2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳科学】脳トレは根拠なし、ゲーム脳はウソ、糖分で情緒不安は間違い…京大名誉教授が「脳の迷信」に警鐘を鳴らすワケ [oops★]

1 :oops ★:2023/05/22(月) 00:16:42.11 ID:+q3xl2YX.net
「脳トレ」に脳を鍛える効果はあるのか。京都大学名誉教授の櫻井芳雄さんは「『脳トレ』には科学的な根拠がないことが、大規模調査で明らかになっている。同じように世間には科学的な根拠のない『脳の神話』が広まっており、注意が必要だ」という――。

■「脳の迷信」を広めている研究者の責任

脳の迷信には、3歳児神話のように、研究とはまったく無関係の有名人が唱えたことで世間に広がったものもあるが、ほとんどの場合、脳科学の研究成果が多かれ少なかれ関わっている。つまり、迷信の誕生と広がりに対して、研究者も決して無縁ではない。

データの捏造ねつぞうや改変は論外であるが、たとえ真面目な研究から得た成果であっても、それをわかりやすく伝えるため、あえて簡略化、あるいは誇張して公表することで、まちがった内容で広まることがある。また、きわめて不十分なデータから大胆な結論を出したり、単なる推測や仮説をあたかも事実であるかのように断言することで広まることもある。

その背景には、常にわかりやすい解説を求めるマスメディアの存在があるが、それに迎合して迷信を広めている研究者にも大きな責任がある。


※以下省略。記事全文はソース元にて

2023/05/19 15:00
https://president.jp/articles/-/69636?page=1

2 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 00:26:11.59 ID:dSUtb5gh.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://fhyui.mudonghoi.org/0522/jxle/e1917e.html

3 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 00:37:38.85 ID:HaIrcjb8.net
ほーん
それじゃポルノ脳で一日中パソコンの前に座ってエロ動画あさりしている俺はウソだってことか?

4 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 00:48:32.77 ID:j9iPr+af.net
朝日脳は大丈夫なの?

5 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 01:09:56.16 ID:Lw8IJzln.net
川島くん…見損なったぞ

6 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 01:12:02.54 ID:eoYx1oTJ.net
右脳左脳もウソ

7 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 03:34:53.85 ID:OEhNHveh.net
>>3
エロ画像は思考力を一時的に低下させるって話
それを長時間長期間続ければだんだん衰えていくだろうな

8 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 04:12:51.27 ID:hU9OmuAK.net
脳科学って医学界的にはバカにされてるって聞いたけど、これは医学の分野で医師が研究するものなの?医師でない科学者が研究するものなの?

9 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 04:24:17.96 ID:MJY+Lj2F.net
脳科学とか言われてるけどそんな学会自体無いんだっけ?

10 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 04:37:25.74 ID:lxij6NKZ.net
>>1
アハ体験をそろそろ糾弾し…

11 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 04:58:57.60 ID:J5AWMVs2.net
「研究者の解説は必ずしも正しいとは限らない。俺様の言う事が正しいのだ!」

12 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 05:02:26.77 ID:J5AWMVs2.net
>「いい切る専門家」には注意すべき
「研究者でも専門家でもないオレサマの言う事は信じていい。安心しろ!」

13 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 05:38:52.16 ID:bZttyPTP.net
実際頭使うと頭良くなるだろ
最近の〇〇はウソという話も胡散臭いな

14 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 05:49:07.41 ID:iEgaJSZe.net
不十分なデータの推論推測の類いを
定説として広告で広める輩が多いんだ

15 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 06:11:56.32 ID:zNNH9IsW.net
普段は脳の10%しか使ってないもウソなんだっけ?

