2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノーベル賞】化学賞、極小半導体の結晶「量子ドット」分野を開いたアメリカの科学者3人に [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/10/04(水) 21:48:38.20 ID:pFhPqreQ.net
ノーベル化学賞、極小半導体の結晶「量子ドット」分野を開いたアメリカの科学者3人に

 スウェーデン王立科学アカデミーは4日、2023年のノーベル化学賞を、テレビの液晶ディスプレーなどに広く活用されている極めて小さな半導体の結晶「量子ドット」の分野を開いた米国の科学者3人に授与すると発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 2023/10/04 18:54
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231004-OYT1T50244/

2 :名無しのひみつ:2023/10/04(水) 22:27:09.20 ID:Y5DQr1U9.net
物理賞の分野じゃないのか
最近はほんとボーダーレスやね

3 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 10:01:10.03 ID:LEp9FgKJ.net
光の波長を変換できるという理論を発見したのなら物理の分野になるだろうけど
それ自体は元から知られていて実現できる物質を開発したんだから化学で良いのでは。

4 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 14:35:01.06 ID:YjzSOKL/.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3484823
ノーベル化学賞バウェンディ氏、大学時代の落第から巻き返し
2023年10月5日 11:12 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

5 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 04:22:03.29 ID:uc77PQ5r.net
これ5ch瀕死騒動で沸かなかったけど、やっぱノーベル賞だなぁ
人類史に関わる偉業がいったいいくつあるんだろうと毎回驚かされる

6 :名無しのひみつ:2023/10/07(土) 10:27:32.74 ID:YC5K2Qeo.net
りょうこがどどっと

7 :名無しのひみつ:2023/11/08(水) 20:36:04.33 ID:n4bahDNA.net
この記事の執筆者は量子ドットとプラズモン共鳴の違いが解らないようだ。
ステンドグラスの赤色は、金のナノ粒子の表面プラズモンによるもの。

まあ、執筆者は高卒無職のなんちゃってインテリセレブだから、原理を理解せずに知ったかぶりするのも仕方無いか。笑
名大理学部卒業を騙ってるのが恥ずかしいわ。

https://ameblo.jp/taira-anjo/entry-12825578266.html

総レス数 7
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200