2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】 「H3」2号機、衛星搭載せず リスク回避、早期打ち上げ目指す―文科省 2023/05/24 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/05/24(水) 12:23:03.86 ID:yLm1KBnN.net
2023年05月24日11時50分

 文部科学省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、1号機の打ち上げに失敗した新型ロケット「H3」の2号機について、
予定していた衛星「だいち4号」の搭載を見送る方針を固めた。2号機は固体燃料補助ロケット(SRB)を使わない予定だったが、
1号機と同じSRB付きとし、早期の打ち上げを目指すとした。同日開かれた文科省の専門家部会に報告した。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052400495&g=soc

2 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 12:36:28.35 ID:p9luTTrN.net
弱気だなあ

3 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 12:40:45.44 ID:yR8bUVPk.net
試験機だからこれでいいのだ

4 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 12:52:05.50 ID:GouBefAH.net
最初からそうしとけば良かったのに

5 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 12:55:04.27 ID:3v3Mwcrx.net
いや逆にJAXA職員の年金と長岡文科大臣を乗せて背水の陣で挑むべきだ
死ぬ気で打ち上げろ
北朝鮮の様に失敗したら全員バルカン砲の刑

6 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 12:56:58.13 ID:/qWOdfuE.net
1号機をSRB無しで打ち上げれば良かったのに

7 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 13:08:29.70 ID:IgcV7YvC.net
失われた400億円は帰って来ない

8 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 13:24:56.18 ID:zrkYpvFe.net
>>1
大丈夫か?
焦ってるわけじゃないよな?

9 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 13:42:08.76 ID:/qWOdfuE.net
焦ってはいるだろうな。
1号機は打ち上げの前に「中止じゃなく失敗だろ」を連呼されたり、
打ち上げたのに指令破壊で「ほら失敗だ。日本はダメだな」と騒がれた。
だから少しでも早く名誉回復させたいし、
スタッフは安堵したいんだろ。

10 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 13:54:14.20 ID:RAraDMEI.net
NASAで行われたアルテミス計画の手法を真似したか?
あれも無人で月まで行った後地球へ帰ってきたぞ

11 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 15:17:11.99 ID:qvlJFFcy.net
H3は悪意に仕組まれた感があるよな
どう考えてもリスク高い試験機初打上げに高価な衛星そのまま載せるのはおかしい
ペイロードは何か別なもので代替するべきだったと素人目に思う

12 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 15:52:26.60 ID:s2YiuJ/B.net
思ったより早かったな。
ひとまず「日本の宇宙開発は、またしても数年は停滞する」とか言ってたマスゴミの鼻を挫いてやれ。

13 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 15:57:13.41 ID:s2YiuJ/B.net
衛星を積まないなら何積むんだろ。重さゼロで試験ってわけにも行かんだろう。
氷山とか?

14 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:04:47.06 ID:ZSi1702B.net
ただ打ち上げるだけ?

15 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:05:38.51 ID:WccVjuh/.net
マスク「手伝いましょうか?」

16 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:08:28.47 ID:Zidmc4rS.net
「羹に懲りて膾を吹く」
ははっ

17 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:08:50.73 ID:ykeidegs.net
つぎ失敗したら目も当てられさかい

18 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:09:31.98 ID:s2YiuJ/B.net
>>17
大丈夫。そもそも3号機までは「試験機」となってる

19 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:38:42.49 ID:nSOsqntw.net
それやるなら1号機で衛星無しかダミーにしておけよ

20 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:11:17.12 ID:RAraDMEI.net
>>19
いや1回目で成功したらめっけもんとでも思ったんじゃね?
時間との闘いでもあるから
けど今回失敗した
だから次回は様子見して次々回に賭けるって感じ

21 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:24:02.80 ID:YtZi2BOG.net
空っぽだと緊迫感が心配だなあ、たとえゴミでもいいから、放射性廃棄物とか、
失敗したらヤバイって気になる何かを積むほうがいいんじゃねえの

22 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:33:23.85 ID:QscdoU5A.net
いや逆にJAXA職員の年金と長岡文科大臣を乗せて背水の陣で挑むべきだ
死ぬ気で打ち上げろ
北朝鮮の様に失敗したら全員バルカン砲の刑

23 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 18:11:40.13 ID:/WCDcvab.net
焦ってるんじゃなくて、試験機に本番衛星乗せたのがアホなの。

24 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 18:22:49.93 ID:59U6sFQ4.net
失敗ではない増えいるセーフだと、怒り狂っっていた自称評論家たちのいけんをききたいねええ ジョウネン

25 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 18:27:56.64 ID:PlbDbZsg.net
2号機成功→調子こいて3号機に衛星載せて
また司令破壊数百億爆散かなww