ゲーム脳は言葉の定義の内容知らんかった
ゲーム脳って単語がこどおじとかみたいに適当な間違った自己解釈で使われてそう

16 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 06:20:26.39 ID:htxNeejw.net
✖ゲーム脳

○ゲーム的安直思考

17 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 06:20:40.08 ID:sDIKXurr.net
ゲーム脳は人は信じたい事を信じるの典型例やね

18 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 06:21:21.93 ID:htxNeejw.net
✖ゲーム脳

○ゲーム的安直思考

19 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 06:43:14.37 ID:NLv364Bt.net
ソースは脳内

20 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 09:15:23.27 ID:W60UQSmw.net
最後の栄養素と情緒の関係には根拠がないというのは言いすぎでしょ。
脳関門を通れないから作用しないというのは、あくまで作用機序が解明されてないというだけで
特定の栄養素と、脳機能や感情の関係を調べた研究は山ほどある。

機序が解明されてないことと、効果がないことは別の話。

21 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 10:49:27.43 ID:eIPHcWgr.net
ゲーム脳は真実だろ
嘘と言っているほうが嘘

ゲーム脳は科学ではないと言うだけだ
手を水の中に入れたら手が冷たくなった
と言っているようなもの
冷静になって考えると当たり前の事だし
それがどうした?と言う結果しか得られていないが
冷たくなったのは真実だ

22 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 10:52:22.61 ID:eIPHcWgr.net
識者?「ゲームをやっているとゲームをやっている脳の状態になるのです」
おれ「当たり前だ」

これだけの話

23 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 11:22:52.42 ID:fFvhBu/G.net
科学ニュース板の住民には耳と目が痛い記事。

24 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 12:06:22.30 ID:wDXXVWax.net
メディアに盛んに登場するインチキ脳科学者を一掃しないとな

25 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 12:23:01.42 ID:gly7n35p.net
ゲーム脳ってひとまとめにしてる時点で話にならない🧠

26 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 12:33:19.20 ID:1UJIUvPa.net
テレビで心理学語ってる脳科学者もどうにかしないとな

27 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 12:45:29.69 ID:K1/L2OCJ.net
アハ体験とかいう怪しい自己啓発も同類だろ
客観性、反証可能性、定量性、どれもない

28 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 12:50:50.51 ID:y27Rd54k.net
テレビによく出てるJ天堂のK林なんかも相当ひどいぞ

29 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 15:20:42.38 ID:dfpH3fq4.net
儲『で、でもやらないより(採らないより)マシなんでしょ?!』

30 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 15:50:25.71 ID:Ut5Cz3Vb.net
>>13
○○は嘘じゃなくて
○○にはまともなエビデンスがない

31 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 16:20:50.24 ID:rLErKo8l.net
肩書に学者ってついてるが、実は単なる企業のサラリーマンだったって話か

脳トレは数字の計算させとけば明らかにタイムとかの成績はよくなるだろ
それが国語力につながるような宣伝がウソなだけで

32 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 16:54:08.60 ID:QI0nWSRu.net
著書のタイトルが簡略化されてて大胆な印象を受けました

33 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:06:57.87 ID:W60UQSmw.net
脳トレで良くなるのは、それを解く機能だけ。

34 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 20:27:50.15 ID:JSsvUBvC.net
>>8
脳科学学科がないのでお察し下さいとどこがで
言われていた

35 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 20:53:59.64 ID:Q24ENDha.net
>>1
アハ?

36 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:01:30.41 ID:cLSQmMdE.net
スマホ寝る前は良くないって話だから
その分早く起きて見るようにしてる

37 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:07:58.28 ID:PhcBUrqP.net
何に関してもトレーニングは効果あると思うがね

38 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:15:00.06 ID:+4UCdA8F.net
中高生買春とか電車でファックとか寿司テロの奴らって幼児の頃にスマホやタブレットを与えられてた奴らじゃないかと思うわ

39 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:32:12.38 ID:rprQ7JQi.net
植物人間
農学 脳学 能楽

40 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 03:52:26.24 ID:UcVq+20O.net
お前らみたいな情弱が簡単に騙される。

41 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 05:01:30.07 ID:blWK0gFb.net
脳科学なんて、医学でも生物学でもない
まだ、定義されていない学問だからな。

