2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベンチャー】京都大発核融合新興に16社出資 三菱商や関電、100億円 [oops★]

1 :oops ★:2023/05/17(水) 00:18:39.32 ID:bTNjjy2f.net
三菱商事や関西電力、政府系ファンドなど国内16社が、京都大発の核融合ベンチャー、京都フュージョニアリング(東京)に計約100億円を出資することが16日、分かった。核融合発電は燃料となる重水素を海水から採取でき、脱炭素につながる次世代エネルギーとして期待されている。官民の共同出資により関連技術の開発を後押ししたい考えだ。

京都フュージョニアリングは京都大の研究者らが2019年に設立し、核融合炉を加熱する中核装置などを扱う。

京都フュージョニアリングは調達した資金を施設整備や技術者の増員に充てる。24年に国内で模擬的な発電実験を始める計画だ。

2023年05月16日
https://www.47news.jp/9330586.html


■ 京都フュージョニアリング 公式ウェブサイト
https://kyotofusioneering.com

■関連スレ
【エネルギー】第3の核融合発電、2024年にも発電開始へ [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1679141358/

【解説/核融合】世界初「軽水素とホウ素による核融合実験」に成功、スタートアップが描く未来 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1683462139/

2 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 00:29:00.39 ID:nBQRnCuN.net
>>1
京都大爆発に見えた

3 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 00:39:05.37 ID:GDJOSx6o.net
海水を熱水に変えるだけ
発電した電気で海水冷却装置を動かして
海水を冷やさないと

4 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 01:03:25.28 ID:rMQIwepT.net
他と違う特徴くらい記事にすれば良いのに
まだ研究実験だろうけど、こんな金額で発電できるの?

5 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 01:16:50.63 ID:e2ziCS6X.net
>>2
困るんだがw

6 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 01:23:03.06 ID:mFwuVp6e.net
>>2
チラ見するとみえるわw

7 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 02:22:06.49 ID:XEEdFks0.net
すっくねw
1兆は要るでしょw

8 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 02:22:33.87 ID:4Kow2EDC.net
>>1
福島で大量に三重水素捨てる予定なんだけけど重水素じゃないとダメなん??
だめに決まっとるやろ 確かあのタンクん量でも三重水素のトリチウム数グラムとかいう量しか無いらしい??

福島第一原子力発電所における福島第一原子力発電所におけるトリチウム量トリチウム量
及び多核種除去設備処理水化学的水質について及び多核種除去設備処理水化学的水質について
2014年4月24日 東京電力株式会社

からによると10g無い模様 海水から樹水素取り出すより遥かに少ないから取り出す原料にはならないということらしい
つまり安全過ぎて、取り出すよりゴミで海に捨てたほうが良いらしい!!

9 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 02:49:39.04 ID:htt3JlM2.net
>>1
一方、次世代半導体の開発生産を目指すrapidasは73億しか集まらなかった。

10 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 03:42:14.47 ID:g8o9PQtI.net
マイクロソフトが契約したベンチャーが成功したら
ブランケットの需要だだ下がり

11 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 04:55:27.09 ID:FMNxfIG3.net
>>8
一流科学者の俺から一言言わせてもらえば、三重水素より奈良水素のほうがいいね

12 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 05:38:20.76 ID:beaCPn6D.net
株式上場するの?

13 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 05:41:34.02 ID:d6ejKi2N.net
100億は保険をかけたんだろうね
商社の去年の利益の1/100

14 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 05:48:16.86 ID:rMQIwepT.net
>>13
上手く行って今後本格化したらこんな投資では桁違いに足りないよね
この比率の調子で出し続けるの?とか思うけど出せなくても儲かれば良いのか

でも軽水素ホウ素のほうが夢あることね?

15 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 06:05:15.99 ID:LvOlxBB9.net
これにも「学術会議」が文句言ってくるんだろうな

16 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 06:26:26.16 ID:vUIDVVZe.net
>>15
お前じゃあるまいし、そんなバカは世の中に存在しない
希にみる知恵遅れ

17 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 06:30:20.15 ID:kXuKuM1i.net
どうせきれいなビル建てて終わりだろ?

18 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 07:57:53.93 ID:UDdNplha.net
日本人が所長の米の電磁コイル方式のやつがもうすぐ実可動予定だって言うけどまーた人材を捨てちゃっ手慌ててるのか?

19 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 09:51:50.36 ID:p4fH0gq9.net
100億とか舐めてんのか?

