2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】「日本版スペースシャトル」に140億円の補助金 東京理科大発ベンチャーの目指す先 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/10/04(水) 21:55:30.27 ID:pFhPqreQ.net
日本版スペースシャトルに140億円の補助金 東京理科大発ベンチャーの目指す先

 有翼式再使用型ロケット、つまりスペースシャトルのように宇宙から帰還して滑走路に着陸し、何度も使えるロケットを開発する民間企業、SPACE WALKER(スペースウォーカー)が文部科学省から最大で140億円の補助金を受けることになった。
 日本版スペースシャトルはもはや遠い未来の話ではない。
 なぜならそこには、HOPE計画などで培われてきた技術的な裏付けがあるからだ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

forbesjapan 2023.10.04
https://forbesjapan.com/articles/detail/66406

2 :名無しのひみつ:2023/10/04(水) 22:17:28.64 ID:m1AErTgI.net
少なっ

3 :名無しのひみつ:2023/10/04(水) 22:25:25.75 ID:Y5DQr1U9.net
安っす!

4 :名無しのひみつ:2023/10/04(水) 22:27:01.99 ID:i5Jmtbfi.net
やすい?

5 :名無しのひみつ:2023/10/04(水) 23:12:58.22 ID:RfqvNUl2.net
大阪のおばちゃん

電車の席

スペース シャッ 取るwww

6 :名無しのひみつ:2023/10/04(水) 23:30:24.57 ID:PGy0vaWu.net
安い

7 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 00:01:04.87 ID:oDpDy1ky.net
何でさ、日本の宇宙関係のモノって
・HOPE … 日本版スペースシャトル
・きぼう … 宇宙ステーション日本モジュール
・のぞみ … 火星探査機

などと、バカの一つ覚えのように同じ意味の名前ばかり付けるの?

8 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 00:48:57.38 ID:isrFDVp4.net
次は、かなえ、たまえ。

9 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 00:49:07.80 ID:isrFDVp4.net
次は、かなえ、たまえ。

10 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 00:49:30.74 ID:isrFDVp4.net
次は、かなえ、たまえ。

11 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 02:06:26.83 ID:svxfxrfY.net
光明
願い
冀望

憧れ
念願

12 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 02:25:22.68 ID:af2wspy2.net
出来もしないプロジェクトに100億以上の公費を投じるって、今の内閣府ってなんか狂ってんじゃねーの?
そもそも100数十億円程度で往還機が出来るわけがない。

13 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 02:58:13.48 ID:af2wspy2.net
出来ないことを出来る出来るってホラ吹きじゃねーの?
そんなのに血税を投じるって狂った岸田

やりたきゃ自分の金でやれ!

何の実績もねーのに!

14 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 03:09:33.70 ID:gEctL7Gm.net
1980年代の宇宙開発事業団(NASDA)のやつは
ヤマトという愛称がついてたはず。

15 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 03:32:04.28 ID:OcQu7yZg.net
東京理科大ごときが。。。

16 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 05:56:26.95 ID:tqU/5s5D.net
F-35も買えない予算

17 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 06:43:19.22 ID:ixCV/ksw.net
需要ない

18 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 07:12:01.14 ID:DVion0aw.net
少ないや安いという意見を踏まえ、増税します

19 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 09:08:15.74 ID:NrQ1QsId.net
この命題はどうしても技術的ブレイクか経営的アプローチが必要で
よほどの変態が理科大にいるかどうか
あとまず今の日本人のレベルだと人材集めに苦戦するわ

20 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 09:23:08.95 ID:fQpAsD7T.net
>>1
アメリカのスペースXやブルーオリジンに比べると
幼児がままごとやってるみたい

日本人がどんどん原始人に退化しているのが笑える

21 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 09:52:51.09 ID:xYgDApG0.net
宇宙、登り棒計画は?
その名も、昇天・・・

22 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 10:26:25.33 ID:0OqlbNpV.net
東大発ベンチャー?
あれどーした?
金渡してどこかに消えるよな
アウトプットなし
そんなのばっかり

安いとほざくは口開けて待ってる奴ら

23 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 12:30:32.99 ID:BEENtMil.net
いま人を乗せる計画と言うよりもロボットの自動制御と無人機の再突入技術を確立するためだから。
予算少ないとは思わんな。

24 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 12:53:13.46 ID:aDLsBfnp.net
これって日本版スターウォーズ政策?

25 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 14:03:09.00 ID:pd7La3LM.net
軍事に直結する研究だけど学術懐疑は黙ってっていいの?

