2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発達】「スマホを1日3時間以上使用する子どもたちは、勉強を頑張り睡眠時間を確保していたとしても、成績が平均未満になる」 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/05/14(日) 20:55:44.62 ID:rIby6CPT.net
研究者が思わずゾッとした「子どものスマホ使用時間と偏差値の関係」小中学生7万人調査でわかった衝撃の事実 スマホの使いすぎが子どもたちの学力を破壊している

榊 浩平 東北大学加齢医学研究所助教
川島 隆太 東北大学加齢医学研究所教授

 いまや小学校高学年の時点で7割近い子が自分のスマホを持ち、SNSやネット動画、ゲームなどに熱中している。
 仙台市の小中学生7万人を対象にスマホ使用と学力の関係を調べてきた東北大学加齢医学研究所の榊浩平さんは「スマホの使用時間とテストの偏差値をグラフ化したところ、スマホを1日3時間以上使用する子どもたちは、勉強を頑張り睡眠時間を確保していたとしても、成績が平均未満になるという衝撃の事実が判明した」という――。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

PRESIDENT Online 2023/05/14 13:00
https://president.jp/articles/-/69373

2 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 20:58:03.37 ID:7zdtzNcq.net
フラフープは腸捻転になるし
ホッピングは胃下垂になる

3 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:05:23.82 ID:wTtpbPFp.net
2極化が捗るな

4 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:06:11.01 ID:+yZZ1G+i.net
まあなんとなく分かる
思考の時間が減る

5 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:08:32.26 ID:2oMV5T6j.net
昔はこの「スマホ」の部分が「テレビ」だったり「ゲーム」だったりしたな。

6 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:13:36.14 ID:2oMV5T6j.net
俺は知らないけど多分この「スマホ」の部分が「漫画」だったり「アニメ」だったりした事もあるんじゃないかな。
なんなら「バイク」や「ロック」だった事もあるかもしれない。
結局は大人がその時に気に食わない物を当てはめているだけで大した意味はない。

7 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:15:51.27 ID:xA6S+iI6.net
>>6
どんどん退化してるんだろう
Z世代っていいネーミングだよ

アルファベットの最後、もう後がない日本をよく表してる

8 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:17:20.02 ID:TPpdke58.net
>>1
論理的に説明しろや
そんなんコンテンツや利用方法次第やろ

9 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:21:49.07 ID:ufVUZjGQ.net
視力は落ちる

10 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:25:31.12 ID:E6WbCiCi.net
これは反日記事なのか?それとも東スポみたいなのを狙ってんのか?

11 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:26:12.65 ID:UrjK4b1a.net
皆がスマホを3時間以上使うから問題ないだろ

12 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:26:51.92 ID:bYyrmMdZ.net
記憶する能力が
退化するんちゃうかね?

13 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:28:43.94 ID:7A3jpqKg.net
https://i.imgur.com/mdyWU2o.png
親からスマホ持たせてもらえない子より
1時間未満に抑えて自己コントロール出来る子のほうが成績が良いのは納得

14 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:29:12.00 ID:8DCTIom3.net
マジかよ
スマホ使用は飯時にニュースを読むだけにするわ

15 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:29:47.82 ID:oatsDUaC.net
>>6
それ

そして頭の良い子は普段何をしてても平均以上の成績がとれるということも事実

16 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:31:02.74 ID:Sd9BuCuw.net
>>15
苦手は克服しても所詮人並み以下だからな

17 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:33:47.34 ID:RQQXBQLq.net
だったらそういう時代なんだよ
そこのラインに視界を合わせないと

18 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:39:52.05 ID:MidflwRT.net
要するに自己でコントロールできる子供はポテンシャルがそもそもあるってこととコントロール出来ないのは馬鹿ということ

19 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:45:38.99 ID:ZCOV7vnq.net
3時間未満の奴って
どれ位居るの?

20 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:47:16.83 ID:i/WvqNWR.net
スマホで何見てる何やってるこっちの方が重要じゃないの
やっぱり意識高くて高学歴ばかり集まる某掲示板に3時間位は居ないとなw

21 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:59:42.91 ID:Y+DREyKU.net
精通前からシコりまくるやろ

22 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 22:00:40.11 ID:Ks4SYOv/.net
学力はなくてもスーパーハカーになってるかもしれないだろ!

