2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー】超アナログな蓄電方法「重力蓄電」が今注目される理由 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/09/16(木) 22:25:57.33 ID:CAP_USER.net
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
超アナログな蓄電方法「重力蓄電」が今注目される理由

 再生可能エネルギーへのシフトが加速するエネルギー業界において、今「重力蓄電」というエネルギーの貯蓄方法に注目が集まっている。

 「重力蓄電」とは、文字通り重力を利用した蓄電方法。
 かのアイザック・ニュートンが17世紀に発見した、位置エネルギーを利用した“アナログな方法”だ。

 例えば、スイスのスタートアップ企業「エナジー・ボールト」が開発しているのは、35トンの安価なコンクリートブロックを使用して、重りを上げ下げするシンプルな方法(もっとも実際には最先端テクノロジーが利用されており、現代の技術力によって約85%という高効率を実現している)の「重力蓄電」。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

tabi-labo 2021/09/15
https://tabi-labo.com/301477/wt-energy-gravity-storage-future

2 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:28:30.74 ID:IOW85P+J.net
余剰電力で水を高いところに組み上げる揚水発電と何が違うの?

3 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:36:57.59 ID:jYeJ1mN3.net
>>2
同じだろ
HDDといいアナログは強い

4 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:39:47.95 ID:tg97zIF/.net
どこでも作れるのは良いんだけど35トンのコンクリート塊が頭の上にある社会ってどうなんだ

5 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:42:23.46 ID:tg97zIF/.net
これ、地震とか津波来たらどうなるんだろうな
アメリカとかでもハリケーン来ましたってなったら恐慌だろ

6 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:43:53.45 ID:U8nQeT/o.net
重力はイイぞ、ケンシロウ

7 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:45:07.45 ID:yzazJE6x.net
>>2
水は流体だから損失エネルギーが結構ある。それでも80%のエネルギー効率はある

それが重力蓄電なら落下エネルギーがロープを通して発電機の軸に直に伝わるから摩擦を考慮しても90%くらいになるかも


というのがど素人ワイの考え

8 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:46:24.20 ID:yzazJE6x.net
https://www.youtube.com/watch?v=itbwXMMkBQw

9 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:48:37.44 ID:6kCsG3GU.net
お爺さんの時計の原理か

10 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:52:19.93 ID:VhSoteAz.net
しかし、こんだけ地面にくっつけられる力を常に受けてるのに
連続して力を取り出せないのはなぜなんだ。

11 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:53:10.04 ID:U6dy+EuQ.net
地震が来たらどうなってしまうのだろうね。
地面にまっすぐな穴を掘ってそこを重りが登り降りする
のなら地震には強いが、雨が降ると穴に水が溜まってしまう。

山の斜面にレールを敷いて、鉄道車両のような車輪のついた重たいトロッコ
式の荷物を山の頂上からウィンチで引っ張ってレール上を移動させて持ち上げて
「充電し」、電気が必要になったら逆のことをして発電機を回せば、それでも
いいだろう。富士山の斜面を使えば、高さ3000メートル級になる。100トンの
重さのある車両を10個直列にして1000トン、そういうレールを山の斜面にそって
50筋も作れば、かなりいけるのでは?

12 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:53:57.15 ID:uBfkCcID.net
ひろゆきどーすんのこれ?

13 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 22:58:21.37 ID:rhDONn41.net
賽の河原の鬼の気持ちがよく分かる動画

14 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:00:14.88 ID:iu61POic.net
デカいフライホイール使う方法もあるよ。

15 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:00:23.39 ID:rhDONn41.net
>>4
他の女の子に色目を使うと100tのハンマーで殴られるのを考えると
35tなんて余裕

16 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:01:38.03 ID:rhDONn41.net
>>14
空気や軸の摩擦を考えると、長時間の蓄電に適さない

17 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:02:05.72 ID:L+4u+aqp.net
>>10
そう考えると水車ってすごいな

18 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:02:20.04 ID:yM/AVFON.net
日本になら坂道は腐るほどあるし
車も走ってる
どうにか出来ないのかな

19 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:02:49.67 ID:VIQzi+bt.net
ひろゆきが位置エネルギーう嘘ですって言ってなかったか〜

