2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【蓄電技術】エネルギー密度10倍、名大と物材機構がスゴい「キャパシター」開発 [oops★]

1 :oops ★:2023/05/23(火) 23:42:34.13 ID:SCZiT4uO.net
名古屋大学の長田実教授と物質・材料研究機構の佐々木高義フェローらは、世界最高のエネルギー密度の誘電体キャパシターを開発した。高誘電率のカルシウム・ナトリウム・ニオブ酸化物のナノシートを利用する。1立方センチメートル当たり272ジュールと、従来材料の2―10倍の密度になる。高エネルギー密度の全固体蓄電デバイスの実現につながる。

https://images.newswitch.jp/images/3bf4d49f-7113-48bf-b835-65a0fcbeeb28.jpg
各種蓄電デバイスにおけるエネルギー密度と出力密度の比較した図(名古屋大学の発表資料より)

カルシウム・ナトリウム・ニオブ酸化物のニオブが6層のナノシートで多層膜を作製した。このナノシートの誘電率は470で1メートル当たり400メガボルト(メガは100万)の電圧に耐える。誘電率が高く、印加電圧も大きくできるためキャパシターのエネルギー密度が大きくなる。

エネルギー密度は1立方センチメートル当たり272ジュールで、従来材は同10―150ジュールのため2―10倍に相当する。これはリチウム二次電池や電気二重層キャパシターに匹敵する。300度Cでの高温安定性も確認した。

2023年05月23日
https://newswitch.jp/p/37060


■名古屋大学プレスリリース(PDFファイル)
世界最高性能の誘電体蓄電キャパシタを開発 ナノシートで高エネルギー化を実現、究極の安全、全固体蓄電デバイスへ前進
https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/upload/20230511_imass.pdf

■論文
Ultrahigh Energy Storage in 2D High-κ Perovskites
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.nanolett.3c00079

2 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 23:50:07.69 ID:3UcOW/VT.net
あまり電気に頼るとこうなる

https://youtu.be/cGKb2v6hyIE

3 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 23:51:19.95 ID:3uKvojJF.net
竹中平蔵「中国人は遊ばず働く。日本人は怠け者。怠けて貧しくなっても自己責任。努力して豊かになった人に文句をいう資格はないよ」 [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684846901/


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 23:53:51.98 ID:HnzQwgvX.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://yuzgh.cajaprovidencia.com/0524/hqje/8779c0.html

5 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 23:59:56.86 ID:zRKgoe3O.net
落雷を蓄電できるようなのが完成したらすごいんだが。

6 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 00:09:08.50 ID:5v/u5WB6.net
どうせ中華スパイが盗んでいくんだろうよ
日本トロすぎ

7 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 00:34:47.35 ID:Gl5jrzpG.net
でもお高いんでしょう

8 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 00:39:14.56 ID:+5twaUtE.net
コンデンサーとキャバシター
統一してくれ

9 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 03:19:10.71 ID:Ey4+70Gv.net
日本はコロナ特効薬だの海底にレアメタルだのニュースは流れるが
何一つ実用された試しがない

10 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 03:44:39.24 ID:KxwBM5X9.net
DCバイアスやヒステリシスのない常誘電体に
高い電圧を印加するとエネルギー密度が高くなるのは分かる
けど1セルは低電圧じゃないと使い難いでしょ

11 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 05:03:00.10 ID:rcxFJ2oq.net
路上電車が軽くなるかな
でも起動電力も10倍になるのかな?

12 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 08:24:43.73 ID:GgsNOmvw.net
災害あるからオール電化にはしたくない

13 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 10:30:09.97 ID:cwnAfZ8n.net
>>12
ソーラーとバッテリー付けたら対災害性能は最強よ

14 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 10:54:59.33 ID:bo/j+G79.net
10倍って1wが10wになるだけだが

15 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 11:15:14.70 ID:cJoQNC8R.net
界王拳じゃん

16 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 13:45:43.26 ID:9We1udx9.net
>>13
壊れて燃えたりしないの?

17 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 13:58:02.70 ID:cwnAfZ8n.net
>>16
LFPならそうそう燃えない
実際うちでも導入してるし

18 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 14:49:16.82 ID:v9ZS9UQp.net
コンデンサーって呼ぶ方は昭和臭い。

19 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 15:37:13.34 ID:9We1udx9.net
燃えないなら安心だな。燃えても延焼しない場所に置ければなおいいか

20 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 15:58:12.58 ID:/nQrkE/a.net
>>18
電気設計屋だが普通にコンデンサと呼ぶぞ

21 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:16:01.15 ID:suz0fDd6.net
防災用ラジオに需要がある。TOSHIBA製防災ラジオに採用されるかな?

22 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:24:46.28 ID:6VAjYUAW.net
自分はまだ、ケミコンとかセラコンって言うなあ。

23 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:28:14.30 ID:szPpIDGv.net
>>18
よお兄ちゃん、パスコンって何?

