2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プログラミング言語】従来のPythonよりも高速化が可能な新たなプログラミング言語「Mojo」が開発される [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2023/05/08(月) 21:04:06.88 ID:RjZH/GI/.net
従来のPythonよりも高速化が可能な新たなプログラミング言語「Mojo」が開発される

 Appleのプログラミング言語「Swift」を生み出したクリス・ラットナー氏がCEOを務めるソフトウェア開発スタートアップのModularが、新たなプログラミング言語の「Mojo」を2023年5月3日に発表しました。
 Mojoはこれまでのプログラミング言語であるPythonの使用感とC言語並みの性能を合わせ持つ言語だとされています。

 Mojo 🔥: Programming language for all of AI
 https://www.modular.com/mojo

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年05月08日 12時13分
https://gigazine.net/news/20230508-mojo-programming-language/

2 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:15:30.88 ID:Pgh9Ofr+.net
Python 大嫌い

3 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:25:33.29 ID:2QqA8TyQ.net
30年エンジニアやっとるけどどうでもよくなった
十年もすれば陳腐化するし
必要になったら学習すれば済むし

4 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:27:13.09 ID:U4mpCSbj.net
where is my Mojo?

5 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:27:54.28 ID:U4mpCSbj.net
私はコード書けないエンジニア

6 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:28:35.31 ID:eLeXCoTN.net
これが、俺の考えた最強のプログラミング言語だー!!!
みたいなのが続々と出てくるなあ…

7 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:30:04.53 ID:GSSOJWXm.net
ほんまに
いくつプログラミング言語作る気なんや

8 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:30:56.25 ID:/4sPQLyI.net
名前がすごいな・・・

9 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:36:17.98 ID:W8NplGuc.net
>>3
だな
従来のJavaみないはやつとScalaみたいな関数型どれかひとつやっとくとなんても書ける気がする

10 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:37:18.02 ID:sGprqJOo.net
速いPythonを作れば解決

11 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:38:03.12 ID:Ly546b/P.net
オースティン・パワーズかよ!w

12 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:40:52.59 ID:2QqA8TyQ.net
>>9
そうだね
あとはフレームワークやライブラリがどれだけ安定してメンテされるか
そっちのほうが大事

13 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:48:26.52 ID:jeD1QFDp.net
遅いPythonってのが意味フなんだけど
ただのCPUメモリ効率の話でしょ
Pythonでメモリ管理をプログラマにさせたらCになってバグオンパレードになるし、それが嫌だからメモリ管理を自動化して結果的にメモリ書き込みの多いプログラムはクッソ遅いってだけじゃん

14 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:49:16.19 ID:fIxqxilD.net
うんざり
たかが言語だろ
コンパイラだけ頑張れば済む世界なのになんで言語を毎回発明すんだよ間抜けが

15 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:49:21.68 ID:J81w7QUY.net
文法はPythonに近いね

他にもnimなんて言語も出来てたな

今の時代出来ると無駄に尊敬される言語といえばRustかw

16 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:50:35.96 ID:fKgziAaw.net
https://i.imgur.com/czh8Eib.jpg

17 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 21:58:30.49 ID:VLuROcav.net
喪女

18 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 22:05:21.34 ID:HmNyOZ5C.net
Pythonの独壇場を崩すのは難しい

19 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 22:06:46.83 ID:HmNyOZ5C.net
>>13
未だに公式JIT実行環境がないですよ

20 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 22:15:28.48 ID:43Xeh1uh.net
プログラミング言語が生み出され過ぎ。😕
どんだけ増やすの。😖

21 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 22:43:55.58 ID:sCK6c8In.net
また方言みたいな言語が増えた…。

22 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 22:44:18.18 ID:U4mpCSbj.net
matlab/simlinkみたいにある程度GUIでプログラムできる様になれば楽なのにな。

23 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 22:59:21.99 ID:ryXprhK0.net
【悲報】自民党本部でコロナ解禁どんちゃん騒ぎの大宴会 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683550462/




WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

24 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 23:00:29.56 ID:KgHSTEgP.net
言語作るのって楽しそう

25 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 23:02:34.31 ID:HmNyOZ5C.net
>>24
parser combinatorとかLLVMとか道具も豊富だしな

26 :名無しのひみつ:2023/05/08(月) 23:17:19.61 ID:hdvxUXVE.net
>>4

in the chinchin.

