2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソフトウェア】プログラミング言語ランキング:2023年1月版 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/05/18(木) 21:11:06.45 ID:Pl3f+q55.net
「プログラミング言語ランキング:2023年1月版」をソフトウェア開発者分析企業が発表

 ソフトウェア開発者に焦点を当てた分析企業のRedMonkが、デベロッパーに人気のあるプログラミング言語をランキング化した「プログラミング言語ランキング:2023年1月版」を発表しました。
 プログラミング言語ランキングは、各プログラミング言語がGitHub上でどの程度利用されているかと、Stack Overflow上でどの程度言及されているかをベースに算出されています。

 The RedMonk Programming Language Rankings: January 2023 – tecosystems
 https://redmonk.com/sogrady/2023/05/16/language-rankings-1-23/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年05月17日 19時00分
https://gigazine.net/news/20230517-redmonk-programming-language-rankings-january-2023/

ランキング抜粋
1位:JavaScript
2位:Python
3位:Java
4位:PHP
5位:C#
6位:CSS
7位:TypeScript
7位:C++
9位:Ruby
10位:C言語
11位:Swift
12位:Shell
12位:R言語
14位:Go
14位:Scala
16位:Objective-C
17位:Kotlin
18位:PowerShell
19位:Rust
19位:Dart

2 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:21:42.65 ID:lceRRbvh.net
cssは違うだろ…

3 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:28:46.89 ID:/XfISCfD.net
HTML+CSSはチューリング完全という話があってな…

4 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:34:51.42 ID:aQP7DjIS.net
>>3
SQLも同じ理由でプログラミング言語になっていたな

5 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:07:16.30 ID:BXnOZOlO.net
VBNETはニーズないの?

6 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:09:08.08 ID:RyNWRZCQ.net
Rustひっく
C++やります

7 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 23:26:45.13 ID:cK3wKNiV.net
スタックオーバーフローのユーザ層が素人か毛の生え揃ってない程度の初級者やもんで

8 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 23:41:08.47 ID:+S7r3KFx.net
CSS?

9 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 00:13:34.87 ID:/nqA7oGU.net
そういえばしばらく前からExcelもまさかのチューリング完全とかなんとか

10 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:53:13.77 ID:jYuivAhf.net
Objective CamlやF#はマイナーなのかな。

11 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 03:13:31.40 ID:NxI25fHk.net
rustって急成長しているイメージだったけど、それほとてもないのか

12 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 06:49:17.43 ID:4pJCC4O9.net
べ、basicは…?

13 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 07:06:14.74 ID:2/h8WfKU.net
COBOLとアセンブラしかできない俺終わってる

14 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:29:26.42 ID:jYuivAhf.net
C#とVisual Basicは.NET上で同等でしょう?

15 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:55:19.18 ID:oEjOto+n.net
>>7
その認識がまだ毛が生えた素人だわ

16 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 09:25:14.40 ID:Pb1/ICI/.net
なんだかんだで、php が一番楽

17 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 10:11:28.03 ID:4J0zIoxJ.net
javascriptをブラウザだけで使ってると良く分からないかもしれないけど、
サーバー側nodejsで使うと、この言語が如何に優れてるかよく分かる
この言語仕様はたぶん日本人じゃ発想できない

18 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 10:47:31.43 ID:jYuivAhf.net
20世紀までは、プログラミング言語、スクリプティング言語、マークアップ言語という区別があった。
21世紀にはもはや廃れた時代遅れの区別。

19 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:01:03.70 ID:7XTU/Hel.net
>>17
Node.jsでPromise返す関数など非同期で書きまくったからそれは大いに理解できるけど
結論としてはJavaScriptはそれをシングルスレッドでしかできないオモチャ
もちろんWorkerを使えばマルチスレッドは使えるけど別空間になってしまうオモチャ

例えばRustではそれらのNode.jsでやれること相当は全てできる上で
マルチスレッドもデータ競合を起こさずに完全に活用できつつ
ガベージコレクションも必要なくてC/C++並の速さと省メモリで動いてしまう