しょうもないNEDOとかで税金バラまくの止めて集中投資したらええねん

20 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 10:07:25.09 ID:Kj9YAuCT.net
最近やたら核融合関連活発だがこの大半が詐欺同然かと思うと笑ってしまうな
どうせ先鞭つけて成功して生き残るのは一部にすぎないのに

21 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 10:10:28.71 ID:KTnvqDeH.net
ビルゲイツは2000億だっけか

22 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 10:28:54.28 ID:V9KuAc8m.net
2024年 ロッキードマーチン社 ミラー型商用炉完成
     京都フュージョニアリング 模擬発電炉完成
2025年 ゼネラルフュージョン社(Amazon) 磁化標的型商用炉完成
2028年 ヘリオンエナジー社(OpenAI) ヘリウム3核融合炉で商用発電開始
      中国科学院 Zピンチ型核融合商用炉完成
2030年 TAE社(google)、磁場反転配位型ホウ素核融合炉完成
2032年 コモンウェルズ社(Microsoft) 高温超伝導強磁場トカマク商用炉完成 
     トカマクエナジー社 球形トカマク商用炉完成

23 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 12:16:36.61 ID:+tdlmt0F.net
>>18
日本のサヨクは
アメリカにエネルギー関連で騙されてばかりいるよね
ほとんど詐欺

24 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 13:12:18.00 ID:BipP2Pw/.net
エネルギー問題はもう作ることより(宇宙に)捨てる方を考えないと

25 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 13:14:26.10 ID:/NkcH/1V.net
ispaceとか連発してるな、どれだけ残るのかな?

26 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 14:32:55.68 ID:gWhM8XZD.net
>>23
騙されて金出してるのは政府
サヨクがどうとか頭おかしいのか?

27 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 15:24:05.59 ID:zNjFoX37.net
5年後に大阪大の核融合炉(レーザー型)が実用化するからね(笑)

28 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 15:28:34.34 ID:EaZBzy3k.net
>>27
あれってどうやってもローレンス・リバモアのNIFよりは
高性能にならんだろ
規模が小さ過ぎる

29 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 15:59:02.44 ID:bTK5GLQd.net
これだけ増えればどれかは当たるだろ

30 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 17:59:12.15 ID:yOD0MJaz.net
>>10
中性子線じゃなくα線出すやつだっけ?

31 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 19:15:27.22 ID:suHfbLjY.net
>>14
主流の方式では無いし技術的には難しいが中性子が発生しないとか
核融合炉第二世代かなあ

32 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 19:35:43.50 ID:oar+cIJG.net
アンジェス臭がする

33 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 19:52:40.04 ID:/NkcH/1V.net
熱核分裂起こさないなら温度低めなのかな?

34 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 00:36:17.78 ID:X9wrOTuv.net
二桁すくねぇよ

35 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 01:15:12.73 ID:FLQDdsMw.net
大した進展無いのにみんな乗り気になって会社乱立マスコミまで騒いで
おまいら集団催眠かよやっぱ駄目でしたでこいつら全滅するんじゃねーの
くらいに生暖かく見守ってる
闇雲に内外の巨大資本がぶっこまれてるから集る虫が湧いてお祭り状態か
ビンボー過ぎて研究できないよりはいいけどさ

36 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 13:33:16.31 ID:pBYUqRGd.net
核融合になってもお湯を沸かして水蒸気でタービン回す仕組みなの?

37 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 16:11:38.48 ID:JRT3hSbN.net
残念ながら今の処、人類には核融合炉を
実現する為の知識は持ち合わせていないからな

38 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 23:48:47.55 ID:0QGQp0xu.net
https://web.fisco.jp/platform/theme/0010320020230517003
核融合発電を巡っては、各国の研究機関や企業が実用化を目指してしのぎを削っていると、日本経済新聞が報じている。報道によると、海外では2010年代後半以降に多くの核融合スタートアップが登場し、巨額の資金を集めており、そのほとんどが民間投資だ。「3強」といわれる企業も現れ、30年代の実用化を目指しているという。核融合発電関連企業が注目されそうだ。

39 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 07:28:28.85 ID:44M9Oz/j.net
5/18
核融合発電、世界で開発競争 2030年代の実用化目標も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF117W80R10C23A5000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQhQ6JM8luyLISDYvTUhCEJDUoFHLrFmu0Cmg&usqp=CAU

40 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 13:28:35.56 ID:cQqFUb11.net
>>35
アメリカの企業が2025年には売電できるくらいのモノにはなってるぞ

41 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 16:00:25.77 ID:AHdI45T3.net
マイクロソフトが購入契約、
夢の「商用核融合炉」
5年後に稼働するか

https://www.technologyreview.jp/s/307173/this-startup-says-its-first-fusion-plant-is-five-years-away-experts-doubt-it/