26 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 18:34:04.78 ID:ngPTAN/p.net
>>9
それ言ったのは共同のアホ記者だろ(´・ω・)
日本人ですらない

27 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 18:35:28.75 ID:ngPTAN/p.net
まぁここ最近スペースXも失敗させてるからオッケー^^

28 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 18:46:23.20 ID:BAihZ6mS.net
最初からそうしとけよアホちゃうか

29 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 18:57:29.63 ID:aRBIM/J7.net
オレ乗りたい。

30 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 19:49:10.01 ID:rVVTWi78.net
2号機は計画通りにして、2号機の前に1.5号機を飛ばせばいいだろ。

31 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 20:08:50.23 ID:qiMUpwUe.net
1回目も2回目も判断ミスってると思う

32 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 20:30:50.28 ID:pJBCGcA/.net
日本の宇宙開発は終わったな
文部科学省すら使わないんじゃもうどこもH3ロケットなんて使わないでしょ
打ち上げコストを半分にして品質を下げて全てを失った

33 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 21:10:05.34 ID:hs9MoOr3.net
>>4
ほんとこれ
新開発ブースターに実用衛星載せるとか阿呆

34 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 21:32:37.23 ID:3GEu5MUm.net
 




科学技術立国が、日本の国是である。




 

35 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 22:14:19.92 ID:ei3Jo6A1.net
>>34
院生だった20年前はそんなスローガンをよく聞いた
教授となった今はそんなこと高級官僚は誰も考えていないと知っている

36 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 02:44:29.69 ID:aTO3QxgZ.net
>>13
イーロン・マスク氏のやり方を真似したらいい
軌道投入能力が4トンだから三菱ふそうの2トン車だな

37 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 03:22:33.42 ID:MFSUJzHU.net
カネ払って中国のロケットで打ち上げるようにしたら?

38 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 04:42:04.70 ID:vp5qj74c.net
H2Aの1号機は空荷だったっけ?

39 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 08:53:10.51 ID:1afnqNtP.net
>>38
空荷じゃないが実用衛星ではない試験装置を搭載

ロケット性能確認用ペイロード2型(VEP-2)
レーザ測距装置 LRE (Laser Reflecting Equipment)

40 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 12:03:07.61 ID:qk5Sw5mQ.net
高価な衛星を載せたことが批判されたんだろ
別に載せてもいいんじゃね
もったいないし
スケジュールで難しいのか

41 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 12:41:47.35 ID:vp5qj74c.net
空打ちをさせてくれない日本が悪い。
空荷で打ち上げてロケットが成功した場合、
必ず「空打ちかよ、勿体ない」と言う奴が出てくる。

42 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 12:58:00.10 ID:1afnqNtP.net
大学なんかが作っているCubeSatをまとめてダメ元で搭載してやればいいのにな
あと作ったけど相乗りさせてくれるロケットがなくて宙に浮いたアマチュア衛星とか

43 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 13:58:44.19 ID:i3cVo0Cc.net
大学や民間で自作衛星載せて欲しいなんてありそうばらまいてあとは各自やってくれでいいじゃん

44 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 14:00:00.28 ID:x4YKTXgp.net
民間の衛星をカネ取って載せろ

45 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 14:32:15.05 ID:WaMGhd2q.net
当たり前の判断だ
逆に一号機で人工衛星載せろって主張してた文部省の役人のクビは切ったのか?

46 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 15:08:07.23 ID:kCrNTq9U.net
やっと正しい方針で開発することにしたのか

47 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 15:30:07.10 ID:lJ1w9osX.net
客観的に見たら日本はもうロケット打ち上げ事業から手を引くべきなんだけどな
例えH3が完成したところで海外との競争力が全く無いからMRJと同じで到底事業性を見いだせない
半導体事業と同じでもう詰んでる
今からモノにもならない周回遅れのロケットを開発するのに官主導で税金使っても時間が無駄になるだけ

48 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 15:39:33.25 ID:aiDfHr7f.net
>>41
むしろ今まで日本は初号機に実用衛星を載せたことがないはず
このH3の開発が遅れたせいで衛星打ち上げのスケジュールが詰まって
やむを得ず載せたという形
そうやって打ち上げスケジュールを消化しないと商用打ち上げの需要が海外に流れていってしまう

49 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 15:40:34.06 ID:tH+OwxqD.net
宇宙開発は国策だから切ることは出来んだろ

50 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 15:55:43.43 ID:BMPykuWP.net
この間失敗したのはH3ロケット試験機1号機なんだね
何で試験機に衛星載せてたんだろ?

