2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】3省庁が生成AI利用へ 機密情報扱わず、期間限定 [oops★]

1 :oops ★:2023/05/15(月) 22:33:13.04 ID:aW7b/Npu.net
デジタル庁と経済産業省、農林水産省は15日に開かれた政府の「AI戦略チーム」会合で、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」に代表される生成AIを、機密情報を扱わない範囲で業務利用する意向を示した。チームは了承した。

会合後に内閣府の担当者が明らかにした。数カ月間や年度内といった期間限定の利用になるという。

チームは今後、3省庁から報告を求め、課題などを確認する。中央省庁が生成AIを利用する際は、事前に報告するよう求めていた。

21時07分
https://www.47news.jp/9325912.html

2 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 22:38:05.44 ID:b0AUF5ma.net
AIのトレーニングに用いたインプットのライセンス、
出力に関するライセンスはクリアしてるのか?
業務に使えるような著作権・ライセンスになってるとは思えないが

3 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 22:43:43.44 ID:V5STcYbq.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyui.hepcats.net/0515/acpp/ceg252.html

4 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 22:57:40.68 ID:WAReTVKv.net
どうでもいい国会議員への説明資料に使うんならいいんじゃない

どうせバレないよ、その程度の議員だから

5 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 23:11:52.31 ID:fJQqrYt0.net
検証もせず情報を信用して後で問題になるパターン

6 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 23:18:19.93 ID:cmM3mYGE.net
目的もはっきりしないのに
流行りモノに無駄に手を出す国民性はどうしようもないな

7 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 23:46:42.37 ID:N2K/DuPj.net
ありだし、プライベートクラウドの
専用AI運用なら機密も扱いやすそう。

8 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 00:17:48.08 ID:fpEs7GQm.net
オフラインじゃないのかよ

9 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 01:29:36.16 ID:tRA3CYp+.net
無漂白AI

10 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 01:52:47.08 ID:MSIqxMV3.net
>>1
終わったな

11 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 05:41:28.91 ID:CY8ZKwpn.net
経産省も農水省も人手が要るが
デジタル庁はAIに置き換えられるだろうなあ。

12 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 05:43:20.16 ID:SSi+iv78.net
 
ChatGTPの今の実力なんざこの程度
i.imgur.com/CCe63MQ.jpg
バカすぎててんで使えねーw

しかも
核爆弾→核分裂→核融合について聞いた後「核家族」について聞いてみると!
https://i.imgur.com/UWRzftk.jpg
無惨な程w使い物にならねーwww


こんなシロモノなのにAIガーと化して騒ぐ連中こそが、真の意味でのIT音痴WWWWW
 

13 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 06:03:44.18 ID:MahtJtkO.net
事務作業だけでなく
映像処理まで出来るのが凄いなぁと思うわ

かなり置き換えが可能になる
働き方が変わるよ

14 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 06:11:38.94 ID:WX41klx4.net
 




科学技術立国が、日本の国是である。




 

15 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 06:28:31.90 ID:+7ud0nnZ.net
本当に国民の益になるが、政府の意に沿わない答えばかりで1年以内に使わなくなる
に1円

16 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 07:33:19.02 ID:lFOmifyo.net
問題解決にかなり有用だからな
かたっぱしから要約させたり条件に合う項目とかアイデア列挙させたり
一度使うと手放せなくなるわ

17 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 08:35:28.22 ID:atP+DXgv.net
「この文章をお役所っぽい言い回しに変換してくだだい」だけのツールとして使ってもかなり役に立ちそう

18 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 10:07:41.89 ID:2ZqCw7UN.net
>>17
そして市民が「このお役所言葉を誰でもわかるように変換して」

19 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 10:44:04.86 ID:SpZNbwLG.net
下っ端の部下を雇ったと思えば使い道は十分ある
この質問の答弁案作ってみろと言えばよい
担当者がそれを土台に答弁案を作る
課長以上が確認して決裁するプロセスはこれまでと変わらない

20 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 12:48:03.32 ID:SpZNbwLG.net
下っ端の部下を雇ったと思えば使い道は十分ある
この質問の答弁案作ってみろと言えばよい
担当者がそれを土台に答弁案を作る
課長以上が確認して決裁するプロセスはこれまでと変わらない

21 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 16:59:28.22 ID:zDmi3o7T.net
利用って言うけど何に使うかも決まってないの?