23 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 22:11:36.95 ID:fHvT7Urz.net
>>22
ハカーのやり方をググれ無くなるほど学力低下が現実

24 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 22:13:58.27 ID:SPC0eQVC.net
そらスマホ自体が可搬性を追及した結果、
様々な特性を犠牲にしたものでしかないのだから。

情報収集に適したアイテム、とは言えないのは必然。

25 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 22:16:05.42 ID:FTBp0A2A.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hdkio.tentee.org/0515/dbav/c22f98.html

26 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 22:17:47.49 ID:2V0SfbBz.net
スマホは悪影響だったら、タブレットにすればいい
小中学校で使うほどの物だから、悪影響は無いよね

27 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 22:49:22.29 ID:g9GEmOjn.net
スマホをミーティングに置き換えればよく分かる。

ミーティングに1日3時間以上費やす大人は、朝早く来て夜遅くまで残業しても
パフォーマンスが平均未満になる。

28 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 22:51:57.62 ID:5mPNNFES.net
学校が終わってから寝るまでの時間は
6-8時間くらいかね
そのうち3時間をスマホに使ってんのかよ

そんなことをしてる時点で自頭が悪いのだろう

29 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 22:53:31.01 ID:+fh/Tndn.net
>>26
(=^ェ^=)じー、

30 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 22:54:08.29 ID:+fh/Tndn.net
>>28
地頭なんて言っているのはもれなく中卒か高卒

31 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 23:40:04.43 ID:l8mqPZ92.net
授業で使ってるだろ

32 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 23:52:58.42 ID:/a1JW1OB.net
スマホが悪いんじゃなくてそのせいで運動不足になってるから頭の働きが悪くなるのかもやぞ

33 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 23:53:25.20 ID:8lKabWt4.net
この話ってスマホを大昔のファミコンに入れ替えても同じやろ?
なんか違うところあるんか?

34 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 00:06:49.68 ID:6b4uLGVr.net
子供じゃなくて私だけど
通勤の往復が3時間半で
車の中でスマホで音楽とradikoを聴いているんだけど
あとは株の取り引きとか

これで頭が悪くなるのか
パソコンかタブレットならいいのか

35 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 00:07:28.22 ID:gpQ3rWi+.net
この調査をしたやつパーだろ
スマホってのはメディアデバイスであってそれで何をしているかが要素

ゲームをやっているのか、SNSで見栄の張り合いをしているのか、WEBで調べ物をしているのか、英単語をおぼえているのか
それぞれ全然違う

36 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 00:11:25.45 ID:Gqw5BvBq.net
大人がワープロやパソコン使うようになって漢字を忘れるようにったように、
子供の頃からスマホですぐに計算結果が分かったり
ググれば答えがわかると、
自分で調べたり考えたりしなくなるからね。

37 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 00:49:08.49 ID:pYNjxxne.net
AIが普及してさらに加速するのでせうか?

38 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 01:02:09.53 ID:26sQhtrH.net
動画は幼少期の脳に、多大な悪影響を与える。
0-3歳に音量大きく聴かせると発達に影響が出る。
あの小さい画面でLEDの動画をずっと見続ければ、脳への悪影響は多分にあると思う。
0-7迄の親は、真剣に考えるべき。

39 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 01:10:15.99 ID:8yw/aY4s.net
>>1
インターネット や め ろ

40 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 01:26:15.27 ID:OHt2iDwd.net
何故かこれがゲームだと成績が上がるって調査もあったな。

41 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 01:57:46.06 ID:yBlVx7cz.net
勉強して平均以下って、ただ単に頭が悪いだけだろ。

そんなこともわからないって研究者もよっぽどアホなのか。

42 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 05:29:37.10 ID:2Xz/qygl.net
頭が悪いからスマホばっかりいじってるんだろ

43 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 06:46:10.18 ID:XengJ2vq.net
実際は相関が無かったとか言う話だが、現代のマシュマロ・テストだな。

44 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 06:52:36.16 ID:naxqrAAP.net
成績が絶対視論?

