2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】まるで双頭竜! 「世界最大の怪鳥飛行機」が快挙 翼に抱えた「謎の航空機」を空中でドッカーン! [oops★]

1 :oops ★:2023/05/16(火) 00:12:48.32 ID:H83fU6a/.net
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/197/941/large_16.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/197/944/large_19.jpg
ストラトローンチ・システムズ「ロック」(画像:ストラトローンチ・システムズ)。

極超音速飛行試験機を切り離し

ストラトローンチ・システムズが現地時間2023年5月13日、同社の手掛ける世界最大級の飛行機「ロック(Roc)」が、同社の拠点である米・カリフォルニア州のモハーベ空港で、11度目となるテストフライトに成功したと発表しました。今回のフライトでは、同機史上初となるテストに成功しています。

ロックは、「空飛ぶロケット発射台」として開発された飛行機で、初飛行は2019年4月。世界に1機のみの機体で、6発のエンジン、約73mの全長、そして飛行機としては世界最大となる約117mの全幅をもちます。またこの機は、胴体のあいだのスペースにロケットなどを搭載するため、1つの機体に2つの胴体がついた「双胴機」のスタイルを採用。大きさ、その形とともに唯一無二の飛行機となっています。

現在ストラトローンチ・システムズでは、ロックに極超音速飛行試験機「Taron-A」を搭載し、「極超音速飛行」のサービス化を予定しています。今回の試験飛行は「Talon-A」を2本の胴体の中央に備わった機構「パイロン」に搭載した状態で、4時間8分にわたり実施。今回は初となる、空中で「Talon-A」を切り離す動作テストをおこない、無事に成功を収めているとのことです。

2023.05.15
https://trafficnews.jp/post/125850


■Stratolaunch Official website
Stratolaunch | The Future of Hypersonic Testing
https://www.stratolaunch.com

2 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 00:15:41.35 ID:3rFBtZXm.net
なんと奇遇な!

3 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 00:18:05.75 ID:k5xjk8AP.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyui.hepcats.net/0515/qsgk/9gf22d.html

4 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 00:25:06.44 ID:XsPcsj7A.net
そこは双頭バイブだろ?

5 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 00:26:27.27 ID:o4wRy5D9.net
カッコええな

6 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 00:42:14.30 ID:gAvVsYgo.net
ペロハチ

7 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 00:44:43.47 ID:SpZNbwLG.net
wikiによると最近は軍事側に振れていると書いてあるが、ぜひ宇宙開発に戻ってほしい

8 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 02:41:09.43 ID:a457yOtm.net
スティンガーで一撃

9 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 02:41:59.21 ID:roDHDJ59.net
空中で分離したり合体したりするやつか?

10 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 02:49:06.99 ID:5HPk5ykE.net
双頭と言うか双胴やん。
こんなん昔無かったか?

11 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 04:00:07.83 ID:NRLDPOrs.net
松本零士が『月刊マンガ少年』(朝日ソノラマ)に連載してたマンガ『ミライザーバン』に登場する“ミステリアス1号”みたい。

12 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 04:26:04.68 ID:5xLWw/Jw.net
>>10
第二次大戦中にもあったような

13 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 05:44:41.06 ID:MNBBOjz8.net
これなら安全上も2キ別別
に飛ばした方がイイ気がする

14 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 06:36:29.78 ID:Xz6Z+ELs.net
ヴァージンが使ってたやつの進化版か

15 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 06:57:39.31 ID:MahtJtkO.net
個人的には
V字の航空機が楽しみ

最新のが 御目見え

16 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 06:59:47.66 ID:MahtJtkO.net
Aの次に 新しく出るのは
当然 V だからだw

(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)v

17 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 07:03:14.75 ID:/mfpKjHx.net
パータッチやん

18 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 07:16:28.72 ID:Qq9ys91r.net
>>13
おっぱい一つじゃ谷間はできないんだぜ

19 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 08:36:45.52 ID:Qq6Tapri.net
なんだか脆そうなので、後部にも一本つなぎが欲しいところ。

20 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 08:47:20.22 ID:gNih4MmI.net
メザシ

21 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 08:51:45.23 ID:bRfBkoTd.net
>>13-18
このご時世ではポリコレ的に問題のある例えと言われるだろうが
言いたい事は正しい、って奴か

この大型の双胴航空機は、2つの胴体の間の部分に宇宙船を搭載し
それを空中で発射することで、より容易に宇宙に行くことが出来る、
というものである

双胴
発射
これもポリコレ的にもちろんアウト

22 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 09:46:55.69 ID:MjLFwaHw.net
1942の敵機にこんなんいなかった?

23 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 10:18:01.22 ID:g4uaWvyA.net
小魚の串焼き

24 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 10:27:39.90 ID:SpZNbwLG.net
wikiによると最近は軍事側に振れていると書いてあるが、ぜひ宇宙開発に戻ってほしい

25 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 10:56:20.83 ID:bRfBkoTd.net
>>22
P-38ライトニング双発戦闘機
山本五十六の乗った一式陸上攻撃機を撃墜したので有名な
高速戦闘機だな

26 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 11:24:33.37 ID:fya8+DI2.net
何かかっこ悪いね
ロケット空中発射が目的ならロケットに翼付けたらどうなん

27 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 11:25:20.88 ID:0EDNiMfJ.net
>空中でドッカーン!
何が言いたいのか分からん
記事にオノマトペやめてくれ

