2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文】4300°Cの高温惑星「KELT-9b」の大気から「テルビウム」を発見 大気中で見つかった最も重い元素 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/05/14(日) 20:17:27.00 ID:rIby6CPT.net
4300℃の高温惑星「KELT-9b」の大気から「テルビウム」を発見 大気中で見つかった最も重い元素

 太陽以外の恒星を公転する太陽系外惑星として観測史上初めて発見された惑星のタイプは「ホットジュピター」です。太陽系のガス惑星は地球よりも太陽から遠く離れているために低温の環境ですが、恒星から極めて近い距離を公転しているホットジュピターは表面温度が1000℃以上に加熱されていることも珍しくありません。
 名前の通り極端な高温に晒されているホットジュピターの環境は、相当極端であると考えられています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

sorae 宇宙へのポータルサイト 5/14(日) 20:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/f979b4db2ff29d84736bf0eb1181f9f5f0ddfc7e

2 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 20:37:48.77 ID:93/ngDhr.net
厨二心をくすぐる
https://9ch.net/yLvHA

3 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:10:10.02 ID:TRTu8tAZ.net
果たして俺の頭から出るフケとどちらが重いかな

4 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:32:43.36 ID:g3G3dTsx.net
キャプテン・フューチャーが助かるな

5 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:49:41.88 ID:i/WvqNWR.net
一番重いのは鉛だって釣りのおっちゃんが言っていた

6 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 21:55:26.77 ID:EaT07GpQ.net
>>4
テルビウムと聞いてそれを思い出す人間が俺の他にいるとは

7 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 00:01:15.65 ID:fYQ4t+g6.net
重い元素が見つかったってのは逆にいうと軽い元素は全部吹き飛んでしまったということじゃねえの
コアがむき出しになって気化してる

8 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 08:33:46.14 ID:vqfeyVC6.net
燃えないのかな
硝石を叩き込んだら爆発とか?

9 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 21:15:19.94 ID:9HKhjRgI.net
>>5
ダウト 最近はタングステンウェイトが普通に売ってる

総レス数 9
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200