2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海運】巨大カイトで貨物船を曳行、航海中のCO2排出量削減目指す [oops★]

1 :oops ★:2023/07/16(日) 17:22:22.44 ID:8vFLyshJ.net
#再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)

https://www.cnn.co.jp/storage/2023/07/15/d80379596ccbce375738fe48644be516/t/768/437/d/230627132712-airseas-seawing-1-story-card.jpg
風力を利用して貨物船を曳行する技術「シーウィング」の試験運転が実施されている/Maxime Horlaville/polaRYSE/Airseas

https://www.cnn.co.jp/storage/2023/07/15/fdb2d9c9faf2ba3324a70c0ff719af7c/t/768/436/d/230627133357-airseas-seawing-2-story.jpg
カイトに曳かれている全長154メートルの船舶「ビル・ド・ボルドー」/Maxime Horlaville/polaRYSE/Airseas

(CNN) 風の力を利用して海上を曳行(えいこう)するカイトサーフィンはご覧になったことがあるだろう。同じ原理を1000平方メートルのカイトで想像してみてほしい。水面から300メートルの高さを飛行し、人間を引っ張って波間を抜ける代わりに、巨大貨物船を引っ張って大海原を進む巨大なカイトを。

これがフランスのエアシーズ社が開発した技術、「シーウィング」の基本概念だ。同社いわく貨物船の燃費削減に貢献し、その上二酸化炭素の排出量も平均で20%カットできるという。

2016年、フランスの航空機製造大手エアバス社のエンジニア2人がこのアイデアを思いつき、さらなる技術開発のためにエアシーズ社を設立した。数年にわたる研究の末、現在は米仏間を往復する貨物船でカイトの試験運転が行われている。

国際海事機関によると、化石燃料が動力源の大半を占める海運業は、全世界の温室効果ガスの約3%を排出している。だからこそ早急に変化を起こす必要があるのだと、エアシーズ社の創業者兼最高経営責任者(CEO)のバンサン・ベルナテット氏は言う。

グリーンアンモニア(訳注:再生可能エネルギーを用いて、二酸化炭素を排出せずに生成したアンモニア)をはじめとする代替燃料の開発が進められているが、まだまだ高価だ。インフラを整備してグリーンアンモニアが普及するまでには何十年もかかるだろうとベルナテット氏は主張する。「その間に何ができるか?」と同氏は問いかける。「今の段階では間違いなく、風を使うのが一番だ」

風力を動力源とする船が世に登場して久しいが、シーウィングは最先端技術を活用した21世紀版だ。カイトサーフィンと同じような翼型のパラシュートは折り畳み式のマストから発射され、使わない時にはマストに回収・収納される。

カイトの下にある箱の中では、飛行を制御する自動操縦ソフトウェアが稼働している。箱は長さ700メートルのケーブルで船に装着され、船体に動力を供給するとともに、データの送受信を行っている。

ベルナテット氏いわく、「他の風力技術と違う点は、翼が風で引っ張られ、船の抵抗を受けることがない点だ」。代わりに8の字を描いて飛行することで気流の引っ張る力を増幅させ、同氏の言葉を借りれば「クレージーなパワー」を生み出すのだ。

「その上海上300メートルで、通常の50%も強力な風を捕まえることができる」とベルナテット氏は続けた。この掛け合わせが「非常にコンパクトな装置の割には、大きな動力を生み出せる理由だ。舳先(へさき)に取り付けるだけでいい。しかも新品の船だけでなく、どんな船にも後付けできる」


※以下省略。記事全文はソース元にて

2023.07.15 Sat posted at 20:30 JST
https://www.cnn.co.jp/travel/35206608.html


■Airseas official website
https://airseas.com

■Skysails Group official website
https://skysails-power.com

2 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 17:39:36.31 ID:ANrGt6z6.net
要するに帆船

3 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 17:42:44.95 ID:3BAeXh39.net
帆船でええやんwwww