51 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 15:59:35.47 ID:Pm6XMUh9.net
日本語では迷走と言う。

52 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 16:25:51.07 ID:hf2zTHXb.net
ふつう初号機にどうでもいい衛星載せるよね

53 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 16:32:10.61 ID:m6KhVoHU.net
>>50
1号機から荷物積む行為は結構やってるみたいだよ
アリアン5Gや5ECAも衛星を積んだ1号機が打ち上げ失敗してるしな
スペースシャトルなんて最初から人積んでたぞ
まあオービターが無人飛行ができないからだけど

54 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 16:45:57.08 ID:hxy9UXrg.net
>>52
だいち3号はどうでもいい衛星だったんだろ。
どうでもいい衛星だから優先順位が低くて散々後回しにされて、たまたまH3初号機に巡ってきたんだよ。
失敗したとたん、急に評価が真逆になったのは笑える。

とは言えH3はかなりトライアル要素が強いロケットなんで、初号機は積荷をダミーにしとくのが正解だったろうね。

で、動作が不安視されてた新方式のLE-9エンジンに何の問題も発生せず、
H-IIAで実績のあった上段でトラブルとか想定外すぎるわ。

55 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 17:14:17.29 ID:biF8afxA.net
載せないときは成功するな

56 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 17:17:36.52 ID:y1fmA9KY.net
>>45
文科省というより財務省のプレッシャーだろ

57 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 19:58:05.53 ID:NBoeobvJ.net
  
支那人朝鮮人は徹底的に排除して欲しい。
支那共産党の役に立てなければ家族は殺される。
だからなんでもやる。「いい人」とか関係ない。

この辺り宜しく。
---- 
https://ameblo.jp/lancer1/entry-10402932524.html
★三菱重工小牧工場でまたも自衛隊機が破壊される ~暗躍する工作員
 2002/4~7 F-4EJ改 6機 R-F4EJ 1機の電気系統のケーブルが故意に切断された
 2002/8 F-15DJ エンジン部品のピンが故意に損傷させられた
 2007/10 F-2戦闘機がケーブルの誤接続により墜落
 2009/11 SH-60J、UH-60Jのケーブルが故意に切断された

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0604H_W2A400C1CC1000/
★787主翼内部の電線切断 三菱重工、愛知県警に相談
三菱重工は「何者かによって(故意に)切断された可能性もある」
主翼を生産する建物には約800人が出入りしている。IDカードや監視カメラで
チェックしており、部外者の侵入は考えられないという。

58 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 20:04:31.48 ID:DQ4nBQ9+.net
フミキュンの息子なら喜んで乗るんじゃね

59 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 20:39:01.89 ID:ARwiYQEQ.net
別にどうでもいいけど。それよりミサイル作った方がいいんじゃね?
日本のロケット技術者って重工に入社してロケット打ち上げるまでロケット打ち上げたことねーんじゃねー?

60 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 00:35:11.52 ID:OT9k8ZRy.net
改良重ねてH2超えるロケットに育てればいいさ

61 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 11:28:20.73 ID:CGfOj06B.net
他のプラットフォーム事業なんかと同じく日本のロケット開発はもうオワコンだけどな
将来の成長産業とか言って税金つぎ込んでるけど
技術がない上に開発や意思決定に時間かけすぎて
全く事業性の見いだせない周回遅れの製品開発すらまだ終わっていない
MRJの時と全く同じで、たとえ次でH3が成功したとしても海外ロケットとの競争力は全く無く
長引けば長引くほど税金を無駄にしていくだけ
責任とりたくないから言い出しっぺの関係者が定年するまでは撤退を言い出さないのもMRJと似てる

62 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 11:49:48.37 ID:figjTjIL.net
衛星はやめて今後は核弾頭にします

63 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 11:59:20.93 ID:cxXMOZB+.net
二兎を追う者は一兎をも得ず

64 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 11:59:57.62 ID:cxXMOZB+.net
二打ち上げを追う者は一打ち上げをも得ず

65 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 13:28:40.40 ID:Ze/snMb0.net
宇宙開発は国策だから切らないよ

66 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 13:47:26.56 ID:96/NQ0oH.net
焦らずにやるしかないね

67 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 13:54:01.92 ID:mGxa61s0.net
そういや、H2Aの打ち上げは今後も続くの?

