2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文】これまでブラックホールだと思われていたものは「ブラックホールのように見えるが実は異なる存在」である可能性 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/05/18(木) 21:14:14.19 ID:Pl3f+q55.net
これまでブラックホールだと思われていたものは「ブラックホールのように見えるが実は異なる存在」である可能性

 ブラックホールは巨大な恒星が自身の重力に耐えきれず崩壊してできる、光すら脱出できないほど超高密度かつ大質量の天体だとされています。
 ところが、ジョンズ・ホプキンス大学の理論物理学者らが新たに発表した論文で、「ブラックホールだと思われていたものは、実はブラックホールのように見える別の存在かもしれない」と主張しています。

 Imaging topological solitons: The microstructure behind the shadow
 https://doi.org/10.1103/PhysRevD.107.084042

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年05月18日 17時00分
https://gigazine.net/news/20230518-black-holes-topological-solitons/

2 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:15:13.74 ID:KOW8C2zs.net
でんでん

3 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:18:27.24 ID:/v1H+xLK.net
ケツアナブラックホール

4 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:26:58.32 ID:3Np7inQm.net
やっぱり超大質量BHの事だったか
成長過程でのミッシングリンクやダークエネルギーとの関連性がこの前記事になってたよな

5 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:27:44.52 ID:ChWzhGYI.net
>>3
結局これかもな
人間の口からケツアナまでの空間は人間なのか
内臓は内側なのか外側なのか

6 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:27:56.25 ID:45oDu1nE.net
オレだよオレ!
ハンバーグだよ!

7 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:31:01.51 ID:YUuLGKxB.net
インベーダー・ホプキンス

8 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:39:43.15 ID:a9kSYEpv.net
の・ようなもの

9 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:40:55.18 ID:BnXRg9uJ.net
竜巻みたいなもん

10 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:42:39.81 ID:KxyR7etG.net
ホーキング放射でブラックホールの存在が否定されてるのにブラックホールの撮影成功とかおかいしと思ったよ
無限大で時間が止まってるのにブラックホールは時間で消滅するとか仮説が矛盾してるし

11 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:50:14.96 ID:SD4EHnF5.net
>>1
ワイは知ってたで

光がブラックホールに捕まるというのは光に質量が無ければあり得ない

捕まったように見えるだけ
なら分かるがね

12 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:55:19.62 ID:KxyR7etG.net
>>11
時間が止まってるから光すら動きが止まって抜け出せないて仮説だよ
君が勘違いしてるだけ

13 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:58:42.65 ID:EyZFkUHq.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b96f6344f30334167536b42404126d9e1a865bc?page=1

こっちの記事の方がわかりやすい

14 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:00:31.85 ID:dim/fuTK.net
実は俺のティクビ

15 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:02:12.94 ID:3Np7inQm.net
>>11
俺もエネルギーを持つ分質量ってどこかにあるだろ派なんだけど、
つまりは運動量を持つという事であって厳密にはマジで質量は要らなくても保存則が成り立つんだから変だよな

16 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:04:03.08 ID:ybu2I6x0.net
じゃあ何だよ

17 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:13:58.63 ID:WgaiQFEh.net
北海へき地リカチョン

以前より災害頻度はずっと減るが、あわびホール周辺からたまに滲み出る
不満水の処理に困惑

18 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:14:16.86 ID:y+GUyYE7.net
>>16
のようなもの

19 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:20:23.07 ID:hU9t05FC.net
磁力のかたまりだと気がついた時
ブラックホールのイメージは変わってしまった

20 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:23:13.40 ID:ACzWJvKO.net
知ってた…
i.imgur.com/PWRz3eI.jpg

21 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:30:55.95 ID:ulafLCrI.net
×ブラアナ確定
○ケツアナ確定

22 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:31:23.75 ID:M+5dO+oz.net
宇宙の構造って正しいかどうか現認できないから、
言ったもの勝ちになってる感があるわ。

23 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:33:44.44 ID:riYfGG31.net
>>12
光が運ぶ情報っていうて映像であって時間そのものじゃなくない?

24 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:36:42.65 ID:fV05qaoF.net
デブになればなるほどそいつが持つ引力は増していく、つまりブラックホールとは宇宙最大のデブ

25 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:51:21.71 ID:AZJgtiGM.net
>>研究チームがトポロジカル・ソリトンの近くを通過する光の挙動を調べたところ
>>なお、トポロジカル・ソリトンは弦理論に基づいた非常に仮説的な存在であり
仮説的なものをどうやって調べたんだと
仮説の上に仮説の計算でシミュレートしたんかね

26 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 23:07:36.02 ID:qXsZioxw.net
ブラックホール
「本物はいない」

27 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 23:34:48.97 ID:+vx2qVz7.net
弦理論でいいの?
超弦理論までは必要ない感じ?

28 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 23:37:44.20 ID:TkTcZ6JS.net
>>11
質量関係無い。光は空間内を直進するけど、その空間自体が曲がるのが重力。曲がり過ぎて内側に落ちていくコースが直進経路になっちゃったのがブラックホール。

29 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 00:18:47.29 ID:YOp2NgQH.net
物理学者が言ってることを文系記者が書き直すとワケわからなくなるいつものあれ

30 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 00:36:10.88 ID:7Dth9MSc.net
相対性理論を知らない人がこのスレに迷い込むのも空間の歪みのせい

31 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 00:44:41.53 ID:wuHKVhV8.net
>>27
論文チラ見した限り、なんちゃって弦理論だな。
弦理論や超弦理論は26次元や10次元で、その次元で重力や電磁場だけじゃなくもっとたくさんの場が存在しうる中でトポロジカルソリトン考えないといけないけど、
この論文だと単純な5次元、6次元時空で、登場人物も重力と電磁場だけの単純なソリトン解における光の経路調べてるだけみたい

32 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 00:48:26.37 ID:wuHKVhV8.net
>>25
ソリトン解の光の測地線調べてるだけ

33 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 00:52:36.02 ID:qgpohAty.net
重力宇宙論は間違いで
プラズマ宇宙論が正解やからなぁ

34 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:01:48.00 ID:uOyYygTp.net
弦理論・対応版ってことか
たとえば光速か無限大だとおもってたら調べたら有限、に近いみたいな


https://gigazine.net/news/20230518-black-holes-topological-solitons/
しかし、ブラックホールの存在を疑問視する声はいまだに根強くあります。
主な問題点は、一般相対性理論ではブラックホールに密度と重力が無限大になる重力の特異点があるとされているものの、宇宙空間において物理的に無限大の密度を持つ特異点は存在できないと考えられている点です。

ブラックホールや重力理論にまつわる矛盾を解決する理論の1つとされているのが、宇宙を構成する粒子は0次元の点ではなく、実際には振動する1次元の弦であるとする弦理論です。

この信じられないほど小さなスケールで縮められた余分な次元の存在により、「トポロジカル・ソリトン(位相欠陥)」という時空構造のねじれが生じると研究チームは主張しています。

研究チームがトポロジカル・ソリトンの近くを通過する光の挙動を調べたところ、時空をねじ曲げるトポロジカル・ソリトンはブラックホールとほぼ同じように光に影響を与え、光はトポロジカル・ソリトンの周囲で曲がり、中心部は暗い影に見えるとことがわかりました。

そのため、これまでに観測された「ブラックホール」だとされていたものが、実はトポロジカル・ソリトンだった可能性があるというわけです。

もっとも、トポロジカル・ソリトンは特異点ではないため、光や電磁波も抜け出せない事象の地平面は存在しておらず、近づいたとしても脱出することができるとみられています。

なお、トポロジカル・ソリトンは弦理論に基づいた非常に仮説的な存在であり、記事作成時点では十分に研究可能なほど地球に近いブラックホールも見つかっていません。

しかし、トポロジカル・ソリトンとブラックホールの観測上の違いを発見できれば、弦理論自体をテストする道が開かれる可能性があるとのことです。

35 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:15:33.88 ID:uOyYygTp.net
そもそもブラックホールが一般相対性理論が正しい前提で出てきたたものだからな
新物理理論は、一般相対性理論が完璧ではない前提だから
重力無限大の特異点がじつはそうではなかったというのは当然ありえる
こういった観測で実証できる可能性の話か


アーサー・エディントン 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

戦後、エディントンはアフリカのプリンシペ島に遠征して1919年5月29日の日食を観測した。

この日食の間、彼は太陽の近くに見えるヒアデス星団中の恒星の写真を撮影した。
一般相対性理論によれば、遠くの恒星から観測者に達する光線が太陽の近くを通る場合、太陽の重力場によって光線が曲げられるため、本来の位置からわずかにずれて見えるはずである。

しかし、日中の地球上からの観測では太陽の光による空の明るさで恒星の光は紛れてしまうため、この現象を捉えるには皆既日食の時に観測する必要があった。
また、特殊相対性理論に基づく光子の質量にニュートン力学の重力場での効果を考慮した際のずれの予測値は一般相対論での値の半分になるため、定量的な測定も必要とされた。

エディントンの観測結果は一般相対性理論の予測を裏付けるものであった。
この結果は当時、一般相対論がニュートン力学のモデルよりも正しいことを結論付ける証拠として歓迎された。
このニュースは世界中の新聞に大きく取り上げられた。

36 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:21:17.43 ID:x+OKo0Ii.net
ブラックホールの特異点って大きさはゼロなのに、密度と重力は無限大。
感覚ではそんなの不自然だしあり得ないから、「実は違うんじゃね?」と思うのは妥当だよなぁ

37 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:31:07.35 ID:N0jjjx/D.net
>>29
じゃあ理系さんぽく書き直してみてくれる?

38 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:43:19.39 ID:jYuivAhf.net
ブラックホールが実は存在しない?
宇宙論はまだまだ面白い展開がありそうな分野だね。
科学じゃないという人もいるけど。

39 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:56:13.51 ID:uOyYygTp.net
前例のない「ブラック中性子星」を発見! ブラックホールと中性子星のハーフ?

質量の大きな星は、寿命を終えると超新星爆発を起こします。
そこで残った芯の重さが太陽の2倍程度なら「中性子星」となり、質量がそれ以上なら重力崩壊が進み「ブラックホール」となります。

これまでに見つかった最も重い中性子星は太陽質量の約2.5倍で、最も軽いブラックホールは太陽質量の約5倍でした。
現在の理論モデルでは、それぞれが、中性子星のマックス値とブラックホールのミニマム値の上限と言われています。

と同時に天文学者たちは、数十年の間、「この質量差の間を埋める天体があるのではないか」と考えていました。

そして今回、「LIGO(レーザー干渉計重力波天文台、米)」と「Virgo(ヨーロッパ重力観測所、伊)」の観測により、両者の中間に位置する、太陽質量2.6倍の天体がついに発見されたのです。

正体はまだ分かっておらず、現時点では、ブラックホールと中性子星のハーフを示す「ブラック中性子星(Black neutron star)」と呼ばれています。

この天体は、観測史に前例がなく、既知の天文学を書き換える可能性を秘めています。
https://nazology.net/archives/63128

40 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 02:44:58.97 ID:nABtQUw0.net
グレーゾーンホールでした

41 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 04:06:35.97 ID:9X4NMDhK.net
光からして波と粒子の性質を持つとかいうよく分からんものだしなぁ
アインシュタインがやった思考実験にこの世の新しい法則をプラスして考えると違う答えが導き出せるかもしれない

42 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 05:52:01.47 ID:wOeGb6PZ.net
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2007/14/news046.html

理屈は違うものだが、特異点は形成されないという説を、3年前に理化学研究所も発表してたな。

43 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 06:07:21.42 ID:+uPAspz3.net
ダークマターで出来た星かな

44 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 06:53:34.50 ID:j6dMeoaU.net
ブラックホールて実は 反重力星だった

45 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 07:02:31.66 ID:CUsOzG5F.net
紐理論は証明できないとされている
だがそれが証明されたと仮定したときに重力を介しない空間を歪める存在があるということか
これは逆にそういうものがあれば紐理論の正しさを証明できうるとなる

46 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 07:15:51.69 ID:wuHKVhV8.net
>>45
この論文見る限りそんなことは証明されないな。
この論文で調べてるトポロジカルソリトンは別に紐理論が必要条件では無いからな。十分条件にはなってるようだけど

47 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 07:29:46.49 ID:oesRBER2.net
無駄な研究費

48 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 07:59:46.63 ID:9DaLd7cP.net
>>13
そりゃそうだろ。あんなのと一緒にするなよ

49 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:18:04.53 ID:dANS4HV6.net
>>3
確定な

50 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:24:12.85 ID:L0PQVGIA.net
これは重力の特異点はないって話だよね
BHによるとされる重力レンズ効果とか膠着円盤はある
BHじゃないはなんというかインパクト重視で本質的じゃない言い回しかなと

51 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:27:38.64 ID:FEC3V0iz.net
まぁブラックホールだの特異点だのそんなもんある訳無えと思ってたわ

52 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:28:30.88 ID:wuHKVhV8.net
>>13
非専門家向けのめっちゃわかりやすい解説だな。
無駄に誤解を招くような表現を使わず研究内容をちゃんと説明してる。

紐理論とか言い出さず、ちゃんと余剰次元の非超対称性な理論と強調してるのがめちゃ好感

53 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:29:14.39 ID:CC30bmNP.net
>>41
粒子の性質ってのは量子として考えた場合に構造的な説明が粒子でも可能だって話
粒子状態の可視化やヒッグス場の存在確認など様々な観測結果があり、つまり力場が粒子状になるのは空間の問題であり、
粒子は素粒子であり波動によって伝達される空間の量子だという事になる
ただの波動ではなく量子である事で一般化される

54 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:35:32.10 ID:luHXQ10Z.net
指の数より多い数はいっぱい!と子供が言うように
理解できない領域を特異点だなんて幼稚すぎる。
ブラックホールは無いと数十年前にウンモ星人が教えてくれたじゃないか!

55 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:37:15.73 ID:+ynEzaoT.net
宇宙の肛門

56 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:43:52.30 ID:L0PQVGIA.net
特異点を必要としないBH代替理論は複数提案されてて、これはそのひとつでしかないし
詳細を詰めておけば今後の観測の指針になるからもちろん無駄なものではないけど

57 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 09:14:41.79 ID:luHXQ10Z.net
「中性子星の安定度が限界に達すると内側に破裂して、その質量は双子構造の中へ移送されることになろます」
ウンモ星人の宇宙の解釈は、この宇宙は双子のように影響を与え合う二重構造だと。
ブラックホールのようなものは存在しない。

58 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 09:20:46.44 ID:iPVs/mT6.net
>>5
それを言い始めると
十二指腸に繋がっている胆管は外側、源流は肝臓だからこれも外側ということになる
消化管だけじゃない、膀胱も腎臓の尿細管も外側、肺胞も外側、睾丸の精細管も外側だ

59 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 10:03:34.06 ID:vf5bqwTx.net
>>13
なるほど
これが正しいとワームホールなんかは無くなるかもね
一方でブラックホール=新しい宇宙説も修正を迫られるかもしれんな

60 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 10:25:29.43 ID:MT1z+64U.net
うーん全くわからん
クソ雑魚の身分からすれば以前どこかで見た、物質に最低限の大きさがあるから特異点はなくブラックホールっぽいものは出来るけどブラックホールじゃないですよ理論のほうがしっくりくるなぁ

61 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 10:42:38.03 ID:wN9lM6cV.net
【悲報】日本に旅行中の黒人Youtuber、日本人に絡む「ヒロシマ・ナガサキ、またやったるぞ」 [383063292]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684454639/



WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

62 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:17:12.74 ID:uMrWdNpy.net
なんてこった。

63 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:50:19.88 ID:FsSt5wAt.net
>>13
クッソ分かりやすい
要は中心の大きさが0なのか有限なのかで理論整合性が取れるのな

64 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:51:28.58 ID:FsSt5wAt.net
>>36
そんなもん別の宇宙か次元につながっちまうもんな

65 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 12:17:46.74 ID:9N6GMdsr.net
面白いな
わからない事だらけで妄想が捗る

66 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 13:03:37.28 ID:3bH8bE5D.net
アスホール!