道具があって 興味を持ったら そうなるのは普通なのでは?

そんな1方向だけの北朝鮮じゃあるまいし

45 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 06:57:15.38 ID:naxqrAAP.net
>>30
頭が良くて 便利な道具もあれば
それにこしたことはないかと

今の子供たちは幸せですよ
産まれた時から 世界と繋がってるのだから

46 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 09:29:29.29 ID:22hKbPIB.net
努力が実らない子供がやけになってスマホに入り浸ってる、ってだけじゃないの?

47 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 13:21:09.26 ID:MjoeyZFwp
スマホやばいな
>>45

48 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 12:44:10.36 ID:VBJmH5FC.net
光の脳への影響だろ。
特に夜に光学的な光を浴びていると、成長期の脳の発達が致命的に遅れる。

49 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 12:57:45.12 ID:SK9P3y1b.net
因果が逆だろ
バカはスマホに走るだけ
向いてないヤツにスマホ取り上げて勉強させても
少し成績が良くなる程度で
長い人生においてはデメリット

50 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 14:55:59.93 ID:ynrIfLqW.net
統計的に相関が見られた程度で因果関係に結びつけるのいい加減やめろよ

51 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 19:09:22.55 ID:v+/dyJi+.net
【悲報】京セラ スマホ撤退 [743999204]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684144908/



WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

52 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 19:22:20.21 ID:vrBVTgN6.net
Z世代がおかしいのはこのためか

53 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 19:34:27.84 ID:xxUfiEts.net
日本社会のデジタル化はデジタル庁創設にもかかわらず更に減速するだろうな。
日本人の平均年齢が高齢化して新しい技術に対する懐疑論が強すぎる。
これでは経済の進歩の速度も止まるわ。

54 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 21:09:15.27 ID:2xg/koC1.net
毎日ゲーム3時間近くやってたが、数学以外は全部平均以上だったわ
体育もな

55 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 21:21:50.65 ID:A1+V/IOQ.net
>>5
実際国民バカ化が捗った

56 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 21:46:06.91 ID:M6WPdPau.net
>>6
GJ

57 :(=^ェ^=):2023/05/15(月) 22:17:39.82 ID:PBTGOLQZ.net
>>49
>>50
バカは因果関係とか擬似相関とか知らんのよ

58 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 23:46:57.31 ID:hzYAxt8G.net
毎日ゲーム3時間近くやってたが、数学以外は全部平均以上だったわ
体育もな

59 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 03:57:04.07 ID:ppFxs33w.net
本当に頭の悪い人間は1日何時間もテレビ見てますよ。でもメディアが
批判することはありません。

60 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 07:41:05.36 ID:ncRtp6E4.net
調査結果だけなの

61 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 07:52:29.81 ID:ncRtp6E4.net
因みにさぁ、小学生が調査しても同じ結果になるし
同じ報告所になるよね!
教授や助教授がやるべき事なの?

これさぁ、同条件で成績が良い子もいるんだから
どこが違うのか?って報告書ないの?

まぁ、戦後から先生がほぼ同じ事教えて
クラスで成績の良し悪しがあるんだから
そうなるよね

何十年と同じ事教えて、皆がラサール入るほどの
教育方法が進歩してないのは
子供の問題ではないって事が、この無駄な報告書からハッキリ分かる。

62 :(=^ェ^=):2023/05/16(火) 07:58:41.79 ID:6DsYG2Qn.net
>>59
わかりみ

63 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 07:59:57.77 ID:ncRtp6E4.net
これは子供や親の責任って話にしたいんだろうけど
逆にさぁ、どんな先生だと成績が格段に上がったとか
どんな先生だと成績が伸びないか?
って調査をして欲しい。

