2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】「アサイー」栽培拡大、生物多様性損なう恐れ ブラジル・アマゾン [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/09/20(水) 21:58:59.55 ID:iXYWJxjS.net
「アサイー」栽培拡大、生物多様性損なう恐れ ブラジル・アマゾン

【アバエテトゥバ(ブラジル)AFP=時事】ブラジルの熱帯雨林アマゾンで、ヤシ科の植物アサイーの栽培が拡大している。 
 専門家はしかし、アサイーの単一栽培が進むことで生物多様性が損なわれる恐れがあると危惧している。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

時事通信 2023年09月19日16時48分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20230919044991a&g=afp

2 :名無しのひみつ:2023/09/20(水) 22:15:12.44 ID:Sy4GG1UV.net
>>1
小麦やトウモロコシがこれだけ栽培されてるのに今更やろ

3 :名無しのひみつ:2023/09/20(水) 22:18:41.37 ID:98lGSIVT.net
ベンジー

4 :名無しのひみつ:2023/09/20(水) 22:18:56.38 ID:c4RCPyyy.net
ベンジー

5 :名無しのひみつ:2023/09/20(水) 22:50:14.28 ID:bs3tZFFF.net
長政

6 :名無しのひみつ:2023/09/20(水) 23:18:10.01 ID:vF4TuMo1.net
アサイーヤシは根元から何本も株立ちする性質があり
数本切ってもまた生えて来たりして便利

果実はまあ健康に良いという事で消費されてるのはともかく
ヤシは樹木の緑の成長点の部分が美味しいと言われる事があるが
多くのヤシではこの部分を食べるとヤシは枯れてしまうので貴重とされ
お祭りなどでしか消費できない

その点、アサイーヤシは何本も株立ちするので
数本のヤシの成長点を切り取ってしまっても他の幹が残っていれば大丈夫なので
その用途でも良く使われる

7 :名無しのひみつ:2023/09/20(水) 23:28:59.05 ID:3BI2Giuy.net
小西真奈美(44)、年齢不詳が過ぎる「ホントに歳とってるのか」「めちゃくちゃ可愛い」
https://sfgtui.swiftbl.org/0921/aee7aj.html

8 :名無しのひみつ:2023/09/21(木) 04:58:03.17 ID:tkdbI2kZ.net
浅井

9 :名無しのひみつ:2023/09/21(木) 11:12:40.85 ID:U+8VjGWE.net
>>8
髑髏杯かよ( ´゚д゚`)

10 :名無しのひみつ:2023/09/21(木) 11:14:04.06 ID:23kwzZcm.net
デサイーなら知ってる

11 :名無しのひみつ:2023/09/21(木) 11:52:27.68 ID:BWzMKZpt.net
夜はダメよ

12 :名無しのひみつ:2023/09/21(木) 13:08:13.17 ID:kna0ydbn.net
いつから浅井はアザイになったんだ?
アサイだろ

13 :名無しのひみつ:2023/09/21(木) 16:27:47.14 ID:KLwR4/+J.net
>>12
Wikipediaより
浅井 長政(あざい ながまさ)
<注釈>
名字および所領地名の「浅井」の読みは、以前は「あさい」が一般的であったが、現在は
「あざい」が正しいとされている。ただ、やはり「あさい」が正しいという学説もある
<出典>
宮島敬一『浅井氏三代』吉川弘文館〈人物叢書〉、2008年。ISBN 978-4642052443。

14 :名無しのひみつ:2023/09/22(金) 01:37:51.91 ID:hWHqP96H.net
なお日本では里山で農耕が行われてる方が生態系は多様化する

面白いものである

何だろうな降雪の有無?

15 :名無しのひみつ:2023/09/22(金) 01:40:03.98 ID:hWHqP96H.net
アマゾンは極相化した状態で多様なんだよな 日本だと決して単相ではないが単相っぽくなりがち
近年はシカの影響が大きいか?

16 :名無しのひみつ:2023/09/22(金) 04:41:44.50 ID:DGrSbBoX.net
>>14
>なお日本では里山で農耕が行われてる方が生態系は多様化する

他国でもある程度そんなものだが
ブラジルだと農業をやるとなったら一気に大規模に切り開いて
樹木なんてほとんど残さないからなあ
水田にして畔に木を植えるとかだとまた変わって来るんだが

先住民はそれに近い農業をやっていたが
利益を上げにくいのでそういうのは廃れた

一方で、昨今では一部の日系人がアマゾン流域でなるだけ上層の樹木を残しつつ
果樹栽培を行って、日陰に強い果樹を上手に育てるなんてのもやっている
もっとも、カカオなどは元からそれに近い栽培をされてきた(日差しが強過ぎるとダメなので
大きな木の傍に植える)

上に水田の例を挙げたが、水田で環境共生!とか言い出すと
まあヨーロッパ人が「水田からメタンが出て温暖化するぞー!」と喚き出すw

17 :名無しのひみつ:2023/09/22(金) 12:18:19.47 ID:EFoFf8p3.net
>>6
台風に強い?
街路樹には不向きなのかな
耐寒性が無さそうだから

ヤシみたいに分けても丈夫で 風に強い中低木を探してるんだけどなぁ

18 :名無しのひみつ:2023/09/22(金) 12:28:00.16 ID:EFoFf8p3.net
>>15
アマゾンは水性生物も多様みたいだしなぁ
とても貴重なのよな あの森林

日本の山は害獣にもヤラれたりしてるけど
狩りもしたりしてるけどな

やっぱ色々考えたけど
ヤシより ソテツのほうが良いかも
少し背が低めな感じで 育ちやすそうだし 台風とかの強風が心配なので

19 :名無しのひみつ:2023/09/23(土) 13:58:07.34 ID:9irillVG.net
株価か落ちて、損なう。

20 :名無しのひみつ:2023/10/02(月) 03:16:42.11 ID:AFCc0yhB.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3483168
動画:「アサイー」栽培拡大、生物多様性損なう恐れ ブラジル・アマゾン
2023年10月1日 13:00 発信地:アバエテトゥバ/ブラジル [ ブラジル 中南米 ]

21 :名無しのひみつ:2023/10/02(月) 03:17:07.55 ID:AFCc0yhB.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3483168
動画:「アサイー」栽培拡大、生物多様性損なう恐れ ブラジル・アマゾン
2023年10月1日 13:00 発信地:アバエテトゥバ/ブラジル [ ブラジル 中南米 ]

総レス数 21
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200