67 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 13:17:21.72 ID:CC30bmNP.net
フランス語でブラックホールはトルー・ノワール

68 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 13:34:24.89 ID:oo6gve8p.net
我々はブラックホールの中に住んでいる

69 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 13:46:54.77 ID:qHgWM7ZY.net
わかった!黒い色の光を出す恒星だから周りが黒く見えてるだけなんだ。

70 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 16:15:07.18 ID:kg9Pgmiw.net
>>11
そんなこといったら重力レンズの説明がつかないだろ
それじゃあ片手落ちだよ

71 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 16:44:16.95 ID:jYuivAhf.net
>>67
フランス語には上品な響きがあるなあ。

72 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:10:56.97 ID:jKLhGjrd.net
なんだ、ブラックホールが理想的な極限の特異点のものだけしかないって前提の話じゃん
あほくさ

ブラックホールにも成長過程があるんだから特異点に至らないブラックホールがほとんどなのが当たり前
それを新たな天体物にすり替えようとしてるのは暇な奴だな

73 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:22:21.95 ID:kvZD3nJS.net
極論すりゃ光源との地球の間に遮蔽物あればブラックホールに見える
月蝕だってブラックホールだろう

74 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:28:50.46 ID:sG1CSMTf.net
>>73
根本的な間違いはおいといて
自分の理論すら日蝕と月蝕間違ってるのは笑うわw

75 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:33:08.45 ID:Rztdm/fc.net
時間もエネルギーであり質量があるという解釈だよ
ブラックホールは過去の時間の掃き溜めなのではってこと






知らんけど

76 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:58:55.65 ID:wuHKVhV8.net
>>72
重力方程式の解という観点からは、星がブラックホールになるとき、
特異点が形成されるまではブラックホールとは呼べないけどね。
特異点が作られイベントホライゾンが出来てこそのブラックホールなんだから

77 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:59:17.98 ID:ky/xhO9v.net
(i)とか?

78 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 19:04:57.93 ID:CUsOzG5F.net
空間がめちゃ凝縮されてるから光でも脱出するのに時間がかかる
太陽でさえ核融合でできた光が表面に達するまで15万年かかるとか
一旦脱出したら8分で地球に来るけど

79 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 19:05:04.06 ID:otULWdqX.net
おおよそブラックホールだけど完全にはブラックホールじゃない存在

80 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 19:13:38.41 ID:iBHPA3GL.net
ペンタゴン「そうなのか?」
BH「さあ?」

81 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 19:38:19.01 ID:7CcPkC5W.net
>>76
そんなのはどうでもいいこと
シュバルツシルト半径が形成された時点でブラックホールだよ

82 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 20:13:36.75 ID:wuHKVhV8.net
>>81
いや、だから一般相対論の枠組みのなかではシュワルツシルト半径を持つような重力方程式の解で特異点をもたないような解は存在しないから。
今の相対論を信じてるのなら、シュワルツシルト半径って言った時点でそれは特異点を持つ天体だよ

83 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 20:14:22.68 ID:ZCNLiFR+.net
よしじゃあ今度からそれをブラックホールと呼ぼう

84 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 20:39:05.35 ID:+Z+l0poo.net
誰か美味しんぼに例えてくれ

85 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 20:44:51.14 ID:sG1CSMTf.net
中性子星とブラックホールの間ってなんか定義あるの?

86 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 21:07:05.55 ID:7CcPkC5W.net
>>82
シュワルツシルト半径以下の天体なだけじゃん
なんで大きさゼロの特異点まで行くんだよ?頭悪い奴
天体である以上、特異点でも何でもない
それでも光を逃がさず真っ黒なんだから、それがブラックホール

87 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:12:33.47 ID:4wbwIfTK.net
実はブラックニッカだった

88 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:35:47.36 ID:wOeGb6PZ.net
中実物質の外表面がシュワルツシルド半径内にスッポリ入ったら、後は特異点が出来るまで不可逆的なプロセスを辿る。
高重力場で時間進行が遅くなるため、特異点が出来るまで長い時間がかかるとの説もあるが、外から見る限りはシュワルツシルド半径の内側からは何も出て来得ないので、特異点が出来るまでの過程にあっても外見的にはブラックホールなのだろうか。
3年前の理化学研究所の論文は、シュワルツシルド半径以下に圧縮しようにも、半径の外側近傍で対生成した粒子が半径内に落ちていくことでブラックホールが少しづつ質量を失い半径が縮小していくので、天体がシュワルツシルド半径の内部に収まることはない、然るにブラックホールは出来ない、というものだったか、、

89 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:56:49.31 ID:hLpLdOv/.net
>>1
ブラックホールのように見えるが

ブラックホールは見えません

90 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 23:09:49.36 ID:7q00d8OE.net
>>88
反物質をバンバン打ち込んで行けば消滅するってことか?

で、特定条件でブラックホールの維持に必要な質量失ったときに内部に溜められてた莫大な質量とエネルギーも一気に解放されんのか?

それなんてビッグバン

91 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 23:36:38.89 ID:oHtXyYh1.net
ニュートン力学で水星の近日点移動の計算が合わなくて「未発見の惑星がある!」とやってる感じがする。
理論にまだ何か不足があるんじゃないかね。

92 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 00:31:40.31 ID:ll3srTl7.net
>>86
相対論知らないんならそれでいいよ。
君理論の中ではそうなんだね

93 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 07:08:39.51 ID:XnOuTOr1.net
ブラックホールという言葉が科学の世界から消える未来が見えてきた?

94 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 07:19:50.08 ID:an07XENa.net
ブラックホールは変だと思ってました

95 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 07:27:03.98 ID:an07XENa.net
トポロジカル・ソリトンは流行る

96 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 08:36:51.69 ID:eddx0F6/.net
ブラックホールという定義が違うと言い張ってるだけ

97 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 09:28:59.70 ID:4yVsobcA.net
だからウンモ星人があれだけ言ったのに

98 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 10:38:54.24 ID:fDU9B58Z.net
>>86
むしろシュバルツシルト半径より特異点の存在がブラックホールの条件だと思う
んでこのスレの内容は光が脱出出来るから別天体で、赤方変異により暗く見えるだけで実態は光っている渦のような見え方をするとの事

ブラックホールのブラックがただ暗く見えるという意味を持つだけなら確かにブラックホールで良いんだろうな
ただ光が脱出出来ないから色が無い(暗いだけなら可視光以外が出てる)からブラックホールだとされてるね

こういったブラックホールの代替天体は量子天体物理学だといくつも候補があるらしいね
現代宇宙論的に様々な質量とエネルギーに由来する巨視的な規模に膨れた量子の影響が殆どみたいだな

99 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 10:41:45.95 ID:fDU9B58Z.net
>>90
横からだがビッグバンも様々な由来があるね
偽の真空からのビッグバン仮説とか

100 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 11:35:17.32 ID:Uhq5uSrD.net
二次元世界の数式では、Z座標の点も見えないし説明できないが
三次元世界から見れば普通の現象で、存在する

光速度を上限とした相対性理論が破綻するからといって、重力の地平線の先に何もなく特異点だと言ったって
重力源は存在する

光が光速度で動き回れる層流世界と、そうではない乱流世界があるのと同様で
層流世界でしか通用しない相対性理論で全てを解こうと考えてるほうがおかしい

101 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 12:13:45.85 ID:IkONaIKA.net
シュワルツシルド半径は何もブラックホールにだけではなくて、地球にもリンゴにもありますよ。この半径内に、該当物質全てが入ればそてらは点まで圧縮される、つまり一意的に特異点が生じるというのが、現在のブラックホール理論です。特異点が実際に生じないということであれば、それをブラックホールという風に定義してしまっても良いし、生じるものと生じないもの両方が存在するなら、後者を准ブラックホールとでも呼べば良いのでしょう。

102 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 12:39:42.94 ID:QUdLg6/T.net
>>13
ファズボールなんてのもあるんだな
これが元ネタ?

103 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 12:41:14.33 ID:ll3srTl7.net
>>101
相手のシュワルツシルト半径が形成されたらBH云々の言葉に釣られて自分もシュワルツシルト半径って言葉を使ってしまったけど、
自分も>>82は正確じゃなかったな。ちゃんとイベントホライゾンって書くべきだった

104 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 12:56:48.87 ID:OOt0yU/r.net
空間を歪めるのが重力なのか、空間が歪む場所に重力が発生するのか
直感的、相対性理論的には前者だが

105 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 13:30:33.27 ID:u1rTfjcu.net
「大きさゼロ」って不自然だものな

106 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 13:36:42.67 ID:ll3srTl7.net
>>104
どちらかと言うなら相対論的には後者が正解。
物体や質量が存在すると時空が歪み、その結果重力が発生する。
物体が歪んだ時空にそって動いたり物体同士で引かれあったりしてるのを重力による影響と捉えている

107 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 13:57:56.27 ID:EU3XU0Za.net
>>85
クォーク星とかの仮説はあるけどまだ解明されてない

108 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 17:11:21.11 ID:fDU9B58Z.net
こういうのって纏めてブラックスターって言うんだな
疑似BHの通称になるのか

109 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 20:21:04.92 ID:LYJMO0vA.net
空間に泡は出来ないのか?

110 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 20:38:34.96 ID:XnOuTOr1.net
ブラックホールモドキ

111 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 20:59:33.15 ID:Iwl5mgMj.net
今人間が使ってる、知ってる物理法則って言うの?
こんなの(こんなのとか言った叱られる?)宇宙の本当の法則ではないだろ。もっと謙虚にならな
いと、真理っていうと宗教臭いけど、本当の事なんて分からないだろうよ、なぁ皆の衆

112 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 00:16:01.12 ID:oUejo2rk.net
何があるとこんなに時空がひん曲がるのよ

113 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 00:24:37.81 ID:bqLRP9cF.net
>>112
時空は曲がらない

114 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 00:25:38.24 ID:bqLRP9cF.net
恒星は必ず磁場や磁力があるので
磁場に曲げられて光は曲がる

115 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 00:40:08.74 ID:w2k4zHYZ.net
ゼロで割るのが特異点
現実にはゼロで割ることはないから当たり前
ゼロに近い何かでしかない

116 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 00:51:58.49 ID:bqLRP9cF.net
1÷0=1 0×1=1
0÷0=1 0×0=1
特異点なんてものはなくて
あったとしても台風の目

117 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 12:00:50.94 ID:vZE9YNpK.net
この仮説を採用すると空間や時間に最小単位があることになる
するとどうなるか?
時間、空間を「分割可能」になる
宇宙はデジタルであり、最小に分割すれば0と1の羅列で表記できることになる
つまり、情報化が可能となる

118 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 12:08:52.96 ID:1ookI2Qy.net
>>117

> この仮説を採用すると空間や時間に最小単位があることになる

なりません

119 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 12:21:29.83 ID:1UGOu2qS.net
ワレワレハウンモセイジンダ

120 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 12:38:50.88 ID:JLqoj/c9.net
知ってる事はセックスをして受精をすると子供が出来る、これだけで充分だ。

121 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 13:16:27.93 ID:vZE9YNpK.net
>>118
んじゃあ今まで通り1を0で割ってればいい

122 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 13:40:03.75 ID:1ookI2Qy.net
>>121
幼稚園児レベルの知能だなw

123 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 13:56:37.82 ID:6qDWp49z.net
ドップラー効果と同じか
音源が音速に近づくと周波数増えるが
だからと言って=音速でゼロで割るから無限大ということにはならず
あっさり超音速世界もあって、衝撃波に化けるだけ

124 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 14:11:30.60 ID:KHVKxUnO.net
そもそも闇って何?
光がなければ闇?

125 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 14:27:07.25 ID:vZE9YNpK.net
>>122
お前がな
と書いて欲しいのかブリ公は
相変わらず中身の無いやつ

126 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 15:09:54.25 ID:1ookI2Qy.net
>>125
幼稚園児扱いされたくなければ
>>1の記事や論文のどこを読めば時空に最小単位があることになるのか、
またそれを否定されたらどうして1を0で割るという話になるのか、
しかも今まで通りと言うが1を0で割るのがどう今まで通りなのかきちんと説明してみれば?w

127 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 15:42:34.07 ID:L/DT6GkO.net
>>122
質量が無限大(笑)
大きさは無限小(笑)
とかいう、物理法則を完全無視して極端に単調な計算で
ブラックホール(笑)なんていう概念考えた奴とその信者の方が
幼稚園児レベルの知能だろ

128 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 15:53:14.38 ID:1ookI2Qy.net
>>127
ブラックホールの質量は無限大ではないし
大きさも無限小じゃないんだが

129 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 15:53:31.07 ID:vZE9YNpK.net
>>126
逆だな
プリレンダは127の記載通りブラックホールの質量無限大、特異点の実在性を示せ
それだと現在の相対性理論と統一理論が成立しない
記事は質量無限大は存在せず、その近似の存在の可能性を示しており、その逆数はゼロでは無く限りなくゼロ
大体こんなこと一つ取っても書かなくて充分分かることだろうが
だからプリロードはセンス無いんだよ

130 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 15:59:04.26 ID:vZE9YNpK.net
>>128
「大きさも無限小ではない」まで言っといて「空間に最小単位はない」って言ってんの?
マジで狂人だな

131 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:06:13.81 ID:1ookI2Qy.net
>>129
質問に答えられないから質問で返すってまさに幼稚園児レベル

まずブラックホールの質量が無限大と思ってる時点で幼稚園児レベル。
特異点が理論上でてくることは相対論と矛盾しないし
統一論とも矛盾しない。
そもそもお前の言ってる統一論ってなんのこと?

それから記事やこの論文が言っているのはこの世界の話じゃなく
5次元とか6次元の理論で特異点を持たない重力方程式の解で
光の挙動がブラックホールに似てるトイモデルを作ってるだけで
質量有限とか関係ないから

132 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:08:33.73 ID:6B5xnTJR.net
ブラックホール自体の否定に走るのはナンセンスだな

>>129
横からだが本来
「シミュレーション仮説の要素にプリレンダってのがあるけどお前説明してみ」
って言われて出来なかった(そもそも知らなかった)ヤツがムキになって「あいつはプリレンダ野郎だ!」
って立場のすり替え狙ったか知らんが逆手に使って呼称し始めた流れだったよな
お前が論破されてたヤツか?

