2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】直線より「波型の傷口」の方が5倍早く治る!不思議なメカニズムを解明! [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/05/19(金) 22:04:58.56 ID:j3csMXQY.net
直線より「波型の傷口」の方が5倍早く治る!不思議なメカニズムを解明!

 スパッと真っ直ぐに切られた綺麗な傷口は、治りが早い印象があります。

 しかし、真っ直ぐな傷口よりも格段に早く治る傷の形があるようです。

 シンガポール・南洋理工大学(NTU)はこのほど、波状にクネクネしている傷口は真っ直ぐな傷口よりも治癒スピードが5倍早いことを発見しました。

 特に今回の研究では、波状の傷口の方が早く治る細胞のメカニズムが世界で初めて解明されたとのこと。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2023.05.16
https://nazology.net/archives/126327

2 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:08:00.26 ID:xjFd6dVd.net
振動メスでジグザグ切りーー!

3 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:21:55.59 ID:QrNdOv0/.net
スパッのほうが治り速いイメージない
むしろ遅いイメージしかないが

4 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:27:14.69 ID:Q6X/gPy5.net
ということは
怪我をするときは寸前で細かく振動したらいいのか

5 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:37:46.33 ID:V+fDe/+y.net
フランベルジュは人道武器だった?

6 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:52:50.45 ID:fx+c9tdD.net
直線の傷のほうが動いたときに力がかかって切り口がずれるような気がする
くっつきかけてるときにあたったりして傷口がパクって開いたことあることない?

7 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:56:13.54 ID:8tc5MclB.net
縫合すれば波型の傷と同じになる気がする
ったってこんな顕微鏡レベルと目に見える傷と一緒にはできなそう

8 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 23:33:19.03 ID:oZVwsXcq.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyrew.asthmaindy.org/0520/fklg/acc6de.html

9 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 02:48:38.60 ID:kCR1jGyp.net
形成外科では傷口の修正のためにジグザグに切って再縫合するよね

10 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 06:58:14.96 ID:XnOuTOr1.net
子供のころによく転んで膝小僧を擦りむいた。
皮膚がブロックのように剥がれ落ちるんだね。
今でも傷口がやや膨らんで残っている。毛穴も再生されず。

11 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 07:01:15.16 ID:XnOuTOr1.net
>>6さんが正解かな。滑ってズレてしまいやすいから再生に時間がかかる。
ギザギザや波打っていたほうが滑り止めになって傷口が再生されやすい。

12 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 09:00:48.72 ID:t2+5sKeP.net
そりゃ表面積が増えれば凝結因子もふえるからだろ

13 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 09:08:35.47 ID:t2+5sKeP.net
リッターだろ

14 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 09:08:50.75 ID:t2+5sKeP.net
>>13
誤爆

15 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 13:46:59.70 ID:b1051fVQ.net
>>11
正解が記事に書いてあるのに見当違いの誤答を正解にして何がしたいんだ

16 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 15:11:53.75 ID:kZW45Rj7.net
俺の手術を担当した先生が、手がぶるぶる震える爺さん先生だったら、俺の入院期間は違っていたのか?

17 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 16:35:17.53 ID:fDU9B58Z.net
この場合傷口が綺麗に揃う形に付いた傷だよな?治癒細胞の運動ねぇ

>>5
波になってるのは刃のほうな
あれは傷が無数に出来ることで治癒が遅くなるって話

18 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 19:14:58.41 ID:AB0zzweb.net
アロンアルファでくっつければ早く治るよね

19 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 07:37:54.80 ID:eOHiNBC4.net
接ぎ木の成功率を上げるために鋭利なカミソリで綺麗にすぱっと切って接合しようとしていたけど、それは間違いだったのか。

20 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 07:59:18.35 ID:GiK71SOO.net
傷の修復の最初は線からできるので(注1)
その線のできやすさが違うんだろうね

注1 : 線から面状にかさぶたのようなものが発展してできていく
これは光学顕微鏡で見れるサイズ

21 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 11:52:42.74 ID:/RBGmN36.net
最新の絆創膏でその知見が活かされてるな

22 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 12:45:27.63 ID:/RBGmN36.net
波形状にメスを入れる必要は無いんだよ

23 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:36:46.47 ID:5JgI3OAg.net
知ってたわ

24 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 22:20:19.97 ID:1O96JlIy.net
指を詰めるならチーズナイフで

25 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 22:28:42.91 ID:10CzF1ub.net
治り易いようにナミナミに切り刻んでやんよ、ヒャッハー

26 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:23:56.15 ID:KAlRHkPc.net
>>25
切り直すとかやめてー

27 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 18:57:08.76 ID:96/NQ0oH.net
切ったのに切れてない不思議な切り方はどうなるの?

総レス数 27
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200