28 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 11:49:08.63 ID:tHzLc+mM.net
>>19
このサイズだと逆に後ろも繋げると余計な応力かかって破断の元になる
四角はラーメン構造だからな

29 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 11:54:32.76 ID:bRfBkoTd.net
>>28
>ラーメン構造とは、構造の種類のひとつで、柱と梁で建物全体を支える構造のことです。
ラーメン(Rahmen)という言葉はもともとドイツ語で、「枠」や「額縁」という意味があります。

と注釈を書いてないと
脳内が家系で丼一杯になってる脳みそ丸ごと豚骨スープ野郎が
勘違いするだけだ

30 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 12:06:23.13 ID:tHzLc+mM.net
>>25
あれはツインブーム機
これはツインフュースラージ機
微妙に違う

戦後アメリカに航空機開発禁止されて日本の航空用語は戦時中で止まってしまった

31 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 12:13:22.28 ID:64YFU0Dz.net
ラバウルでわしを襲ったP-38を思い出す

32 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 12:15:32.33 ID:tHzLc+mM.net
で、ツインブーム機の場合は水平尾翼に中央胴が発生させる乱流に干渉しないように大きく上にオフセットして取り付ける設計がされるけど、

これもツインフュースラージ型ではあるが、真ん中にペイロードを積むので、
延長上に水平尾翼があると干渉するのであえて真ん中開けてる設計もあると思う

33 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 12:21:41.13 ID:1n+4vJEN.net
>>30
P51に長距離飛行用であったような

34 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 12:25:26.59 ID:1n+4vJEN.net
>>33
自己レス
双胴は XP-82 とか F-82 になるのね、1944年か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:North_American_XP-82_Twin_Mustang_44-83887.Color.jpg

35 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 12:52:16.47 ID:hcMRaC4y.net
ガリアンに出てきたツインガルみたい

36 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 13:09:24.09 ID:lTSvH4j4.net
ねじれてもげそう

37 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 13:15:49.68 ID:zM9s4rvr.net
ヴァージン・ギャラクティックのスペースシップ2を運ぶ
ホワイトナイト2の大型版といったところかな。

38 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 13:34:01.96 ID:5xLWw/Jw.net
ジャンボジェットの上に宇宙機を載せて、空中で切り離せばいい

39 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 13:36:23.05 ID:llxL6HEa.net
昔、おもちゃの飛行機で作ったことある気がする
まあ飛行機といっても投げて滑空させるだけなんだけど

40 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 15:47:23.44 ID:va3Bn15y.net
ロケットと一緒にドカーンしないか心配

41 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 22:00:24.31 ID:FfAzK2pu.net
>>28
では、さらに対角線にも骨組みをつけようではないか?

42 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 22:23:57.77 ID:wSrxG1v8.net
https://i.imgur.com/1s2w3wn.jpg

43 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 04:36:14.93 ID:BAYryE03.net
>>42
攻撃力はアップするが、敵に体当たりされやすくなる

44 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 08:06:55.06 ID:gPviSnuq.net
プロペラ機だけど、バート・ルータン氏によって設計されたブーメランという飛行機もあったね。

45 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 08:27:47.57 ID:eK6LoXkz.net
>>33
あったなツインムスタング

46 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 08:53:23.72 ID:gPviSnuq.net
古くはブレリオ125なんてのもあった。

47 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 17:33:12.32 ID:KNPU7H5d.net
確かに空中発射したほうが燃料の節約になる
ただし空中発射機を運用するコストは別でかかる

48 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 17:44:18.07 ID:LbRjPxnb.net
>>47
ならねえよ
そのかわり発射場所を選ばないからベストコンディションで飛ばせる

49 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 07:07:24.53 ID:qCG9yaQ2.net
この機体が飛ぶ、高度10000m以上だと気圧は0.26しかない
つまり、その分、空気抵抗が減り、ロケットの燃料は節約可能。
ただし、大型ロケットの打ち上げ費用に占める燃料費の割合は数パーセント程度しかない。
仮に燃料費用が打ち上げ費用の3%だとして、その燃料費が20%削減できたとしても
総費用に占める削減効果は0.6%ということになる。
これだと意味がない

50 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 07:13:30.97 ID:qCG9yaQ2.net
このためストラトローンチの空中ロケット計画は中止となった。
今回の飛行は極超音速での航空機の飛行特性データを取得するためのもので
具体的にはドリームチェイサーの大気圏飛行用のデータ取得のためだと言われてる

51 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 18:40:42.37 ID:0Pw1zuQE.net
間に何かを挟みそうな形になってないので変な感じに見える。いかにもな特撮風の形にしてほしい。

52 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:09:01.70 ID:0eqQI3nL.net
昔どっかのスレであげた画像
https://o.5ch.net/213as.png

53 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:26:08.12 ID:0d8+vLIw.net
3本首だと敵の弾に当たりやすくなる
https://i.imgur.com/FobDRQN.jpg

54 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:45:20.21 ID:jYuivAhf.net
>>52 絵が上手。

55 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 03:42:34.58 ID:/P8gJax3.net
>>52
分離合体が出来るようにすれば、敵を翻弄して空戦に勝てる

56 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:02:43.37 ID:8p3mPCfz.net
双津竜に空目した
老眼は嫌じゃのう

57 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:26:30.64 ID:sG1CSMTf.net
スクラムジェット機を使い捨てのロケットブースター使わずに飛ばせるのがメリットなんだろ
母機も使い回せる

総レス数 57
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200