もしそうなら要は簡略化仮説も知らなかったお前の事だよな?プリレンダってww

133 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:10:07.70 ID:6B5xnTJR.net
量子論ではなくシミュレーション仮説のヤツだったから意味が違うんだろうな
そもそも時空原子は仮説です、しかも0、1の単純な話ではありません

134 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:10:42.14 ID:1ookI2Qy.net
>>130
天体や物質の大きさが有限なことと
空間の最小単位のことが区別出来てなくてまさに幼稚園児レベル。

空間に最小単位があるとするのは
典型的なところでは量子空間の概念で
まさに統一論候補の量子重力理論で出てくる概念だけど
幼稚園児には理解するのは無理だろうな

135 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:12:18.84 ID:6B5xnTJR.net
>>134
一応彼にフォロー入れとくと量子重力理論のカテゴリーに置き換わるかより小さな構成単位の時空原子って考え方はあるらしい
詳細は俺もよく分からないけど

136 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:33:46.27 ID:vZE9YNpK.net
>>134
はーやっぱり話す価値ないわ
慌てて色々グダグダ書いてるけど
誰がその暴論を納得できるの?
空間を小さく小さく分割してみ
最期に出てくる最小の空間は無限か?
無限ならさらに分割できるよな?
無限だったら最小単位は無いけど論理に矛盾が発生するよな

あんたは「〇〇とは別」が好きだが何一つわからないって言ってるのをドヤ顔してるだけだからな

137 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:43:14.27 ID:vZE9YNpK.net
>>131
この書き込みよ
書かなくともいいレベルだが

特異点が理論上でてくることは相対論と矛盾しないし

特異点って体積0、質量無限大だよ?
んなことは誰でも知ってるわ

基本的に現実のブラックホールは体積0は無い、質量無限大はないという認識の上で「空間に最小単位はない」とか言ってれば誰でも正気を疑うわ

138 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:53:56.60 ID:vZE9YNpK.net
アホだなー
普通はこう反応する

「プリレンダって何わからんこと言ってんの」
「(こいつ訳分からんこと言ってる危ない奴からほっとこ)」

人格否定発言連続で実社会では逮捕確実なプリロードレンダさんとは私も関わり合いになりたくないんですがねえ

139 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:59:07.74 ID:oa2T7e0k.net
特異点は体積0、質量無限大

まずこんな特異点的ブラックホールが存在していない
数学上だけ

140 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:01:10.77 ID:D3cIXss/.net
これまで彼女だと思われていたものは「彼女のように見えるが実は異なる存在」である可能性
なら人生に何度か経験した。

141 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:01:47.65 ID:oa2T7e0k.net
仮に質量無限大の少し手前で考える
するとシュバルツシルト半径すらほぼ無限大サイズの状態から発生してしまうことになるし
逆に質量大きすぎるとブラックホールになり得ないという事実もある

つまりこの時点から理論崩壊

142 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:16:15.25 ID:1ookI2Qy.net
>>137
相変こちらからの質問には答えないんだな。

誰でも知ってるって
特異点の体積は0でもないし質量無限大でもないんだが。

特異点ってのは四次元時空であるリーマン多様体上で計量などが定義出来ない点で体積は定義出来ないし、質量も定義出来ないんだが

現実のブラックホールも理論上のブラックホールも
例えば球対称非回転なブラックホールの体積はシュワルツシルト半径で決まる球の体積だし。
その認識の上で空間に最小単位は無いってステートメントのどこで正気を失うの?

143 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:25:18.98 ID:vZE9YNpK.net
はいはい。御託並べてないで
空間に最小は無いんでしょ?
それを示してみ
私はデモクリトスの原子論による非常に一般的な記載を136に書いたが

144 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:25:26.53 ID:cY6zWBaZ.net
ところで最新板垣の記事はいつになったら立つのだ

145 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:39:23.92 ID:1ookI2Qy.net
>>145
やっぱりこちらの質問や反論には答えないんだ。

時空に最小単位が今のところ存在しないことは
時空が連続的であることを前提として構築された量子論と相対論から導かれるあまたの事象についての実証実験でこれらの理論を否定するようなものが無いからだよ。

逆に時空に最小単位が存在することを示す実証実験の結果は何か1つでも存在するの?
君の妄想の空間最小単位存在説は幼稚園児レベルだから論外として
量子空間や
>>135の言ってる時空原子の概念も現状全て机上の空論だ

146 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:39:57.28 ID:vZE9YNpK.net
>>118
2023/05/21(日) 12:08:52.96 ID:1ookI2Qy
>>117

> この仮説を採用すると空間や時間に最小単位があることになる

なりません


「なりません」www
すまんもう一度笑っていい?
そう書き込んだ結果散々訳分からん理論引っ張り出して必死に取り繕ってるw

147 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:43:24.95 ID:1UGOu2qS.net
さーぁ!盛り上がってまいりました(ウンモー)

148 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:43:58.80 ID:1ookI2Qy.net
>>148
もう一度聞いていい?

>>125
幼稚園児扱いされたくなければ
>>1の記事や論文のどこを読めば時空に最小単位があることになるのか、
またそれを否定されたらどうして1を0で割るという話になるのか、
しかも今まで通りと言うが1を0で割るのがどう今まで通りなのかきちんと説明してみれば?w

149 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 17:52:05.30 ID:1ookI2Qy.net
>>148じゃなく
>>146

150 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 18:00:47.66 ID:vZE9YNpK.net
>>145
幼稚園児並みだなんて人格否定発言です!助けて!
さてと真面目になって。
そう。確かに証拠がない。
だから仮説止まりに過ぎない
これはすでに量子重力理論(空間の最小単位をグラフ的に定義)という仮説ですでにある
これを採用すればかなりの現象を説明できる
まず記事の天体を説明できる
ホログラフィ宇宙論を説明できる
量子力学のかなりを説明できる
ビッグバンも説明出来るかもしれない
考えてもみよ。空間に最小単位が無ければ光速だって無限でもいいしブラックホールの質量だって無限でもよい
時間の最小単位が無ければ相対性理論を無視すれば理論上は0秒で宇宙のあらゆるところに到達可能だ
しかし現在宇宙の果てやブラックホールの特異点内部を説明できないのだ
これは相対性理論が必要な理由である、光速の有限性、空間の最小単位存在性を示唆している

逆にあんたが空間に最小単位が無いことを示す方がよっぽど説得力がある

151 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 18:07:12.66 ID:vZE9YNpK.net
>>148
13を見るのだ

それでだ。
一旦最小単位があると仮定すればいろいろ導ける
・宇宙はデジタルである→宇宙は情報である
(あんたはいろいろ宣ってるが情報は結局0と1のビット羅列と等価に変換可能だ)
・ホログラム宇宙論と相性がいい。宇宙はROMであり、ビット羅列が宇宙を表す。
・仮想現実仮説とも相性がいい。光速の逆数が宇宙シミュレータのクロック周波数である

152 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 18:25:41.40 ID:1ookI2Qy.net
>>150
量子重力理論ぐぐってきたの?w

別に記事のトポロジカルソリトン説明するのに量子重力理論持ち出す必要は全く無い上に、具体的なモデルがまだない。

ホログラフィーの説明に使えるといっても今のところ現実の宇宙ではなく5次元のAdS時空の話だから。

最小単位が無い時空上で構築された相対論では当然光速は無限になれません。有限です。
ブラックホールの質量も有限です。無限質量を持つものは重力方程式の解となりません。

相対論が示唆している、ではなくきっちりと言っているのは
光速度は有限一定であり、時空は最小単位の無いリーマン多様体ということです。出鱈目を言わないように

相対論を認めるってことは時空に最小単位が無いことを認めることなんだがお前はいったい何が言いたいんだ?

153 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 18:26:09.95 ID:vZE9YNpK.net
>>148
またそれを否定されたらどうして1を0で割るという話になるのか、

上記の書き込みはこのスレに来訪している人より2ランク低いことを自ら証明するようなものだ
1を聞いて0を知る、全く頭が働いていない

時空が質量と等価に扱われるならば空間の最小単位が無いと言うことは質量無限大の存在を肯定したのと同義だ
例えば速度無限大の物質を想定してみよ
時間経過は当然0になるな
F=maにしても他の式に代入するにしても質量が無限大に発散する

154 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 18:31:11.23 ID:vZE9YNpK.net
>>152
はぁ
んで結局プリロードくん得意の「今は何もわかりません」だろ?
要らんてそんなん
逆に時空に最小単位が無いことを仮定して何か説明できた時に初めて私を納得させられる
あんたが結論書いたところを一回も見たことがない

155 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 18:34:37.03 ID:1ookI2Qy.net
>>151
>>13の記事のどこを読めば時空に最小単位があることになるの?
そんなこと一言も書かれていないけど


>それでだ。
>一旦最小単位があると仮定すればいろいろ導ける
>・

で、これらが否定されたらどうして1を0で割るって話になるの?

156 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 18:41:13.45 ID:1ookI2Qy.net
>>153

> 時空が質量と等価に扱われるならば

時空と質量は等価ではありませんよ。

> 例えば速度無限大の物質を想定してみよ

相対論は光速度を越える物質の存在を認めませんよ。

妄想理論の仮定を持ち出して適当な結論述べることが
1を0で割ることとなる説明なの?

157 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 18:44:32.09 ID:1ookI2Qy.net
>>154
だから量子論や相対論で説明してることは
全て時空に最小単位が無いことを仮定して説明してることなんだけど
これで納得出来ないってことは君が量子論と相対論を全く理解できてないってことなんだが

158 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 18:55:53.05 ID:vZE9YNpK.net
>>156
相対論は光速度を越える物質の存在を認めませんよ。

そうだよ。
だから質量無限大で速度無限大はあり得んのよ。
速度を無限大(空間移動も無限大になるわな)にすると質量無限大に発散、経過時間は0になっちまう。

逆に言うと経過時間0を認めてしまうと加速度無限大、質量無限大を認めてしまう
空間でも良い
移動距離ゼロ、質量無限大、の時間はは0でも無限大でも成立する

だから「時空の最小単位が無い」と仮定した時点で0除算を認めてしまうんだよ

これは高校物理で習うから、こう記載するだけで即座に理解できないとおかしい

159 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:02:14.91 ID:vZE9YNpK.net
>>157
はあ?なに言ってるの?
今まで見た仮説は全て「時空に最小単位がある」事を前提に構築されてるよ
でなくてどうやったらブラックホール情報化問題を説明するの

160 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:04:35.23 ID:vZE9YNpK.net
あんま詳しくないけどくりこみだってその応用だろう

161 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:10:06.37 ID:1ookI2Qy.net
>>158
いや、だから相対論は光速度以上の物質は認めないんだから
それ以降の議論は無意味だから。
事実で無い仮定の元に出した結論に何の意味があるんだよw

そもそも速度無限大に飛ばさなくても、物質の質量が無限大、経過時間は0になるのは物質が光速になったときの話だろ。
でもそれは理論的にも不可能なので、相対論的にありえないとみなすわけで、いったいどこで1を0で割る話になるの?

162 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:16:04.25 ID:1ookI2Qy.net
>>159
お前が何言ってるんだよw
ホーキング輻射の説明で、熱力学的なアプローチを取るにしても
超弦理論のエントロピーカウンティングのアプローチを取るにしても、
時空に最小単位無し、連続的な時空や空間を前提とした議論だよ。
出鱈目ばっかり言うのはやめろって

163 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:20:12.95 ID:1ookI2Qy.net
>>160
全然応用でもなんでもねーよw
それに繰り込みも時空に最小単位なんて無いこと前提だ。

繰り込みの研究によく用いられる格子ゲージ理論は
時空を離散的に扱うけどそれはあくまで計算シミュレーションのためのテクニックの話で、実際に時空に最小単位があるなどと主張しようとする話じゃねーよ

164 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:21:43.18 ID:1ookI2Qy.net
で、>>13の記事のどこを読めば時空に最小単位があることになるの?

165 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:34:15.35 ID:vZE9YNpK.net
>>161
そもそもこんなアホな記載に相対性理論まで持ち出して難しく考えすぎだろ

ニュートン方程式F=maのどれに0を代入したって他の値が発散しちまうから、質量無限大を認めることになる
即座に時間t=0,m=∞,加速度の空間部分も0が成り立つ即ち、質量無限大、体積ゼロだ

ブラックホールの質量を求めるにはブラックホールの体積(空間)が0になっちまうから1/0=∞が成り立っちまう
これは既存の特異点問題を何ら解決できないことを意味する

だから「今まで通り1を0で割れば」と書いた

0を代入出来ないように、「時空には最小単位がある」としないと現実では扱えない

166 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:36:29.53 ID:vZE9YNpK.net
>>164
あのなあ
あほらしくてもういいかなあ
質量無限大はブラックホールに穴が開いてるだろ
あんたは小難しいことを繰り返す割に中身が全然地に足が付いていない

167 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:39:28.16 ID:vZE9YNpK.net
>>163
あのさあ
0~無限大発散可能な理論はどう数式にして記載するの?
それ理論的に証明できないよね
それで説明した理論があったらすぐにツッコミされて取り下げだよね
なんでこんな簡単なことが分からないの?

168 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:46:30.42 ID:1ookI2Qy.net
>>165
十分に高い速度や高いエネルギー、大きい質量を扱う場合、ニュートン力学を使っちゃ駄目だろw
そういうスケールでもニュートン力学を用いると間違った結果が得られるのは相対論の言うところだろ。

169 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:51:48.35 ID:vZE9YNpK.net
>>168
はあ?
単に数式の問題やぞ
何でそんなに難しく考えるんや

まあ確かに記載通りで量子論と相対性理論に矛盾が生じるんや
だから問題になってるわけだ
だって相対性理論では現状特異点を認めてるからな
ブラックホール体積0を認めてしまうと1/0が成り立つ

170 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:52:51.99 ID:1ookI2Qy.net
>>167
いや、普通に場の理論の真空エネルギーも自己エネルギー統計力学の分配関数も普通に数式で表せるんだがw
その見かけ上発散している量を正則化する手法がくりこみなだけで。

こんな基本的なこともわからずに時空の最小単位が云々言ってるわけ?

171 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:53:12.60 ID:JZd5p0zR.net
これは対話を目論んだ特定だな

172 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:58:01.49 ID:JZd5p0zR.net
>>157
最小単位は時空の構造としては様々な次元で予測されてるよ

173 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 19:58:21.87 ID:qt8sN6sR.net
>>166
質量無限大のシュバルツシルト半径は無限大になるけど

174 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:00:44.97 ID:JZd5p0zR.net
キーワードが過去にあったものの羅列だな
あえて外してるんだろうが

175 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:01:24.11 ID:vZE9YNpK.net
>>170
そりゃ普通の論文で
「真空のエネルギーは真空エネルギーです!」
みたいなもんは無いやろ
0除算て恒等式やぞ

176 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:01:34.30 ID:1ookI2Qy.net
>>166
密度は無限大として取り扱う場合もあるけど
質量無限大なんてどこにも書いてないんだが。
質量は有限だし、数学的には特異点は大きさは考えないけど、
この記事のように、物理的に実際問題として特異点も含めて考えるなら体積を0として密度を無限大と説明する場合はあるけど、
あくまで特異点はそもそも物理法則が適用されるような点ではないので
特異点の体積とか質量とかの物理量は議論不可なんだよ

177 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:03:27.83 ID:1ookI2Qy.net
>>169
数式の問題じゃねえよ。
物理の理論にはそれぞれ適用出来るスケールがある。
相対論的スケールでニュートン力学の数式持ち出しても意味無いどころかそもそも間違い

178 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:03:32.99 ID:vZE9YNpK.net
>>173
質量無限大のブラックホールは理論上は有りうるかもね
まあこの宇宙もそういうものかもしれぬ

179 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:05:21.40 ID:JZd5p0zR.net
>>178
その場合BHみたいなフラクタルな天体になる構造のものは区別しなければいけない

180 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:06:26.26 ID:vZE9YNpK.net
>>176
そうだよ。
議論不可だよ
「空間に最小単位が無い」という主張自体が議論が不可なことだよ

181 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:08:22.03 ID:1ookI2Qy.net
>>175
論文だろうが教科書だろうが発散する物理量はいくらでも数式で表されるだろ。理論的にも説明されてるのに
お前は繰り込み理論のどの量が数式化不可で理論的説明不可って言ってるんだよ

182 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:08:24.90 ID:vZE9YNpK.net
>>179
なるほど
その観点は面白い。
フラクタル的な算法で宇宙を小数をもちいた次元で表現できるかも知れぬ

183 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:14:25.58 ID:1ookI2Qy.net
>>180
だから物理を考えない特異点のみの
便宜上しこでは体積0、密度無限大とみなすことも出来るけど
実際の物理は体積も密度も有限な特異点以外の物理空間で考えるのに
どうしてその物理空間に最小単位が存在するって結論になるんだよw
それ相対論を完全否定してるだろって話だ

184 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:23:55.59 ID:0Oe0Lsig.net
これが未元物質

185 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:26:23.10 ID:1ookI2Qy.net
>>172
それは
>>145
で触れてる。机上の理論ではなく、相対論や量子論でのお話し

186 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:28:13.35 ID:1ookI2Qy.net
>>159
>>162についての反論は無いの?