27 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 00:00:19.81 ID:t47YmmLN.net
ラストでええやん

28 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 00:08:57.48 ID:S45Nm9vN.net
pythonはimportをC++で書いてるから速いだろw

29 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 00:25:51.37 ID:AN/iasjr.net
jは国によって読み方が違うので、モジョだったりモヨだったりモホだったりするのだろう。

30 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 00:40:13.33 ID:9tSOqUCy.net
なんかPythonのライブラリが使えるとか書いてあるからいいかも、

31 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 01:59:01.39 ID:/Sz5YeKH.net
喪女キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

32 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 02:06:11.97 ID:ftUOLT5P.net
そろそろ言語いちいち覚えなくてもAIで自由に生成とかやってくれ

33 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 02:37:35.63 ID:rHNE1jd7.net
perlでok

34 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 03:35:32.58 ID:zlTrQusj.net
マイクラ?

35 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 03:59:06.20 ID:VG0sRW6I.net
全く同じコードで高速化とかできそうだけど

36 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 06:04:02.24 ID:UaBwGynY.net
>>13
C言語の高速さと省メモリの特徴を保ったまま
常に安全に自動メモリ解放することに成功したプログラミング言語Rustのような例も出て来たよ

37 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 07:19:40.03 ID:JbsVXmJB.net
米国空軍の C-12J ヒューロンx 4機のうち3機が横田基地の 459th AS によって運用されています。

コールサインは、MOJO(モジョ)
航空医療避難を行うときは EVAC(イーバック)で飛行します。

38 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 08:27:25.61 ID:j21TuV3a.net
>>14
これだわ
cppでrustのようなコンパイラがあればcppでいいわ
まぁそのうちai搭載して好きな言語を選べる時代になりそう

39 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 08:33:46.22 ID:DwDcYIqF.net
>>38
お馬鹿だな

40 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 08:37:46.83 ID:EYR2AOMe.net
html5とjavascriptはインターネットがある限り廃れることはない

41 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 08:45:48.02 ID:aeSrYQGJ.net
>>40
すぐhtml6とかになるよw

42 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 08:50:19.47 ID:6TcSgmYR.net
>>38
cppとかいうぱっと見で読み解くのも面倒くさく生産性の低い言語はもはや過去のものだぞ
そもそもの言語仕様が古いのに多くの言語からパラダイムを取り入れたせいで記号の組み合わせの雨あられ
公式ですら混乱してる

43 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 09:05:26.76 ID:aeSrYQGJ.net
記号いらねーんだよ
万能高速BASICコンパイラ作れ

44 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 09:24:43.32 ID:V5xMdQET.net
perlで良いわ

45 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 09:25:37.01 ID:DwDcYIqF.net
>>40
レンダラがwebkitとblinkだけになったから
appleとgoogleの合意があれば変えられる状態
W3Cは死んじゃったし

46 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 09:27:20.58 ID:EaHkkfLz.net
>>38
C++よりRustは可読性や保守性が高いだけでなく開発効率もいいぞ
C++でハマるメモリ問題の実行時デバッグや解析デバッグが必要ない
Rustはコンパイルが通った時点でメモリ安全性やデータ競合がないことが言語仕様により保証されることが効いてる

47 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 10:04:52.12 ID:vXDqbpia.net
>>1 >>18
Pythonの価値は積み上げてきた機械学習ライブラリ群なんだよね
ただC言語並に速くなっただけでなく
それらまるっと簡単に使えるように変換できるようでないと普及しないのでは

48 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 10:35:55.74 ID:jvHIt4rh.net
RustでもMojoでもいいから
numpyやscipyやscikit-learnやtensorflow(keras込み)やopenCVみたいな
使い易いライブラリを備えてくれると良い、って訳か

49 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 11:49:03.00 ID:PeIGlRky.net
自然言語でプログラミングできる時代がもう目の前まで来ているだろ。
AI化したコンパイラは仕様書をそのまま機械語に訳すだろうから。

50 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 11:50:29.75 ID:yOgMhGCa.net
Pythonは便利なライブラリを使うためのスクリプト言語
Pythonで何かプログラムを開発しようとするのは大間違い

51 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 12:10:59.03 ID:nHOXPlLI.net
>>13
小学生くらいの知識と知能のないカスには理解できない話なんだよ知恵遅れ。お前にわかる話だとなぜ思ったクズ。