20 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:03:20.06 ID:rhDONn41.net
>>18
最近の車は、坂道で充電してるよね
効率は良くないけど

21 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:06:03.85 ID:VabsI4Vc.net
揚水式じゃん

22 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:15:40.04 ID:uWN5GIH6.net
日本人は全く実感できないと思うけど、
乾燥地帯で揚水蓄電しようとしても、あっという間に蒸発しちゃうのよねw

23 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:18:07.62 ID:GD/7qsL6.net
>>14
ググるとフライホイールちょこちょこ出てくるな
ttps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1510/15/news002.html
おもしれえw

24 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:19:03.26 ID:LLbSBJvB.net
あほゆきがまた一席ぶって嘲わしてくれることを期待だな

25 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:19:32.18 ID:dCm2ZXNP.net
>>16
真空ポンプで減圧環境で使うし、軸受は非接触型が出てきてるから思ったほど摩擦抵抗は無いぞ
おまけに20年以上ノーメンテで使えるものが出てきてる程度には長寿命だったりするから
大規模な施設になると化学バッテリーよりは運用コストが下がる傾向にあるよ

ジャイロ効果のおかげで曲がりにくくなるデメリットがあるから自動車等には不向きだが

26 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:21:07.43 ID:khuJRttv.net
揚水発電は組み上げた水以外にもダムに勝手に溜まった水も発電に使えるんじゃないのか
この重力蓄電ってのは地震や台風の影響の大きい日本じゃ不向きじゃないかな

27 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:22:11.04 ID:FwGzwpAQ.net
>>2
「位置エネルギー」を利用した「大規模な蓄電方法」としては
やっぱ「揚水発電」よな。

28 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:22:28.38 ID:5JEy84hP.net
>>18https://youtu.be/s-mh-uVitXo

29 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:23:52.62 ID:SEr40GDk.net
高速スピン球体のがいいんじゃね?

30 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:24:41.88 ID:5JEy84hP.net
>>18https://youtu.be/C5xSvd66KB4

31 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:28:31.73 ID:5JEy84hP.net
https://youtu.be/oDeZ2jDJHlg

32 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:32:51.00 ID:S27MMICI.net
>>2
水もダムも高低差のある地形も必要ない、砂漠のど真ん中でも出来る。

33 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:36:53.81 ID:yM/AVFON.net
いい事思いついた

34 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:53:50.75 ID:HHgu5qMd.net
>>26
閉山した炭鉱とかで運用すれば良いでしょ

35 :名無しのひみつ:2021/09/16(木) 23:55:32.10 ID:HHgu5qMd.net
>>2
ダムは環境に悪影響を与えるぞ

36 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 00:01:47.22 ID:7NVnqxa1.net
海水温度下げるために温度差発電やれよ、台風の大型化も防止できる
金沢での雷発電もがんばってくれ

37 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 00:03:12.38 ID:T6BbB310.net
>>26
むしろ山の多い日本に有利な方式だぞ
揚水ダムは建設できる場所ものすごく限られるが、日本だと山はどこにでもあるからな
わざわざ穴掘って作るより格安で作れる

38 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 00:33:59.51 ID:6qpcBO11.net
位置エネルギーはまやかし!
の、ひろゆきがイッチョカミしてきそうな話題

39 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 00:34:21.80 ID:ExByw7iS.net
死海に海水を導き、落差発電。
水は蒸発するから、それほど海水は増えない。
いずれ塩がたまるから、調整は必要。

40 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 00:36:37.66 ID:6qpcBO11.net
>>36
温度差発電は低い温度の部分の温度が上がるのだが?
深層の海水温が上がる懸念を解ってるか?

41 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 00:37:47.39 ID:/25T7skH.net
>>36
海とか地熱とか夢のエネルギーっぽいけど
極限環境すぎて設備保守コストが・・・

42 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 00:38:14.88 ID:3GJ+MqVC.net
一巡して揚水発電最強ってなるのかな。
ダムも二重化するとかして掃除できるように作れば長く使えるかも。

43 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 00:44:06.43 ID:7NVnqxa1.net
>>40
深層とやるから懸念があるわけで、表面がひどく高いのをちょっと下の層と熱交換してやることで、
海水を台風が混ぜるのと同程度なことをやってやればいいのさ
効率は落ちるだろうが設備は安く済むし、
台風の大型化阻止を主目的に、小遣い稼ぎすればいい