24 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:41:27.07 ID:Y9v9+Fyo.net
本当なら革命的だが

25 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:54:08.19 ID:yck7WFmY.net
コンデンサはドイツ語由来 キャパシタは英語由来

26 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 18:46:56.44 ID:zvY7ljQ2.net
もしこれが本当ならとっくに二次電池に採用されてる
また報道デマでスタップ細胞なんてもうしょっちゅうで有害になってきてる

27 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 19:49:52.08 ID:q57TYPyY.net
開発した、ってんだからとっくにはおかしいのだが
いや俺も別に盲信してるわけじゃないけどね

28 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 19:59:41.93 ID:LGMLT3Fc.net
>>6
たとえパクろうとも作れるとは限らない。実際、積層セラミックコンデンサ
みたいに日本が圧倒的シェアを誇る分野で中国はぜんぜん駄目。

>>9
海底資源は韓国との協定が終わる2028年以降に採掘できるようになる。

29 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 22:09:04.21 ID:GDzbulCn.net
早めに商品化してくれ
ウカウカしてるとまた中華に持って行かれるぞ

30 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 23:37:59.80 ID:klgf8tlX.net
>>13
冬に速攻死んでるお前の未来が見えるw

31 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 00:05:24.71 ID:NkmPAecY.net
>>28
層間にショートがあると一瞬で燃えるから、長年蓄積したノウハウに裏打ちされた信頼性が物を言う。
ミクロン単位の薄膜の誘電体と電極をひたすら積層するという、よくよく考えると中々狂ってる部品。

32 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 09:17:37.47 ID:p5r0AgMv.net
>>30
2月から付けてるけど別に何ともないぞ

33 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 09:58:57.31 ID:4nobaUu9.net
また盗まれて終わるのか

34 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 10:50:48.37 ID:araiDHi7.net
>>9
資源探査は資源産出国に殿様商売をやらせないためだよ

35 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 10:51:09.93 ID:WaMGhd2q.net
中韓のパクリに気をつけろよ
中韓の学生も院生も全員パクリだと思って間違いない

36 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 13:52:08.29 ID:i3cVo0Cc.net
凄いけどナノシート量産か民生に来るまでは遠いのかな

37 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 17:22:39.52 ID:y1fmA9KY.net
>>9
リチウムイオン電池のことどう思う?

38 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 20:02:49.48 ID:RlgSaE/5.net
>>32
災害時の話だろ馬鹿かよw

39 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 08:40:18.29 ID:n0ZVhS6i.net
>>38
冬の災害時でも太陽が出てたら普通に使えるが?
速攻死ぬの意味が分からないな

40 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 12:27:30.96 ID:RWVdI41Y.net
>>9
健康保険もなくて薬代全額負担できない貧しい人間は実験台になるしかなく
リスクがどんなに高い薬の服用も自己責任て社会なら発明・試作と同時に使用される。
豊かな人間は選別が終わるまで待つ。
そんな社会がいいの?

41 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 20:35:17.18 ID:MZEX1XJz.net
ありゃした~

42 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 17:10:30.75 ID:Rn540Ryz.net
高電圧前提のキャパシターじゃあなあ。
使いづらすぎ。

43 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 17:23:34.48 ID:K2bhWajo.net
ある程度高耐圧のほうがいいよ。
今の電気二重層は耐圧が低すぎる。。

44 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 21:11:39.52 ID:MD4hrBLW.net
静電容量はほとんど伸ばせないから電圧で稼ぐしか無いらしいな
パワー半導体とセットでがんばれ

45 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 23:37:25.25 ID:HNZBexep.net
レールガンが捗るか

46 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 07:09:13.05 ID:f6AetV0/.net
じゃやってみようよ
電気自動車に80kw のキャパシターバッテリー搭載して充電3分でできるわけ?

47 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 07:42:46.82 ID:f6AetV0/.net
>>29
ほんと最近そう思うようになってきた
国の存続はほぼ近未来テクノロジーで決まる

48 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 07:47:39.37 ID:MGtCsuq8.net
解)スタンドにもチャージ用キャパシタ置いとく

49 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 08:02:56.10 ID:Oqygjfmn.net
コンデンサーはBMWをベーエムヴェーと呼ぶようなもの。昭和な呼び方。

50 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 08:27:20.34 ID:te5EAjef.net
ケミコンも最近は固体電解質が出始めたので
結構長持ちするようになったな。

まだ、電解コンデンサ界隈では、
キャパシタというよび名は少ない。

51 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 08:57:08.53 ID:YMZ7WZhA.net
>>49
コンデンスミルクを練乳と呼ぶような?

52 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 09:22:12.28 ID:MGtCsuq8.net
>>49
キャパシタンスミルクと呼べよな

53 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 01:26:14.70 ID:S6QArmlR.net
独 Kondensator
西 Condensador
仏 Condensateur
伊 condensatore
露 конденсатор

英米 Capacitor
葡萄牙 Capacitor

54 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 03:05:41.19 ID:3s9vRAbi.net
爆発すると甘ったるいミルクみたいな匂いするよな

55 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 09:59:33.32 ID:cOnpxH8h.net
グリセリンは甘いらしいが

56 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 12:25:35.69 ID:3s9vRAbi.net
グリセリンって昔はなにやっても凍らなかったらしいな

57 :名無しのひみつ:2023/06/01(木) 14:54:29.68 ID:qzLGeXwv.net
なんか不意に結晶化とか謎

総レス数 57
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200