64 :(=^ェ^=):2023/05/16(火) 08:03:03.14 ID:6DsYG2Qn.net
>>61
無駄なことばかりしてるからね

・教員による板書(待ち時間の無駄)
・教員による授業(大部分はCAIでやり補足を人間が重点的にやればいい)
・教員によるテスト問題の作成(文科省で10段階の共通テストを作ればいい)
・教員による採点(CBTでやれば採点判定統計までできる)
・古典、歴史、その他(実社会からあまりにかけ離れた貴族向け娯楽科目)

65 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 08:03:10.10 ID:pczI/jCO.net
勉強時間が削られている事
もし夜更かししてるなら頭が働いていない事
時間管理能力に欠ける事
の3点が考えられる

そしてそれはスマホのみならず漫画やテレビやゲームにも言える事なので
スマホ特有のものがあればそれこそが特記すべき事柄だろう

66 :(=^ェ^=):2023/05/16(火) 08:04:04.77 ID:6DsYG2Qn.net
つうか他国は、CAIとCBTに置き換わってるから
急激に学力が上がっているのではないかとすら思う

67 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 08:22:38.98 ID:ncRtp6E4.net
スマホの使用が少ないのは
単純に塾に通ってるからだろ
塾に行き帰って塾の課題やってれば時間がない
とても簡単な学校の宿題なんて時間の無駄と感じる

こんな必要と思われる所は、ソース見る限り調査してない
推測してる所は、調査して結果を出せば良いだけ

学校で効率的な勉強の仕方を習ってないからだろうけど

結論として先生の質が上がれば良いんだが・・・
まぁ、先生がゆとり世代や校長先生のお子さんとか、日本らしい問題なんだろうね

68 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 08:27:49.72 ID:DpwJBLWW.net
>>1
平均未満って何?
7万人全員がスマホ1日3時間以上使ったらどーなんのよ?
つーか1日の話だったらテレビ3時間以上見てる子供も同じだし、NHK3時間以上見てる子供も同じ事が言える

69 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 08:33:13.75 ID:ncRtp6E4.net
>>68
スマホ以外で勉強の時間を減らしてる
趣味等の無いのか?って
気になるよね

スポーツ、音楽・・・

70 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 08:37:10.09 ID:gNih4MmI.net
ネットで真実の情報を知られるとマスゴミにとって非常に都合が悪いからな
少し前まではロンパリになるとかブルーライトで睡眠障害がーとか言ってたけど、また新しいの考えて来たなw

71 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 09:51:46.52 ID:5vj741Sx.net
TikTokでアホみたいな動画を見続けるのは論理的な思考力を奪うと思う
15秒という時間設定も含めて人類の脳を劣化させるために周到に用意された陰謀

72 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 15:56:25.04 ID:jMT/G6yX.net
国を衰退させてきた俺らが偉そうなことを言ってもな

73 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 20:15:41.02 ID:kaxsHeE8.net
スマホは悪くない
見るコンテンツによる

74 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 02:52:21.82 ID:Oo1eKhgY.net
とにかく、視力が落ちるよね
少しスマホを注視するだけで視界がぼやける
数時間文庫本を読んでもそんなことにはならないのに、あれはなんでだろ
ネットの使用方法の問題とかもあるし
運転免許みたいに一定の年齢になってから講習を受けてスマホの使用が許可される
そんなふうにした方がいいんじゃないの

75 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 04:28:02.06 ID:t9EtpawP.net
とはいえ、今どきのガキを見てると四六時中スマホいじってるからねえ
電車でも飯食ってる時もトイレでも道を歩いてる時も、自転車に乗ってる時ですらよく見る
ほぼ全員1日3時間以上使用してるんじゃないのか
全員やってたら相対的な成績は変わらないから良いだろ…ってわけにはいかんかw

76 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 07:35:31.38 ID:jqs4Ai2d.net
俺が子供の頃はテレビがーだった
東北大教授でこんなレベルの研究なら、理研で首になった奴等も東北大だとこんな低レベルな研究で成果として認められてるんだから俺らも余裕だぜ☆ 彡
とか勝手に思い込んでクビになって文句言ってんだろ
東北大は研究内容を審査するべきだと思うね

77 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 08:22:52.38 ID:gPviSnuq.net
これが本当なら、スマホがなかった時代は児童の学力が今よりもかなり高かったということだよね。

