2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】米空軍、ドローン群に対するマイクロ波砲の実験に成功 [oops★]

1 :oops ★:2023/05/22(月) 00:38:50.89 ID:+q3xl2YX.net
米空軍は、ドローン群に対するマイクロ波砲Tactical High-power Operational Responder(THOR)の実験に成功した。The Driveが報じた。

実験は4月5日に米ニューメキシコ州のカートランド空軍基地で実施された。同技術の実験がこのような規模で行われたのは米空軍史上初だという。実験の目的の1つは、実際のデータとシミュレーションデータの比較検証とされている。

The Driveによると、有望なマイクロ波砲は複数のドローンを同時に攻撃し、加熱することで電子システムを無効化することができる。なお、実験でTHORが迎撃に成功したドローンの数は伝えられていない。

これより先、米国が対ドローン用のレーザー短距離防空システムのプロトタイプの試験に成功したと報じられた。

2023年5月21日, 06:06
https://sputniknews.jp/20230521/16045601.html


■引用元記事
THOR Microwave Anti-Drone System Downs Swarms In Test
https://www.thedrive.com/the-war-zone/thor-microwave-anti-drone-system-downs-swarms-in-test
https://www.thedrive.com/uploads/2023/05/17/AFRL-THOR.jpeg
https://www.thedrive.com/uploads/2023/05/18/190924-F-F3456-1001.jpg

2 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 00:39:11.45 ID:dSUtb5gh.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://fhyui.mudonghoi.org/0522/rysg/ba345g.html

3 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 00:56:10.79 ID:v9ieLQgy.net
マイクロ波ってわりと簡単にシールドできそうだけど実際どうなん?
電子レンジもマイクロ波だよね
電子レンジの側に顔付けたって安全なくらい安物でもシールドされてるし

4 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 01:50:32.90 ID:sB7/vLGc.net
対人兵器としても有効だろうな。
あとは野生動物が突進してきた時に追い払えそう?

5 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 02:02:01.10 ID:nKtf993a.net
>>1
コスト負けしてるだろ。


>>3
出力が違う。


>>4
どうかな?
人間や鳥などの生物体内の水分とかをどうにかできる様なパワーを数キロ先で発揮できる様な出力ならその途中の生物全滅だからそんなに使えないし、そもそもそんなパワー戦場に持って来れる訳ない。

6 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 02:15:31.52 ID:kgGZwJKi.net
そもそも糞馬鹿馬鹿しいアメリカと糞気狂いロシアは6000発もの核武装の解除が出来るのか?wwwwwwwww

7 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 02:16:36.32 ID:kgGZwJKi.net
多分ジェノサイド中国は核武装の解除が出来ないぞwwwwwwwww

8 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 06:27:54.94 ID:EHmk4ZTf.net
いい実験場ですね

9 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 07:08:50.87 ID:XAfIeSAB.net
遠くにいる人に向けて発射したらレンチンされちゃう?

10 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 07:40:24.01 ID:UvK6gUu7.net
射撃管制系はレーザー版と共用なのかな

11 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 07:40:42.05 ID:JKeuKwWp.net
弾薬コストはともかくキチンと照準出来さえすれば
機関砲でも充分撃墜可能

12 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 07:57:38.05 ID:+8OTMC4g.net
カメハメ波ー

13 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 08:56:55.61 ID:r13ln7Fp.net
高速のドローンについていけるのか?
複数機きたらもうダメな気がする

14 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 09:09:36.39 ID:BhteOBVW.net
そういや旧帝国海軍でも技術研究所が電波兵器の研究してたな。

15 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 09:21:24.86 ID:TQNKIsX+.net
電子レンジ攻撃か

16 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 09:32:31.22 ID:HpSsz4FL.net
果たしてこれは砲なのか、砲撃でなくチーンするならチーンで良くねW

17 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 09:37:33.82 ID:HpSsz4FL.net
>>3
シールドは簡単にできるが、対策された完全自立なものなら効果無いんじゃね
ただ遠隔できるのには出来次第で効果ありそう

18 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 10:31:18.12 ID:07iICeek.net
DRAKE非対応の周波数使われたら
コントロール可能だから
万能ドローンバスター必要だよな

19 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 10:37:55.08 ID:eZT2DeCw.net
飛行機に雷があったっても落ちないんだから同等のシールド技術で大丈夫だろ
対ドローン対策というのは表向きで実際は対人兵器として使うんだろ
建物を無破壊で中にいる人間を蒸し焼きに出来る

20 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 12:11:37.13 ID:4C0/3i2T.net
ウクライナのような戦場だと機関砲の方が有効だろうけど

街中のような、銃を使うと被害及ぼすところには使えるかな?それともプラスチック弾で当てて落とす方が効果あるんかな?