52 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 12:45:48.44 ID:JbsVXmJB.net
VTL

53 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 12:58:08.41 ID:lqQ08JqZ.net
>>48
ライブラリ使えるって↑で言ってるけど
どうなんだろ?
tensorflowやpytorchでGPU連動出来ないなら意味ないね

54 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 13:01:30.31 ID:WTdXQQRB.net
Pythonのモジュールも使えるってよ

Python integration
It’s easy to use Python modules you know and love in Mojo. You can import any Python module
into your Mojo program and create Python types from Mojo types.
https://docs.modular.com/mojo/programming-manual.html#python-integration

55 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 14:04:28.30 ID:2zvNY8vm.net
Pyrhonプログラムを可能簡単な手順でMojoに変換できるようになったた起こして

56 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 15:10:10.81 ID:A03Xv49p.net
>>53
これ

57 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 15:37:24.31 ID:bQJCkbbe.net
喪女でなく猛女かもしれん

58 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 16:56:50.41 ID:aqntKc+S.net
>>49
日本人は自然言語で多義性の少ない文章かけないから無理

59 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 17:32:06.88 ID:m0wPGevB.net
【岸田悲報】河野太郎「マイナカードをアンドロイドに搭載する。保険証も何もかも全部盛りにするつもりだ」 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683619484/




WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

60 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 18:43:54.15 ID:jvHIt4rh.net
>>53-54
https://note.com/daichi_mu/n/nf3b7ee2aeeac
>MojoはCやCudaを必要とせず、1つの言語で低レベルのAIハードウェアプログラミングを可能にする

一歩間違うと却ってややこしくなるな
Mojo専用のグラボ操作ライブラリが必要になるのか?

61 :名無しのひみつ:2023/05/09(火) 20:08:09.52 ID:HMru68EU.net
>>60
そうじゃなくてpythonだと自身が遅いから
速度の必要なところをpythonでは書けず
C/C++,Rustで書いてwrapper moduleも書いて使うことになる
Mojoだと自身で書けるという主張

62 :名無しのひみつ:2023/05/10(水) 19:31:09.69 ID:bPfwtZU8.net
昔、そんな名前のガソリンスタンドがあったような?

63 :名無しのひみつ:2023/05/10(水) 23:08:04.84 ID:b368m0X4.net
Lightnin' ”mojo hand" Hopkinsと掛けてるのだろう

64 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 12:39:42.05 ID:fbH/6Y56.net
>>58
それは朝鮮語と朝鮮文字の関係だろ
日本語は漢字と平仮名カタカナアルファベットを駆使するので文字での多義性は少ない
いい加減だなあ

65 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 16:54:09.64 ID:GEcSEG6/.net
>>64
ワイは日本語に多義性がないとは言ってないぞ

君自身がレスで不器用さを示したように
日本語という繊細で多様性の高いツールを使いこなせない人が多いと言っているんだ

66 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 17:57:41.03 ID:vk0mmO+n.net
結局Cが速い

67 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 18:39:02.39 ID:Vb0o3QDC.net
そもそも遅いPythonじゃなくて、FORTRANやCと比べろ

68 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 18:45:29.32 ID:ZufTlS+y.net
>>67
リンク先にマンデルブロ集合の演算でC++0.20秒のところをMojo0.03秒って書いてある

69 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 19:39:47.82 ID:xAEvqmar.net
インタプリタよりコンパイラの方が早いのは・・・当たり前だぁーっ!!!w

70 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 20:09:54.27 ID:3lKZULqd.net
のーみそコネコネ

71 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 20:14:56.71 ID:rv4suSK0.net
LLVMではなくて新規にVMから作ってるらしいから
普及バージョンになるには相当時間がかかりそう

72 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 20:27:44.76 ID:YXBcdW8q.net
>Python3.10.9と比較した場合、約3万5000倍の高速化を行うことができる

Pythonはシングルでこれはマルチなんでしょ
CPU何コアのマシンでの差なのかな

73 :名無しのひみつ:2023/05/12(金) 21:21:08.94 ID:2n1YnlOe.net
>>72
AWS r7iz.metal-16xl Intel Xeonらしいから128CPU×56コア×2スレッドてことになるかな
単純計算で1万倍の能力

特にマンデルブローみたいな計算は驚異的並列と呼ばれて各コアが完全独立に処理できるから特に差が出やすい

74 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 09:18:11.26 ID:q7jD/Sa3.net
Juliaはまったく話題になってないのか?

