2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半導体】ついに日本経済大復活のチャンス到来…世界の半導体大手が生産拠点を続々と日本に移す本当の狙い [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/05/22(月) 21:19:59.98 ID:NJSmNQY0.net
ついに日本経済大復活のチャンス到来…世界の半導体大手が生産拠点を続々と日本に移す本当の狙い
逃してはならない好機が訪れている

真壁 昭夫 多摩大学特別招聘教授

 最近、世界の有力半導体メーカーが、わが国に大規模な工場を建設するケースが増えている。
 世界最大のファウンドリである台湾積体電路製造(TSMC)や、DRAMなどのトップ企業である韓国のサムスン電子、米国のウエスタン・デジタルなどがその例だ。

 こうした有力半導体メーカーが、わが国にやってくる背景にはいくつかの要因がある。
 まず、台湾問題の地政学リスクは重要だろう。
 戦略物資として重要性が高まる、半導体の安定供給体制を確立するため、台湾や韓国からわが国に生産拠点を急速にシフトしている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

PRESIDENT Online 2023/05/22 9:00
https://president.jp/articles/-/69754

2 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:22:18.57 ID:epBZDuJO.net
物価安い後進国になった証拠

3 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:28:04.36 ID:DDL36eVN.net
そんな程度で復活するなら誰も苦労しない
まずは財務省をどうにかしないとね

4 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:30:29.80 ID:H5Dj+OGB.net
補助金ゴチです

5 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:31:39.55 ID:VF5wOM8N.net
それって日本が中国化するだけで、日本の半導体産業の復活じゃないよね

6 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:39:24.38 ID:8FBe+1cf.net
岸田のばら撒きだろ。
税金も迂回されて1円も入らないんだろ。

7 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:43:17.30 ID:YNKBtquZ.net
半導体ディスプレイは強すぎ

8 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 22:03:55.07 ID:CEXLiJRk.net
チョンは来るな〜
中国で作ってろ

9 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 22:21:20.12 ID:EK2rGc8N.net
>>5
これだよ
間抜けすぎるわ
確かにないよりはましなだけで、復活ではない
手足でなく頭脳にならないと本当の意味はない
でも日本はだめ
頭いいのは医者にしかならん
医師会が日本を滅ぼす

10 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 22:29:01.79 ID:2aV7NGMN.net
人件費安い
土地安い
補助金たんまり

11 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 23:06:07.10 ID:x3QzS6CX.net
そもそも日本って世界第3位の半導体生産量なんだが^^;
しかも1位2位の台湾韓国と違って、超巨大工場が少数だけあるのではなく

国内中堅メーカーとか外資系メーカーの中規模工場がそこら中にある感じ
特に多いのはかつてシリコンアイランドと言われた九州だけどね

もちろん広島のマイクロンとか三重の東芝とか巨大工場もいくつかある

12 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 23:22:56.26 ID:u1JsSmQE.net
空港がそこらじゅうにあるのもポイントな

13 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 23:23:08.55 ID:7SuPRDXw.net
日本の人件費が教育程度に比べれば安いからだろ

14 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 23:35:33.68 ID:x3QzS6CX.net
いや人件費がめちゃくちゃ高い頃から日本は半導体工場が多いよ
だから半導体工場の無人化を達成したのは日本が世界最初だった^^;

部材・製造装置メーカーのシェアが日米でほぼすべてを占めてるから
作りやすかったんじゃないか?

15 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 00:31:56.05 ID:OUSTNoRv.net
 




半導体立国・科学技術立国 が、日本の国是である。




 

16 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 00:34:53.15 ID:dXw3rSNG.net
 




>>1

アメリカの物価高に、すべての米国在住者が耐えられるわけではない。

現在の米国では、スーパーでの万引きがふつうに行われている。
米国のスーパー店は採算が合わなくなって次々と閉鎖閉店を
していっているので、遠くまで行かないとスーパーでものが
買えなくなっている。

また米国では路上での泥棒市も盛んになって来た。




 

17 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 00:51:35.59 ID:AE7VLIYJ.net
まぁ日本の半導体製造装置企業の株価は上がるだろうし、それなりに
半導体が回って製造が順調にいくだろうという予想はできるが・・・

台湾TSMCの熊本に作る分って、日本法人作って株式を東証に上場するのかい?
そうじゃなくて米NYSEのままじゃね? だったら、日本人が外国株買わないと思うんで
あんまり配当は日本には来ないと思う

サムスン日本は東証にあるけど、そこじゃない気もするんだよな

結論としては、かなり限定的な影響しかないと思うわ
・・・それより、増税増税また増税w 保険負担アーップwで家計イジメw
消費が更に落ち込んで「失われた40年確定ww」って方が濃厚だと思うがw

18 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 00:52:56.81 ID:GtbyLseg.net
台湾有事が近いんだろうな
政府がそう認識しているから動き始めたんだろうな

19 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:01:31.22 ID:AmY5STYP.net
環境汚染、水質汚染、公害病
呼びすぎは良くない
やっぱバカだわ

20 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:03:50.78 ID:AmY5STYP.net
>>9
設計は米国だけの特許に
なってしまった

21 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:05:36.77 ID:AmY5STYP.net
>>18
有事、死ぬのにな
喜んでる奴は戦地に行かない
老人と自民党親族と利権だけかな

22 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:07:24.24 ID:AmY5STYP.net
>>16
リアル
デストピア

23 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:07:30.66 ID:++yqQPz9.net
レレレの リカチョンめがねサル

