2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】実はフジツボ痒かった。ザトウクジラの「アカスリ行動」を世界で初めて記録! [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/05/15(月) 22:09:00.87 ID:6f3oqGzA.net
実はフジツボ痒かった。ザトウクジラの「アカスリ行動」を世界で初めて記録!

 苔やフジツボを体にくっつけた生き物は、雄大な海のヌシという貫禄を感じますが、実際本人たちは痒かったようです。

 豪グリフィス大学(Griffith University)はこのほど、オーストラリア東岸部にて、ザトウクジラが海底の砂地を転がり回り、体に付着した寄生虫や古びた皮膚をこすり落とす行動を初めて発見したと報告。

 これまでに船上からの目撃例はあったものの、カメラによる直接的な撮影に成功し学術的にこの行動が記録されたのは今回が初めてです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2023.05.12
https://nazology.net/archives/126091

2 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 22:20:19.20 ID:dlgDJ2KO.net
「アスカリ」には、かなうまい。

3 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 22:34:59.78 ID:12tJTSTN.net
見た目がなんか疥癬っぽいしな
痒いだろうよ

4 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 23:05:50.86 ID:V5STcYbq.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyui.hepcats.net/0515/laro/3dc4f3.html

5 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 23:57:49.50 ID:F59qEZso.net
船上からいくらでも目撃されてるのにいちいち新発見!!みたいなのってまさにノータリン白痴バカって感じ

6 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 00:05:42.51 ID:olEIVlff.net
サメの肌に当てると気持ちいいよね

7 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 03:54:00.69 ID:ppFxs33w.net
昔からそうだと思ってたんだけど、撮影したから新発見みたいに
いってんのかね。撮影者が功績を過剰にアピールしてるだけでは。

8 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 04:59:52.56 ID:V0KlIOUe.net
映像あるのとないのとでは大違いでしょう
撮影の苦労あるいは幸運も加味しなきゃ

9 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 11:07:12.80 ID:hh5LUwx2.net
フジツボが岩とかに固着する接着剤は超強力だそうだけど、クジラの皮膚が新陳代謝で剥がれても着いてるんじゃないか?

10 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 11:38:09.77 ID:0EDNiMfJ.net
カメラは剥がれ落ちなかったのか

11 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 16:43:23.45 ID:BGjJ8CQX.net
>>5
ノータリンの白痴はこの文が読めないようだな

>カメラによる直接的な撮影に成功し学術的にこの行動が記録されたのは今回が初

12 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 17:28:53.94 ID:fya8+DI2.net
船底に付いたフジツボも海底の砂でゴリゴリやれば取れるんか

13 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 18:16:01.33 ID:RLLeoBgU.net
それって座礁ですよね

14 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 19:12:37.41 ID:bRfBkoTd.net
>>1
各漁協および水産会社なども
代表者がどっかの海洋生物系の学会に加入して
毎年会費払って
更に珍しい海洋生物とか珍しい行動とかを見たら撮影するようにして
学会誌に投稿しておけば良いって事になるんだろうが、

海の男ってそんなヒマじゃねえかならw

15 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 20:55:29.85 ID:jH9w4LJ0.net
フジツボをペリペリ剥がしてあげたい

16 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 21:02:50.09 ID:W6QODY/E.net
霊長類は手があって便利だと思う。

17 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 22:07:53.07 ID:bRfBkoTd.net
>>16
時々カラスとかマンタとか
脳のサイズあるいは比率が大きいとされる動物が
トゲが刺さったりロープが絡んだりした時に人間の所に来て
トゲやらロープやらを見せ付けて「取ってくれ」と頼んできた

って話があるな

そしてカラスのトゲを抜いて薬を塗ったら凄く嫌そうな痛そうな顔をしていたと
でも、数日後にそのカラスか知らんが変なカラスが来て
家のバルコニーにどこかで捕まえた魚を投げ込んで帰って行ったというw

マンタ(オニイトマキエイ)が首辺りにロープが絡んでいるのを外して欲しそうに寄って来たので
外してやったら、暫く並走して泳いで観察者がいる方のひれを
手を振るように暫く大きく動かしてから離れて行った、という話もある

自然の生き物が稀には人間みたいなことをする、という美談みたいな話だが
いつでもこうなるとは限らない

18 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 00:45:17.14 ID:gPviSnuq.net
カラスの恩返し。

19 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 07:26:24.35 ID:RFCPmhI3.net
>>16
イルカはどうやって攻めて来るんだろうな

20 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 07:57:57.36 ID:jqs4Ai2d.net
これ痒いんじゃなくて、水流抵抗になって皮膚が引っ張られる感じがするから本能的に研磨して剥がそうとしてるんだよ

21 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 08:17:28.56 ID:szB3wRjc.net
瘡蓋みたいな感じなんだろうな

22 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 10:06:24.44 ID:GkilvCs0.net
>>17
猫「痒いからさすれ」

23 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 16:48:26.12 ID:+p7P5nM8.net
>>22
お前は野生じゃねえ

24 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 20:02:12.73 ID:/yKjM5gE.net
>>13
着底とか沈座では

25 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 21:39:58.55 ID:sZoOvezI.net
シラミも付いてんだっけアレ

26 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 09:38:45.35 ID:zgHwy07Y.net
藤壺が痒いのか寄生虫が痒いのか。
藤壺を痒がっているという証拠はどのあたりの観察結果にあったんだろう。

27 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 21:21:48.74 ID:s1jzqBna.net
カラスは仲間が餌食ってるときに
1羽が高いところから見張り役をして、危険が迫ると仲間に知らせる。

自分の分まで餌を食われてしまうかもしれない弱肉強食の野生の世界において、
自己の直接の利益だけを追及しないという、自己犠牲と役割分担の高度な社会性を持っている。

もちろん見張り役そっちのけで餌をガメるなんてことはせず、
食い終われば別のカラスが見張り役を交代してくれる。
自己犠牲と相互の信頼関係をカラスたちは持っている。

自分の利益になることをしてくれた仲間にお礼というのは、
カラスの普段の行動からすれば特別おかしなことではないだろう。

28 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 18:31:44.72 ID:KAlRHkPc.net
かい~の

総レス数 28
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200