2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海洋】黄砂は海の生態系を育んでいた!? 植物プランクトンに欠かせない海水中の鉄3割供給 広島大など [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/09/30(土) 21:17:25.35 ID:w3tB9axp.net
黄砂は海の生態系を育んでいた⁉ 広島大などの研究チーム発表 植物プランクトンに欠かせない海水中の鉄3割供給

 広島大や海洋研究開発機構(神奈川県)などの研究チームは29日、中国西部の砂漠で発生する黄砂が、北太平洋西部の豊かな生態系を支える海水中の鉄量の約3割を供給していることを、初めて突き止めたと発表した。
 植物プランクトンに欠かせない鉄の供給源の解明で、海洋資源や気候変動の研究の深化につながるという。
 同日の英科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

中國新聞 2023/09/30
https://nordot.app/1080642864110567525

2 :名無しのひみつ:2023/09/30(土) 21:32:23.97 ID:lvLMQF5g.net
なるほどなあ
人の浅知恵で色々手を出すとロクな事に成りそうもないなあww

3 :名無しのひみつ:2023/09/30(土) 21:52:02.10 ID:DbAYATYM.net
中国大陸が建物もない人一人いない自然の状態だったらいいけど、
あいつらが汚染物質を付着させてる時点で有害なんだよ

4 :名無しのひみつ:2023/09/30(土) 23:09:28.21 ID:At/BmNzq.net
黄砂に吹かれてー

5 :名無しのひみつ:2023/09/30(土) 23:23:29.38 ID:vK/Owo19.net
だから紅海なのか

6 :名無しのひみつ:2023/10/01(日) 06:07:59.57 ID:ikN5QgNg.net
結構、昔から言われてる事やけど、検証されてなかったのか

7 :西成のオッサン:2023/10/01(日) 14:24:31.84 ID:thZ7gh/m.net
そんな馬鹿な事有るはずがないだろ。

黄河のはての黄海、有名な漁場かい?

東シナ海なら上海カニで有名だけど、黄海って何か名物有る?

8 :名無しのひみつ:2023/10/01(日) 14:30:16.21 ID:T8JBiWqM.net
空に舞った黄砂によって雨ももたらすんじゃないか。

9 :名無しのひみつ:2023/10/05(木) 10:30:39.71 ID:eP83sH6U.net
サハラ砂漠の砂塵が、海を越えて、南米のアマゾン熱帯雨林の肥やしになっているそうだな

サハラ砂漠は、周期的に緑地化が進んで緑豊かな草原が広がるグリーンサハラになるけど、
グリーンサハラの時期になると、アマゾンの植生は衰退して、
密林よりは、やや開けた森林が多くなるらしい

10 :名無しのひみつ:2023/10/06(金) 13:35:35.80 ID:ekZm+ptF.net
黄砂は黄砂でも支那の有害物質含んだ黄砂がヤバいんじゃないの?

11 :名無しのひみつ:2023/11/06(月) 04:50:50.37 ID:LRX69XdM.net
キノコの胞子が雨雲を生じさせるって説もありまして

いわんか砂塵もや

総レス数 11
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200