4 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 17:48:42.71 ID:FwJoqXaX.net
>>2-3
「他の風力技術と違う点は、翼が風で引っ張られ、船の抵抗を受けることがない点」
「その上海上300メートルで、通常の50%も強力な風を捕まえることができる」
「非常にコンパクトな装置の割には、大きな動力を生み出せる理由だ。舳先(へさき)に取り付けるだけでいい。
しかも新品の船だけでなく、どんな船にも後付けできる」

5 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 17:52:00.66 ID:7BzDRdul.net
嵐が来るぞー
天候急変どうするんだろ
切り離して使い捨てかな

6 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 18:06:54.55 ID:aHDEKRw8.net
もっと大型にして空飛んじゃえ

7 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 18:07:31.39 ID:MuxHxICg.net
カイトは生きてる…!

8 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 18:18:06.44 ID:jIWiB0Yt.net
300mも上げたら航空法に抵触する

9 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 18:33:43.84 ID:65YKZGkD.net
>>8
洋上で低空飛行する航空機はあんまり多くないだろうし
夜間でも凧の状況を監視するために
船がサーチライトで照らすことになれば
航空機との衝突防止になるだろう

10 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 18:43:00.31 ID:ZjymXJ5O.net
帆船だからこそ風向きとは違う方向にも帆走できるわけだが、凧に引っ張らせるとそれもイマイチうまくいかないのでは

11 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 18:48:39.95 ID:PrVPzoV0.net
帆船と違ってこれだと使用できる風向きが限られないか?
帆だと真横からや向かい風も推進力にできるけどこれは無理だろ

12 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 19:00:54.91 ID:X/xDtNtV.net
行き先はタコまかせ。どこに着くのかわからない。

13 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 19:10:53.09 ID:P8qBY/bv.net
んこれはいい風が吹いたときに射出して風が止んだから収納するもの
コントロールは全自動で機械がやる

14 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 19:17:44.63 ID:7kYm1NI+.net
>>11
ぺつにいいじゃん

15 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 19:25:59.46 ID:+lZ8Qs0b.net
海洋国家の日本でどうしてこういうアイデアが出てこないの?
日本の大学って何を研究してるの?

ところで船の航行で抵抗になるのは波の部分で
それを回避するには空中か海中へ船体を移行させれば
船の燃費を大きく改善できると聞いた。
水中翼船や潜水船というアイデアは省燃費では使えないのかな。

16 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 19:43:19.91 ID:VrkfTERP.net
>>1
せや!船に風を受ける帆を取り付けて、風の力で進めばええんや!
さらに帆の方向を調整して進む方向をコントロール出来るようにしておけば完璧!
世紀の大発明だろ?w

17 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 20:09:25.29 ID:b715KGLp.net
>>15
燃費向上のためにマイクロバブルで船体を覆う技術開発しようとしたら
日本学術会議が軍事技術だとして抗議してきて頓挫しました

18 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 20:40:11.38 ID:rmHhXVHK.net
>>11
ヨットと同じように風上35度位は上れるとおもうよ。横方向の抵抗値で横流れを打ち消して航走するのよ。

19 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 20:48:20.19 ID:wSq6Kf4e.net
>>15

縦型ポールの風車のやつ作ってたで

20 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 21:34:32.51 ID:62hNEHS9.net
既出だけど・・・

帆を張ればいいやん

21 :名無しのひみつ:2023/07/16(日) 22:22:59.97 ID:80pJ4r6M.net
>>1
確かにカイトは八の字で動くけど
それが牽引力を高める理由が
いまいちわからんなぁ

マグヌス船みたいに
速度で揚力変わるのかな?

22 :名無しのひみつ:2023/07/17(月) 12:01:13.25 ID:/DztKfwj.net
昔は帆を張って風力で航海してたわけだしね
つかカイトじゃなく風向きや風速で帆を自動制御して自由航行も今の技術ならできそう

まぁでも風は不安定だからカイトで補助動力滴に使うのがベターか

23 :名無しのひみつ:2023/07/17(月) 12:03:50.87 ID:/DztKfwj.net
でも原理は「要は帆じゃん」な感じだけどカイト使う発想は有象無象にはなかったんじゃね?

