽電池と、同じく高い変換効率を示す15.2cd/Aの超薄型ペロブスカイトナノ粒子LEDを開発することに成功したと発表した。

また、開発された太陽電池とナノ粒子LEDを集積化した電源内蔵型光センサは太陽光・室内光どちらでも電力に変換し、同LEDを光らせることに成功したことに加え、同LEDを用いて光脈波計測を行った結果、98.2%の選択性でノイズなく脈波信号を取ることに成功したこともあわせて発表された。

同成果は、東大大学院 工学系研究科の横田知之准教授、同・染谷隆夫教授、スイス連邦工科大学 チューリッヒ校の甚野裕明ポスドク研究員(研究当時)らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、機能性材料に関する化学と物理学を扱う学際的な学術誌「Advanced Materials」に掲載された。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 :名無しのひみつ:2023/10/07(土) 23:51:33.27 ID:zMkFHHW7.net
>ペロブスカイト太陽電池

近々ノーベル賞くるだろな

3 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 02:23:38.78 ID:aFOhkIMA.net
でも製品化するのが中国企業だったりするのじゃないの?

4 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 02:48:19.66 ID:bbJUyRGv.net
中国ではすでに量産工場建設済みだよ

5 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 09:59:29.99 ID:P/RCTXlA.net
>2
でも、非鉛系ペロブスカイトにしないとEU圏の環境テロリストの
槍玉に挙げられないかな

6 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 10:23:01.35 ID:H2HOVS/g.net
机の周りはライトつけてることが多いから
ワイヤレスキーボードとかにつければ電池不要になりそうだね

7 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 12:54:38.37 ID:aFOhkIMA.net
ガラス窓の内側に置いたら、ガラスが紫外線をカットしてしまって、発電効率は落ちますか?
もしもあまり落ちないのなら、ビルの窓ガラスの内側に(あるいは二重ガラス窓の中間に)
そのような太陽電池を置けば、ある程度の電力が作れそうですが。あと気になるのは寿命ですね。
プラスティックが紫外線で劣化して全体としてダメになるのに何年かかるか。温度にも依るでしょうが。

8 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 14:30:00.94 ID:LAJV6IvF.net
特許取ってないから中国儲けさせておわり
日本の金で開発して中国を設けさせるだけなんだし日本の研究関連費用の税金みんななくしていい~

9 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 16:16:09.24 ID:ZN4rNu/8.net
こういうのいつ実用化されるんだ

10 :名無しのひみつ:2023/10/09(月) 07:29:33.07 ID:V4gtpPXS.net
>>8
まじかよひでー

11 :名無しのひみつ:2023/10/09(月) 08:36:11.45 ID:7cH78sEx.net
薄くしたって超分厚い強化ガラスとセットじゃないと役に立たないよね笑

12 :名無しのひみつ:2023/10/09(月) 08:52:35.82 ID:wMaHxTB0.net
ついにザンギエフの夢が叶ったんやな

13 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 01:41:16.68 ID:YgtmkreV.net
これはガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池には適用できるのだろうか

14 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 02:19:08.98 ID:f+5c2t7N.net
電気代激安にならばなあ
もう中東に振り回されなくなるのに

15 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 07:44:47.11 ID:wdJkSzXZ.net
21世紀中に電力は道路に敷き詰めたペロブスカイト太陽電池で発電するようになります。
燃料を金を払って輸入したりしなくなります。
道路から直接電気自動車に給電するため電気自動車にバッテリーが不要となり
値段は¥100万に激減します。
もちろん充電したりする必要も無くなり航続距離は無限になります。
クルマを個人が所有する必要もなくなり移動したいときにスマホからコールすると
すぐにクルマが来ます。運転する必要も無く全て自動です。ほんとうの自動車になります。
物流は激変し個人用搬送車が無料で運んでくれるためトラックは激減します。
空荷の大型トラックを走らせる無駄が無くなり日本人の収入は増えます。
道路発電だけで需要を十分満足できるので
原子力発電所は廃止され放射能廃棄物は全てミクロサイズにして
レールガンで太陽へ撃ちこみ破棄され放射能汚染は残っていません。
21世紀最後の年、日本は世界一の富裕国として
新国際連合の議長国になります。
アメリカも中国も広大な国土が災いし給電式EVへ転換せず
バッテリー式EVを続けたため国家が衰退してしまいました。
おしまい

という夢を見ました。
でも現実にできるかな。

16 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 12:16:02.89 ID:8gh/Kykg.net
ペロブスカイトって中々製品化されんな…

17 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 17:59:22.69 ID:3NyCKykn.net
これを使ってどう中抜きするか考えようぜ

18 :名無しのひみつ:2023/11/11(土) 08:25:44.89 ID:CMQg0cSt.net
発電効率 クリア
鉛問題 それほど問題にはならない 
大面積化 量産競争入ってるから時間の問題

さて、最後は耐久性
こればっかりは普通の太陽電池の半分程度までは伸びてもらわないとキツイ

総レス数 18
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200