44 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 00:45:47.88 ID:0A3FvwIe.net
>>10
地面に足がつくより早く
次の足を持ち上げるか
穴を掘ることができれば大丈夫

45 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:01:16.75 ID:BF5iyPp9.net
その蓄電にかかる資金や労力を、人間に還元して労働力を再生産したらどうよ

46 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:01:30.67 ID:qDiUe7FC.net
>>3
悲しいかな、全くその通りなんだよね

というか、アナログ以前に、もっと原始的に強いモノが強い

ぶっちゃけ、そこに燃料がタダで落ちててそのまま燃やして発電できたら最強なのが当たり前
原油は、中東の採掘コストと輸送コストを除けば、まさに拾って燃料にできる状態

化石燃料が強いのは当たり前
化石燃料が強いのは当たり前

これを前提にほかの発電を語らない奴は詐欺師
再エネ推進もいいけども
化石燃料が強いのは当たり前、ってことから目を逸らした再エネ推進は全部デマ

化石燃料が強いのは当たり前、ってことから目を逸らした再エネ推進は全部デマ

47 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:02:47.97 ID:6qpcBO11.net
>>43
エネルギーハーベストは実現できても運用してペイできるコストをはじき出せるかが難しいよね
温度差発電はちょっと期待はしてる

48 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:07:44.30 ID:M+CUEZW0.net
>>46
こいつバカw

49 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:07:59.38 ID:DEnVhFd1.net
これからは液化水素やろな

50 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:31:02.74 ID:zcFTLqpS.net
人体からエネルギーを吸い取る技術はまだですか

51 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:31:20.47 ID:y2XfVZrM.net
>>19
あれは最後の一行を言いたいだけのネタ

52 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:36:59.29 ID:y2XfVZrM.net
>>50
あるよ
ttps://pbs.twimg.com/media/D4e0d7-U0AAStzZ.jpg

53 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:46:43.59 ID:doortYtE.net
>>6
世紀末鉄仮面伝説のアミバか。

54 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:48:20.80 ID:doortYtE.net
>>46
原油はそのまま燃やしたらすげー効率悪いぞ。

55 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 01:52:20.59 ID:T6BbB310.net
>>52
実はこの回し方って効率悪いんだよな
体の仕組み的に後ろに引っ張る方がパワー出る

56 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 02:13:07.86 ID:5T0+5ggk.net
>>17
水循環は継続的に投入される太陽光エネルギーによって駆動されてるね

57 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 02:16:58.79 ID:HCbOZUeF.net
>>39
死海と地中海使って揚水発電はどうだ?

58 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 02:50:08.59 ID:zcFTLqpS.net
>>52
今後大量の電力が必要になるって総裁候補の人が言うとったから、
搾取的でない人力発電も開発が進むといいなあ。気軽に自家発電できる時代が来てほしい

59 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 03:40:00.27 ID:qW9GImck.net
>>4
ダモクレスの剣みたいだね

60 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 03:46:04.45 ID:QTUMJGD5.net
でんでん解らん
重いものを電気使って持ち上げといて、そいつ落とす時にモーターかなんか回して持ち上げた時使った85%の電気を得るっつーこと?
持ち上げたの保持するのにエネルギーいらんのけ?

61 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 04:21:57.91 ID:pIKq7ABM.net
これだけ天才のネラー頭脳集団が一同に集結してるのに、何たる体たらくぶり。
日本が世界から取り残されていくのも分かる。
重力蓄電ガー、揚水発電ガー 鼻で笑われるぞ。
日本には既に人類史上初の永久機関発電がある。水とピンポン玉で実用化されてるんだよ。
ヨウベツ見てこい。

62 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 04:43:32.72 ID:pIKq7ABM.net
これを日本に10兆台置けば 10兆ワットだ! 地球温暖化なんて屁のカッパよ。