42 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 17:08:33.20 ID:o6/e9RJM.net
>>40
その大甘な見通しに対しての個人見解よ >>35

43 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 17:30:58.77 ID:VeR74o28.net
国家レベルの詐偽だわな
物理学者を食わせていくための言い訳

44 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 22:45:01.49 ID:t/zqXdBX.net
>>41
その契約が大胆なんだよ。
核融合による電力供給が期日までに達成できなかった場合には違約金が生じることになってる。
つまり、Helionに関してはある程度の勝算はあるってことなんだろうな
多分、情報開示してないだけで投資家や契約先にはちゃんと現実可能性を説明して相手を納得させてるんだと思う
大体、HelionとかOpenAIの社長個人1人だけでも350億円くらい出資してるわけで
多分、全財産賭けても元は取れるという自信を持たせるだけでのものはあるんじゃないかと

45 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 23:13:26.37 ID:PLd2F5T3.net
TAEとHelionは情報を隠しているね
言わないのはハズレの可能性があるからだろう

46 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 23:42:19.41 ID:EwBpaLRs.net
詐欺です

47 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 23:55:35.88 ID:wxxcsLl8.net
>>44
期日までHelionが倒産してしまえば丸儲けになるんじゃないの?

48 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 12:04:57.74 ID:VerxQ6S1.net
調達したカネをバレないように移さないとな

49 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 13:15:01.65 ID:wzQhJ5P1.net
アイアイ詐欺で儲けたカネで
ユゴユゴ詐欺にひっかかって
損したり? (´・ω・`)

50 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 14:52:36.83 ID:0CUfPvrO.net
各社合わせて1兆円くらい集まってるらしいけど
一斉に倒産して逃げてしまった場合はそれまでってことか

51 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 07:18:49.35 ID:KMOmUGCb.net
>>48
1兆円もあればふつうに研究機器や建材や人件費使ってふつうの利益取れば1000億円くらいは余裕で納入業者や従業員は儲かるだろう

52 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 09:03:25.43 ID:SYMnBiJE.net
投資だからなあ
出来なくても誰も困らないし
堂々と貰えばいい

53 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 17:48:04.55 ID:xcgwdnID.net
日本は小規模投資でいつも結果が出ない こんな新世代の技術開発はアメリカと中国と張り合ってもまず勝てない

54 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 18:46:28.34 ID:kQ0aiH94.net
100億程度のはした金で投資になるのか
優先的な国家プロジェクトに位置付けする気概が必要ではないのか
年間1兆円で中抜き99%した方がよいのではないか

55 :名無しのひみつ:2023/05/24(水) 11:56:56.38 ID:lazhWD3E.net
>>54
朝鮮人乙

56 :名無しのひみつ:2023/05/25(木) 03:00:55.62 ID:/dYGtyxS.net
三菱商の株価は 「核融合発電で日本連合」に反応薄
https://moneyworld.jp/news/05_00099419_news

57 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 07:34:26.61 ID:knKfW/ZP.net
核融合発電で先陣 米CFS「30年代初めには商用炉を実現できる」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1985P0Z10C23A5000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1684968136

マイクロソフト、28年から世界初の核融合発電の電力購入へ。へリオンとPPA締結
https://hedge.guide/news/microsoft-helionenergy-esg-stock-information-202305.html

58 :名無しのひみつ:2023/05/26(金) 12:19:00.98 ID:cQKXGEv6.net
京都なのにトカマクか。

59 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 10:09:02.60 ID:3E+1feJwE
法による支配た゛のと嘘ハ百ほさ゛いてる利権キチカ゛イの岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞軍国主義売國奴文雄のテ□組織自民党か゛.憲法違反
極まりない自閉隊利権をさらに倍増させて私利私欲のために世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫ら国土破壊省と賄賂癒着してる
クソ航空関係者に,力による−方的な現状変更させて都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道のЗO倍以上もの温室効果ガスをまき散らす大量破壞兵器の
クソ航空機飛は゛させて憲法13条25条29条と公然と違反して私権侵害に威力業務妨害にと繰り返して莫大な石油を無駄に燃やしてヱネ価格
暴騰させて国民の生活どころか人権まて゛蹂躙して、氣侯変動によって土砂崩れに洪水、暴風,猛暑、干は゛つ,大雪にと住民を殺しまくって
WMОか゛197O年以降確認しているた゛けて゛2O0万人以上が氣侯変動によって殺害され経済損失は6〇Ο兆円以上た゛が.もはや正当防衛かつ
緊急避難としてクソ航空関係者と國土破壊省のテロリス├を皆殺しにする権利を住民が有することは法的に認められた正当な権利なのは明らか
日本では個人的な恨みに基づく直情的な行動は゛かりか゛目立つが、海外のように社會正義に基づく行動をしないと益々お前ら奪われる―方た゛ぞ!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
htΤрs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