20 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:03:12.37 ID:jYuivAhf.net
関数やライブラリのみならず、クラスやオブジェクト指向の普及によって
プログラミング言語もスプリプティング言語もスタイルシートに近づいてきた。
オブジェクト(セレクター)を指定してそのプロパティを設定する。
HTML+CSSとプログラミング言語の区別はこれからもっと曖昧になっていくだろう。

21 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:21:34.68 ID:1FHu8PEo.net
>>1
タイプスクリプトとjsなんか分ける必要ねーだろw

22 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:33:37.00 ID:8zm8neby.net
chatGPTでコードを出せるようになると
普通に英語が最高のプログラミング言語になりそうだけどね。

日本語で指示するよりも

23 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:34:38.15 ID:G3KhyxPv.net
やっぱり使えるならRustが一番良いのか

24 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:45:55.92 ID:4J0zIoxJ.net
>>19
Rustっての使ったこともオベンキョしたこともなかったから、とりあえずwiki読んでみたけど今後はRust一択かもね
20年以上、ブラウザアプリを支えてきたjavascriptをオモチャってのはどうなんだかな
javascriptがなければrustってのもなかったはず

25 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:52:49.45 ID:FsSt5wAt.net
>>15
ハゲよりはマシじゃんw

26 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 12:51:11.83 ID:ptCR1QpI.net
>>20
ちょっと何いってるのか(略

27 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 13:14:24.45 ID:uGY9rWOF.net
ネットの情報受けとるのはpython1強で送りがわのジャバさまと上位しめてて、コンピューターのソフト関係のプロ仕様の言語よりかは素人に浸透してきてるみたいだね

28 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 13:16:10.41 ID:JqO3hoIm.net
>>11
素人が使う言語じゃないからな
かなり低い層がこなせるプログラマー以外に需要ない

29 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 14:18:25.88 ID:t+9P2TMi.net
>>28
インタプリタしか触ったことのない層はガベージコレクターの存在すら気がついてないからなあ

30 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 14:27:57.75 ID:IWnXYw4Y.net
Delp...

31 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 15:53:24.76 ID:yfwhnJs+.net
業種ゴチャ混ぜのランキングって意味あるのか?

32 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 16:32:48.43 ID:jYuivAhf.net
Rustを使いこなす人はその前にAdaを使っていたような人だろう。

33 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 17:39:22.76 ID:Ep61BQDm.net
>>32
Rustはむしろ関数型言語化したC言語というのがベースな雰囲気かな
代数的データ型やパターンマッチングなど関数型言語から来ている基本要素が多い
Rustの要であるトレイト(trait)はHaskellの型クラスから来ている
クラスやその継承や例外(try/catch)を排除してる点ではGo言語と同じ
もちろんスマートポインタや所有権はC++から来ている
色んな言語から来ている点や似てる点があるけど洗練されて採り入れられて上手く融合されてるのが特徴

34 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 02:58:37.64 ID:vloRf3ly.net
unity無いか。グラフィックって他の言語でもできるの?

35 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 20:44:37.37 ID:XnOuTOr1.net
RustとAdaは一方がCっぽく他方がPacalっぽいことを別にすれば、
似たようなコンセプトを持っているね。
Adaも高い安全性を求められるように設計された。Rustの安全性には劣るけど。

36 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 20:49:18.73 ID:MgrKyGbt.net
>>35
驚く意見だ

37 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 21:08:11.79 ID:/cu2tpxs.net
Rustは記述力の高さと保守性の良さ
そしてデータ競合に至るまで静的に解決してしまう開発効率の高さが気に入った

38 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 21:18:25.36 ID:s05nc+Pj.net
rustはプログラマが本当に必要だった言語

39 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 21:45:54.62 ID:XnOuTOr1.net
>>36
どこがですか?
ネット上ではしばしば比較されています。海外のフォーラムですけど。