さいたま市在住の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明し特許を取った装置は、
水と重力と浮力のみを駆使して電気を生み出す。太陽光や風力ではない、
時間や天候に左右されない"究極の自然エネルギー"は「アクツ・エコ・サイクル」
と名づけられた。装置は「球体循環装置」であり、パチンコ玉を中に入れた重さ約23gの
ピンポン球を20個、水で満たされた高さ2mほどのアクリルパイプの中を浮力で
上にあがり、その球は水面にたまっていき下から押し出され落下管に入って落下。
落下した球は歯車に衝突、歯車を回した後、再びアクリル管に戻って浮上を繰り返す。回った歯車で電力を発生させ、ライトがわずかに灯る。この装置で生じる電力は1Wにも満たないというが、装置をもっと大きくし球の大きさを変えれば、理論上電力はそれに比例して大きくなるという。物を落とせばエネルギーは生まれる。しかし落としたものをどうやって持ち上げるか。ある日、練習用の水に浮くゴルフボールを手にしたときひらめいたという。

63 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 05:00:06.20 ID:WXqxw5Cp.net
>>62
アクリルパイプと落下管の圧力差は?

64 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 05:08:25.56 ID:QQo15YuN.net
水車とか風車とか

65 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 05:11:21.11 ID:QQo15YuN.net
靴やタイヤ、道路に発電させよう
踏んで踏まれて発電

66 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 05:19:40.52 ID:hGZ/dRsx.net
>>61
永久機関ではない
大気の位置エネルギを消費してる
仕組み上、エネルギを取り出すのにかかるコストが見合ってないのと、
浮力を生み出す液体が浮体に付着して減っていくので、常にメンテナンスが必要になる

67 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 05:27:22.97 ID:uBMKO+/F.net
35トンぽっちじゃ相当高い塔作っても大して貯められないんじゃ

68 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 05:28:36.47 ID:QQo15YuN.net
雨が降る時に雨滴が地面などを叩くよね、
これも発電出来る

69 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 05:56:09.94 ID:1Pqm7W77.net
確かに蓄電はできそうだけどネタだと思っていたら、本当に海外でデカい実験プラントが完成したようだ
変換効率はどのぐらいなんだろうね?

70 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 06:10:24.62 ID:TPn9HacV.net
電気が余っているときに、エレベーターを使って住民とか従業員を高層ビルの高階に
持ち上げておき、電気が不足しだしたら、エレベーターを使って地上階に降りる。
エレベーターのカウンターバランスの重りを持ち上げて高い階に置き、
そうして再び卸してエネルギーを回収する。人間重力発電機。

71 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 06:28:39.98 ID:mSEo60gF.net
ビルの中に設置できそう

72 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 06:30:06.40 ID:A1kJ8IFZ.net
自然エネルギーを貯めるにはこういった安い蓄電池が必要なんだろうな
でも日本だと地震とかあるから余計な費用がかかりそう

73 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 06:48:31.33 ID:oHaIAQKn.net
ツベはイメージだと思うが巨大コンクリートブロックの積み上げ
とか崩れたら大惨事だろwww

74 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 07:00:11.77 ID:vyGbyRNd.net
>>11
ケーブルカー発電か。
スイスには、車両に水タンクを搭載して、山頂で給水して重力で降りてくる
電気いらずのケーブルカーがあった。

75 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 07:08:22.57 ID:ExByw7iS.net
>>1
深海でワイヤー付きの浮体を膨らまし、上昇エネルギーを得る。
その上昇エネルギーでワイヤーを使い発電機を回す。

76 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 07:10:07.36 ID:Hz379M9i.net
普通に乾電池でよくね?

77 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 07:20:38.00 ID:caGwXQGn.net
>>50
ペースメーカー用として血液の循環を利用した水力発電は研究されている

78 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 07:23:43.67 ID:hdQruzj9.net
>>2
何が違うか分からないならIQが5以下という事だろう

よく考えろ
それでも分からないならここで聞くよりもまずは病院で症状を説明するべき

79 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 07:24:00.79 ID:WXqxw5Cp.net
>>66
ググると出てくる図を見ると、上部に貯水タンクがあって、
減った水を常に補充する仕組みらしい

つまり、本質的に、水の位置エネルギーを利用した水力発電w

水が減る原因は、空洞の落下管と、
水で満たされた上昇管とを隔てる弁を
玉が通過する時の水漏れでは?

80 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 07:45:33.32 ID:xP+AYYD6.net
ハイテク素材のゼンマイ蓄力機とかどうよ

81 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:17:14.98 ID:nWcPl6QS.net
日本物理学会年会の名物講演「重力発電」
まだやってんのかな?