60 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 18:19:15.14 ID:vz6a//po.net
>>38
へっへっへっ、、奥さん
いい投資の話しがあるんスよ
核融合言うてね、、、

61 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 18:21:58.18 ID:Pn+d0ZII.net
マイクロソフトは核融合電力を購入できるのか
https://ieei.or.jp/2023/05/okano_20230525/

 さて、核融合を起こす燃料のプラズマに大きな加熱パワーを入れて1億度に近いかそれ以上の高温にできれば、仮にQは1以下でも、大なり小なり核融合は起きる。これはすでに実現できていることだ。
 例えば、加熱入力は1万キロワット、核融合で出るパワーの割合が加熱入力の5%だったとすれば、熱出力は1万500キロワットである。この熱出力を使って発電するときの発電効率が1/3とすると、発電機の電気出力は3500キロワットで、その5%の175キロワット分は核融合で発電した電気と言える。もし、その核融合分の電気を買ってくれる人がいるなら、売ることはできる。

62 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 09:48:08.70 ID:YznllmSA.net
とんでもなく高い電気だが核融合発電1番乗りにはなるな

63 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 15:38:16.23 ID:JEggssQZ.net
問い合わせ殺到。「夢のエネルギー」である核融合を実用化へ導く | 京都フュージョニアリング
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1008a1abfbc787e9270a45be3581b89d2c55a65?page=1

核融合発電の研究会設立 産業化目指し40者参加
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00674238

64 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 17:07:10.06 ID:PmbxoIDx.net
米新興CFS、核融合で先陣 25年に小型炉稼働へ
2023年6月2日
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71545420R00C23A6TEC000/

核融合技術の実用化をめざす米コモンウェルス・フュージョン・システムズ(CFS)は、2025年に小型炉「SPARC」を稼働させるメドをつけた。ボブ・マンガード最高経営責任者(CEO)は日本経済新聞の取材に、発電用の商用炉も「30年代初めに実現できる」と自信を見せた。

65 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 19:12:53.05 ID:O6lz508/.net
まるでAIと歩調を合わせるように核融合が進んだな
人口は作ったウイルスで削っている最中だし、もう人間は不要ということだろうな(笑)

66 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 20:42:08.96 ID:CSO6Qv+I.net
本当に進んだのだろうか

67 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 20:46:03.06 ID:SsMAdbcL.net
阪大の面目は?

68 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 03:22:14.98 ID:RDe615rC.net
高レベル廃棄物の無害化やるみたいだけど加速器炉だろうか大強度の中性子ビームで
使用済み燃料炙って無害化して電気も取れればねこれも部分的に核融合か

69 :名無しのひみつ:2023/06/04(日) 20:24:06.02 ID:fdFIwbQEi
太平洋の海水から重水素を量産するプラントを作って、
日本が核燃料輸出国となろう。
重水素の抽出ついでにホウ素も抽出できれば一挙に解決するかもしれない。

70 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/08(木) 10:10:18.30 ID:XTOvmXmf.net
ゲームチェンジャーとなるポテンシャルを秘める「核融合発電」関連銘柄
https://media.monex.co.jp/articles/-/22119
もちろん、これから「お話」が「リアル」に変わっていく中で、関連銘柄群もどんどん増えていくことになるのでしょう。これからは核融合発電に関するニュースには一旦目を止めて、どういった企業がアクションを起こしているかなど、チェックを是非続けてみて下さい。そうやってゲームチェンジャーを見つけ出すことができれば、株式投資冥利に尽きることになるでしょう。

71 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/10(土) 22:24:28.62 ID:UuMTmxGG.net
【必見】天才たちが賭ける「究極のものづくり」
https://newspicks.com/news/8534858/body/?ref=index

72 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 22:17:15.74 ID:fnJyNVvG.net
核融合は、あなたが思っているよりも早く実現する──。
そう明言するのは、脱炭素ファンドの代表格、米ローワーカーボン・キャピタルの共同創業者クレイ・デュマスだ。
彼らは2022年、わざわざ核融合に特化したファンド(2.5億ドル=約350億円)を立ち上げた。
多くの人たちが考えるよりずっと早く、核融合はビジネスになると考えたからだ。

https://newspicks.com/news/8547264/body/

73 :名無しのひみつ:2023/06/21(水) 13:45:26.48 ID:QKiC5PVh.net
核融合による大規模発電が2050年ころまでに可能になるとは考えにくいというのが,多くの専門家の一致した見方だ(慎重な専門家はさらに10年先でも難しいとみる)。炭素排出削減について2050年までに何をするか(またはしないか)によって今世紀を通じた気温上昇がほぼ決まると考えられるのだから,核融合は救世主にはなりえない。
https://www.nikkei-science.com/202308_050.html