なーも良く分からず 直接時関与せず

24 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:09:15.45 ID:AmY5STYP.net
>>17
結局工事すら枠だけと言う
中身が無いのは日本の伝統か

25 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:10:57.72 ID:AmY5STYP.net
>>11
水の様に半導体が湧く国になるのか
(`・ω・´)

26 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:12:56.08 ID:AmY5STYP.net
>>14
だーれもいない工場だらけに
なるのか(`・ω・´)
少子化だしいいかww

27 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:22:32.01 ID:tjveulC8.net
工場が逃げてくよりはいいよ

28 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:32:57.11 ID:rCgn5ML0.net
この国はこのあと大地震で工場とか問題が起きると思うけどなあ

29 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 01:41:05.98 ID:VirLdA0/.net
まぁ元々強い日本のサプライチェーンが更に強化されるのは確か。

30 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 02:01:08.35 ID:38BDaj09.net
合法日本乗っ取り

31 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 02:02:52.34 ID:c92AO6Fh.net
日本だと材料と製造機器のメーカーが近いからな

32 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 02:20:26.35 ID:KOrIuRSg.net
日本経済を復活させるためには
消費税廃止とプライマリーバランス黒字化禁止
宗教法人税、人材派遣税、広告代理税と当該業種への規制強化
これが必須になってくる

33 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 02:37:35.94 ID:F3TVyA8P.net
>>1
生産拠点日本に移しても人が集まらないんだが?

34 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 02:59:36.53 ID:CMGBijLZ.net
今不足してるのはパワー系半導体よね
スマホとかそういうのとは別な感じの
世界経済には必須なモノだし中国とか不安定な所に頼るよりは
ちょっと高くても日本とかに拠点があると安心だよね

35 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 03:50:40.78 ID:3v9I2S2Y.net
>>18
株価も

36 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 04:55:20.71 ID:Q5fKBu2x.net
アメリカに潰された過去体験は生かされるのであろうか

37 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 05:07:25.86 ID:blWK0gFb.net
そりゃ、ま、円安だからね。
日本で作ったほうがコストが安いから。

38 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 05:25:06.85 ID:38BDaj09.net
時給タダみたいに安い国

39 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 05:48:20.69 ID:HeI7h32e.net
インバウンドもなんでも他力本願の国

40 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 06:21:36.97 ID:blWK0gFb.net
本当は日本自身で円を調整して
程々の円安を維持すべきなんだけどなあ。

41 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 07:49:25.44 ID:hRNP32S0.net
西欧も無謀な拡大し過ぎて落ちぶれの色が強くなったからな
柱になる国々を決めてその他には手打ちと振るい分けを始めたのだろう

42 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:26:54.79 ID:T1G3Cyx4.net
>>5
ほんこれ

43 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 14:46:05.89 ID:XGUo153G.net
メモリだけでは生き残れない。
微細化以上に高効率パワー半導体を量産すべし。

44 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 15:03:20.44 ID:kJIbciAy.net
1のソースにIntelも日本進出と書いてあったけど
既存の工場Tower partners(旧パナの3工場)を買収するかもという話で新設するわけではないのか

45 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 17:38:05.00 ID:EWe2Il3o.net
>>2
その通り

46 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 18:36:24.48 ID:tM3GrPd3.net
>>27
そう思うんだったら円安政策辞めた方が良いわけだがw

経産省の海外事業活動基本調査を確認してごらんな

安倍の最後の演説の
「あの暗黒の10年前の日本、思い出していただきたい」
「10年前は、製造業がどんどん、どんどん海外に出て行った」
が如何に大嘘だったかというのが良く判るよ

安倍政権が始まった2013年、円安になると同時に猛烈な勢いで
海外に企業(特に製造業)が出て行って、コロナ禍でも全然止まらなかった

安倍政権でとうとう海外製造比率は3割を突破してしまった、というのが
経産省データにちゃんと出てるんだからね

海外に頼るくらいなら、円高にして日本企業を戻したほうがいいわけだ
ちなみにバブル前は「円高になると東証株価平均は上がった」
知らないならその頃の新聞見てごらん ホンダや旧松下が円高歓迎コメント出してるからな
通貨高なら原料エネルギーコスト低減で日本国内に工場があった方がいいから、こういうコメントが出たんだよ

47 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 03:42:19.94 ID:YY7hwHZI.net
内需型の国にするなら円高の方がいいのかな?

48 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 07:16:06.84 ID:ooB7+/XW.net
ウェスタンデジタルは話が別だろ 買収したSanDiskは90年代から東芝と一緒にNANDを四日市で作ってきたんだから

49 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 09:48:15.52 ID:v9ZS9UQp.net
中国人や台湾人の労働力よりも日本人のそれが低賃金になってきたからかな。

50 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 13:36:23.59 ID:R94Gmqj1.net
原発で電力も安くすんだろな

51 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 13:45:19.17 ID:NU1O8U9U.net
そもそも日本の半導体産業を30年前に壊滅させたのはアメリカなんだが。

52 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 16:20:48.56 ID:n8saQjMT.net
半導体部品も半導体製造装置も日本製だから、国際情勢とサプライチェーンマネジメントを鑑みて、日本でそのまま最後まで製造した方が良いという判断をするのは当然の帰結。

53 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 16:21:59.77 ID:n8saQjMT.net
>>51
去年の4月28日に、吉田茂がアメリカと交わした密約が満了して、戦後体制が完全終了したので、日本で禁止されてきたことが解禁されただけの話

総レス数 53
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200