82 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:20:14.84 ID:pBzPqZ/v.net
位置エネルギーは宇宙空間で消えちゃう、とひろゆきが言っていた

83 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:22:27.28 ID:93q3InQ+.net
>>2
原理的には同じ
現実的には設置が簡単

84 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:26:11.32 ID:Q3ZM3ii2.net
動画みたけどなるほどおまえらが地震が地震がーって書いてあるのがよくわかったw
単にクレーンの上げ下げだけだから、見栄え良くしようとしてプレゼン失敗しちゃったパターンや

85 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:27:30.55 ID:gcZb0+6z.net
>>4
真下で暮らすと
生活に緊張感が持てる

86 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:30:01.06 ID:cM4M8PX2.net
>>62
それ下から水が出てくるから上から水補給してやんないといけない
つまりただの効率悪い水力発電

87 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:38:05.28 ID:sGEozTVy.net
ダム復権か

88 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:52:43.81 ID:ypuxZGFP.net
物理が全然分かってない文系バカなんだけど
これって純粋に発電に応用できないの?
このクレーンでA地点に積み上げられたブロックをB地点に積み直す
これをA⇔B間で延々と繰り返す
そしたら永遠に電気できない?w

89 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:54:39.33 ID:0Bgjk5I6.net
動画の積み方だと地震や強風で倒壊しそうだな

90 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:58:24.43 ID:Vy+551XI.net
俺は自転車を漕ぐ

91 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 08:59:11.77 ID:07lDR/qm.net
85%は凄いな
コスト的にはどうなんだろう

92 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:00:45.42 ID:07lDR/qm.net
>>88
一回上げ下ろしすると
15%エネルギーが減るから無理

93 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:00:55.20 ID:ypuxZGFP.net
>>88
自己レス。
できないなw 

94 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:04:14.31 ID:ypuxZGFP.net
文系の頭で永久発電法を考えてみるかw

95 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:12:14.56 ID:7iPBm7VX.net
>>12
位置エネルギーは存在しない!

96 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:16:13.15 ID:IttC6Jek.net
これ面白いね
現状でもコスパいいらしいけど、技術が進化して小型化すればさらに良さそう

97 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:16:32.66 ID:WXqxw5Cp.net
>>88
摩擦は無いものとするw

98 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:19:48.03 ID:duv9GeI0.net
アナログ ×
アナクロ 〇

99 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:21:41.87 ID:93q3InQ+.net
>>10
エネルギーは変化するときに放出されるから
高い所にある方が位置エネルギーが高くて、低い所に移動すると低くなって、差分がエネルギーとして放出される
引く力を受けてる限り、エネルギーとして内在はしてるけど、外に出てこない

100 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:28:18.87 ID:A9LWDtYL.net
重力で集まってメルトダウンしたんだから、重力でバラケてメルトダウンしない原発をつくろうぜ。

101 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 09:32:55.61 ID:xK07mgsc.net
劣化ウランがアップを始めるな、これは。

102 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:01:22.35 ID:Kr/qKNa6.net
電力網へ重力コンデンサー接続
余剰電力を重力コンデンサーへ蓄電開始!
10,20,...,100%重力エネルギー最大!!

って何か超エネルギー的な響きが有るけど重りを巻き上げただけというギャップ

103 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:05:35.07 ID:hdQruzj9.net
>>88
むしろ増えていくよ
重量は無限大だからね

104 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:06:12.86 ID:FI+npviM.net
>>7
それは水力発電だけの効率だぞw
実際にはモーターで水を上げて、それで発電してだと30%以下なのが現実

105 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:07:57.93 ID:9vJarYBe.net
この手の熱源を必要としない発電方法が最も望ましいい
普段はこういうのを使って原発や火力発電は緊急時用の保険と位置づけるべき

106 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:10:16.29 ID:9lbiVciU.net
>>105
これ、発電じゃなく蓄電だから

107 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:12:02.26 ID:fCvZVSyW.net
核融合までのツナギなんだから
余り大げさなもの作るなよ

108 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:17:38.77 ID:VsjG5HF7.net
スマホ一台分で何キロ何mになるのか

109 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:30:09.02 ID:9vJarYBe.net
>>106
揚水型水力発電のような使い方は出来ないのかな?