75 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 10:25:53.50 ID:LIz7TSoQ.net
現代のPC性能で速度を体感できる程の処理をする事どれだけあるん?

76 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 12:00:15.33 ID:76oNE54d.net
C/C++/Rustといった最高速度が出るプログラミング言語はPythonだけで書いた場合と比べて数倍~10倍になったりするが
サーバーやクラウドのリソース利用費用も同様に数倍~10倍になり企業の支出としては致命的な差となる
もちろんそれらの動作と空冷の電気代の大幅節約にもなりエコ観点からも重要である

77 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 12:51:44.40 ID:IquqqNtq.net
ん?
同じ資源で速度が10倍になれば
コストは1/10になるんじゃないの?

78 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 13:41:18.04 ID:WYAarkwj.net
>>74
リンク先のMojoFAQに

Why not make Julia better?

We think Julia is a great language and it has a wonderful community, but Mojo is completely different. While Julia and Mojo might share some goals and look similar as an easy-to-use and high-performance alternative to Python, we’re taking a completely different approach to building Mojo. Notably, Mojo is Python-first and doesn’t require existing Python developers to learn a new syntax.

Mojo also has a bunch of technical advancements compared to Julia, simply because Mojo is newer and we’ve been able to learn from Julia (and from Swift, Rust, C++ and many others that came before us). For example, Mojo takes a different approach to memory ownership and memory management, it scales down to smaller envelopes, and is designed with AI and MLIR-first principles (though Mojo is not only for AI).

That said, we also believe there’s plenty of room for many languages and this isn’t an OR proposition. If you use and love Julia, that’s great! We’d love for you to try Mojo and if you find it useful, then that’s great too.

79 :名無しのひみつ:2023/05/14(日) 15:03:22.28 ID:IBlxzeUD.net
おおこれでX68000も約3万5000倍速に

80 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 07:36:40.57 ID:imuRlvGE.net
いつでも富豪プログラミングができると考える人がいる不思議

81 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 08:06:12.34 ID:l2B791Cl.net
Pythonを速くしてくれれば楽なのに…

82 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 08:09:50.71 ID:iXw4JavY.net
アセンブラが一番面白い。

83 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 08:13:52.25 ID:iXw4JavY.net
>>79
>X68000
懐かしいな。
俺最初に買ったパソコンがMZ2000でその5年後に
買ったパソコンがX68000だった。
どっちもシャープだ。なぜシャープかというとポケコンの
ことでシャープに提案したら「検討します」って返事来て
感激したから。

84 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 12:09:26.83 ID:xxUfiEts.net
>>83
私もファーストX68000のユーザーだった。X-BASICが懐かしい。

85 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 15:04:31.30 ID:fPYhKz/z.net
>>81
Pythonはその言語仕様から速く動かすことは不可能
速く動かすなら素直に完成された言語C/C++/Rustを使うか
未完成で未知数だがPythonと併記できる言語Mojoを使うしかない

86 :名無しのひみつ:2023/05/15(月) 18:26:33.66 ID:iXw4JavY.net
>>84
ナカーマ。
当時シャープはクリーンコンピュータで売ってたよな。
当時俺が働いてた会社がシャープの下請けだったことも
あってなぜかシャープが好きだった。

87 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 12:28:08.76 ID:C5SmOapA.net
>>85
そんなことはない
かなり古い知識
Selfの実装研究で90年代初めには分かっていたが
実用的になるにはJITの実装技術の成熟が必要だった

88 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 18:53:42.82 ID:Fr22t9XQ.net
mojo hand

89 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 21:24:27.72 ID:7TSIQEGE.net
1992年頃Interfaceかユニマガで取り上げら
れてたのでpython を触ってみる

何が面白いんだか判らない言語だったので
すぐに飽きて投げる

2023年のいま、あの時投げた事を後悔する

90 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 21:58:08.23 ID:HDkV0Tfk.net
>>87
JITコンパイル技術が進んだ現在も
PythonなどのGCを必要とする言語と比べて
必要としないC/C++/Rustは数倍速いです

91 :名無しのひみつ:2023/05/16(火) 22:28:59.25 ID:/7tjaUMN.net
>>90
pythonはめっちゃ遅いので有名なんです
node.jsなんかはアルゴリズムによってはC,C++,Rustより速いです
そのくらい実行時プロファイルってのは最適化に有益なんです

92 :名無しのひみつ:2023/05/17(水) 05:01:00.92 ID:yxWA4rOM.net
>>91
Node.jsはJavaScriptなので
C,C++,Rustより速くなることは絶対にない

93 :名無しのひみつ:2023/05/18(木) 10:07:38.33 ID:gKUxd2av.net
C、C++出来なかったやつはいつまで逃げ続けるんだ?