187 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:34:20.89 ID:4r59NblG.net
ここから先、「アホ」、「バカ」いった人は退場なっ! あ〜〜オレが退場やんかぁ〜

188 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:37:39.25 ID:vZE9YNpK.net
>>186
無い。もう相手する気はない
>>187
せやな
ワイも幼稚園児扱いされたし

189 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:42:26.26 ID:1ookI2Qy.net
>>173
シュワルツシルト解について言ってるのかな。
確かにr=2GM/c^2でMを無限大に飛ばすと
シュワルツシルト半径rは無限大になるけど、
重力方程式を解くとき質量を有限としておかないといけないから、
理論的にはシュワルツシルト解では質量は無限大に取れず、
従ってシュワルツシルト半径も有限ってことになるね

190 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 20:54:21.16 ID:RCpZ07pj.net
まぁ本物のブラックホールは四次元と繋がってるアナだからなw

191 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 21:24:48.05 ID:+IF4RP7h.net
>>189
つまり特異点も無しでFA?
概念上の存在だけで実質は質量も体積もある天体がブラックホールってことでいいんでしょ?

192 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 21:58:54.29 ID:1ookI2Qy.net
>>191
現在の物理、相対論では特異点自体を適切に扱うことは出来てない。

ブラックホールがどのような天体かと言えば、
重力方程式の解で、イベントホライゾンが存在する天体
ということでいいと思う。有限な質量と体積を持つ。

で、特異点が単に概念上というか理論上のものなのか、実際にどうなっているのか、ちゃんと存在しているのかいないのか、は答えることは今のところ出来ない。なぜならイベントホライゾンの内側は観測不可能だから。
がFA

193 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 22:29:29.17 ID:+IF4RP7h.net
有限な質量と体積は体積ゼロの無限大密度になりうるわけはないんだから
特異点はただの重心点でしかないわな

194 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 23:43:39.88 ID:HDhK6KEc.net
超新星爆発みたいなことが起こり、ダークエネルギーを使い果たした宇宙は1秒もかからずに一気に収縮して小さな点になるんだよ、スモールバン。そしてビックバン

195 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 00:16:30.93 ID:fFvhBu/G.net
超弦理論は相対性理論を超えるのか。

196 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 10:25:02.57 ID:Obg4Ko7T.net
ブラックホールを整理してみる
・光速が有限のため観測できない半径が発生する
・つまり、半径と表面積は求められる
・遠方の観察者からみた場合に、ブラックホールは宇宙外縁部同様、無限に広がって見える
・事象の地平面内でのブラックホール体積だが、理論上は0,現実には空間の最小単位になっている(と記事。)
・一方でブラックホールのエントロピーは表面積に比例する

つまりブラックホール自身は体積はほぼゼロにも関わらず、エントロピーはこちらからの見かけの結果によって判明する
これは一見不思議なものだ
ブラックホール自身は体積無いのに情報だけは表面積に比例するのだ
光速が無限ならばブラックホールの体積も半径も表面積もゼロだろう

197 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 11:26:35.28 ID:hqQqeyW3.net
>>196

> ・遠方の観察者からみた場合に、ブラックホールは宇宙外縁部同様、無限に広がって見える

無限に広がって見えるというのがよくわからない。
遠方から観測した場合、普通に有限半径のイベントホライゾンが観測されるのでは?

> 理論上は0,現実には空間の最小単位になっている(と記事。)

それは記事のどこに書いてあるの?空間の最小単位って何?

> 光速が無限ならばブラックホールの体積も半径も表面積もゼロだろう

ブラックホール自体が、光速が有限一定を前提とした相対論における概念なので、光速を無限とするならそもそも相対論の成り立たない世界なのでブラックホールの体積などを論じる以前に
ブラックホールが存在するかどうかさえ不明でしょうね

198 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 12:32:11.13 ID:Hvk92K1J.net
>>197
そだな
空間が引き伸ばされて行くのでその分時間がかかり観測出来ない
ブラックホール1点だけみれば永久に遠ざかっていくのは同じだが
周辺の光を測り観測すれば半径の一定値を得られるな
ブラックホールが質量を吸い続けていなければ

体積は観測できないのでなんとも言えないが、
逆に体積0、最低単位以外のブラックホールは有りうるのか?
特異点のことで地平面ではない。
地平面内部は良く分からないが全部が全部体積とは言えないと思う
地平面には物質は吸い込まれ途中以外のものは何もないというのが直感的な感触だが

199 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 13:20:59.91 ID:jyiwUcKM.net
時空間は無限に細分化可能か?

俺はどこかで限界が来ると思うよ
思うだけだけどね

グリッドの目が細かすぎて時空間が連続体に見えるだけで
本当のところは飛び飛びの位置しか取れないんじゃないかな

200 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 13:28:52.20 ID:hqQqeyW3.net
>>198
有りうるかと言われても、そもそもブラックホールの体積をどう定義するのか決めてもらわないと。

現代の数学や物理では特異点の体積とか
最低単位とかの議論はなされてないと思うが。

特異点以外のイベントホライゾン内部についても、大きさをどう見積もるのかとか
体積をどう考えるかとか相対論の枠組みで考えられるものなの?

201 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 13:43:54.09 ID:jmbKHiv7.net
重心に体積はあるか?っつってるようなものw

202 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 15:10:44.19 ID:0QdSmQpo.net
面白いことが
・エントロピーが表面積に比例する

ここだけ、体積や質量をガン無視している
個人的にはこう思っている

・ブラックホールに突っ込む宇宙飛行士を想定する
・観察側から見るとどんどん暗く、遅くなっていく
・最期には「地平面に貼り付く」のではないか?
この場合、宇宙飛行士は完全に二次元になってしまい、シールのように地平面表面に引っ付く
だが質量は特異点に落ち込む
質量と実体が乖離するということだ
表面には情報のみ残る

理化学研究所の見解とも矛盾しないと思うが

203 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 15:34:06.97 ID:p5DYQuZC.net
その先をどんどん覗いていくと自分の後頭部が見えるよ
その瞬間現世の目的は達成されシャットダウンされる
そこに辿り着いた無数の進化の過程を元に新たな世界が創成されるんだ

204 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 17:40:47.82 ID:e3E6InMS.net
>>203
地平線内は時間は自由に移動できるが位置は特異点に落ち込むから一方にしか進まないらしいな
時空が逆転している

205 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:14:59.08 ID:hqQqeyW3.net
>>202
ブラックホールのエントロピーは質量を無視してないですよ。
表面積に比例しているということは、つまり質量の二乗に比例しているということですよ。思いっきり関係してます

206 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:19:36.97 ID:7lqQMU2D.net
>>205
ここでは吸い込まれる人の質量ね

207 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:21:57.27 ID:hqQqeyW3.net
ブラックホールのエントロピー増大の法則、つまり表面積増大の法則は、ブラックホールは質量を取り込む一方なので表面積も大きくなる一方って話なので

208 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:22:26.77 ID:7lqQMU2D.net
>>205
あいやすまんそれでいいわ

不思議なのはその二乗ってところだな

209 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:23:27.75 ID:hqQqeyW3.net
>>206
勿論ブラックホールの質量、ブラックホールに吸い込まれる質量
どちらにも関係した話です

210 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:33:10.39 ID:hqQqeyW3.net
>>208
それはつまりなぜイベントホライゾンの半径が質量と比例関係にあるかという話ですが、
一番の回答は重力方程式を解けばそうなっているから、ですが、
物理的直感的に説明を加えるとすれば
質量が増加すればブラックホールの重力も増加し、イベントホライゾン形成するために必要なエネルギーも増加する。一方でイベントホライゾンの半径はそれを形成するのに必要なエネルギーに比例している。
よってイベントホライゾンの半径は質量と比例している、
すなわち表面積は質量の二乗に比例している、というわけですね

211 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:47:54.05 ID:7lqQMU2D.net
地平面に何がしかの意味や関与を考えたくなるんですよ
表面積に比例して乱雑さが上がるということは、ヒマラヤでも中性子星でもブラックホールに飲み込まれるとかならず二次元情報に変換されるというイメージになる

212 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 19:01:08.61 ID:hqQqeyW3.net
>>211
熱力学におけえう乱雑性をあらわすエントロピーという言葉を使っているので誤解を与えてるのかもしれないですが
ブラックホールのエントロピーとはイベントホライゾンの表面積のことで乱雑性とは関係ないです。

熱力学的エントロピー=乱雑性を表す
ブラックホールエントロピー=表面積を表す
です。

213 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 19:01:52.51 ID:hqQqeyW3.net
おけえう→おける

214 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 19:04:41.29 ID:M4mBuWAm.net
レレレのリカチョン雪?き猿


なーも分からず今日も今日とて狭い宿舎小部屋で
リカチョンアワビホールを掻きむしり

215 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 05:37:58.46 ID:KraQFks1.net
なぜ人は知ったかをして偉そうにしてしまうのか
なぜ人は知ったかを指摘されても間違いを認めずに
むしろ逆切れして知ったかに知ったかを重ねてしまうのか

216 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 07:18:49.42 ID:6BiN2kRf.net
>>212
関係無いと考えるのは別に構わんが、
表面積を表すのならば別に表面積だけを使えば良い
これが導けるということは、イベントホライゾンの体積部分の無効性を表す

217 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 07:24:06.62 ID:6BiN2kRf.net
ブラックホールにものを投げこむとそのエントロピーはwikiによっても以下を表す
[全エントロピー] = [ブラックホールのエントロピー] + [外側のエントロピー]
これはものが表面に貼り付くことを表す

218 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 07:27:45.05 ID:6BiN2kRf.net
ところが質量は特異点だ
質量を失ったものは情報だけ外側にあると考える他ない
でないとブラックホールは投げ込んだものの情報を失ってしまう

219 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 07:35:56.96 ID:KraQFks1.net
なぜ人は知ったかを指摘されても間違いを認めずに
むしろ逆切れして知ったかに知ったかを重ねてしまうのか

220 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:25:25.67 ID:8wPnJN8C.net
続ける
質量だけ特別扱いするのに違和感がある
質量も情報として外側に貼り付いているのだろう
つまり観測者がみたブラックホールは情報集積体となる
エントロピーは情報を知ってこそ操作出来るのだから

221 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:28:26.18 ID:8wPnJN8C.net
ブラックホール外側からみたブラックホールの時間は止まっているが、ブラックホール自身の時間は進んでいるだろう
つまりはエントロピーが増大している
これは外側に貼り付いた情報が変化していることを意味している

222 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:32:30.36 ID:8wPnJN8C.net
つまり、ブラックホール自身のエントロピー莫大な規模で量子もつれが発生していることを意味する

以下はとあるサイトから
因果が逆になってるからこれが正しいかは保留だが

量子純粋状態を用いた熱力学では、量子もつれの量が熱力学的なエントロピーに対応します。従って、 熱力学エントロピーの増大によって実現する熱平衡化は、量子力学から説明すると系全体に量子もつれが広がることで起こる現象と言うことが出来ます。

223 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:57:05.79 ID:KraQFks1.net
>>211
>>222
熱力学エントロピーとBHエントロピーが区別できてない知ったか

224 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:59:44.13 ID:SecUaloT.net
天体で一番重力が大きい地点はどこだっけ?
地表から1/3のあたりとかだった気がする

決して中心や重心では重力発生してないんだよね
中間地点ではこっちと向こうの重力差し引きで弱くなってるし
遠心力にも相殺されるし

それを考えると、滅茶苦茶自転が早い(毎秒10回転)中性子星なんて、地表付近の重力は大して大きくないかもね
そうするとシュバルツシルト半径付近の地表面重力は?

225 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 09:11:51.45 ID:SecUaloT.net
ドーナツ状の天体の中心って重心はそこにあるけど
そこら辺の物体に働く重力はどっち向き?
中心に向かってんの?ドーナツ面に向かってんの?

ひょっとするとシュバルツシルト半径にすべての物が集約してて
そこから中心には何もないし空間も無いのでは?
一般相対性理論で光速度を超える空間が無いのなら完全に空間の穴だよね
なにもないからその座標で計算する必要もないから矛盾も無いでFA?

226 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 09:23:00.26 ID:PTY1qhMA.net
むずかしくてわからない

227 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 09:52:57.16 ID:hPOrg1Ns.net
>>223
単位はどっちもJ/Kで同じだろう
ブラックホールだって温度を持つ
水と氷が違うみたいな意味か?
だとしたら言葉遊びだな

228 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 19:01:35.55 ID:6BiN2kRf.net
ブラックホール熱力学を読み込んできた
・ブラックホールに物が入ると単純にエネルギーが増大しエントロピーが下がる
・下がりっぱなしではおかしいと研究者は考えた
・ある研究者はエントロピーは表面積に比例すると考えた
・別の研究者は熱力学の第2法則より、ブラックホールが「排熱」に当たる働きがあることを示唆した(ホーキング放射)
・これらの情報を式に表した(ベッケンシュタイン・ホーキングの公式)
・紐理論を使って証明した

229 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 19:12:18.71 ID:6BiN2kRf.net
ところで記事のような天体があれば、それだけでホーキング放射ができると思う
理研はホーキング放射のせいで特異点が緩和され存在しないとしたが、むしろ特異点が存在しないせいでホーキング放射が発生すると思う
なぜならばブラックホールに飲み込まれた光子も非常に長い時を経たにしても外部に放出されるからである
これもうホーキング放射でよくね?

230 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 00:08:11.93 ID:qvlJFFcy.net
>>190
元々この空間は4次元なんだが

231 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 01:31:55.05 ID:ZvTIc+al.net
>>228-229
つっこみどころ満点だけどスレざっとみた感じ
この人には何言っても無駄っぽいからいちいち指摘はしないよ

232 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 06:41:09.85 ID:iFwasl7K.net
結局ブラックホールは観察出来なくなった天体だから量子力学的観点よりは波動化する
つまりやはり膨大な量子もつれが発生する
波動化したものは可能性の塊に戻る、ビッグバン状態と同じになる
ブラックホール内部を観察するならはブラックホール内部から観察者が出ないといけないだろう

233 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 06:47:41.93 ID:iFwasl7K.net
>>231
要点と結論だけ得られればよい
詳細や語句の仔細(言葉遊び)は人生の無駄遣い
以下に匹敵する結論を提示してくれればそれ以上は自分で調べる
・ブラックホールはRom
・時間は存在しない
・自由意志は存在しない
・この世は仮想現実

234 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 08:39:13.78 ID:qvlJFFcy.net
>>232
>結局ブラックホールは観察出来なくなった天体だから

最近のニュース見てないのか

235 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 10:02:07.21 ID:0KWzkBtI.net
宇宙の法則で筆頭級に大切なものは熱力学の第2法則だろう

入力エネルギー=出力仕事+排熱

他の法則は忘れてしまったがこの法則だけは忘れられない
やかんで沸かしたお茶とポットで沸かしたお茶のどちらが省エネか即座に分かる
それでいて時間の概念まで示唆している

236 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 10:07:57.91 ID:0KWzkBtI.net
この法則は即座に以下を表す
・永久機関は存在しない
・時間は不可逆な熱容量の比較差分で定義される
・「なにかやること」は必ず排熱ロスが発生する

237 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 10:09:23.23 ID:Lf1h2lLj.net
そういえばウンモ星人が言ってたなー。
時間とはエントロピーそのものさす
増大や減少の移行そのものが時間

238 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 10:21:41.17 ID:0KWzkBtI.net
観察=情報を知ることはマクスウェルの悪魔の思考実験によって、エントロピーを下げる
ならば観察するには熱力学の第2法則により即座にエネルギーが必要なことが分かる
つまり、無機物もエネルギーさえあるば観察できる
が、観察をやめれば即座に波動化するだろう
生命は観察を止めず、常に観察のためにエネルギーを接種しつづけるものかもしれん

239 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 13:10:01.89 ID:26N4R3Cd.net
実際ブラックホールに落ちた物体は、地平線に達する前に摩擦熱で崩壊し
辛うじてエネルギーは外部へ脱出してブラックホールは大して成長しない

240 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 21:29:55.51 ID:UGB0XVRs.net
ブラックホールはそこには何も存在していない
周囲から見えるのは吸い込まれる空間を通過する光の歪みだけ
吸い込まれたものはどこへ行くのか?別次元のホワイトホールへ?んな事はない
どこへも行かない、ただ存在を消滅させて無に還すという処理が行われている、いわば廃棄物処理場だ
宇宙も生物だから古くなった要らないゴミは処分する
宇宙もいつか死んで縮小し消えて無くなるという理論は認めながら、全部が同時に生まれるか全部が同時に死ぬかという変テコ理論しかない
宇宙の成長とともに局所的な宇宙の死と処分が同時に存在していても何ら問題ない

241 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 23:40:35.24 ID:klgf8tlX.net
>>11
光に質量があるかもってこの前科学板にニュース立ってたぞ?