帆じゃんって思うのはコロンブスの卵感

24 :名無しのひみつ:2023/07/17(月) 22:40:31.50 ID:OEpSO1fb.net
>>15
素人でも批判すれば専門家より賢くなった気分に浸れるだろ?
このスレを見てれば分かる

25 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 01:36:43.79 ID:K7tfQQ0x.net
ふむぅ
>>21

SkySails パワーカイトは横風に乗って飛行するため、非常に高い流入速度を実現します。現在のシステムは風速の 5 倍の速度を達成します。牽引力は流入速度の二乗であるため、SkySails Power カイトは静止飛行時の 25 倍の力に達します。したがって、高出力を生成するために必要な空力領域は比較的小さいものになります。比較のために: 従来の風力タービンでは、エネルギー収量は主にローターの比較的小さなブレード先端によって生成されます。ブレードの先端速度は凧の流入速度に匹敵します。ただし、材料費の大部分は、ブレードの先端を所定の位置に配置するために必要な「支持構造」にあります。

26 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 01:40:13.04 ID:K7tfQQ0x.net
>>21
やっぱそうだったけど
操作運動で風上側に切上げられるのかなぁ、、、

27 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 01:42:55.03 ID:K7tfQQ0x.net
>>26
発電機構も備えてるし
アクティブ操作は可能

さてどんな感じになるんだろ?

28 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 01:46:00.90 ID:K7tfQQ0x.net
>>26

おそらくできるんだけど
ちゃんと考えないと難しい

帆は切上げできないから
これは圧倒的な差だな

29 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 03:31:15.85 ID:K7tfQQ0x.net
>>28
風呂入りながら考えたが
さすがに直上に切り上がるのは難しかった

ただ発電してエネルギー分は元取れるかも

30 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 06:24:12.31 ID:ST9pWCDk.net
こんな小さいセールで進むのかよ
うさんくせえ

31 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 07:06:24.85 ID:1V6wZmWT.net
次世代型の日本製の帆船、すでにあるみたいだな。

32 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 08:13:03.54 ID:mpqmSk2z.net
>>20
帆は低い

33 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 12:56:11.17 ID:vChsitq8.net
>>25
さて、ホントに静止飛行時の25倍を
コンスタントに出せるかどうかはともかくとして

飛行高度で1.5倍
飛行速度で25倍
あとは通常の30倍の回転を加えれば
サイズ1000倍の帆を超える能力か!

34 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 13:01:14.60 ID:ZqKt3smM.net
ワイヤーブチッと切れて彼方に飛んでいく様子が目に見えるようだ

35 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 18:06:35.85 ID:A6Z7/coK.net
>>10
凧だとそうだけど、このタイプのカイトなら風に対して角度をつけて引いてもらうことが出来る

例えば、風向きが
→→→
なのに対し、カイトを
 ↑
 ↑
の方向に揚げられるんだ。
手で遊ぶタイプのやつで、大体90度近くまで行けたよ

36 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 18:08:20.64 ID:A6Z7/coK.net
>>30
エンジンは積んだうえで、風力を足しにするんやで

37 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 18:11:11.15 ID:A6Z7/coK.net
>>34
ワイヤーがブチッとなるだけで済むなら全然いいやん
帆船だったらもうダメぽですよ

38 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 23:02:24.22 ID:+tyU+5kq.net
>>28
しかし複雑なようでいて制御は一次元のみだから
工学的にはめっちゃおもろいなw

帆船でいったら向き変えないまま
常に連続的に切返ししてるようなもんだしなぁ

39 :名無しのひみつ:2023/07/18(火) 23:11:10.98 ID:+tyU+5kq.net
>>32
低さっていうか
船体に固定されるせいで
船速より速く移動できないのが
一番の問題のようです