まあ、マスコミの中だけのバーチャルな学問だ。

42 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 06:01:00.09 ID:wCMFQP2X.net
>>30
エビデンスはあるんだ
と言っても補強するものではなく反証なんだけど
勉強しているときにかかる負担のほとんどは筋肉や
それを支える骨なんだとさ
脳は丈夫な器官だから勉強した程度では影響は小さくて
勉強を習慣としていることで筋力が付いて点数上がる
と言うもの

脳に関しては受信や適応する能力はやたら高いが
司令塔としての能力は想像しているよりもだいぶ無いと
いう研究結果ならよく出ている

例えば、脳の一部の機能を遮断して質問をすると
事実と異なる作り話を始めると言う説は有名だったりする
その研究が事実であればだけど

43 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 06:40:07.16 ID:GEfi7FW+.net
>>5
バイクに乗れば脳が活性化されるのも嘘なんですか( ´゚д゚`)

44 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 07:50:39.73 ID:dl5w7Cr6.net
>>8 >>9
もともと脳を扱う学問としては神経科学という用語があって

どこぞのタレント科学者が脳科学と連呼するもんだから
本職の人たちには胡散臭がられていた
もっとも年月経って用語としてはさほど違和感なくなってきてる感もある

ちなみに脳科学を冠した学会は存在する
もっとも神経科学会のほうが規模はダントツで大きい

研究室は医学部に多いが理学部や薬学部でも普通にやってる

45 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 07:53:26.04 ID:hRNP32S0.net
精神トレーニングとはよく言ったものだ
だがそれも曲かいされた脳筋の世界であるが
大体は脳筋が滅茶苦茶にしていくのだ

46 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:23:03.65 ID:9Cvk86HP.net
>>1
で?
バカだろこいつ

47 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:59:37.43 ID:36+V8VJ7.net
>>42
司令塔として優秀ならこんな俗物まみれの世界にはなってない。
実際には目の前のクッキー一枚我慢できないし、書類に記入する一手間が超めんどくさくて回避する生き物。

でも体の筋肉を動かす司令塔としては超優秀だろう。心のコントロールは出来ないけど筋肉のコントロールはできるから、体を通して心を後追いで理想の形に持っていくという、手間のかかる作業をすることになる。そしてそれが実際には正解になる。

今の時代は体を蔑ろにして、心だけを大事にしようとするから失敗する。

48 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 09:44:38.02 ID:v9ZS9UQp.net
科学ニュース民は科学論文が商業ニュースに載ったときにやや誇張されたり歪曲されたりする傾向があることに要注意。

49 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 10:29:03.91 ID:WyLn2qWL.net
知ってた
ゲームする奴ってバカしかいない

50 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 20:12:05.38 ID:LGMLT3Fc.net
脳に負荷のかからない生活してるとバカになるのは間違いない。
ゲームは脳にけっこう負荷かかるから活性化させるのには有効。

一番駄目なのはテレビ。あと、新しいことをやらなくなったら
おしまい。高齢者はこのパターンでバカになる。

51 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 22:29:57.31 ID:qqnk+OKP.net
>>50
ネットに洗脳されてるお前みたいな馬鹿は?

52 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 18:02:28.26 ID:+m2sbT9X.net
反ワクのせいで名誉教授って信用できない

53 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 18:55:55.50 ID:4CL1ytyU.net
脳がキツくなるほどゲームをしてる

54 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 12:43:19.47 ID:b78OeDYZ.net
>>44
素人の憶測だけど、脳科学って変な呼称になったのは、脳学だと農学や能楽と被るし、かと言って脳神経学と言えるような研究はしていず既存の心理学の域を一歩も出ないからじゃないかね
知らんけどw

55 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 13:03:51.10 ID:qu/ebOXt.net
名前は何でもいいけどきちんと研究して
論文発表してればいいけどテレビに出て
雑な本を出版するのが
仕事みたいな有名人ばかりのような

総レス数 55
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200