242 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 06:55:35.34 ID:FSpZU7YR.net
ただの重力無限大の特異点に過ぎない。

243 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 12:54:34.22 ID:cRrmboqd.net
人間が生まれて死ぬから宇宙もはじまりと終わりがあると考えるバカさ加減に
ビッグバン仮説なんてものは愚の骨頂だし、ブラックホールにオマケのホワイトホールwwwww
科学なんてそんなものよ、だからって探究し真理を知ろうとすることを恥じることはない

244 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 13:12:40.78 ID:Azc9jkwK.net
でもさぁ、始まりのない世界なんて、人間にはどうやったって理解出来ないよ

245 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 13:18:01.50 ID:Azc9jkwK.net
お題から外れるけど、宇宙が偶然生じたと言うのであれば、その前に宇宙を生じせしめる「何か」は存在したんだろ。
人間にとって最大の謎は「なぜ、(その"何か"も含めた)宇宙が存在するのか?」だな。
人間の理解を超えているが、、

246 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 14:07:59.57 ID:cRrmboqd.net
弱い人間原理ってあるじゃん。あれだよ
我々は生命が生じることのできるごく稀な宇宙にたまたまいるから
何もかもが人間に都合良くできて、存在できている。

247 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 15:05:07.67 ID:Sxy5wpEe.net
>>245
要因はブラックホールだと思うよ
重力でキリキリに巻き上がってる
反動で爆発すれば宇宙ができると考えたほうが、何もないところからできるより直感的には納得できる

248 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 15:07:36.17 ID:Sxy5wpEe.net
>>246
弱い人間原理はともかく、強い人間原理は「観測者が宇宙を作った」と解釈して矛盾がない

249 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 16:48:34.92 ID:J63SXReH.net
ブラックホールを重力だと勘違いしてた
研究がすすむと新しい像を浮かんで来ることがある
天動説が地動説になるように

250 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 18:54:11.96 ID:FHjCZwUu.net
少なくとも地動説は起こりが天動説を無理解に否定する相対的な知識不足から来るものでは無かったハズだがな

251 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 21:07:30.69 ID:ym9wCqkW.net
ブラックホール同士の衝突ってどうなるの。
事象の地平面同士は接触できるのか?

252 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 21:31:30.88 ID:Azc9jkwK.net
事象の地平面と言っても、面に何かあるわけではない。ブラックホール同士の衝突は点と点の衝突だからどうなんだろ。アキレスと亀みたいに永遠に近づいて行くのだろうか。。

253 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 22:05:45.87 ID:ZI42AgVX.net
行って見て来た方か早いで
とっとと行ってこんか

254 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 00:25:21.52 ID:ffGxU5gH.net
私の理論を根拠がないと否定しまくるAIも
これにはさすがに参ってしまったようだ笑

255 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 00:55:15.36 ID:h48IDDrl.net
>>254
お前には何を言っても無駄ってAIにさえ見放されただけだろw

256 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 01:04:06.94 ID:VjKjAJh8.net
青天の霹靂

257 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 02:00:57.49 ID:4CL1ytyU.net
>>251
磁石同士がくっつくのと同じ
ブラックホールは磁力のかたまり

258 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 04:58:49.03 ID:h48IDDrl.net
>>257
なわけねーだろボケ

259 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 06:16:07.18 ID:6AbkuwRO.net
そもそも「時空が定義できなくなる領域を引き連れた特異点が運動している」というのがいまいちイメージできない、、、事象の地平面が一緒に動くってことは、向こう側の何かがこちら側の空間に影響及ぼしてるってこと?
地平面付近の時間はほぼ止まってるけど重力波は伝搬するのか。

260 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 06:23:09.71 ID:6AbkuwRO.net
あとブラックホール連星があったらラグランジュポイントでは時間が動いてるのかね?連星の公転軸上は光が通過出来るのか?

261 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 06:36:28.70 ID:tiK/1rFK.net
>>259
むしろ光速が有限なことが理論上の地平面を定義しているから、宇宙定数が関連しているように思われる

262 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 06:43:19.27 ID:EyDlhYDQ.net
ソースを読み直した。
ブラックホールと見まごうトポロジカルソリトンという物体がある、というだけで、それ故にブラックホールは存在しないとは書いてはいない。
単に特異点なんてムチャなものを持ち出さなくても、ブラックホールと思われる物質が何なのか説明できる、ということだと理解した。

263 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 06:49:02.10 ID:shrTeQpo.net
シュバルツバース

264 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 06:50:49.41 ID:tiK/1rFK.net
時間が止まって見えるのはこちらから観察しているからで、あちらはこちらの宇宙が滅亡しても1秒経つか経たない程度で時間が経過している
重力については穴の空いたトランポリンのようなもので、穴の中は見えないが穴に引き込まれているイメージ

265 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 06:56:39.89 ID:tiK/1rFK.net
>>262
それには時空に最低単位があるということを理解する必要がある
そうでなければ重力により無限に(体積0まで)縮み続ける

266 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 07:00:04.43 ID:h48IDDrl.net
>>262
正しい理解。
ただ問題は、特異点という無茶なものを持ち出す代わりに
もっと無茶な5次元時空や6次元時空を持ち出しているという笑い話

267 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 07:01:35.76 ID:h48IDDrl.net
>>265
そしてこいつは相変わらず何一つ理解してないw

268 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 07:03:14.10 ID:tiK/1rFK.net
>>266
いやいや。
時空に最低単位があるとしただけで3次元空間でも普通に定義できるよ、プリくん
私は始めからブラックホールに特異点は存在しないと考えている

269 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 07:16:00.18 ID:M/FPrahl.net
>>5
まぁタルホだな
宇宙とケツアナ
それがA感覚ってか

270 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 07:31:04.73 ID:EyDlhYDQ.net
この世界がとある世界に繰り広げられたシミュレータみたいなもので、それを担持するピクセルが我々の宇宙における空間の最小単位だとしたらば、そのピクセルは実際にはシミュレータが置かれたリアル世界の分割可能な"リアル物質"で構成されていて、そこに点となる穴が開くこともあるのではないか。仮に空間に最小単位があるとしても、特異点は生じ得、それはシミュレータで用いられる物理(物理どころか現実)とはかけ離れた存在である(もはや存在なのかどうかも分からない)。妄想です。

271 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 07:36:39.27 ID:tiK/1rFK.net
>>270
面白い視点ですな
我々の情報を高位世界はどのように扱っているかですな
それは我々の情報を想像してみては如何でしょうか。
電子データなら誤り検出とか必要でしょうし、アミノ酸暗号も突然変異が発生します。そのようなものかもしれません

272 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 07:41:48.24 ID:h48IDDrl.net
>>268

お前の妄想は聞いてないから。>>1の記事には

>余分な次元の存在により、「トポロジカル・ソリトン(位相欠陥)」という時空構造のねじれが生じる
とあるし>>13の記事にも

>研究チームが検討した理論的枠組みは “余剰次元のある非超対称性な重力理論” です

とあるし元論文にも

>We consider classes of solutions in five-dimensional or
>six-dimensional Einstein-Maxwell theory with a generic
>action of the form [14, 15]

とある。

273 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 08:03:58.44 ID:7t6nHSMD.net
ギガジンのタイトルがおかしいな。
この記事で否定されてるのは無限の密度を持つ特異点ってことだけだから。
この板のスレ立ては元記事読まないから直すわけないし。

274 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 08:27:45.65 ID:kNSOoy18.net
ブラックホールは薄皮風船
中身は空っぽ
すべて薄皮に詰まってる

275 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 08:29:18.24 ID:nerIdLDC.net
>>272
紐理論におけるブラックホールと同じ扱いだろ?
次元上げればブラックホールの計算ができるのは知ってるぞ

276 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 08:29:26.35 ID:kNSOoy18.net
そして真の地平線に辿りつく物体を観測することは誰にもできない
何兆年かかってもね
そこの1秒ですら無限大時間経過するのだ

277 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 08:37:10.61 ID:/KbhH/uO.net
>>272
お前もよく解ってねぇじゃねえか

278 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 08:41:24.21 ID:/KbhH/uO.net
>>271
それシミュレーション仮説上の一端が妄想である事の思考実験だろ

279 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 09:03:37.36 ID:4CL1ytyU.net
>>258
ブラックホールの画像から強力な磁場の存在が明らかに…地球の磁場の2倍から ...
2021/03/30 — 科学者たちはブラックホールのまわりの強力な磁場を撮影することに成功した。 この磁場は物資がブラックホールに吸い込まれないようにするほどの強さ

280 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 09:57:55.88 ID:KMY0Qyeb.net
>>272
論文の要約を述べてみよ。
「特異点付近の空間は別のパラレル宇宙の空間を借りて使い、またこの宇宙の空間を使って戻ってくる」
ならば一次元を追加するだけで整合性もある。スレ趣旨から外れたことを認めよう
だがあなたはパラレル宇宙を認めたことになる。今後の発言はそれ前提で行うように。

281 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 10:03:06.26 ID:h48IDDrl.net
>>279
ブラックホールの衝突は磁石がくっつくのと同じなわけねーだろ
ブラックホールの衝突は重力によるブラックホール同士の相互作用で起こる。

カーシュワルツシルト解やカーニューマン解のように
ブラックホールが自転したり電荷を持ってたりする場合は磁場を持つが、
そういう特殊なブラックホール同士が近づいた場合は重力効果に加えて互いの磁場が影響する可能性もそりゃあるわ。
でもそれは磁石がくっつくとかいった話とは全然ちげーよ

282 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 13:30:27.05 ID:YP9Xv9Fxl
特異点のないブラックホールも確か存在可能だったよね
それはともかく異なる次元を持ち出すのはわりと好みではある
極小次元というスケールの異なる次元であり
次元とは、このスケールの違いが重要だと思えるんだよね
そもそも我々の観測してる世界のスケールに何ら特別な理由はなく
一般的であってはならないはず

283 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 17:53:04.10 ID:9isdjXGz.net
無限大の質量を持つ点ってのがね
そんなのある?ってなる

284 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 17:56:31.05 ID:EyDlhYDQ.net
質量が無限大なんですか。
密度が無限大なのかと思ってました。

285 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 18:13:19.92 ID:tiK/1rFK.net
>>280
自レスして自分なりの解釈を書く
例えば水を冷やして氷を作るとき冷え方の違いでヒビ割れができる
この割れを欠陥という
これは面状になると境界を作る

286 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 18:15:18.98 ID:tiK/1rFK.net
これが3次元空間の間で起こると位相欠陥をもたらす
なのでこの場合は別宇宙への連結はしたものの間に境界ができてしまって繋がらなくなってる

287 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 18:15:29.29 ID:9isdjXGz.net
>>284
密度だね……^_^;

288 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 18:17:41.43 ID:tiK/1rFK.net
かなりおかしい例えだがトランポリンの穴にドライヤーで空気を送るのだが何故か風が全部跳ね返って出てきてしまう
あるいは光が地平面の周りをぐるぐる回ってるのだが、(天文学的な時間の果てに)何故か外に出てきてしまう

289 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 18:45:52.83 ID:hKvuiU4h.net
ブラックホールのようでブラックホールでない少しブラックホールのような天体

290 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 18:59:34.88 ID:4CL1ytyU.net
>>281
小学生にもわかる表現では満足できませんか
AIに聞きました
磁場があるブラックホールが別の磁場を持つブラックホールと合体する際には、その詳細はまだ完全に解明されていません。ブラックホール同士が合体する際には、その質量やスピンなどが影響し、複雑な現象が起こることが知られています。一般的に、合体するブラックホール同士の磁場が強く相互作用する場合、合体後に生成されるブラックホールがより強い磁場を持つことが考えられます。ただし、このような磁場の相互作用がどの程度重要な役割を果たすかは、現在のところよくわかっておらず、今後の研究が必要とされています。

291 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 19:06:44.33 ID:4CL1ytyU.net
強い重力と磁場は相互に作用するため、重力場と磁場が同時に存在する場合、物質の運動方程式は次のようになります。

d^2x^i/dt^2 = - G^i_j * (m/r^3) * x^j + q * (1/c) * (F^i_j * v^j)

ここで、x^iは物質の位置ベクトル、mは物質の質量、rは物質と重力源との距離、qは物質の電荷、cは光速、v^jは物質の速度、F^i_jは磁場のテンソル、G^i_jは重力場のテンソルです。

この式は、物質の運動を記述するもので、左辺は物質の加速度を表し、右辺の第1項は重力による加速度、第2項は磁場による加速度を表します。重力と磁場の相互作用がこの式に明示的に現れることがわかります。

ただし、この式は非常に複雑であり、具体的な状況に応じて変化するため、一般的な式として使われることはあまりありません。

292 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 19:33:43.91 ID:sLb6oNC4.net
ブラックホールがブラックホールじゃないなら銀河系の中心にあると言われている射手座Aスターはどうなるんだ?

その強大な質量と重力で銀河系を取りまとめてるんちゃうの?

293 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 19:40:09.44 ID:PkSPRYng.net
実は質量そのものに変化した光
しらんけどw

294 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 19:47:10.86 ID:4CL1ytyU.net
なるほどわからん
https://o.5ch.net/214vh.png

295 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 19:56:59.74 ID:QCfnCfwu.net
>>292
無視しろ
特異点があるやつだけブラックホールなんだっていうキチガイが言ってるだけだし
特異点なんて数学上の話

296 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 20:21:45.07 ID:EyDlhYDQ.net
再度、ソースを読んでみたらびっくらピョン。
トポロジカルソリトンって物質でもなく時空の欠陥だって?
然るに強力な重力場もないのだと、、
ブラックホールは光学的観測ではなく大重力による他天体への影響などから間接的に観測しているのだから、現在ブラックホールだと推定されているものが全てトポロジカルソリトンであって、事象の地平面なんてこの世に存在しないなんてことにはならず、またそんなことはどこにも書いてない。
事象の地平面が形成されても特異点は出来ないんだという主張もあり得るのかも知れんが、このトポロジカルソリトンは何らその論拠にはなっていない。
特異点が存在するのかしないのかなんて、人類最大級の難題で、簡単に論じられるものじゃない。

297 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 22:30:27.67 ID:4CL1ytyU.net
ブラックホールには非常に強い重力が存在しますが、一般的には磁場が存在するとは考えられていません。ブラックホールの周りには、非常に高速で回転する物質が存在することがありますが、これはブラックホールの磁場ではなく、周囲の星やガスの磁場が原因で生じる現象です。また、磁石同士がくっつくのは、磁場の相互作用によるものですが、ブラックホールは磁場があっても、物質が吸い込まれてしまうため、磁石のようにくっつくということはありません。

298 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 22:31:12.56 ID:4CL1ytyU.net
現在の観測結果からは、ブラックホールには磁場が存在することが示唆されています。ブラックホールの周りには、非常に高温なプラズマが存在し、そのプラズマ内には磁場が強く絡み合っています。また、ジェットと呼ばれる高速の物質の噴出現象が観測されることからも、ブラックホールには磁場が存在することが推測されています。ただし、ブラックホール自体が磁石のように物質を引き寄せるということはなく、磁力と重力は異なる力であるため、ブラックホールが磁石のように物質を引き寄せることはありません。

299 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 22:36:21.42 ID:4CL1ytyU.net
磁場は光を曲げる
ブラックホールには強い磁場がある
トポロジカルソリトンなどと言わずにも
ブラックホールの磁場は光を曲げる
磁場の強い天体はそのまま光を曲げる
トポロジカルソリトンとか言って宇宙の議論を遠回りさせてしまうのはよくないし

300 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 22:42:08.23 ID:QCfnCfwu.net
台風にも中心には目があり風の流れが他と90度違う
3次元空間だけど重力圏内で高低差があるから二次元の渦にしかならんから
吸った空気の逃げ場がある

天体のほとんどは同じような平面渦を持ってる
決して全周から吸い込む仕組みになっていない
ブラックホールも渦巻いて吸い込んだら極方向に噴射してんでしょ?
重力場の仮想空間で何でもかんでも吸い込んで落ち込んでいくイメージは間違ってるかもしれない

301 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 22:56:30.45 ID:sLb6oNC4.net
便宜上渦巻いてる土星のリングみたいなイメージで表現されるけど重力は中心に向かって働くから台風の中心のようにはならん気がする
実際に外から見たら吸い込むガスに覆われて普通の星のように見えるんちゃう?