22 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 10:14:18.12 ID:wStXljbR.net
市民からのクソみたいなクレームの回答文書作成とかに重宝しそう

23 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 23:04:47.20 ID:Us+muF1I.net
我田引水な結論を得て権威づけするためでしょ

経産省は「移民無くして日本の今後は無い」と言いたいし、
農林水産省は「TPPが日本のGDP成長には全く寄与してない」と言いたい
デジタル庁はハンコ行政終了後の目玉政策で生成系AIをバンバン使いたい

それだけだろう

24 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 23:43:29.40 ID:HYuZJUCS.net
gptは医療大麻のイノベーションや思考開発次元が使われてるんだが、今までダメ絶対とか嘘ついてきたが、実際はそれを使いこなすこともできるんだよな

全てにおいて自分たちが使う側にならないとどのみちヤクザに殺される

25 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 08:33:21.56 ID:nLXiTnOC.net
チャットGPTは使ったことないけど、マイクロソフトbingは質問すると「検索してます」と言って検索してから答える
要するに普通の人がググって調べるのと何ら変わらない
間違ったことも平気で言う
そんなものに国家が頼ってどうするんだよ
滅亡に一直線だよ

26 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 08:35:37.72 ID:nLXiTnOC.net
検索で何もヒットしなことを質問すると逆に「何か情報があったら教えてください」と質問される
そこで嘘を教えたら、今度はそれを誰かに教えるかもしれない

27 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 08:37:26.30 ID:nLXiTnOC.net
一人からの情報なら採用しないかもしれないが、組織的に嘘を教えれば真実と判断する可能性は高いだろう

28 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 22:14:59.25 ID:OoESgZxm.net
>>25
下っ端公務員は欲しがってるよ
1つのデータから似たような入力を何度もさせられる。
この2度でまから開放してくれるAIが欲しい

29 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 23:18:50.65 ID:TnyUHSe7.net
>>26
>そこで嘘を教えたら、今度はそれを誰かに教えるかもしれない

某教授が「話好きで説明が上手なウソ吐きの印象」と評した所以だね

ネット情報がウソだらけになれば当然そういうことになるだろう

ハルシネーション(事実とは異なる内容)を低減するプログラムができても
所詮ネット情報に依存する限り決してゼロにはできない

致命的な内容(人の命、安全、治安上問題になりかねない事項)に関する事では、
AIが答えないようにするのが人間ができる精一杯の方法だろう

30 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:26:12.16 ID:uMrWdNpy.net
「機密」にも、レベルが有るでしょ。
普通の「機密」から、国家が秘密とする「機密」まで。

31 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 19:06:14.92 ID:bvbMwvX8.net
日本の機密指定は省庁トップが決められる
つまり、総理大臣が(理由づけが安保・国益と無関係で無理筋だと思っても)機密だと思えば指定できるようになってる

思い出してみたまへ

「桜を見る会」の招待者名簿の電子データでさえ、官房長官が破棄したと答え、
最後には「国家機密に当る」と強弁してまで執拗な隠蔽工作をしたのだ

どんな情報だろうと国家機密にできる国で、機密じゃない情報など何処にあるのかね

32 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 02:51:49.60 ID:MEaiXqIk.net
わしが飼っているネコが死んだことも、国家機密なのか?

33 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 04:38:20.45 ID:KbMJ0yFL.net
>>1
>機密情報を扱わない範囲で

黒塗り作業は任せられないんだなw

34 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 22:55:32.00 ID:TXUVb5Dq.net
ぼくも生成AVを活用したいです

総レス数 34
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200