26 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 14:17:29.00 ID:i8B23T6u.net

















27 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 14:23:35.68 ID:tqJNiN4v.net
往還機って高コストだからやめたんじゃなかったけ?
使い捨て機より安全性の担保も難しいらしいし。

28 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 15:07:26.66 ID:k/JZg9/v.net
海外に金ばらまくよりはマシだな

29 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 15:16:47.68 ID:1lmGKPJO.net
やめろ!
どうせまた失敗して武器商人の三菱重工の糧になるだけだわ

30 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 15:18:52.32 ID:1lmGKPJO.net
三菱重工がウォーミング・アップを始めましたwwww

31 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 15:23:49.13 ID:1lmGKPJO.net
随意契約で当社に決まりました
 岸田さ〜ん 自動車と豪華客船と航空機での大損失出したわが社にぜひとも

32 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 15:26:05.62 ID:5S0F2BDa.net
表に出てくる額面ですら一桁少ない上に、ここから8割抜かれるわけだろ?結局二桁足りないって話になる
モックすら作れないんじゃね?

33 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 15:47:50.42 ID:HUXsop1n.net
これからの時代有人である必要が無いから宇宙ドローンみたいな感じでやればいいのでは。

34 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 15:48:23.82 ID:HUXsop1n.net
これからの時代有人である必要が無いから宇宙ドローンみたいな感じでやればいいのでは。

35 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 16:50:06.30 ID:Zntn02hR.net
>>27
やめたのはNASAのスペースシャトル
スペースXは1段目やサイドブースターを再利用しているし、開発中の新型ロケットは軌道投入する(完全に宇宙に行く)2段目も再利用する

36 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 16:50:39.41 ID:Zntn02hR.net
>>27
やめたのはNASAのスペースシャトル
スペースXは1段目やサイドブースターを再利用しているし、開発中の新型ロケットは軌道投入する(完全に宇宙に行く)2段目も再利用する

37 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 16:51:34.61 ID:eywpY0DG.net
>>27
やめたのはNASAのスペースシャトル
スペースXは1段目やサイドブースターを再利用しているし、開発中の新型ロケットは軌道投入する(完全に宇宙に行く)2段目も再利用する

38 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 16:53:51.46 ID:eywpY0DG.net
痛恨の連投…
失敗してないじゃん、書き込めてるじゃん

39 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 16:56:44.11 ID:PVBVrZI8.net
あれスペースシャトルとか振動や宇宙線の経年劣化でメンテ費用が掛かりすぎて止めたんじゃなかったっけ…これはその手の問題ないのかね…

40 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 18:38:10.50 ID:72lYqtgY.net
どこの研究室も金に困ってるのに無茶な研究に気前よく140億出すんだな
天下りでもいるのか

41 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 19:40:28.00 ID:veKLwPUU.net
三菱重工が絡まなければヨシ

42 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 19:42:25.57 ID:3ZVlO6/u.net
試作もできず設計と基礎実験だけで終わりそうな額じゃん
出しときました的な言い訳ですか?

43 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 19:44:14.34 ID:6g8y80y2.net
あほくさ!
なぜ日本は有人ロケットを飛ばさないのかを考えろよ。
有人ロケットは人体実験なんだよ
つまり倫理的に不許可になるものに金をかけるかよ

44 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 20:15:21.43 ID:q3LiQICu.net
【有翼ロケットgaaboo号】スペースウォーカーが描く有人宇宙船の未来!JAXAのHOPEを受け継ぐ小型ロケットWIRES!ECO ROCKETはゴミから燃料を生成!?日本のスペースシャトルとなるか?
https://www.youtube.com/watch?v=dPjRGiSKWpA

45 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 20:39:10.10 ID:MoUQykuT.net
スペースシャトルの開発って今のレートでも400億ドル以上かかってたはず
1回の打ち上げ費用でさえ10億ドル以上だったような
2番煎じで技術も向上してるとはいえ、さすがに140億円はちょっと

46 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 20:51:05.71 ID:MoUQykuT.net
>>7
あくまで日本人の多くの方に親しみが持てるようにするための愛称
「きぼう」日本実験棟とか、火星探査機のぞみとか説明するものをつけて呼ばれるから特に混乱もしない
正式名称もJEMとかPLANET-Bとかだし

47 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 20:59:02.53 ID:q3LiQICu.net
IPOさせるための準備金だろ。
ispaceがIPOして資金を稼いだ。

48 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 22:06:38.54 ID:Q+xRmQJ+.net
いつまでロケットなのか。
さっさと反重力作れよ。