302 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:09:09.42 ID:h48IDDrl.net
>>290-291
それ自分で書いてもまだ
ブラックホールの衝突が磁石がくっつくのと同じっていいはるのか?w

303 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:09:21.58 ID:QCfnCfwu.net
そうはいってもブラックホールの時点は毎秒数10回級
元々の時点に加えて平面の渦運動からの流入で加速されてそうなる
そういう環境で極方向からも万遍に集まるとは思えない

304 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:09:44.58 ID:QCfnCfwu.net
自転、な

305 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:12:02.27 ID:JYUtOifQ.net
ブラックホールの周りを公転してる星々は遠心力で重力に抗ってるんじゃ?

306 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:16:24.14 ID:4CL1ytyU.net
>>302
自分の主張と客観とは別物だし
俺の思いこみにつきあわせて間違わせるのもよくないし
客観的な意見としての人工知能だし少なくとも現在の科学の一般常識を
AIが教えてくれてる
重力と磁力の関係を考えれるよう計算式を作ってくれてるし客観的な思考を与えてくれた
でも俺はまだブラックホールは磁石のようにくっつくと思ってるよ

307 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:19:50.55 ID:4CL1ytyU.net
>>300
老眼でもなければよく見るとフラクタル構造のようになってるし
事象の地平面の内側から外側に流れる一筋が見えるはず
吸いこまれた後に勢い強いから外側に出てくイメージ
https://i.imgur.com/PksBCoy.jpg
https://i.imgur.com/T8SRqWY.jpg

308 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:24:04.10 ID:QCfnCfwu.net
>>305
同様に、光子だって毎秒30万kmしか進めない
毎秒地球7周半程度でしかないから高速回転ブラックホールの上空で回り続けてるのが精いっぱいで
落ちてる暇がないかもね
観測者時間は無限大に過ぎ去っていくし

やはりみんなドーナツ状に薄っぺらく回ってるだけなんだろう

309 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:26:27.73 ID:QCfnCfwu.net
ブラックホールは竜巻でFA
余ったものは極方向へ噴射

310 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:45:48.81 ID:h48IDDrl.net
>>306
そこでAIの教えてくれる知識や数式無視して自分の信念を貫くなら
もう言うことはないけど、
一応そういうのは世間ではトンデモって言うのよ

311 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 23:58:26.86 ID:4CL1ytyU.net
>>310
そうだよな他の人にはAIを信じてほしいよ

312 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 02:17:22.03 ID:H+1svQXY.net
>>303
ブラックホールて自転してたんだ?
勉強なったわー

313 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 03:01:34.11 ID:Kiu0V77e.net
一般相対論は良くできた理論だと思うけど、特異点ができてしまうのは理論の限界であって
実際の宇宙に存在する超重力天体は大きさゼロではなく極小かも知れないけど大きさを持つものだと思うわ

314 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 03:25:36.14 ID:H+1svQXY.net
>>308
とは言ってもブラックホールの自転速度だって光速を超えることは出来ないんじゃないの?

315 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 05:14:36.85 ID:+/83wzU7.net
>>277
具体的に何をわかってないのか指摘してくれないと

316 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 05:23:02.42 ID:+/83wzU7.net
>>280
>>285
自演?


> 論文の要約を述べてみよ。
論文の要約くらい自分で読め。
コピペしてあげないと読めないほど劣悪な環境にでもいるのか?

> 「特異点付近の空間は別のパラレル宇宙の空間を借りて使い、またこの宇宙の空間を使って戻ってくる」

妄想はお前の中だけでやって。誰一人そんなことは言ってない。

> ならば一次元を追加するだけで整合性もある。スレ趣旨から外れたことを認めよう
> だがあなたはパラレル宇宙を認めたことになる。今後の発言はそれ前提で行うように。

妄想のステイトメントから、ならばって意味不明な結論につなげないで。

そもそも5次元や6次元のトポロジカルソリトン解が3次元でも作れるとかお前が言い出してそれを記事を使って否定しただけなのに
なんでそういう意味不明なレスになるんだよ

317 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 06:30:57.46 ID:HmiHO29g.net
>>316
わたしは学者じゃないしあんたみたいに暇じゃないんでね
紐理論も興味ない
そんな人に分からせることもできないんじゃ黙っとれ

318 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 07:00:40.75 ID:+/83wzU7.net
>>317
誰も紐理論の話なんてしてないし
俺こそお前みたいに暇じゃないし
興味がない上に質問にすら答えられないんなら黙ってろよw

319 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 07:25:56.23 ID:HmiHO29g.net
>>318
は?あんたが質問に値する記載をしたのか?

320 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 07:31:33.97 ID:HmiHO29g.net
それではこの天体の可能性でも眺めてみるか
「パラレル宇宙」の情報を得られる可能性がある
ブラックホール自身を観察できる可能性があるということだ
「ブラックホールがパラレル宇宙になっている」ということにもなる
これが何を意味しているか

321 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 07:34:34.71 ID:Ajyj+jPa.net
この分野は相対性理論で完成している。これ以上この分野に研究費を浪費する必要はないよ。

322 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 08:37:17.96 ID:MLvqlMyd.net
>>314
出来ないね
だからこそ極方向から噴出される

光速度を超える空間はない
空間が無いのにそこに特異点があるかのように思考するのが間違ってる
空間が無いのだから座標すらない

323 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 09:30:52.44 ID:6g4FKwvF.net
ブラックホールの自転速度って何のことを言ってるのでしょうね。
本体そのものについてならば、それは点なのだからそもそも回転変位がない。
事象の地表面における周速度のことなら、地表面に実際に物質があるわけではなく単純に角速度に距離をかけた数字であって、それが光速の上限に引っかかるものなの?

324 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 09:52:34.02 ID:6g4FKwvF.net
吸い込まれながらブラックホール周辺に纏わりついてる物質の移動速度のことを「自転速度」と言ってるのですね。

325 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 11:05:36.61 ID:+/83wzU7.net
>>323
ブラックホールの時空自体が回転していて、その回転速度のこと
普通は角運動量であらわすことが多い

326 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 12:45:20.06 ID:HmiHO29g.net
ブラックホールはこちらから見ると止まっているが本体は猛烈な勢いで波動化している
だからブラックホールをわずかでも観測できたならばパラレル宇宙を見ることができるだろう

327 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 12:59:14.49 ID:+/83wzU7.net
>>326
ブラックホールは波動化なんてしてない

328 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 12:59:51.46 ID:6g4FKwvF.net
おっしゃりたいこと良くわかります。
ブラックホールの本質的な効果は抗酸化作用と非イオン化作用と触媒的にエネルギーを賦与する三次元の波動の作用によるものです。この作用は生命体、非生命体、有機、無機、有害化学物質や放射性物質はもとより、すべての物質に例外なく現れ、時間の経過とともに蘇生的な現象が明確に現れてくるのです。

329 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 13:02:02.17 ID:6g4FKwvF.net
エントロピーの法則に従った科学教の熱烈なる信者は、この現象をマジカルとかオカルトというレッテルを貼って、激しく攻撃する習性がある。
すなわち、科学の常識に反する非科学的という理由である。常識的に考えると、地球の進化はエントロピーとは全く逆の蘇生的なものであり、私は、その現象をシントロピー(蘇生)と称し、エントロピーの対極にある概念として位置付けています。

330 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 14:45:09.38 ID:HmiHO29g.net
>>327
観察されないものは波動化する
量子力学の解釈だ

331 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 14:47:17.07 ID:HmiHO29g.net
>>329
地球はともかく、生物は発生時より散逸構造によりエントロピーの増大を外部に吐き出す構造として誕生したのです

332 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 15:39:39.47 ID:H+1svQXY.net
>>324
ブラックホールも元は恒星で自転していたんやろ?
それが重力崩壊を起こしてブラックホールになったんだから元の自転速度を引き継いでいるんじゃないかな
それがなぜ光速に近い自転速度になっていたりするのかは分からんけど

333 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 15:45:45.38 ID:GAqxGVsi.net
観測されないものは波動でなく速度や位置が確定できない状態というのが量子の特徴だよ。
波動というなら例えば電波なんてのは位置が容易に予測できる。だからGPSやレーダーや落とし物タグが使われているんだよ。また地震の津波予報だってちゃんと機能してるでしょ。

334 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 16:35:32.26 ID:6g4FKwvF.net
>>332
何をもって自転速度とおっしゃているのか分かりませんが、恒星が圧縮されても保存されるのは自転速度ではなくて角運動量です。ブラックホールになる時、回転中心に圧縮されるので角速度は極めて大きくなり、事象の地表面での周速度を自転速度と定義するのであれば、=角速度×シュワルツシルド半径、元の恒星のそれよりもはるかに大きくなりませんか。また、それは物質ではなくて場ですので、この定義による速度は光速を超えても問題ないでしょ。
勿論この場に引っ張られる周辺物質は光速を超えることはありませんが。

335 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 19:12:08.37 ID:HmiHO29g.net
>>333
その理解で良いが言葉遊びだな

336 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 19:18:00.78 ID:H+1svQXY.net
>>334
ふーん体操やフィギュアスケートと同じで回転軸に向かって手足を閉じれば加速する理屈かーなるほど

337 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 19:20:21.58 ID:HmiHO29g.net
ブラックホールはこちらの宇宙が滅亡しても時間が絶たないがあちらは即座に量子もつれを連発し時空を形成するだろう
近いものは「放っといたROM」だ
このROMのメモリは時間経過と供に値が「よくわからなくなる」
何通りもの新宇宙ができるだろう

338 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 19:23:55.18 ID:HmiHO29g.net
我々の世界のROMもスロットから抜き差ししてゲームのタイムアタックをしたりしているがあれと同じだろう
ある宇宙では詰まらないデータが別の宇宙では意味を持つ

339 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 19:27:54.69 ID:HmiHO29g.net
これは高次元に話題を置き換えてもまったく矛盾がない
「観察して一意に決まる」=「いくつもの多世界」だ どちらも同じ

340 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 01:44:12.91 ID:2caMstMl.net
ブラックホールじゃなくてダークグレーホールだったんだろ
知ってたわ

341 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 04:12:53.54 ID:O3IQbgmA.net
高校物理すら理解してない程度の書き込みばかり、何なの?

342 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 05:18:52.53 ID:hcQkYSX7.net
別に高校物理理解できてないのは構わないけど
知ったかはやめろよと思う

343 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 05:52:08.90 ID:JIgqx36L.net
>>335
関係ない文脈で波動とかいう言葉を出すことに対して突っ込まれてるのに自覚ないのか

344 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 05:55:12.20 ID:JIgqx36L.net
>>341
高校の物理は古典力学がメインだよ。
天文を学ぶのは地学だけど、地学ではブラックホールの物理学的特性などはやらないよ。
高校で何学んだか振り返ってごらん。

345 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 07:46:44.03 ID:7oQXtwQV.net
どういう事だってばよ…

346 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 08:01:06.72 ID:Oqygjfmn.net
ブラックホールはこの宇宙に存在できず、観測されていたのはブラックホールモドキだったんだと。

347 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 08:10:54.49 ID:+cZIu3af.net
>>343
より本質である「ブラックホールはROM」であるにつっこんでほしい
今まで「ブラックホールはブラックホールという天体である」という記載しか見たことがないが、「観察されなくなった量子の塊」という解釈のほうが良い気はする
となれば重力は「観察阻害力」とでも考えたほうが新しい発想が浮かぶ気はする

348 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 08:41:02.20 ID:+cZIu3af.net
エントロピック重力のWikiより
今までは良く分からない記載だったが、少し理解を深めた気はする

・重力は「物質の位置に関連付く情報」の結果である」
・重力は基本相互作用ではなく、ホログラフィックスクリーン上にエンコードされたマイクロスコピックな自由度の統計的振る舞いから創り出された現象であることを意味している

349 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 08:47:05.99 ID:+cZIu3af.net
これを私なりに解釈すると、
・重力は仮想宇宙にプログラムされた関数である
・重力関数を用いて、ブラックホールROMより時空のメモリ情報を呼び出している

350 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 17:21:59.91 ID:Xy1hT6OT.net
>>315
引用してるだけで余剰次元が具体的に何を指すかを理解していない
お笑いだと言うがお前の方こそ具体的に代替案が提示できていないだろ

351 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 17:36:03.23 ID:+cZIu3af.net
それは私も気になる
パラレル宇宙があって高次元を許可するなら、宇宙間に欠陥が発生したと解釈したが、巻き取られた余剰次元が何やかんややっているとしたらもはや何でもありになる(幽霊がいようが、宇宙人が余剰次元から干渉してようが、否定できない)

352 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 21:53:04.71 ID:hcQkYSX7.net
>>350
5次元の場合はS^1、6次元の場合はT^2だよ
なんで余剰次元が具体的に何か理解できてないと思ったの?w

353 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 22:09:29.57 ID:hcQkYSX7.net
>>350
お笑いって俺そんなこと言ったっけと思ったら、笑い話って意味がわからなかったのか
それは別にこの論文を草してるんじゃなく
>>51みたいな
特異点なんて非常識なもんはありえない、この記事の言ってるトポロジカルソリトンで問題解決だ、みたいなノリのやつのことを笑ってるんだよ。
俺はむしろこの論文の目的意識の一つである、
このモデルが紐理論で実現出来れば面白そうとさえ思ってるよ

354 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 23:38:50.11 ID:+cZIu3af.net
>>352
余剰次元に小人が住んでようがなんだろうが誰にも分からないとリサ・ランドールも著書に記載してる
その余剰次元がどのように証明できるかを記載せねばならん
あんたは天界がある、または幽霊が存在すると言ってるようなものだ
虚数次元だって余剰次元だからな

355 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 04:11:36.46 ID:+gDhMi0R.net
>>354

> その余剰次元がどのように証明できるかを記載せねばならん

それは論文の著者に言えよw

> あんたは天界がある、または幽霊が存在すると言ってるようなものだ

それも論文の著者に言えよw

> 虚数次元だって余剰次元だからな

時間軸のウィック回転のこと言ってるなら
それは計算上の手法であって余剰次元じゃないぞ

356 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 07:33:27.25 ID:cOnpxH8h.net
>>355
プリは中身空っぽだな
紐理論を支持するなら多世界解釈や虚数次元等高次元存在を仮定として受け入れねばならぬ
支持しないなら知ったかを書く意味が無い

357 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 07:44:54.03 ID:cOnpxH8h.net
全てが途切れ途切れの情報の受け売りだから「〇〇は別」と言いだすのだ
宇宙の法則は一つなのだから仮説を支持するのならばすべての仮説の辻褄を合わせる必要がある

358 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 08:00:50.95 ID:cOnpxH8h.net
この場合は論文主旨を類推する必要がある
「位相欠陥」がキーワードだ
我々の宇宙は特異点を介して「なんかよくわからないところ」に繋がっている
だが論文ではその境界は欠陥によって遮られている可能性があると述べたいのだろう
欠陥は物質ならば結晶の向きの不揃いで起こるこれがこの宇宙と「なんかよくわからないところ」の間で発生する

この位相欠陥なのだが、真空崩壊の起爆力でもあるそうだ
やっぱりブラックホールが子宇宙を作っているのかもしれん

359 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 08:40:11.90 ID:+gDhMi0R.net
>>356
また脳ミソ沸いてるレスがついてると思ったら
>>268と同じやつか。
こいつは物理の説明丁寧にしても理解しようとするどころか
日本語さえ通じないから対応するのはあきらめるよ

360 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 09:10:14.11 ID:e52MtmEZ.net
「丁寧に説明してもらったこと」は一回も無いんだがね

361 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 12:53:44.53 ID:jmVBCwX+.net
>>356
むしろプリはお前だろ
自説のシミュレーション仮説に関しての「量子論に触れながらシミュレーションだとしながら前もって物理法則が読み込まれる仕組み」
へのツッコミに困窮したからって立場すり替えてあだ名に変えるのはみっともないとしか言いようがない

362 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 13:28:13.67 ID:cOnpxH8h.net
まあ相手を見下してストレス下げるド外道な単芝くんとは違いますよね

363 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 13:37:03.76 ID:jmVBCwX+.net
単芝はクソが多いってのは何となく解る

364 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 17:01:11.01 ID:oZAl9kVj.net
東芝

365 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 20:56:12.43 ID:OEbkn2Ty.net
無限大がでちゃダメですよね

366 :名無しのひみつ:2023/05/31(水) 19:43:25.28 ID:h5Eyc+HV.net
>>356
多世界解釈(笑)
虚数次元(笑)

SF小説を現実世界の出来事と混同している
よくいる量産型知障か

367 :名無しのひみつ:2023/06/01(木) 07:12:08.60 ID:46oV/Nit.net
>>366
あなたはこの宇宙は何次元だと思っているんですか?