こうした誇大宣伝は,科学界が一般市民の信頼を得てそれを維持する助けにはならない。また,気候危機に対する現実的な解決策の開発から投資をそらす危険がある。
https://www.nikkei-science.com/202308_063.html

74 :名無しのひみつ:2023/06/21(水) 13:49:18.65 ID:QKiC5PVh.net
結局何が何だかわからない

5年先か50年先かさっぱりわからない

75 :名無しのひみつ:2023/06/21(水) 17:01:24.42 ID:G9zvUQNN.net
クラークの三法則
第1法則:
高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。
第2法則:
可能性の限界を測る唯一の方法は、その限界を少しだけ超越するまで挑戦することである。
第3法則:
十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。

76 :名無しのひみつ:2023/06/30(金) 09:00:14.93 ID:iW7ZXyvQ.net
幾度も電力不足の懸念に悩まされる日本だが、ある革新的な発電技術に注目が集まっている。話題の生成AI「Chat GPT」の米OpenAIを率いるサム・アルトマンCEOが次の技術革新として出資もしている、核融合発電だ。
http://www.toyo-sec.co.jp/domestic/report/feature/230629_8129.html

77 :名無しのひみつ:2023/07/01(土) 17:41:17.15 ID:YPJ2fTq1.net
核融合なんて水素を電子レンジでチンするときに磁場があると共鳴して1億度になるだけなのにエージェント・スミスさんが許可しないのかな

78 :名無しのひみつ:2023/07/01(土) 20:04:53.94 ID:z1AIV1nw.net
>>76
AIに必要なのは電力だからな
それに合わせて解禁するだけ
タイミングがいいのはわざとやってるから
人間の方はもういらないからコロナで殺している最中

79 :名無しのひみつ:2023/07/01(土) 23:31:25.83 ID:x3JB7zwm.net
文部科学省、専門ではない高卒を核融合の有識者委員に指名してしまい炎上wwww
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5445979.html

文部科学省の有識者会議委員に、なぜかホリプロのタレントが就任。
https://togetter.com/li/2177557

80 :名無しのひみつ:2023/07/03(月) 00:25:40.03 ID:pxk1Giv6.net
JT60が設備テスト始めたみたいだな運転開始ではないからかスレも立たんけど

81 :名無しのひみつ:2023/07/03(月) 20:02:20.81 ID:FFqT2KgZ.net
>.78
JT-60SAは何とか設備試験が始まった
通電その他の確認とかそういう部分だ

秋には何とか!と言っている

82 :名無しのひみつ:2023/07/03(月) 20:47:55.72 ID:Sk7WX84B.net
三菱みなとみらい技術館オンライントークイベント「ZEROから分かる!核融合エネルギーが実現する未来社会とは」
https://www.jcnnewswire.com/japanese/pressrelease/85040/3/

OpenAIのCEOが500億円投じた企業、核融合発電「我々が最速」
もうSFじゃない核融合
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00332/063000063/

83 :名無しのひみつ:2023/07/05(水) 23:09:03.93 ID:Q1XHcx6E.net
そんな事より常温核融合が実用化に近づいてるぞ
こっちでスレ立ててくれ

「核変換」を利用した産業用加熱装置、2030年以前に量産へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/070300007/

84 :名無しのひみつ:2023/07/06(木) 00:44:16.48 ID:vl7C2OyB.net
眉唾だけど実現したらでかいんだよなフラポンの汚名返上頑張れ

阪大がレーザーの実証炉作るらしいけど光学結晶ですごい進歩があったからかな
サイズ1/10
でも個人的に思ってるのはレーザー核の実用化はカプセルレスよね磁束でプラズマ
閉じ込めて挟み撃ち

85 :名無しのひみつ:2023/07/07(金) 05:58:55.51 ID:16bl9ZMY.net
>>1
2021/05/16
【エネルギー】ゲイツ氏ら注目の核融合発電、京大発スタートアップ挑む [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621154617/

86 :名無しのひみつ:2023/07/27(木) 21:17:33.28 ID:qTGg0VEJ.net
ITERの試運転が2027年に延期になってしまったのか
なかなか上手くは行かないよなあ

総レス数 86
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200