49 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 22:10:10.04 ID:OU9Bc9z3.net
アメリカ、中国、にくらべて安すぎる

50 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 22:10:16.02 ID:OU9Bc9z3.net
アメリカ、中国、にくらべて安すぎる

51 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 01:08:56.21 ID:KpPODN+k.net
ホリエモンのやつはどうなったん

52 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 02:04:52.92 ID:63KnOpJD.net
昔クリスマス島にHOPE用の滑走路作ってたんだよな

53 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 03:47:32.11 ID:1HhvOmbe.net
ロケットに限らず画期的なアイデアを持つ者には金に糸目をつけずに出資するべきだ。

54 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 09:17:07.94 ID:ERe0Vyea.net
自国製ジェット機すら作れない国で何言ってんだか

55 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 12:25:50.50 ID:ZTcJL7Jv.net
スペースシャトルって運用費が高くて止めんじゃなかった?

56 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 12:25:57.03 ID:ZTcJL7Jv.net
スペースシャトルって運用費が高くて止めんじゃなかった?

57 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 13:11:49.71 ID:MD7Ekbvo.net
HOPEとかを続けておけばよかったのにな

タミヤも確か参画していたような・・・

58 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 13:41:18.19 ID:qw9hRIB7.net
>>48
反重力存在しないとか先月発表してなかったっけ?

59 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 19:44:01.66 ID:Gn+knr1D.net
巨大なロケットの必要な宇宙開発では
日本に勝ち目はないのでは?
スペースシャトルの焼き直しじゃなくて
もっと別のアプローチとかないんですか?

60 :名無しのひみつ:2023/10/07(土) 02:03:28.17 ID:coIdUY29.net
化学ロケットなんかじゃなく、反重力システムの開発を優先しろ

61 :名無しのひみつ:2023/10/07(土) 14:23:06.39 ID:RNoYgTOV.net
むだ金

62 :名無しのひみつ:2023/10/07(土) 14:23:29.13 ID:RNoYgTOV.net
むだ金

63 :名無しのひみつ:2023/10/07(土) 20:46:30.29 ID:0WzrMNsM.net
>>39
それもあるけどスペースシャトルは脱出設備がないのが最大の癌
ついでに言えばNASAが致命的な問題点をスルーしがちなのがそれ以上の癌か
チャレンジャーもコロンビアもそれで乗員が全員死んだ。
前者は打ち上げなければ、あるいはコックピットごとパラシュート付けて離脱できるようにしていれば
後者は問題発覚時点で既に次のフライトに向けて待機してたアトランティスで救出に向かう決定が出来ていれば

64 :名無しのひみつ:2023/10/07(土) 23:31:43.77 ID:L5LasOJS.net
スペースシャトルは終わった計画

65 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 19:21:28.12 ID:JB/0Aav+.net
ふざけんな

66 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 20:12:41.17 ID:zgs8I8bx.net
映画アルマゲドンに登場したスペースシャトルはファントムみたなフォームで格好よかった

67 :名無しのひみつ:2023/10/08(日) 20:12:41.96 ID:zgs8I8bx.net
映画アルマゲドンに登場したスペースシャトルはファントムみたなフォームで格好よかった

68 :名無しのひみつ:2023/10/09(月) 08:57:21.40 ID:yp4mWSGD.net
ペンシルロケットでも足りないのでは

69 :名無しのひみつ:2023/10/11(水) 02:48:18.64 ID:zA3CbiOm.net
失敗してもアメリカに邪魔された!内部の中国朝鮮の工作員のせい!って騒げば
愛国者様が持ち上げてくれるんだから楽な商売やん

70 :名無しのひみつ:2023/10/12(木) 03:29:39.65 ID:jsV3Cy/f.net
ロシアみたいな簡素だけど確実な有人ロケットを開発したほうが間違いないんじゃないの? 100億ポッチでスペースシャトル開発できるんかいな?

71 :名無しのひみつ:2023/10/13(金) 14:27:53.77 ID:/5V2NbJe.net
往還機に140億って、少なすぎない?
基礎研究だけ?

72 :名無しのひみつ:2023/10/14(土) 20:18:43.58 ID:PvZ++NJ8.net
中抜きなんて考えなきゃ、もっと安くだって出来るんです
それをやってこなかった日本は、もう終わりです

73 :名無しのひみつ:2023/10/27(金) 14:05:52.52 ID:vjX3kdx5.net
話だけは昭和の昔からあり、要素技術もあるけど
予算無さすぎて、いつまで経ってもイラスト止まりw

総レス数 73
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200