368 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 21:13:20.08 ID:trHNUBaX.net
>>260
これは気になるな
楽しそう

369 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 04:33:21.69 ID:1s1eYl5S.net
単なる重力が大きい物体

370 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 09:19:29.13 ID:Ve5R+2Nm.net
こういうことを考え付く人が真の天才。

371 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 21:26:11.64 ID:+GGdFzz1.net
勘違いしてるようだが光が脱出出来ない空間はこの宇宙に存在しない
ギリギリのとこまでで空間は終わってるのだ
空間が無いところに時間も無ければ物質も無いんだよ

372 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 21:43:01.67 ID:faEuZgAy.net
>>371
勘違いしてるのはお前だ馬鹿。
勘違いじゃなくただ馬鹿なだけなんだろうけど

373 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 08:25:42.28 ID:+mZkZmoK.net
>>372
なら空間が無限に伸び切ってるから空間は無限に存在すると?
その中で光子が永久に落ち込んでると仮定したって
それを観測するには100億年かけても1mmも動いてないだろうよ

それってもはや空間が無いのと等しい
そこには何も無いのだよ

374 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 08:27:19.58 ID:+mZkZmoK.net
つまりシュバルツシルト半径ってのは壁と同じ
外から何が落ちてこようともそこで止まりエネルギーとして放出されるのみである

375 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 08:39:12.19 ID:JvSOAN5c.net
>>373-374
相対性理論1ミリも理解してないことはわかった

376 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/05(月) 08:17:04.76 ID:NhiTtd/d.net
ガラスのかたまりかな?

377 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/05(月) 22:39:36.16 ID:TeBaJ2Aq.net
プラズマ宇宙論で考えたら分かるだろ

378 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 02:25:24.06 ID:IvbsE5ye.net
ブラックホールに見えるのが不思議だね

379 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/07(水) 09:07:35.90 ID:Pfbp2fSF.net
極方向にガスが放出されてるのもブラックホールの条件の一つ
なにも四方八方すべて吸い込むという天体でも何でもない

台風と同じ
円盤から吸って極方向に吐き出すだけの天体
台風の目と同じで中央には何もない

380 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/07(水) 09:09:09.58 ID:Pfbp2fSF.net
いわば遠心分離機&サイクロン&粉砕機のようなものだ
特異点?そんなものはない

381 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/07(水) 10:16:31.09 ID:K+trK6Hk.net
台風はエネルギーを与えられて成長し、エネルギーが切れると消える
ブラックホールは自身がエネルギーを蓄え続ける 消えない(ホーキング輻射によって消えるけど)

382 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 08:32:21.88 ID:LslnjNUz.net
ガスが放出されるんだからそれは違う

383 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 10:39:52.72 ID:y71bZnzP.net
別にブラックホール内部からガスが放出されてるわけではない
380の言ってることは別に間違っちゃない

384 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:45:10.27 ID:/PpSGUoS.net
そもそも内部にはなにも無い
空間も無い
内部に行く前に放出されるからな

385 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 13:57:47.04 ID:OxhsV4To.net
シュバルツシルトのブラックホールは特殊相対性理論の解だから自転してない
自転するブラックホールはカー・ブラックホールで特異点はリング状になると示唆されてるじゃん
結局のトコ>>1は重力井戸の底が点なのかリングなのかの話じゃねーの?

386 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 09:22:38.31 ID:gZRG5Xab.net
シュバルツシルトのブラックホールはリングでしょ
自転は観測出来ない
光子が止まってるのしか見えないんだし

でもリングの周りは自転してるんだから無限時間観測すればリングも自転してるのは明白

387 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 09:37:59.95 ID:uLc9F2jF.net
>>385
> シュバルツシルトのブラックホールは特殊相対性理論の解だから

どゆこと?

388 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 11:28:54.48 ID:3Is/d3mI.net
>>385

> シュバルツシルトのブラックホールは特殊相対性理論の解だから自転してない

特殊相対論じゃなく一般相対論の解

> 自転するブラックホールはカー・ブラックホールで特異点はリング状になると示唆されてるじゃん

カーブラックホールの特異点も点状

> 結局のトコ>>1は重力井戸の底が点なのかリングなのかの話じゃねーの?

全然違う。1の話は特異点自体が無い重力方程式の解って話

389 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 11:45:38.50 ID:3Is/d3mI.net
>>386

> シュバルツシルトのブラックホールはリングでしょ

リングじゃないです。

> 自転は観測出来ない

そもそもシュバルツシルトブラックホールは自転してないです

> 光子が止まってるのしか見えないんだし

光が観測されるのは光が動いて観測器まで届いているからです。

> でもリングの周りは自転してるんだから無限時間観測すればリングも自転してるのは明白

ブラックホールの周りの物質の公転の話をしているなら
ブラックホールの自転とは一般的には関係の無い話です

390 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 13:12:35.49 ID:HS7d901w.net
中性子星が毎秒数回以上で自転してんのに
ブラックホールが自転してないわけがない
観測できなくなるってだけのこと

391 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 13:45:03.82 ID:3Is/d3mI.net
>>390
シュバルツシルトブラックホールについてのレスなんだが

392 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 14:21:09.59 ID:HS7d901w.net
だからそんなものは数学上でしか存在しない

393 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 14:42:20.13 ID:3Is/d3mI.net
日本語通じないだけの人だったか。

394 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 19:33:32.77 ID:Ez4X8BT5.net
つまりシュバルツシルトブラックホールって概念は
中高生の教科書レベルの、都合の悪い条件は無視して弾き出した空想の理屈なんだよね
自転無し重量だけでブラックホールが出来たらシュバルツシルト半径これだけねってうだけのものに過ぎない

395 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 19:57:35.89 ID:YTd2BJKw.net
特異点のないブラックホールは蒸発し
ホーキング放射と一致します

396 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/09(金) 20:39:16.74 ID:5+zbzx/v.net
情報パラドクスとか物理学が破綻するとか難しい事はわからんが超高密度天体であることは変わらんし大差無い気もするがな
ブラックホールであろうと格子欠陥であろうと元々の質量以上に周囲へ影響があるわけでもないし出てこれるのも実質電磁波ニュートリノなんかの質量あるかないかの類いくらいやろ

397 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 18:43:52.68 ID:sJF1rxwd.net
>>394
日本語だけ読めればわかると思うけど、トポロジカルソリトンはブラックホールと違う天体の想定でブラックホールのこれまで想定されていたあり様を否定するものではないんだよ。

398 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 19:19:15.25 ID:8CdPX2kL.net
>>394
シュワルツシルト解理解せずにカー解理解しようとする人がいないように、
調和振動子理解せずに量子力学理解しようとする人がいないように、
何事の理解にも順序というものがあるんだよ

399 :名無しのひみつ:2023/06/18(日) 21:26:09.58 ID:ZJ5IDO8m.net
>>1
うん、何かそっちの方がしっくりくるよね

400 :名無しのひみつ:2023/06/19(月) 05:59:47.15 ID:4BfcH/u+.net
>>173
質量無限大ではなくて密度無限大かな

401 :名無しのひみつ:2023/06/19(月) 22:40:38.16 ID:0SazOLLt.net
>>379
なんで極から出ていくんだろうね
磁極に巻き付くからなんだろうか

402 :名無しのひみつ:2023/06/20(火) 10:06:01.57 ID:0/bH0S5b.net
回転体で円筒形になったら
行きつく先は極方向しかないからなぁ
永久に中央で回り続ける確率は少ない
ちょっと隣とぶつかったくらいでベクトルは極方向に向かう

403 :名無しのひみつ:2023/06/20(火) 10:07:41.30 ID:0/bH0S5b.net
で、そういう流れが増えてきてターボ状態になるんだろう
そっちが逆に吸い込み力となってさらに促進される感じかな

404 :名無しのひみつ:2023/06/29(木) 07:24:08.39 ID:8uPI9lgu.net
飴細工のお菓子を引っ張る
原理的にはどこまでも引っ張れるが途中で切れるみたいなものだろうか

405 :名無しのひみつ:2023/06/29(木) 08:20:26.49 ID:8+OUrFAy.net
一体何なんや!?
ワームホールとかなら夢が有るな

406 :名無しのひみつ:2023/07/05(水) 12:55:14.23 ID:Pt/rZRnR.net
ボールを投げ上げて静止後、落ちてくるのは違う空間みたいなものか?

407 :名無しのひみつ:2023/07/08(土) 09:53:02.58 ID:91/oegbi.net
>>405
日本からコア経由でブラジルまでトンネルを掘って飛び込むとどうなるかの思考実験だと空気抵抗無しでも飛び出せない
ワームホール経由で別宇宙と繋がってても相応の加速が要るやろね
あと事象の地平面より潮汐力が大きい筈なので原子レベルでの粉砕では済まなさそうな

170cmの身長でつま先から事象の地平面に飛び込むとき頭のテッペンとの重力加速度の差は10億Gを超えるそうな

408 :名無しのひみつ:2023/07/19(水) 05:16:19.22 ID:INMUFEIh.net
>>407
中心に近づくほど時間の進みが遅くなるんでしょ?潮汐力感じられるほど「落ちる」のかね?
足側から落ちるとして、足元ほど止まって頭は落ちていくという状態。

409 :名無しのひみつ:2023/08/01(火) 08:27:20.65 ID:RoGuZCvu.net
超巨大ブラックホールなら潮汐力大したことないようだね
まあそれはシュバルツシルト半径が馬鹿でかいから重力も弱いだけで、半径内でどうなるかは分からんが

410 :名無しのひみつ:2023/08/01(火) 12:36:29.93 ID:T/gABqpV.net
>>409
はあ?
いくらシュバルツシルト半径の大きくなろうと地平面付近の重力の強さが弱まることはねえよ

411 :名無しのひみつ:2023/08/03(木) 15:05:46.47 ID:K8BUI5dX.net
>>410
それは地球などの話

表面重力はブラックホール質量に反比例する
ここでの表面はシュバルツシルト半径な

412 :名無しのひみつ:2023/08/03(木) 15:13:22.01 ID:K8BUI5dX.net
ブラックホールのシュバルツシルト半径は質量によって一意に決まっちまう

だから「半径が大きくなろうと」=「質量が大きくなる」に直結する

413 :名無しのひみつ:2023/08/03(木) 21:08:41.35 ID:TF4DxERB.net
>>411
ブラックホールの表面重力は地球などの表面重力と定義は異なっていて、表面重力が小さくなったからといって
実際に表面での重力が弱くなることを意味してるわけじゃねーんだよ

414 :名無しのひみつ:2023/08/04(金) 11:41:53.09 ID:Bb28EWfX.net
>>413
それは正しい
言ってることが同じやん
地球で言えば2cmのピンポン玉に圧縮した上での表面重力だな
だから地球圧縮ブラックホールと超巨大ブラックホールの表面重力は地球圧縮ブラックホールの方が遥かにデカい

415 :名無しのひみつ:2023/08/04(金) 12:54:36.92 ID:HWOG/kr3.net
>>414
言ってることは全然違う。
ブラックホール表面上の重力は、ブラックホールの質量が大きい方が当然大きい。

ブラックホールの表面重力というのはブラックホールの表面における重力の大きさを表すものではないので>>409は全くおかしい

416 :名無しのひみつ:2023/08/04(金) 15:12:34.57 ID:nuIEiB8n.net
>>415
それはシュバルツシルト半径内のことを言っているのか?
だったら現在の物理法則ではどうなっているか説明は無理だ

シュバルツシルト半径表面の表面重力はα/Mで確定している
α=定数
M=ブラックホール質量

シュバルツシルト解で検索してみな

417 :名無しのひみつ:2023/08/04(金) 15:16:56.51 ID:nuIEiB8n.net
大体考えてもみろ
地球を縮めてそこの2cmまで近づいてみよ
重力でバラバラに引き裂かれちまう

一方超巨大ブラックホールのシュバルツシルト半径は530億kmやで
そんな遠くの地点でブラックホールを眺めてみよ
体感的にはあまり重力を感じないはずだ

418 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/04(金) 23:51:10.83 ID:HWOG/kr3.net
>>416
だからブラックホールの表面重力は
シュバルツシルト半径上の重力を表してるものじゃないって言ってるだろ。

あとシュバルツシルト半径内でも物理法則は同じだ。
物理法則が破綻するのは特異点でのみ。

シュバルツシルトシルト解勉強したことがあるなら
表面上でも半径内でも普通の物理で議論されてること知ってるはずだと思うけどどうしてそこ理解してないの?

419 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 06:33:50.78 ID:9jirJIIR.net
>>418
何を馬鹿なことを言ってる
表面重力はシュバルツシルト半径上を示している
ブラックホールは理論上体積ゼロだから
本当の表面重力は特異点上であり無限大だ
そんなアホな所を議論できんだろう
言葉遊びにしか過ぎん

シュバルツシルト半径内は情報が入らないから物理法則が同じことが証明できない
こちらからブラックホールを見てみよ
物質は永遠にシュバルツシルト半径に張り付く
そんなところで物理法則を議論してみよ、時間が定義できずに破綻するぞ
例題:ブラックホールに飲み込まれた物質は観測者の時間でいつ特異点に到達するか
回答:宇宙が滅亡しても到達しない

420 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 09:37:33.38 ID:rNyItK98.net
>>419
表面重力が半径上を示してるとか
ブラックホールに理論上の体積が0とか
本当の表面重力が特異点上とか
頓珍漢なこと並べてどちらが馬鹿なのかと

あと、シュバルツシルト解の内部と外部が統一的に同じ物理であらわされることはクルスカル座標系で見てみればあきらかなことなのに
物理法則が同じであることが証明できないとか、
シュバルツシルト解勉強したことほんとにあるのか?

421 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 11:27:45.20 ID:9jirJIIR.net
>>420
じゃあ御高説を伺おうじゃないか
あなたの主張する点に関しての一般的な見解を記載するぞ
・ブラックホールには体積がある
○ブラックホールは、相対性理論の解の一つとして出てきました。 そして我々が認識しているこの4次元時空で、相対性理論から計算可能なブラックホールには、体積はありません。
・シュバルツシルト半径内にある物質がどういう状態になっているかを説明できる
→これは418に対してあなたが考えていることを述べるだけでよい。特異点での説明ができないのならば、特異点周辺点にいつ物質が到達するのかを述べるだけで十分だ
例えばシュバルツシルト半径が1光年の表面に位置する物質は特異点には1光年後に到達するのか?或いはいつなのか?物理法則で計算出来るんだろう?