21 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 12:32:26.91 ID:T+jiQsmr.net
指向性電子レンジか

22 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 12:32:27.96 ID:d+o0Qg+r.net
そこでメカニカルCPUとメカニカルメモリーですよ

23 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 13:10:44.86 ID:Ql2/0zkS.net
内部に水がなくても加熱されるのか?

24 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 13:33:41.00 ID:zwETC/40.net
>>23
レンジにスマホ入れたら瞬殺されるのと同じじゃね?

25 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 15:53:58.38 ID:+/mxGCik.net
スゲー体に悪そう

26 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:01:53.71 ID:u1JsSmQE.net
トールハンマー

27 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:03:18.88 ID:u1JsSmQE.net
>>23
試しに金属スプーンでも電子レンジにかけてみろよ

28 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:19:59.79 ID:M38Bn7We.net
コレが出来るなら航空機にも出来るわけだからちょっと眉唾かな(´・ω・`)

29 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:00:15.22 ID:cLSQmMdE.net
コンビニ弁当温めるのに何秒かかるのかな

30 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:05:27.97 ID:AMacQEDd.net
>>13
これは目標に照射するのではなく、範囲攻撃型
だから高速のドローンについていかなくていいし
複数機来ても無問題

31 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:11:09.53 ID:AMacQEDd.net
>>28
多分航空機にもできるはずだよ
ただし射程が短いので高度200mとか極低空を飛んでもらわないとダメだけど

超低空で侵入してくる巡航ミサイルも効果範囲に入ったら落とせるはず

32 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 23:26:27.24 ID:u1JsSmQE.net
Tactical
High-power
Operational
Responder
(THOR)
ソー(トール神)
中2歓喜!

33 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 23:37:41.90 ID:pHJkwkgp.net
マイクロ波動砲発射用意
エネルギー弁閉鎖
エネルギー充填開始
セイフティーロック、解除
ターゲットスコープ、オープン
電影クロスゲージ明度20
エネルギー充填120%
対ショック、 対閃光防御
最終セイフティー、解除
マイクロ波動砲、発射!

34 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 23:50:40.96 ID:zwETC/40.net
コンビニ弁当でプロテクトしたドローンとか出そうだな。
帰ってきたらお昼ご飯

35 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 02:06:42.78 ID:DN77+SPv.net
殺人光線だろ

36 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 05:57:51.15 ID:qGU9ORdD.net
>>30
開けた野原じゃないと使えないのか?
ビルとかあると、そこの電子機器もやられてしまうの?

37 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:10:13.39 ID:2wE1bx7Q.net
>>9
ミグ25のレーダーは15m先のウサギを殺傷できると聞いたことがある

38 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:53:11.70 ID:DLkybEtl.net
>>14
太平洋戦争末期、静岡の大井川発電所に作られたB52を撃墜するマイクロ波パラボラアンテナがあった
島田理化が開発したマグネトロンに発電所直結のエネルギーをつぎ込みB29のエンジンの点火系を狂わしエンジンを停止する原理だったが終戦となった
開発チームにはノーベル物理学賞の長岡半太郎がいた
戦後、このマグネトロンは世界初の電子レンジとなった

39 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 13:51:23.07 ID:lqGrExeM.net
これはドミーネーター?

40 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 16:14:30.45 ID:TM8cNKLd.net
>>38
>ーベル物理学賞の長岡半太郎

湯川秀樹・朝永振一郎の間違いだろ
朝永先生は海軍の島田研究所で磁電管(マグネトロン)の発振メカニズムの
磁気学的理論解析から電極構造の最適化や設計に関する研究を行っている。

41 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 16:35:59.14 ID:8ePDD5kG.net
執行対象です
トリガーを解除します

42 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 19:05:18.17 ID:MLClNc44.net
実用化されればドローン相手に貴重な対空ミサイルを使わなくてもよくなるな
レーザーと違って範囲内の複数ドローンをまとめて一瞬で無力化できるから飽和攻撃もやりづらくなるし

43 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 19:26:38.66 ID:2HEs37mC.net
登戸研究所が開発していた怪力線?