40 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 21:58:30.53 ID:lvGPMWb3.net
>>39
Adaの前にAlgolやPL/1があって
Adaの優位性は柔軟なモジュールと
多重プロセスが言語で定義されてること
多重プロセスについてはCSPをモデルにしており
プロセス代数でデッドロック検出などが試みられたが
これは張り子の虎で実用性は殆どなかった
この頃は操作的意味論が有望だと思われていたのである
一方Rustは実用一辺倒である
Rustだってプログラムの静的解析は研究されてるが
Adaの頃とは違い実際的なアプローチになってる
Modula-3やArgusのアプローチの方が近いと感じる

41 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 23:18:15.91 ID:EwBpaLRs.net
N88BASICがチャンピオン
異論は認める

42 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 23:26:29.35 ID:XnOuTOr1.net
>>40
質問にお答えくださってありがとうございました。
勉強になりました。

43 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 23:50:43.67 ID:Y2x+ISg7.net
◯( ´∀` )◯ < 僕は、BASICちゃん!

コンパイラだけど2023年現在、仕事で書いてるヤツはあんまり居ないだろうね^^;

44 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 00:25:32.38 ID:gLBsPdn7.net
Rustについて
unsafe連発プログラム書いちってますが何か?
の輩も一定数存在

45 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 00:34:25.26 ID:Tm1El30b.net
普通のプログラミングでunsafeが必要になることはない
unsafe使う場合でもモジュール内に閉じ込めて外に対してはsafeなインタフェースのみを提供する
これがRustでの基本

46 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 15:24:44.64 ID:qr17/dV2.net
VB.NETでWindowsFormアプリケーション作ってる俺涙目
まあ仕事じゃなくて趣味だしな

47 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 16:55:00.84 ID:eOHiNBC4.net
.NETプラットフォーム上ではC#もVBも同等なんでしょう?
VBのほうが生産効率高くない?

48 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 00:48:14.06 ID:AWfGxtVu.net
昔で言うマシン語ってどれにあたるの?

49 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 11:34:27.55 ID:fFvhBu/G.net
昔はアセンブリ言語のことを機械語とかマシン語と呼んでいた。

50 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 13:50:52.93 ID:oCQnMvCA.net
>>48
gccその他のasm文だろ
暗号とか文字列、バッファ処理の関数は今でも.Sで書かれてるけどな

51 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 14:40:54.39 ID:Nrh4Md76.net
>>50
今は書かれていない
各CPUのパイプライン処理特性やキャッシュメモリ読み書き遅延特性などを最大限に活かすため、
人間が書くよりも賢いコンパイラが得意となり速いアセンブリコードを生成するようになった

52 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:11:06.93 ID:U1jX4ojq.net
>>47
新しいバージョンのフレームワークはVBは対応しなくなる

53 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:26:44.84 ID:KAlRHkPc.net
>>41
今考えると行番号がウザい
エディタがいらないのは一利あるが

54 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 21:40:02.42 ID:QoEZQSdN.net
>>51
なことはない
汎用のCコードもあるが著名CPUはアセンブリ
https://sourceware.org/git/?p=glibc.git;a=tree;f=sysdeps;h=0bf19f3255185e2f220807d314f0d73a063f77d0;hb=HEAD
の下の*memset*.S
ホットスポットな関数では全然違うから
ベンチマークコードもある

55 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 04:02:38.53 ID:UcVq+20O.net
大昔のパソコン雑誌にはインベーダーゲームの16進数のソースコード(バイナリデータ)がそのまま掲載されていて
それを意味も分からずキーボードで入力していた記憶がある。
コード全体が巨大な行列。

56 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 03:28:49.40 ID:4nobaUu9.net
>>30
ハイ!

57 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 13:49:21.60 ID:96/NQ0oH.net
ウディタかな

58 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 15:00:01.89 ID:Ych3bMs3.net
機械語やマシン語はバイナリコードのこと
それが16進表記であろうが何であろうが

アセンブリはニーモニック使った命令文言語のこと
XOR A
LD (DE),A
とか

総レス数 58
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200