78 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 19:26:52.18 ID:so+dYWXn.net
>>76
テレビとはスマホは中毒度と言い、使用時間と良い影響と良い全然次元が違うと思うわ
大体テレビは歩いてる時も風呂でもトイレでも自転車でも、といったような事はない
ほぼ起きてる時間は24時間そればっか、とかあり得ない
取り上げられて泣き出したり、親に手を出す程のケースはまずない。殺人まで起きてるからな
麻薬と一緒だよ

79 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 19:44:53.73 ID:B0gOgvPx.net
成績上位維持のためにスマホも触らず
その分勉強に当ててる奴らを含むからだろ?
スマホいじってる奴と同等の勉強時間の奴らと比べないと

80 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 22:00:43.40 ID:gPviSnuq.net
テレビを視ていると親に叱られた。
「ラジオを聴きなさい」と。
なぜって、親が言うには「テレビは時間をそれだけに全部取られてしまう」と。
「ラジオは聴きながら他の作業ができる、仕事もできるんだ」と。

テレビで得られる情報は本や経験で得られる情報よりも薄っぺらで価値がなく、
すぐに忘れてしまうんだと。

81 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 05:32:10.89 ID:GM/W+o9a.net
スマホ企業か知らんがテレビも悪かったということにしたい人、必死すぎw
スマホの方がどうみても依存性も悪影響も凶悪なのは明らかなのにな

82 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 05:42:31.91 ID:42SWVQ8+.net
>>12
漢字が書けないのは明らかに昔よりも劣っている
全般的に脳の使い方が良くないんだろう
もう手遅れ

83 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 06:10:38.87 ID:yDdZZcC1.net
漫画もゲームもネットもこんなこと言ってたな で、どうなってる?「テレビを見ると馬鹿になる」は認める

84 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 06:13:04.99 ID:FouZJLSH.net
そもそも成績を上げる必要がない。
成績が上がる→記憶力という競技に勝ったというだけ

例えれば足で走って新聞を届けるのがいくら早い人がいても、バイクに乗る配達人には変わらないってこと。
屈強な戦国武士がひ弱な鉄砲持ちの足軽に勝てないみたいな

85 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 06:15:04.78 ID:lSTxCMh4.net
元々頭悪いんだろw
因果関係が逆だったりしねえの?
「シンナー吸うとバカになる」
みたいなもんで
「バカがシンナー吸うんだろ」的な。

86 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 06:19:05.57 ID:FouZJLSH.net
>>77
俺は50のおっさんやけど、スマホのおかげでかなり知識増えたけどな。
問題はスマホをどう活用するかどうかじゃないのかな。

87 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 06:19:37.84 ID:lSTxCMh4.net
>>84
まあ今は全員がバイクに乗って鉄砲持ってヒャッハーって時代だけども。

88 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 06:24:34.24 ID:FouZJLSH.net
生まれたときからスマホがあってすぐに情報にアクセスできる世代が羨ましいな。
50代の俺の子供の頃だと百科事典必要だったり遠くの図書館まで自転車で行かなくちゃいけなかったり大変だった。
高い本やレコードやカセットテープを買う必要もあったし。

89 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 06:37:22.64 ID:nAPsZuik.net
何の目的でスマホを使っているのかでグルーピングして調査してるのかな
そりゃゲームやら漫画のためだけに使っていたらその通りとしか言えんが

90 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 06:43:01.95 ID:dECEeZbw.net
>>83
お前みたいに?

91 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 07:11:24.38 ID:VdcIKECy.net
これだけは言える
子供の頃からスマホやりすぎると巨乳好きになる
リアル女の貧乳っぷりに絶望する様になる

92 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 07:16:51.20 ID:CEi9S7qQ.net
そのスマホでやろうと思えばなんぼでも勉強できる筈だがなあ

93 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 08:12:42.47 ID:FouZJLSH.net
成績がいい→記憶力という競技に強いってだけ

五輪選手みたいなもんで、早く走れたからどうだみたいなもん。
自転車やバイクという補助機械使えばマラソン選手よりずっとが早く目的地へ行けるわ。
自分の体力自慢のオナニーしてるだけ。
学業もそれ。