40 :名無しのひみつ:2023/07/19(水) 07:01:29.31 ID:qDuSPYwc.net
>>17
これ
左翼が妨害して左翼が批判する
マッチポンプだよ

41 :名無しのひみつ:2023/07/19(水) 13:27:15.09 ID:hTcuzwN3.net
>>38
よう考えたら
カイト側でも羽の制御してそうだから
位相も制御対象の気がしてきた

42 :名無しのひみつ:2023/07/19(水) 16:12:00.35 ID:vaDxSBVh.net
>>21
ヘリのメインローターに置き換えて考えるとわかりやすいかも。

ヘリのエンジンが故障した時、メインローターに下からの気流を受けてローターを回転させながら軟着陸する技(オートローテーション)があるけど、
あれをローターの回転が止まった状態でやろうとしてもただ落ちるだけ。
つまり、その面積にただ風を受けるだけより、受けた風で翼状の物体を横移動させ「揚力」を得た方がはるかに効率が高くなる

ちなみにカイトの場合、回転では無く八の字なのは、ケーブルが捻れないためだろう

43 :名無しのひみつ:2023/07/19(水) 17:05:55.91 ID:TN+dXbQ0.net
>>42
つまり風車のように回転する凧なら良いのですか?
なんか発電しそうですね
https://youtu.be/usvLA4HJcKg

44 :名無しのひみつ:2023/07/19(水) 17:33:19.72 ID:8eoZDEsQ.net
大航海時代…

45 :名無しのひみつ:2023/07/19(水) 22:46:54.44 ID:YnvnMsz6.net
>>43
ただ回るだけだとあまり意味がない。
回る所が揚力を生む形状である必要がある。

46 :名無しのひみつ:2023/07/19(水) 23:26:32.81 ID:4L3YPttI.net
>>43
こういうので発電して船のスクリュー回したら向かい風でも直進できんのかな

47 :名無しのひみつ:2023/07/20(木) 06:13:55.04 ID:ACKsdtjF.net
>>46
出来るね。と言うか、風車の軸で直接スクリュー回してもいける。
そうやって向かい風で進む船のおもちゃがあったな

48 :名無しのひみつ:2023/07/20(木) 11:14:35.97 ID:x+D/KCJt.net
>>23
つうか省エネ船は帆の変形ばっかだよ

49 :名無しのひみつ:2023/07/21(金) 01:23:42.65 ID:g5ZEsCZ5.net
>>47

これはダリウス型風車か
どっちがお徳なんだろう

https://www.ctv.co.jp/hapiene/program/20200208/index.html

50 :名無しのひみつ:2023/07/22(土) 18:32:27.80 ID:Qu+F+PNN.net
>>33
船の前を横切るタイミングで最大速度出せば
揚力を推進力に変換する効率は高そうだが

やっぱり位相制御で
寄せと送り出しやってるな

51 :名無しのひみつ:2023/07/22(土) 19:40:53.09 ID:r9senTix.net
>>11
日本⇔中東のタンカーなら帰りは偏西風で燃料削減できるやん
行きはバラスト水くらいやろ

52 :名無しのひみつ:2023/07/23(日) 01:13:26.91 ID:GtWwiA5q.net
>>41
九州大学のやつ見つけたけど
二本のテンションベルトで制御してるみたいでした

53 :名無しのひみつ:2023/07/23(日) 16:09:20.22 ID:rtUMZg5e.net
カイトの物流モデルは難しいらしく
解説サイト見つけられなかったから
しょうがないから
自分でモデルつくって計算することに

54 :名無しのひみつ:2023/07/28(金) 04:34:32.21 ID:VnKE9UKa.net
>>50
単純に近づくときはテンションが緩んで
離れるときはテンションが上がるから
八の字も位相のが重要そうだった

55 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/04(金) 22:49:47.14 ID:foAjcBum.net
>>50
速度もなんだけど、
進行方向に来た時に凧を引くことで
しっかり船を進ませることができるな

総レス数 55
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★