110 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:30:27.32 ID:wE7C1eev.net
>>99
圧を受けると発電する何らかを開発して物の下敷きや靴底に仕込んでどうぞ

111 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:33:21.19 ID:T6BbB310.net
>>90
成人男性が1時間必死に自転車こいで得られる電力が数十w/h
テレビ見るのすら一苦労よ
パソコンも無理だし動くものの方が少ないな…

112 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:37:28.20 ID:zydw1Mv+.net
人力発電メリーゴーラウンド−ダイジェスト/大科学実験

36人のプロ競輪選手が、自転車型の人力発電機で遊園地のメリーゴーラウンドを動かす実験
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300852_00000&p=box

113 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:44:40.33 ID:SmQ+F3ko.net
風力発電とかでも電気を使わないのに風車が回っている時
余剰電気を蓄電池にためるより、おもりを巻き上げてエネルギーを蓄えた方が
エネルギー効率がいいんじゃないかな?
蓄電池は充電ロスが大きいし。

114 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:48:48.33 ID:mrWfSBNW.net
>>110
そういえば駅の自動改札機の下につけて実験してたやつってどうなったんだろ

115 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:54:16.78 ID:93q3InQ+.net
>>110
圧電素子もエネルギー状態変化しないと発電しないぞ

116 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 10:55:17.80 ID:zydw1Mv+.net
>>114
2011年11月 最終的な検討の結果として、発電量は基礎試験時の約43倍に留まり、目標の約100倍には到達できなかった。しかし、耐久性は大幅に改・・・
https://www.nedo.go.jp/library/seika/shosai_201111/20110000001323.html

117 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 11:15:13.02 ID:kKRBV3pU.net
>>11
山地のように大消費地から遠いとまた送電コストがかかると思う。
クレーンのいいところは、都会のなかで発電・蓄電ができることではないかな。

118 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 11:15:27.08 ID:OkadBNTh.net
実は水力発電はソーラー発電

119 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 11:18:01.12 ID:kKRBV3pU.net
巨大なゼンマイのほうが良くないか?
巻く、リリースをきめ細かくできるし、地震倒壊の心配がない。

120 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 11:29:40.53 ID:93q3InQ+.net
>>118
太陽ないと雨雲出来ないしな

121 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 11:45:30.91 ID:VxAHE1aF.net
>>119
構想は有るけど歯車の耐久性が問題だとか

122 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 12:14:02.79 ID:oVixurq6.net
水力発電、揚水発電だよなこれ
これで良くね?

123 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 12:44:01.19 ID:gg+i+X/g.net
どうでも良いけど「アナログ」って何が言いたいんだろ
逆にデジタルな発電方法って何?

124 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 12:47:39.76 ID:EzN3DdVA.net
>>118
石炭火力も実はソーラー発電

125 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 12:50:18.81 ID:+yM4MPZa.net
>>60
保持はブロックを積んどけば良いだけ
ニュースサイトの動画を見るがよろし
あとモーターと発電機は原理的には同じもの
回せば電気が出力して
電気を入力すれば回る

126 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:00:02.73 ID:LO5/LN9d.net
アナログとデジタルの本質を知らない日本人が比喩的な意味で使いたがるよね

127 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:03:39.04 ID:+1KKHDon.net
フライホイールって馬鹿デカいやつ回して蓄電とか
最初聞いた時は驚いたわ

128 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:09:13.07 ID:EzN3DdVA.net
京急がフライホイール蓄電使ってる

129 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:20:40.31 ID:T5DwQEev.net
>123
昔は広く人の目に触れる日本語は専門家が校閲するものだったから
独りよがりな文は抑制されていたが、今そういう節度はごく一部にしか残ってない。
日本語はもうめちゃくちゃ

130 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:23:08.09 ID:QZqcqbQT.net
>>98

131 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:23:39.23 ID:93q3InQ+.net
>>129
テレビなんか酷いし新聞ですら相当怪しいよな

132 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:34:09.79 ID:UQ+4gg+d.net
>>2
記事が揚水発電について言及してない所が気になるよねぇ

133 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:38:17.74 ID:EzN3DdVA.net
>>132
効率が全く違うからなあ
今更増やすのも難しいし