44 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 23:36:44.20 ID:u8pHVEu4.net
中国のドローン集団運用にこのマイクロ波は有効なの?
動き回るドローンにマイクロ波当てて速攻でダメにできるの?
自衛隊は、ドローン攻撃用にレーザー光線当てることを想定してるみたいだけど、
レーザー光線なんかじゃ集団ドローンを防げないよね?

ところで、ロシアには、マイクロ波を照射して埋められてる地雷を片っ端から
爆破させる特殊車両あんのな。
あれを使えば、ウクライナに埋められた地雷もすぐ撤去できるんじゃね?

45 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 23:39:57.17 ID:u8pHVEu4.net
ドローンの集団運用なんかができちゃうと、もう正直
兵隊を一人一人戦場に出すような戦いは意味をなさないよね。
なんつったって、上から全部攻撃されちゃうんだから。
隠れたって熱感知カメラで見破られるだろうし。
このアメの実験が今後ドローンにどの程度効果的かは分からないが、
日本は、ウクライナみたいに、自衛隊内にドローン運用部隊を組織した方が良いんじゃね?

46 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 00:05:24.13 ID:88hF5I4/.net
電子レンジの中に電線を含むものを入れたら
スパークして大変なことになる。

もちろん、大抵のドローンには
電線が使われているだろう。

47 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 09:53:06.99 ID:v9ZS9UQp.net
人類の政治指令系統をほぼ独占したAIがこれを人類に対して使う日が来そうで怖い。

48 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 14:48:29.68 ID:dVUCgSD2.net
>>31
ヘリコプターが150程度で飛んでたね
元軍人が撮してたり無線から異音があったり
なんなんだろうね

49 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 15:04:19.62 ID:O2sgSltS.net
>>44
レーザーと違って瞬時に効果が出る上にマイクロ波のビームはある程度拡がって放射される
だからマイクロ波ビームの中に入ったドローンはまとめて一瞬で無力化される
魚の群れが投網で一網打尽にされるようなイメージかな

まあ100%ってわけにはいかないだろうけどかなり数は減らせると思うぞ

50 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 16:40:25.75 ID:z93oLLj1.net
日本もメーサー砲はよ

51 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:00:28.43 ID:pVjZ+GcP.net
>>11
ウクライナ兵は、一人一人が「ゴルゴ13」級
>機関砲でも充分撃墜可能 
そんなの当たり前

>ウクライナのヴィーンヌィツャ州政府公式発表
>「13日に撃墜されたロシア軍の長距離戦略巡航ミサイルX-101は一般的な機関銃で撃墜されたものだった。
>だから勇猛果敢な皆さんは是非撃墜していただきたい」

巡航ミサイルでさえ機関銃で撃墜している
・・・それどころか

>ウクライナ国防省の公式メディア「Армія Inform」は19日、
>ルハンシク州ポパスナ近郊のウクライナ軍兵士がロシア軍の発射した戦術弾道ミサイル
>「トーチカU」をスティンガーで撃墜した

弾道ミサイルすら歩兵で撃墜可能なのがウクライナ精兵だよ もはやゴルゴ以上さ

52 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:02:23.63 ID:qvlJFFcy.net
>>51
兵器を武器で落とすのか・・・・凄まじいな

53 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:07:51.25 ID:pVjZ+GcP.net
>>45
投石や竹槍で十分かも

>台湾軍の兵士が石を投げて侵入してきた中国軍のドローンを追い払う

ちなみに、米中央軍のマッケンジー米海兵隊大将
「大型UAVには対処できても、電気モーターで静かに作動する小型ドローンに対応した検出システムも無力化する方法も持っていない」

対策はイタチゴッコで、効果的な阻止方法が考えられてもすぐに破られるだろう
投石・竹槍がさいつよwな所以

追記:HIMARSのGPS誘導ロケット弾が現在めざましい効果を上げていないのは
ロシア軍のGPS妨害(座標の書き換え?イランが成功して偽地点へ誘導し米無人機を鹵獲したが)が奏功している模様

54 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:21:32.69 ID:pVjZ+GcP.net
今ウクライナの空は
「段ボール紙とゴム紐で作られたウクライナ無人機「Sypaq社CORVO PPDS」 vs 木製のロシア無人機」
の戦い

1機5万円程度の低コスト、大量生産可能で大量投入可能な無人機はそうそう阻止できるものではない

(米軍の無人機は安くても1機2000万円〜何もかもが高額すぎるw)

