2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】大学教授「ChatGPT使ったから落第ね」酷すぎる判定方法が大炎上 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/05/18(木) 20:59:15.25 ID:Pl3f+q55.net
大学教授「ChatGPT使ったから落第ね」酷すぎる判定方法が大炎上
テクノロジー記事班

 学生が課題をする際に、ChatGPTなどの生成型AIプラットフォームを利用することは珍しくありません。
 しかし今回の例では、ある大学教授がChatGPTに論文のAI判定をさせ、散々な事態となっています。

■ChatGPTに論文のAI判定をさせた大学教授

 海外掲示板「Reddit」の投稿によると、テキサスA&M大学の教授が、ChatGPTを使って論文を生成したとして、15人の学生に罰を与えました。
 影響を受けた学生たちは、課題に不当な評価を受けて落第とされ、大学の調査が終わるまで一時的に卒業証書の交付が保留となりました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

appbank 2023/05/18 11:58
https://www.appbank.net/2023/05/18/technology/2470081.php

2 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:10:09.37 ID:591Xm1sc.net
AIを騙すテクニックの開発が急務

3 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:46:29.67 ID:m4kiFbVV.net
賢いやり方やん。
作ったaiやったら、わかるわな

4 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:06:03.81 ID:ybu2I6x0.net
学校は学びの場

5 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:24:39.18 ID:v6yemhLs.net
笑たけど、Open AIはAIチェッカーも提供してるじゃん
それに引っかかったらアウトでいいよ

6 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:30:34.91 .net
>>5
チェッカーの精度は50%
つまりコイン投げと同じ
全く判定不可能

7 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 23:40:41.26 ID:U1nPZTlW.net
> 学生が課題をする際に、ChatGPTなどの生成型AIプラットフォームを利用することは珍しくありません。

冒頭からうさんくさ

8 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 00:10:09.18 ID:SsBJsdGd.net
ずいぶん知能の低い教授がいたもんだな…アメリカの話か、なら納得だ

9 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 00:38:51.41 ID:sn1mJxy3.net
 
ChatGTPの今の実力なんざこの程度
i.imgur.com/CCe63MQ.jpg
バカすぎててんで使えねーw

しかも
核爆弾→核分裂→核融合について聞いた後「核家族」について聞いてみると!
https://i.imgur.com/UWRzftk.jpg
無惨な程w使い物にならねーwww


こんなシロモノなのにAIガーと化して騒ぐ連中こそが、真の意味でのIT音痴
 

10 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:47:24.85 ID:jYuivAhf.net
時代遅れの価値観にしがみつく老害はどこの国にもいるね。

11 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 03:34:00.74 ID:8DEIqqPR.net
>>7
学生って本当自分が楽するためならなんでもするからな

12 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 05:28:35.31 ID:IhI4WF5J.net
AIを学生に使用禁止にするくせに学生の論文のAI使用判定にこの教授はAIを使ってるね。矛盾してることに気付かないのかね

13 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 06:08:50.64 ID:+uPAspz3.net
AIでも出来る学問

14 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 07:16:45.19 ID:4tuKtCF6.net
>>12
どこに矛盾があるの?AI使用判定にAIを使うのはまったく合理的だと思うけど

15 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:09:48.51 ID:TNYFnIVr.net
>>11
それ学生に限らないよね

16 :増健:2023/05/19(金) 08:11:05.51 ID:cVMCrpm6.net
ワロタ

17 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:21:53.16 ID:cQqFUb11.net
>>13
ほんそれ。つ批判している教授もその程度って事になる
AI使って教授の想像以上の視点からの内容を出して来たら合格にする方が建設的

18 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:22:49.79 ID:cQqFUb11.net
もはやChat-GPT乗り様はどうでもよい様な課題(論文)から新たな視点を見つける新兵器である

19 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:23:04.56 ID:cQqFUb11.net
もはやChat-GPTの利用はどうでもよい様な課題(論文)から新たな視点を見つける新兵器である

20 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 09:23:27.24 ID:4bKZVIdM.net
>>12
どこも矛盾してないと思うけど。

21 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 10:38:44.47 ID:d/mFeMRV.net
aiが書いた文章かなんて判別できるのか
イラストとかならまだしも

22 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 10:55:25.85 ID:d1oe1WRp.net
AIでも作れてしまう論文を書かせる事が時代遅れなんじゃね?

23 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:06:48.61 ID:jYuivAhf.net
この教授は、プログラミングの課題をいまどきアセンブリ言語で学生に書かせるようなタイプの人。

24 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:12:13.97 ID:uMrWdNpy.net
昼飯は、学食のラーメンだったなぁ。

25 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:20:35.21 ID:1FHu8PEo.net
>>1
タイプスクリプトとjsなんか分ける必要ねーだろw

26 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:21:50.17 ID:1FHu8PEo.net
誤爆したw

27 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:26:06.37 ID:5/4QeHbo.net
 
ChatGTPの今の実力なんざこの程度
i.imgur.com/CCe63MQ.jpg
バカすぎててんで使えねーw

しかも
核爆弾→核分裂→核融合について聞いた後「核家族」について聞いてみると!
https://i.imgur.com/UWRzftk.jpg
無惨な程w使い物にならねーwww


こんなシロモノなのにAIガーと化して騒ぐ連中こそが、真の意味でのIT音痴
 

28 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:37:27.22 ID:uMrWdNpy.net
ChatGTPでコロナウィルス薬できないかなぁ。