94 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 08:22:13.47 ID:FouZJLSH.net
これからは学歴でなく情熱の時代になるんだろうな。
頭が悪くてもやる気や情熱、明確な目的があればAIやスマホなど補助的なツールを利用することでどんどん上にのし上がれる。

95 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 09:03:47.89 ID:zgHwy07Y.net
学校の授業だけで得られた情報も大人になってほとんど忘れてしまうほど薄っぺらで価値がないけどな。
授業に出席したという証明書だけに価値がある。

96 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 10:22:00.54 ID:Qry8i+r3.net
>>94
頭悪かったら情熱もねーよ
成功体験ないとやる気出ないのに、頭悪いけどやる気あるは矛盾してる
変な幻想抱くな

97 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 11:10:24.13 ID:FouZJLSH.net
>>96
実はそうでもないんだよなぁ。
頭が良すぎるとこんなもの必要ないやろ?って頭から決めつけて試しもしない場合もある。
底辺から新発明が生まれる場合もあるんでは?
もちろん足りない脳みそはAIやスマホの活用でなんとかするんだよ。

98 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 11:14:18.83 ID:MecieAcZ.net
お前らも記事もあたま古すぎ
教材も情熱とやらもAIが管理できる時代
使い方使われ方次第で良くも悪くもなる

99 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 12:03:51.94 ID:fWCROxWR.net
老人の頭が悪いのはテレビの見すぎ?

100 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 15:11:48.12 ID:3Np7inQm.net
>>98
そういうのって人間側はどんな科学学問になるんだろう
社会認知行動学?

101 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 19:38:45.73 ID:IociuNu8.net
記事の教授とやらは平均だの言いながら平均の意味がわかってないな。
平均ってのは人並みなんだよ。IQでいうと100だ。人並みの人間が
ちょっと努力すればすぐ平均を超えるわけ。

勉強しても平均に到達できない人間はよっぽど平均以下ってことだ。
ゲームとか関係なくかなり頭が悪い。

そもそもそんなこともわからない人間も相当頭が悪いんじゃないか。

102 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 20:36:37.21 ID:nRlYBGO3.net
>>83
言ってないよ、全然次元が違うよ。自転車やトラック乗ってて人を轢き殺したやつがどんだけいるのかw
ていうか、なんで関係ないテレビやマンガの話をするのかw
そこまでして、大したことではない、ということにしたいわけ?
あんた、スマホの何なの?悪影響を認めたら死ぬの?

103 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 20:57:36.03 ID:OVH7pMCi.net
平均未満は流石に言いすぎだろ

104 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 01:56:14.75 ID:jYuivAhf.net
スマホはもう社会的に必須のツールだろう。
スマホを持っていないほうが社会適応障害なんじゃないか?

105 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 08:11:08.45 ID:Yc6DcwoB.net
社会生活にスマホが必要か否かとかはこの記事とは違う論点

106 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 09:39:30.93 ID:WScAu7nz.net
川島教授は数年前から警鐘を鳴らしてるよね。
あっているかどうかは分からんが、予防的に子供にスマホ使わせる時間を制限するようにした。

107 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 10:57:10.69 ID:jYuivAhf.net
1日3時間以上ならテレビの視聴時間も変わらん。
スマホはテレビよりも依存性が高いとかそういう問題じゃない。
もしかしたらパソコンでも同じだろうか。
そうすると仕事でパソコンを使っている人は余裕で3時間以上は使っているはず。
そういう職業の人の脳のパフォーマンスも劣化しているんだろうか。
となると、労働生産性に響く大問題だな。
職場のIT化は間違っていたかもしれない。
もっと大ニュースになってもいい。

108 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 11:13:07.15 ID:A5hngFVZ.net
このスレの論点はあくまでもガキの学力に関する事
単純にガキの家庭での勉強時間が削られている要因は何かという話
それはスマホかもしれないし、テレビかもしれない
労働生産性とかスレチも甚だしい

109 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 13:33:45.60 ID:JqO3hoIm.net
小中学生なんて自宅で自習しても
それで成果出るような内容や量を勉強してないだろ

110 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 13:38:00.20 ID:JqO3hoIm.net
これはスマホを一日3時間使うようにしたら
いろいろやってるけど学力が下がったという研究内容ではなく
スマホを一日3時間使う子供は同時に
いろいろやっても学力向上に結びつきにくいというだけの話

勝手に因果関係を想定してるけど
いろいろやっても学力が向上しないような頭の子供は
スマホを与えると3時間以上夢中になる子供だとも言える

111 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 18:56:54.53 ID:NPJku6LG.net
アメリカの論文の焼き直し?