422 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 11:59:15.50 ID:9p/+IKPv.net
ようやくブラックホールなんて妄想が否定されだしたか。
とはいえ、ビッグバンなんて耶蘇教坊主の妄想含め、しぶとく残っているけど。
何時になったら、この辺の下らない妄想から世間が解放されるのやら。

423 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 20:30:15.60 ID:rNyItK98.net
>>421
相対論の入門的な知識が教えてほしいなら素直にそう言えよ。
高説じゃなくどんな教科書にも載ってる基礎的な知識だ。

ブラックホールの定義は、未来の事象の地平面が存在しそれが閉じた曲面であるときその内部をブラックホールという、というものだ。ゆえにブラックホールの体積はと問われれば未来の事象の地平面で囲まれた領域の体積、正確にはそこから特異点を除いたもの
ということになる。

時間に関しては地平面の外側での時間で内側のことを考えるのは
当然だが間違ってる。地平面の内側では時間はスペースライクになるからね。
内と外で統一的に扱いたきゃ時間tや動径rじゃなく
クルスカル座標u,vで考える必要があり
地平面はv=u、特異点はv=√1+u^2で、この座標系でもライトコーンは45度なので、例えばv=u=1/√2で地平面に到達した光は
u=0、v=1で特異点に到達する

424 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 06:36:17.28 ID:bR9dmIC7.net
>>423
教えてほしいものだな。分かりやすく。
あいにくあんたの見解は非主流派だ
あんたのほうがこちらを説得する必要がある
あんたの定義も非主流だ
誰もあんたに賛同しないことだろう
ブラックホールの定義は以下だ。
「重力が大きすぎて、そこから光でさえも逃げだしてくることができない天体のことを表しています。」
これが世間一般の常識だ
それと違うのなら分かりやすく説明せねばならない
「俺だけが知ってる」ってのは単なるグノーシス主義だ

425 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 06:39:11.62 ID:bR9dmIC7.net
時間がなんたらかんたらも観測側と物質が別々に持っていることは知ってるが生憎私は科学者じゃない
そういうときは本質を例え話を用いて平易に説明するのだ
でなければ私のような世間一般は納得できないだろう

426 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 06:42:23.10 ID:bR9dmIC7.net
この例ではライトコーンとは何なのか、vとuが何なのか説明していない
ブラックホールのwikiレベルに平易に説明してみせろ
こんなことで説明してる気になっているが糖質患者と同じということを理解すべきである
自分よがりと言うことだ

427 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 06:50:09.62 ID:qf1+qRaA.net
ただの黒くて大きい星だったとか?

428 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 06:55:47.32 ID:KPeM0xo6.net
>>424
君が相対論の専門家や宇宙論の専門家が書いてる教科書に書いてある定義じゃなく、どこかで無知な一般人が書いたような適当な文言の方を信じちゃう人間ってことはわかった。

あとごく初歩的な教科書に書いてある内容でも自分が理解できないことは、グノーシス主義だなんだと批判する人間だということもわかった

429 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 07:02:50.38 ID:L0Meq/WY.net
B.H.は重力無限大ではないぞ。

430 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 07:08:03.77 ID:+YHopy0g.net
カモフラージュ
ホモホール

431 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 07:12:10.02 ID:KPeM0xo6.net
>>426
ようするに相対論について何も知らない素人なんだな。
素人が偉そうに適当なこと語っておいて
それを指摘したら馬鹿なこと言ってるだなんだ偉そうに批判してたわけだ。

ライトコーンってのは4次元時空の中である一点を通過する光が伝搬する曲面のことね。
vとuは書いた通りクルスカル座標のことね

432 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 07:45:36.70 ID:KPeM0xo6.net
相対論の教科書もってなさそうなのでネットでもあるていどわかりやすそうなもの探してあげたよ。

ブラックホールの定義
https://astro-dic.jp/black-hole/
ここでは
>閉じた事象の地平線に囲まれた時空の領域のこと。
と書かれているがもちろん正確には未来の事象の地平面と書くべき。

クルスカル座標
https://astro-dic.jp/kruscal-coordinates/
>この座標系では事象の地平線では光の世界線は時空の至るところで\pm 1の傾きをもち、
>因果関係が見やすくなっている。
当然、光だけじゃなく通常の物質の世界線も地平面の内外で統一的に記述出来る

433 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 07:48:32.25 ID:KPeM0xo6.net
あと一応ライトコーンも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%86%86%E9%8C%90

434 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 08:59:33.61 ID:poo07Cn/.net
素人目にはブラックホールが超新星爆発の産物であるならば
そのメカニズムを解明すればいいんでね?
となるがその星のルーツによっても変わってくるからな
超新星爆発って核分裂なの素人にはサッパリわからん

435 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 09:32:55.00 ID:bR9dmIC7.net
>>431
高校、または大学でもいい
一般的な教科書は私の記載通りの定義なんだがね
ざっとみたが要するにあんたが宣ってるのは
・特異点を無限大にしない数学的な手法
にすぎない
u,vはx,yを用いた座標を変換するための手法に過ぎずx,yに代数的なマトリクス変換しただけだろう
真意としては相対性理論での
・ブラックホール近傍では観測者と近傍物質に時間の進み方が違う
ことだけを覚えていたらよいだろう

436 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 09:37:41.77 ID:bR9dmIC7.net
ライトコーンも読んだがこの概念を知っててなんで表面重力が質量に反比例することが分からんのだ
太陽がシリウスより明るく見えるのは近くにあるからだろうが。
光量をライトコーンとやらを使って計算してみよ。
遠くの体積ゼロのブラックホールにわれわれが重力を感じず、ブラックホールでさえ無い地球に重力を感じるのは光量や表面重力が表面積に反比例することにほかならない
ニュートンが証明してるレベルではないか

437 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 09:51:37.06 ID:bR9dmIC7.net
要するに時空が曲がっており、計算に工夫が必要だが求められると言いたいと言うことだけ理解しておこう
以下に思考実験を置く。
例えば10キログラ厶の弾丸をブラックホールに向けて放つ
半径内から特異点間近では一般的には弾丸は量子レベルまで破壊されていると考えられる
例えばそのなんちゃらをスーパーコンピュータで全シミュレーションして弾丸の量子情報をプランクサイズまで全部再現できるか?あるいはそれにかかる時間はこちらの宇宙時間存続内で求まるか?
どちらになるだろう?
①求めることができる。こちらの時間で正確に全弾丸の全量子的位置を算出できる
②できない、あるいは算出にはこの宇宙が終わるレベルで時間がかかる

438 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 10:02:19.79 ID:omhNQX66.net
天動説の時代から、物理法則はすべて仮説だよ
物理式も特定の環境のときだけを、比較的うまく近似値がでるだけだよ

天動説みたいに、ある日突然ひっくり返る

439 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 10:11:39.91 ID:KPeM0xo6.net
>>435
誰が書いたどういう教科書ですか?
一般的な教科書というとwaldの相対論だけど。
あともっと初歩的な入門書の岩波の基礎シリーズの佐藤勝彦の相対論とかもどれもブラックホールの定義はちゃんとしてるけど。

あと特異点を無限大にしない数学的手法ではないよw
根本的にシュバルツシルト解を理解してないみたいだけど
クルスカル座標でも当然特異点では曲率テンソルは発散してる。
代数的マトリクス変換って造語かなんかしらんけど
こういうのは一般座標変換っていうの。
あと覚えておくべきはシュバルツシルト半径内も現在の物理法則でどうなっているか説明出来るということ

440 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 10:19:41.85 ID:KPeM0xo6.net
>>436
ブラックホールの表面重力が質量に反比例することを否定したことは1度もないよ。
何度も何度も書いてるけどブラックホールの表面重力は地平面上の重力の大きさをあらわしてるものじゃないということ。
表面上の重力は、たとえブラックホールの質量が無限大でも重力が弱くなることはない。

全く理解できてないみたいだけどブラックホールの表面重力の定義言ってみ。
それでどういう計算で質量に反比例する結果が出てくるのか知れば誤解のしようはないと思うんだが

441 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 10:29:27.27 ID:bR9dmIC7.net
>>440
あ、じゃもういいです
ここで知識試しをする気は無いなあ
私は新たな知見のみを求めているだけで何の利益も無い学者の無駄話に付き合う気はない
特に数学者に多い、パズルでもやってて下さい
なんか私をびっくりさせる結論を書いて見せないと説得できないよ

442 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 10:54:48.21 ID:KPeM0xo6.net
別に学者でもなんでもないし

あと新しい知見求める前に、最も基礎的な知見の数々を身に付けるのが先だと思いますよ
あと間違った知見を改めることも

443 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 11:01:34.51 ID:bR9dmIC7.net
それは私に納得できる例示をできない貴方にもお互い様でしょう
vuの単位って結局mでしょう?
なら物質の速度を求めて数値を記載出来るはずだ

444 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 11:05:53.75 ID:bR9dmIC7.net
例えば、こう。
ブラックホール半径はクルスカル座標とやらで変換すると○○倍になる
物質が光速で半径から特異点付近に到達できる時間はr×○○/c
これが書けないのはおかしい

445 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 13:03:34.76 ID:KPeM0xo6.net
>>444
半径ってr=シュバルツシルト半径のことか?
それはクルスカル座標ではu=vだよ。
何倍になるとかいう座標変換ではない。

それから事象の地平面から特異点への到達する時間は
>>432にある図で到達する特異点と原点を結ぶ線の傾きから求めてくれ。
>>423にあげたu=0、v=1の例の場合ならt=∞で出発して特異点に到達するのはt=0。
時間は地平面内ではスペースライクなことに注意な

446 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:13:11.85 ID:bR9dmIC7.net
>>445
tは時間か?
無限大未来から出発して今到達なんかい?

それならば若干は説得力あるが
あと「これ見てやれ」は説明放棄と見なす
なんで半径だけ仮定すれば答えられる問題を単位さえ示さん?

447 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:19:09.72 ID:bR9dmIC7.net
>>445
rはシュバルツシルト半径(単位m)であってる
あとt=vは単位が無いなら恒等式、0=0と同様と受け取る。説明無くば。

448 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:20:24.35 ID:bR9dmIC7.net
クリスカル座標と宇宙3次元への変換ができないならば理論はポンコツだ。役に立たん。

449 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:25:17.98 ID:bR9dmIC7.net
素人考えだと(x,y,z)=mat×(x,y,z)=(X,Y,Z)の代数的な変換ができない理論など役立たずという考えだ

450 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:38:43.96 ID:KPeM0xo6.net
>>446
そうだよ。地平面の外で言う時間だよ。
外では当然タイムライクだから因果関係はあるけど
地平面の内側だとスペースライクだからtで考えようとする限り因果関係は無いからね。

説明放棄ってまだそれ以上の説明がいるのかよ。
もっと具体的に書くなら半径をr_gとして到達する特異点の位置が
v=u*tanh(ct/2r_g)とv^2-u^2=1の交点だった場合、特異点に到達する時間がtだよ。

451 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:45:16.21 ID:KPeM0xo6.net
>>447
何いってんだ?
t、r座標で書いた地平面を表すr=r_gの式が
u、v座標ではu=vで表されるってことが理解できてないの?

452 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:45:54.35 ID:bR9dmIC7.net
>>450
あーやだ。数式ウザい。
その数式が示す真理的なものはないのか?
単に位置、時間を数学的に変換してるようにしか見えんが。
tanhは何か周期的な意味合いがあるの?

453 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:47:28.25 ID:KPeM0xo6.net
>>448-449
いや、もちろん座標変換式はあるからw

454 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:48:32.82 ID:bR9dmIC7.net
>>451
それって単に数学的に変換可能で、特異点を無限大にしない工夫にしか見えんが。
三次元を変換しているようにしか見えんのよなあ
だから結局のところ単なる道具にしかみえん。

455 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:51:10.88 ID:bR9dmIC7.net
>>453
ならもうこれ以上話す事はないな
上と下が矛盾が無いだけ
私は新たな知見がほしいんだよ
・宇宙3次元で表現すると相対時間的ズレがあります
・道具を導入することにより、一意に扱えます

456 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:54:32.92 ID:bR9dmIC7.net
例えばシュバルツシルト半径内は光が抜け出せないから観測ができない
道具を使って物質の観測が完璧にできるのか?
できるのならばシュバルツシルト半径内の全量子の確定ができるはずだ
確定ができるならば量子もつれは発生しない
しかしそんなことが有りうるのか?
相対性理論に反していないか?

457 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:55:02.78 ID:KPeM0xo6.net
>>452
高校生レベルの数式うざいとか言われてもなあ。
数学的に変換してるだけだろって一般座標変換とはそういうもんだろ。
シュバルツシルト時空全体を理解するため、わかりやすく統一的に記述するための座標変換するのにtanhが必要になんのよ。

458 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 14:58:05.61 ID:bR9dmIC7.net
さらに言えばシュバルツシルト半径内を知ることが出来るならば制御できるはずだ
これはある意味タイムマシンの可能性を示唆する
そこまでのことを意味するかどうか?

459 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:02:30.29 ID:KPeM0xo6.net
>>454
だから特異点はどの座標だろうが曲率テンソルは発散するっちゅうのに。

あとそりゃクルスカル座標はシュバルツシルト解を正しく理解するための道具だよ。t、r、θ、Φの座標もt、x、y、zの座標より球対称な時空をわかりやすく理解するための道具でしょ

460 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:02:55.86 ID:bR9dmIC7.net
>>457
そんなもん今はコンピュータに放り込めばAIに任せられるんだよ
だから本質的なことを理解しなければならない

461 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:06:36.29 ID:KPeM0xo6.net
そうした道具を正しく使おうとしないから
>>409とか>>416とか418みたいな間違ったこと言い出しちゃうようになるんよな

462 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:08:45.65 ID:KPeM0xo6.net
>>460
本質的なことを理解するためにクルスカル座標が必要なことが1ミリも理解できてないな

463 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:11:31.55 ID:bR9dmIC7.net
申し訳無いが415に間違いはない
wikiにはそう書いている
あるならばブラックホール表面重力を
ブラックホール質量を用いて表示してもらいたい

464 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:13:54.42 ID:KPeM0xo6.net
>>463
だから何百回書けば理解できるのかわからんが
表面重力の式に問題は無いよ。
最初の二行の話だ

465 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:15:51.80 ID:bR9dmIC7.net
>>464
潮汐力のことか?

466 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:17:08.14 ID:bR9dmIC7.net
潮汐力も一般的な見解だぞ

太陽程度のブラックホールの場合、人体に掛かる潮汐力は約10億G、太陽の1億倍の巨大ブラックホールの場合、潮汐力は1000万分の1Gと非常に小さくなります。

467 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:18:19.86 ID:KPeM0xo6.net
本質的なことを理解しなければいけないといいつつ
シュバルツシルト半径内がどうなっているのかを明らかにするクルスカル座標のことをどうでもいい、ただの道具だと吐き捨て
現在の物理法則では内側がどうなっているのか説明できないとか主張しちゃうの無茶苦茶でしょ

468 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:20:18.16 ID:bR9dmIC7.net
>>467
わたしの聞きたいことは別だ
「あなたはタイムマシンが作れると思いますか?」

469 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/06(日) 15:43:07.00 ID:bR9dmIC7.net
私は以下のように考えている
・タイムマシンは作れない
・シュバルツシルト半径内は光が抜け出せず、量子的情報は確定しない
・確定しない半径内は量子は波動化し定まらない
・つまり半径内の時空を制御できない

逆に出来るとしたら、以下を想定する
・tの逆転で半径内情報を導けるならば、未来にある物質をブラックホールに放り込む
・t=0の時点で、放り込む情報がわかる
・つまり、その時間の情報を制御できる、即ちその時間(未来)が分かる

未来からインプットした情報を元にある時間を完璧に把握できるなんて夢物語だろうがな
理論的には半径内を観測し続けることで未来の情報を知ることになる

総レス数 469
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200