68 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 19:44:53.40 ID:ibrbgDve.net
衛星載せないと聞いたら普通
こんなデータを取る装置を積むべきみたいな真面目な意見から
ジェットストリームでも載せとけみたいなネタまで
ダミーペイロードの話題で盛り上がるべきだと思うのだが

69 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 19:56:13.99 ID:YdnLrXNy.net
1号機は残念やったが誰も死んでないからOK
400億と言っても所詮国債

70 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 21:38:14.58 ID:6SfEzB9J.net
試験機にはバラスト積むのが当たり前だと思うよ。H-3とIIBは状況が違う。

71 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 11:32:57.13 ID:sSmZCxvh.net
>>64
その二兎ってのは2機のロケットじゃ無くて、ロケットと衛星の二兎でしょうよ

72 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 21:32:29.46 ID:it2YgoRo.net
>>53
ブランは無人で飛んだけどな
何でソ連に出来てアメリカに出来ないのか

73 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 21:45:40.03 ID:0wdZ4Q4t.net
何かに焦っていて初回から有人でやらざるを得なかったんだろうな。
それにしても、コロンビア号初回打ち上げ時は、
「耐熱タイルがあそことあそこから○○枚剥がれている」という報告があったから、帰還が不安だった。
それが中のヤングとクリッペンに伝えられたかどうかは知らないが。

74 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 22:26:30.14 ID:e7IcNYC/.net
>>32
中抜きは半分にしなかったんだな

75 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 01:44:33.08 ID:dx3rD9u6.net
>>72
空軍が拒否してるんよ

76 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 10:13:33.98 ID:B5ycgUBU.net
>>73
アポロ12号の落雷の時もパラシュートの不安のこと伝えなかったそうだからなぁ
まぁ対処方法はないから伝えないでミッション完遂させるというのは感情論抜きにすれば間違っては居ないのも確かだが…

77 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 19:55:03.26 ID:zbnXDhmx.net
次回は有人こうのとりISSへむかうです
見てね!

78 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 21:01:32.95 ID:5wIn7Z8m.net
何年経ってもトライアル

79 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 12:06:36.70 ID:QyBfE7Zn.net
ダミーペイロード代わりにカメラてんこ盛りに積んでライブ中継を盛り上げて欲しい

80 :名無しのひみつ:2023/05/30(火) 22:38:59.80 ID:yxo0ZuS8.net
【悲報】中国の有人宇宙船「神舟16号」打ち上げ成功。→ヤフコメのネトウヨが完全沈黙状態 [511335184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685448250/



WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

81 :名無しのひみつ:2023/05/31(水) 13:50:17.70 ID:I35kU9rb.net
失敗した時用に貨物部分にパラシュートでも付けとけばいいんじゃね
そういう機構を付けとけば打つ上げ失敗のリスクが回避できて
搭載する貨物の顧客も安心できるし
まぁパラシュートが付いてても地上に落下したときの衝撃は相当なもんだろうけど
爆発するよりはイイわ

82 :名無しのひみつ:2023/06/01(木) 12:04:37.63 ID:XF9jVBqy.net
>>81
超音速でパラシュート開いたらどうなるか想像しろよ
衛星なんて設計料が9割だから作り直せばええだけ

そんなことよりもカメラ積んでライブ配信すれば失敗だってエンタメになるし原因究明も早い

83 :名無しのひみつ:2023/06/01(木) 13:06:39.20 ID:BQcFAPIG.net
>>82
超音速の時に開かなきゃいいだけ
だいたい宇宙ステーションから人が地上に降りてこれるんだから
無理ということもない

84 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 08:36:59.67 ID:R8Tp1Ju7.net
アホらしい 人間の場合耐熱シールドで守られたカプセルに乗ってる
正常に打ち上げればシールド不要なただの貨物にいちいちそれを追加してたら無駄もいいとこ

85 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 10:42:43.82 ID:v67Qouqp.net
人間用のシールドで守れとは誰も言ってないんだが

86 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 12:32:55.29 ID:tRDjlJ2z.net
人間が耐えられないような温度になったら
衛星の部品も耐えられない物も出てくるが
どうすんの?

87 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 13:05:53.63 ID:MneWghp6.net
スターシップの爆発をリアルタイム中継で見たが
あんなに面白い映像を撮れなかったのがH3の最大の失敗だと思うわ
次はもっと中継に力入れろよな

88 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 13:57:44.57 ID:zB0na1oP.net
>>87
面白い映像を撮りたくてロケット打ち上げてるんじゃないんだが
それに面白い映像が撮れたのはスターシップが地上から見える高度までで終了したからだぞ

89 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 00:21:28.41 ID:G6jdLqbH.net
根本的にJAXAの予算が少ないというのもあるが
漁業への影響から種子島で打ち上げできる
期間が短く打ち上げ回数を減らさざるを得ない
そうするとテストが不十分なまま見切り発射
という事もあるだろうね

90 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 08:19:10.55 ID:KFPhh8ci.net
打ち上げ期間なんてとっくに通年化されてる
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2900H_Z20C10A7000000/

91 :名無しのひみつ:2023/07/02(日) 01:24:37.06 ID:/N8sSfmY.net
>>88
H3はオンボードカメラすら無いの?

総レス数 91
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200