112 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 19:20:31.28 ID:uleR3S1r.net
賢い子は何やっても賢いよ。

中途半端に勉強頑張った賢いっぽい奴が、、社会に出て来て、いろいろ面倒臭い。

113 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 21:29:53.32 ID:Ho5BiUIg.net
>>107
> 1日3時間以上ならテレビの視聴時間も変わらん。
何が変わらんのか全くわからんのだが
それに、どうみてもスマホのが遥かに長いよね?

> スマホはテレビよりも依存性が高いとかそういう問題じゃない。
いやそういう問題も大きくあるでしょ

> もしかしたらパソコンでも同じだろうか。
なんで他のモノをもってくるんだ?
だから問題ない、としたいわけ?

114 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 22:58:09.95 ID:ehA3SW9p.net
>111
いや、10年間くらいのデータの統計を取って分析した上での結論だったはず。
しかも、現象は確定しているが、まだメカニズムが分かってなくて、もやもやしてる。

115 :名無しのひみつ:2023/05/19(金) 23:00:28.53 ID:ehA3SW9p.net
>110
感想を言うのは悪くないと思うが、もうちょい教授の主張を読んでみたら?
全然噛み合ってないよ

116 :増健:2023/05/20(土) 07:02:09.67 ID:xbdK8iQH.net
てゆーか勉強しっかりして睡眠十分とってて尚且つスマフォ📱三時間以上もいぢくれるのか?

117 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 07:13:40.32 ID:XnOuTOr1.net
>>113
研究ではスマホの場合でも3時間以上から学力の低下が現れるとしている。
テレビとかスマホとかが本質的には関係なく、単に使っている時間の差の問題だと言いたいのだろうか。

118 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 08:10:14.56 ID:DBPuEGTI.net
>>117
> 研究ではスマホの場合でも3時間以上から学力の低下が現れるとしている。
スマホの場合でも、って何?
それを言うなら、テレビの場合でも、じゃないとおかしくね?言い方が変と言うか意味不明

> テレビとかスマホとかが本質的には関係なく、
テレビは受動的であり、内容に差がある以上、
時間が同じでも差はあると思うが、まあそれは置いといてだ

とにかく強い依存性と寝る時間以外常に使ってるような長時間使用が顕著なんでね
どうかすると寝る間も惜しんで、って状況だわな。取り上げると怒り狂うか泣き出すか、
もう殆ど麻薬だろ。これが勉強やその他の面で悪影響がないわけがない

119 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 08:23:59.35 ID:XnOuTOr1.net
スマホがテレビより長時間使うから依存性が高いという問題じゃない。
3時間以上ですでに違いが現れる。
スマホだと使用時間が3時間どころでは済まないから学力の低下が現れるという話じゃない。

120 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 08:29:40.56 ID:DBPuEGTI.net
>>119
> スマホがテレビより長時間使うから依存性が高いという問題じゃない。
逆だ。依存性が高いから長時間使うんだよ

> 3時間以上ですでに違いが現れる。
正直何が言いたいのか分からない。お前の話は言うべきことや前提や条件を著しく欠いてると思われ
そもそも何で俺にレスをしたんだ?人にレスをするってのは同意するか否定するってのが普通だが

121 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 09:32:04.67 ID:XnOuTOr1.net
>>120
依存性が高い3時間の使用と依存性が低い3時間の使用に大きい違いがあると主張したいの?
依存性を時間で測らないとしたら、いったいその差は何?