ちなみに、オーストラリア軍は、機関銃に取り付ける40ミリ・グレネードランチャーサイズ、
機関銃から発射される無人機を開発した

※徘徊型弾薬(無人機)DefendTex社「D40」 事実上掌サイズで
監視カメラ、爆弾、対装甲弾などを用途に応じて換装し、約20キロの飛翔能力がある
既に米軍や英海兵隊も導入しマリで使ってるらしい

全ての無人機を相手に勝てるシステムなんか、そうそうできないだろう
いや、不可能だと思われる

55 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:27:50.52 ID:pVjZ+GcP.net
トルコ製無人機や米スイッチブレードばかり注目されるウクライナだが
既に5ケタの数の無人機を投入していると言う
(無人機オペレーターだけで既に養成員は1万人を超えている)

戦場で活躍してるのは、アメリカが言うような大型・高額で、換装型兵器搭載の無人機ではないかもしれない

(実際には組み合わせが重要で、安価な使い捨て無人機ばかりでは長距離ISRの任は不可能だが)

56 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 17:43:28.04 ID:/8YrgRT4.net
卵搭載してたら爆発しそう

57 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 23:16:35.63 ID:FIYXqVxA.net
>>54
>1機5万円程度の低コスト、大量生産可能で大量投入可能な無人機

むしろそういう安物UAVが大挙して押し寄せてきた時のためのHPMだろ
安物じゃマイクロ波対策も難しいだろうしHPMにとっては格好の獲物にしかならんと思うが
電子部品を一切使わず全て機械制御で飛ばしてるなら別だけどそんなの無理だし

穴があるとしたら小型・低速の無人機をどうやって探知・識別するかとかそっちの方じゃないか?

58 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 00:26:05.46 ID:zl0RKqK4.net
ウクライナの空には紙+ゴム動力の無人機も飛んでるけどね

ゴム動力wwww

と言いたくなるけど、近年は結構飛ぶらしい
(ウェイクフィールドF1B級〜ゴム動力模型機〜競技に出すべきでは)

「鳥人間コンテスト」に出たら優勝できただろう・・・ウクライナ
(現在のウェイクフィールド杯保持国は日本)

59 :40:2023/05/25(木) 08:47:36.78 ID:1afnqNtP.net
>>40
>磁気学的理論解析から電極構造の最適化や設計に関する研究を行っている。

おっと、脱字に今頃気づいた。 電磁気とすべきところを「電」の字が抜けていた。

電磁気学的理論解析から電極構造の最適化や設計に関する研究を行っている。

60 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 16:17:51.21 ID:n8saQjMT.net
日本の後追いですね

61 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 16:43:20.45 ID:Dd5RV8wp.net
マイクロウェーブ照射
ツインサテライトキャノン
発射!!

62 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 16:53:56.84 ID:+utywaiN.net
目先は対空機関砲のレーダー、照準装置の改善に努めた方が現実的やな

照準用補機の性能が悪ければ、実体弾だろうがレーザーだろうが当たらんし

63 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 20:58:21.92 ID:ZPEUlRIG.net
>>62
HPMはレーザーと違って厳密な照準は必要ない
光より指向性が弱くてビームが投網みたいに拡がるからその範囲に入った複数のドローンを同時に無力化できる

64 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 22:58:57.42 ID:fakQ4HiA.net
本当はもっと早く成功してたんだよね?
こういうのを一般人に公開する意味を考えたい

65 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 15:55:19.47 ID:J9cVUMay.net
アイアンビームはまだ実用レベルじゃないんだっけか

実用レベルなら、アイアンドームのように
アメリカがイスラエルに「寄越せ」と言ってるだろう

66 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 16:46:26.78 ID:v4xH+Eft.net
もっとデカいのかと思ったら、コンテナの上に2、3mのパラボラ載せた程度か
その代わり出力は10kW位出るんだろうな

67 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 19:35:14.42 ID:EUOvsOSD.net
電子レンジを蓋を開けたままで電源オーン!

68 :名無しのひみつ:2023/06/20(火) 20:04:54.29 ID:aW6THsXO.net
電子レンジと真空ポンプで高速衣類乾燥機ができそうだが
一般のご家庭に普及させるのは危険すぎるかな

69 :名無しのひみつ:2023/06/20(火) 21:31:59.52 ID:xB9f+eFs.net
日本は宇宙から狙える電磁砲を宇宙発電と偽り開発中

70 :名無しのひみつ:2023/06/22(木) 07:32:10.93 ID:EgQEIyUu.net
>>68
ダメージリスク負っていいならすでにフリーズドライがある

総レス数 70
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200