29 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 12:12:16.68 ID:yfwhnJs+.net
>>23
大学の授業ならええやん
ライブラリとかフレームワークに頼りっきりじゃ馬鹿になるからな
足し算と引き算で掛け算割り算組むのさえ出来ない奴はいっぱいいるだろうし
職業訓練でやったらアホかと思うけど

30 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 14:44:47.14 ID:rTIx0s/y.net
論文を書くのが苦手な人もいるだろ
時間を研究に使えるし

大学教授にとっても、誤字脱字だらけで内容も意味不明な
論文を読まされるより良いと思うけどな winwinだろ

31 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 15:57:09.41 ID:RtJvwXHi.net
>>30
学生の課題だぞ
苦手じゃ駄目だろうがw
何のための課題だよ

32 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 16:33:26.69 ID:I7Tzsrcz.net
>>11
アメリカの大学は世界中から学生が行ってるが「お国柄」はかなり違いがあるようだよ

33 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 17:57:43.46 ID:uGY9rWOF.net
カンニングは落第だなw

34 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:10:50.96 .net
>>5
ゴミすぎ

In an attempt to test the effectiveness of OpenAI’s content detector, it was discovered that just 26% of the entire amount of AI-generated material was detected. Moreover, 9% of the time, human-authored texts were mistakenly identified as having likely been created by AI tools.

https://smodin.io/blog/is-openai-content-detection-really-accurate/#:~:text=In%20an%20attempt%20to%20test,been%20created%20by%20AI%20tools.

35 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:56:14.57 ID:NPJku6LG.net
自分の言葉で論文もかけないやつは
どうでもいいよ

36 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 19:00:35.30 ID:ky/xhO9v.net
プロフェッサーAI誕生の日は近い!

37 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 00:33:23.66 ID:nwIHkpMi.net
課題内容に幾何学表現を含ませたり、図示を要求すると厳しいな>AI代筆

38 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 01:21:48.32 ID:MEaiXqIk.net
>大学教授
自分自身に誇りを持つんだ!

39 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 06:50:42.25 ID:XWGCX4np.net
>>15
昔から学生はむちゃくちゃするもんだったが、最近ではZ世代全般だなw

40 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 10:23:55.58 ID:KbMJ0yFL.net
>>1
ChatGPT「私が書いた論文です」

41 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 11:14:16.22 ID:fGlKjU4G.net
なお教授の論文もAI製と判定された模様

42 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 07:29:43.36 ID:eOHiNBC4.net
ChatGPTは架空の論文から引用しちゃうこともあるらしいので、
不正で告発されるリスクがある。要注意。

43 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 09:44:34.77 ID:EMlkBx+V.net
設問が、講義の内容を前提とする場合、
その講義の内容までAIに伝えないと
まともな答えにならない。

「本日の講義内容を自分で実施するためには、どのような問題が想定されますか」

実際にAI使っている学生もいるようだが
そのままぶっ込んでも答えは出ないし
ちゃんとした答えが出るまで
AIに十分な情報を要約して与えられるほど
勉強して理解できてるなら
単位を出しても良い。

それより問題は、他人のコピペだな。

44 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 10:47:56.27 .net
>>43
他人が書いたものの文体書き直せるからもうコピペ発見ツールでは検知不可能wwwww

45 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 10:48:36.45 .net
著作権法的には表現が変わっていればアイディアが完全に同一でも著作権法違反には問えない

46 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 13:37:38.79 ID:c2FPRYuR.net
>>43
Google Classroomはコピペチェッカー標準装備だね
テキストなら提出物同士の比較もWeb上の文もチェック対象になってる

47 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 23:28:56.47 .net
>>46
AIで文体書き換えられるから全く無意味

48 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 23:41:39.09 ID:2318Wi3Z.net
AIを使いこなしてる方が正しいと思う

49 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 13:21:27.20 ID:pwktJ3Ff.net
事前にAI使用の是非を確認しないような阿呆学生は駄目だよ。
校則に書いてありませ〜んて屁理屈放つバカと同じ。

50 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 17:51:13.19 ID:y/Xo9Pcx.net
>>47
コピペとAIの話は別件だよ
AI使うのも面倒くさいから、友達のファイルをそのまま出そうとするやつが結構いるw

51 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 23:51:50.48 ID:HKsXwxOt.net
過去レポ丸写しでも問題なく通ったわw

52 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 12:44:53.64 .net
>>49
そもそも人間が書いた文章を誤判定するゴミツールで有罪にしてる時点でこの教授は頭悪すぎる
口頭試問したら教授の方がバカなのがバレるレベル

53 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 12:45:25.82 .net
>>51
読んでるのは院生とかだから過去レポなんて知らない

54 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 15:39:59.06 ID:UnWECeZO.net
 




科学技術立国が、日本の国是である。




 

55 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 06:55:10.49 ID:i5l98J01.net
AIでは解決できない課題を出せ

56 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 07:31:41.72 ID:deBxdaAf.net
もう教授はいらない。AIでいい。
ってなりつつあるから、教授も必死で抵抗している。

57 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/06(火) 10:23:55.84 ID:kQNgGsGs.net
AI以前に、大方ググれば必要な知識は手に入る時代だからな。
というか、大学教授もググって仕事をする時代だぜ。

総レス数 57
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200