134 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:52:56.39 ID:jFxw8f6T.net
台風として、つまり気圧差としてエネルギーを貯めておくことはできないものか。

135 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 13:59:01.78 ID:fQ4Wgecs.net
>>1
デジタルな発電ってなんだよ

136 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 14:03:26.91 ID:GrvRBSME.net
新幹線の変電所にあるデカいフライホイール回すヤツは周波数変換だっけ

137 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 14:09:38.74 ID:of6gJc04.net
たぶん建設と維持と解体にそれ以上の電気が必要になる
全部電気でやろうとすると

138 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 14:17:02.68 ID:IoTtiMNn.net
クレメント「重力の使命」

139 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 14:20:57.88 ID:nrmvLe6V.net
>>132
揚水発電は適度な高低差と潤沢な水がある限られた環境でしか実用にならない贅沢な方式なんだ。
元ネタ記事書いた人が知らなかった可能性が。
これはタワーさえ作ればどこでも使える、高層ビルの朝昼晩のエレベーターのピーク平準化に良いのじゃないかな。

140 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 14:36:01.24 ID:DUTal99c.net
>>15
俺なんて電撃なんだぞ

141 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 15:03:55.64 ID:/5L5Pjvd.net
>>1
位置エネルギーなんて存在しない
という人に解説を求めたい

142 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 15:05:25.96 ID:GyMoPvBd.net
現代のダム建設は灌漑施設を参考にしてないでしょ

なんでわざわざ上流〜下流に作るんだろ?

143 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 15:21:04.99 ID:oVixurq6.net
熱力学の第2法則によって「作った電気を100%蓄電できない」って分かってるんだろうか
つまり「蓄電しない」のが1番エコなことが

144 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 15:22:35.95 ID:6f4MgMmA.net
ニートに運ばせろ

145 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 15:58:40.00 ID:LPMV3EHs.net
フライホイールも俺が子供の頃からあるが結局あまり普及していないな

146 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 16:03:30.99 ID:VJHHPf3j.net
>>143
ところが熱機関は部分負荷の効率が悪かったり、始動に手間がかかったりするからねえ。
オンデマンドで使いやすいエネルギーは電気となるからねえ。

147 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 16:25:42.78 ID:oVixurq6.net
>>146
まあ火を使わずに湯を沸かしたいときとかのために電気ポットとかあるからな
だからこれ頭に入れて話してるのがどうかだな

148 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 18:38:02.31 ID:hGZ/dRsx.net
>>140
あたる君乙

149 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 20:30:34.16 ID:TPn9HacV.net
超伝導コイルを使った蓄電システムは未だに実用化されないんかな。
コイル自身は無抵抗なので発熱はしないのだが、超伝導状態になるまでの
冷却をしなきゃならないのがネックだな。高温超伝導物質を使ったコイル
でもドライアイスよりも低い温度が必要だからかな。

150 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 20:49:00.67 ID:b7H3aWoY.net
>>134
日本海側と太平洋側をトンネルで通してそのなかで風車回すとか?
どれくらい気圧差できるか知らんが

151 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 22:20:56.30 ID:XWqX8yHq.net
大量の重たい石でできたピラミッドこそが、重力発電にふさわしいな。

152 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 23:28:29.56 ID:Qkmf9vB6.net
>>8
おっちゃんクラクラきちゃたよ。日本じゃワイヤー交換代高そうだし地震対策どうすんの?

153 :名無しのひみつ:2021/09/17(金) 23:38:37.77 ID:TPn9HacV.net
どう考えても地震で崩れるよね。周囲を囲む鞘のような囲いでもなければ

154 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 00:06:26.59 ID:18sy0F3V.net
穴を掘って設置すれば良い
昔の鉱山跡なんか最適

155 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 00:30:07.14 ID:xz2ujPX7.net
コンクリの重りじゃなくて長い鋼鉄ケーブルにするとかどうだ
積まなくても巻いとくだけでいいし
上下装置も少なくて済む

156 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 00:30:30.34 ID:CBa3pBz+.net
箱根登山鉄道で発電できるだろ

157 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 02:45:23.17 ID:zotljt2S.net
穴を掘ると、屋根などの覆いがなければ穴に雨水が溜まる。そうでなくても、
地下水が湧き出そうだが。砂漠なら良いだろうが。