122 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 15:07:26.04 ID:uxMleKwi.net
スマホの部分を他の何かに変えても似たような結果にならんの?

123 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 15:13:32.26 ID:DBPuEGTI.net
>>121
> 依存性が高い3時間の使用と依存性が低い3時間の使用に大きい違いがあると主張したいの?
したくないwそもそもそんな事も思いつきもしなかったw

124 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 18:17:58.83 ID:AB0zzweb.net
スマホをコントロールする親の学歴が高い可能性は?
スマホが無い時代に比べて全体的に学力落ちているのかな?

125 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 21:02:17.70 ID:1oNG/KHH.net
睡眠、食事、学校。
これらの時間を除いた中から、3時間以上をスマホに費やしたら勉強する時間がないだろ。
当たり前のことを言っている下らん小学生レベルの自由研究。

126 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 21:29:56.53 ID:plwd7WFe.net
テレビ見るほうがよっぽど頭悪くなるけど、そういう害は
まったく話題にならない。

ゲーム脳なんかもだけど、単なるメディアのプロパガンダ。

127 :名無しのひみつ:2023/05/20(土) 21:53:38.35 ID:fEDiKOmY.net
アナログで成果出せるようになってから使うが正解w

128 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 04:05:27.00 ID:tbrLAwku.net
>>126
昔は言われていた
テレビ→テレビゲーム→スマホと新しいものが出るたびに悪者は移り変わる

129 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 07:23:42.06 ID:eOHiNBC4.net
AIも言われ始めている。人間をダメにするって。

130 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 15:42:42.41 ID:ph8qyShp.net
スマホ持つようになってからすべての娯楽や学習する行為が全部スマホになったな。
無料コンテンツとか見放題してる。

人間を駄目にする=搾取できなくなる

世の中にはスマホは脅威だろうな。

131 :名無しのひみつ:2023/05/21(日) 15:50:08.36 ID:ph8qyShp.net
実際スマホのせいで消えたもの

コンデジ dvd cd カセットゲーム機 紙地図 カーナビゲーション 時刻表という本 計算機 電子辞書 電話機のみの製品 LEDライト 腕時計 ラジオ 新聞 雑誌 GPS単体のもの MP3プレーヤー 

日本が強かった小型家電を一気に壊滅させたからな。
多分そうなるのが怖かったから日本はスマホを作るのをやめようみたいにして乗り遅れだんだろうな。

132 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 01:56:31.94 ID:8i0f2QNp.net
依存症だから集中出来なくなるんじゃね?

133 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 04:49:40.09 ID:VTUUulA1.net
>>128
> テレビ→テレビゲーム→スマホと新しいものが出るたびに悪者は移り変わる
アホですか。風呂もトイレも自転車乗っても、人と話してる時までスマホやってるんですが
ほぼ寝る時間以外24時間スマホ眺めてるガキ見てそれとか必死過ぎる
自転車乗って年寄り轢き殺してる女学生とかテレビで有り得るわけがない
ゲームでもほぼない、現実見ろクズが

134 :名無しのひみつ:2023/05/22(月) 11:31:32.18 ID:fFvhBu/G.net
電磁波じゃないか。脳腫瘍が気になる。

135 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 04:06:52.76 ID:UcVq+20O.net
ミュージシャンは電子機材に囲まれたスタジオに長時間閉じこもったり
ヘッドホンを付けっぱなしで過ごすから脳腫瘍になりやすいんじゃないかな。

136 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 07:50:51.09 ID:nptijkRu.net
>>135
ミュージシャンはみんな頭にアルミホイル巻くべきだなw

137 :名無しのひみつ:2023/07/14(金) 19:06:10.79 ID:tPkQ4Fuo.net
>>131
消えてないし、半分以上が市場成り立っとるわ

138 :名無しのひみつ:2023/07/14(金) 19:14:57.26 ID:fo47e+sz.net
まじかー
今の時代に生まれて自分で検証してみたかったなw

139 :名無しのひみつ:2023/07/15(土) 10:01:01.18 ID:zD1XGanJ.net
>>13
これメールとか通話とか用途限っているだけじゃね?>一時間未満

総レス数 139
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200