94 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 08:10:57.22 ID:ui9mvukx.net
昔そんな名前のガソリンスタンドがあったようななかったような

95 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 15:35:41.67 ID:ZMyTa+mm.net
unityのc#しか使わない俺、クソどうでもいい

96 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 19:25:53.47 ID:7eRjnG1n.net
>>93
今それと同じことが起きている
Rustの登場でC、C++と同じ最速を出せつつ安全性も生産性も上がったのに
一部のC++使いたちがRustから逃げている

97 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 19:59:37.86 ID:GSMPOG0g.net
>>96
TheseusみたいなRustだけで書かれたOSが主流になってから覚えても遅くないんじゃないか

98 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 21:03:54.50 ID:/JJhgHlD.net
OS記述言語とそれ以外を記述する言語に関係はない
LinuxはC言語のみで書かれC++は使われていないからといってC++を使って来なかったのか?ということになる
そのLinuxもWindowsもOS記述にRustを採用し出したからRustへの流れは進む一方だろう

99 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 22:20:25.23 ID:MzVZIPr7.net
Rustって実行ファイルが肥大化しない?

100 :名無しのひみつ:2023/05/23(火) 23:06:06.65 ID:vQs9c0Md.net
>>99
Rustは実行ファイルを小さくすることもできるため
WebAssemblyからメモリ容量がシビアな組み込み用途まで幅広くRustが広まりつつある

101 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 08:24:04.91 ID:DVgx84fN.net
そのうちにプログラミング言語は学習する必要がなくなるな

102 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 08:48:05.77 ID:dY73/axZ.net
>>80
レガシー半導体にこだわり続けた自動車業界が半導体確保できなくなって大変なことになってるじゃん
半導体ファウンドリに振り向いてもらうために富豪プログラミングが必要な時代なんだよ

103 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 08:50:47.70 ID:sGwrfO3K.net
>>101
「英語で」指示書をプロンプトとして入力すれば
プログラムが作れる時代になってるからな

もうちょっとしたら日本語で書けるようになる

104 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 09:03:37.80 ID:L8Ftjrt3.net
英語も必要なくなるのか

105 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 09:06:28.07 ID:RormNDXv.net
Pythonとかいう意識高い系言語オワコンですやんw

106 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 09:15:02.47 ID:DZkwuPm4.net
C言語の書きやすさと
Pythonのスピードを兼ね備た新しい言語

107 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 09:18:47.73 ID:DZkwuPm4.net
>>89
今からやってもいいんじゃね?
でもPythonなんて言語としては面白くもないよ。
たくさんあるライブラリを使うための言語。

108 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 09:20:13.63 ID:/USSUSzT.net
複数言語の文法、命令がチャンポンでも動く言語とか
どうよ、くっそ遅いが動くのは動くというレベル

109 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 10:35:33.73 ID:Ajyj+jPa.net
>>105
Rust推しこそ意識高い系だと思うよ。

110 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 10:36:14.91 ID:L8Ftjrt3.net
わしは意識朦朧系

111 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 11:17:11.91 ID:e1tT2SY5.net
Pythonはスクリプターにとって豊富なライブラリ的にベストな言語
Rustはプログラマーにとって言語機能性能的にベストな言語

112 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 11:18:36.98 ID:6/1ngac9.net
んじゃおれは意識他界系

113 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 17:43:36.81 ID:vz6a//po.net
>>14
よし、貴様にはホートランでlangchain のアプリを書く
課題を与えよう
心するが良い

114 :名無しのひみつ:2023/05/27(土) 22:36:40.95 ID:EtNxMh+l.net
>>75
ちょうど、PC上で動かすお絵描きAIが今のそれ

115 :名無しのひみつ:2023/05/28(日) 06:02:36.27 ID:fqjARclS.net
実質Julia

116 :名無しのひみつ:2023/05/29(月) 13:13:16.88 ID:MpKAXXYt.net
見た目似てるけど随分と違う言語だね

総レス数 116
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200