158 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 02:47:35.48 ID:zotljt2S.net
あと、こういうきちっとした形を保たない構造物は、
既存の建築基準法が想定していなかっただろうと思うので、
そもそも建築物なのか?砂山とどこが違うのか?
というところから始めて議論して法律の適用とか
難しい話になりそうだ。固定資産税とれるか?など。

159 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 04:15:29.45 ID:RlTf0gMK.net
エレベーターに重り乗っけりゃいいだけやん
なんかさ、スタートアップしたくて何でもいいからやった感バリバリだろ

160 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 06:53:34.79 ID:2K2BI6vF.net
>>157
砂漠の地下水位は意外と高い

161 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 07:26:57.58 ID:WMGMHXfp.net
結局、決め手となる技術は存在しないというのが結論やろ

162 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 10:45:16.13 ID:3k0QCRls.net
>>2
揚水発電でいい
コンクリートそのものがコスト高過ぎ
また吊り上げる装置の維持費用もポンプより金がかかるだろう

163 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 11:38:19.59 ID:tsFHcKi2.net
位置エネルギーなんてないんですよ

164 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 12:05:19.34 ID:tWGJToEX.net
シミュレーションの動画見たけど地震一発で終わるな
発想自体は凄くいいと思う

165 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 12:16:35.10 ID:tWGJToEX.net
エヴァの地下に格納されたビルみたいに超巨大ブロックを出し入れするとか
軌道エレベーターとセットにするとか

166 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 12:25:23.92 ID:TBqWMSRz.net
>>4
吊り荷の下に入ってはいけない。
あと玉掛はちゃんとやろうな。

167 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 12:35:14.59 ID:IAd23cIQ.net
>>20
回生ブレーキなんてもう何十年も
前からやってるわ。

168 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 14:02:25.55 ID:18sy0F3V.net
>>162
元記事にコンクリートの値段書いてあるだろ
ダムを作るよりはるかに安い
ダムは周囲への環境負荷の問題もある

169 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 14:14:36.44 ID:btgwjMPT.net
重量発電か

170 :名無しのひみつ:2021/09/18(土) 17:20:52.31 ID:n68OMG/4.net
>>77
ちらっと検索しただけなので御指摘に当てはまってはいないかも知れないけど、いやぁあるんですねぇ…

心臓の動きで発電してペースメーカーへ給電する技術--ダートマス大学などが開発 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35132592/

171 :名無しのひみつ:2021/09/19(日) 23:27:22.06 ID:PVQSoZdI.net
気圧の変動を利用してわずかながらも発電をすることができる。

また、大きなタンクを作り、その屋根にじょうごのようなものを取り付けて、
降る雨をタンクに溜めて、タンクの下の方から放出するとその水の勢いを
使って発電できる(小型の水力発電)。

高層ビルでは水を高層階に配水するためにモーターポンプを使って水を
押し上げている。下水の排水がビルを下るときのエネルギーを水車を
使って電気に変えれば、持ち上げたときのエネルギーを少しは回収できる。
下水に流す水は、ビルの屋上にふった雨水を溜めたものでもよい。

172 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 02:04:41.63 ID:T45Sn9B9.net
重量はものすごい力だよね

つまり重量発電が一番効率いい

173 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 08:47:36.70 ID:njUKCWeB.net
地震の心配の無いヨーロッパらしい発想だよね

174 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 11:39:32.16 ID:g/cTIzNZ.net
>>168
日本だ南相木ダムが揚水発電能力が高くて有効貯水量が12,670,000 m³らしいけど
コンクリートならいくらかかるの?
もちろん日本での価格で

175 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 13:54:14.57 ID:AYQMDtUR.net
ダムの水力発電って、水の流れる量によって発電機の回転数が変わらないようにするのには
どうやっているのだろうか?間にクラッチとか無段変速機が入っているのかな?

176 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 14:20:40.61 ID:z5IhGPoW.net
重力なんぞ電磁気力に比べれば大したことない

177 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 14:33:54.35 ID:g/cTIzNZ.net
>>175
負荷を変えればよい

178 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 15:09:58.86 ID:7uKkT659.net
>>177
https://www.tepco.co.jp/rp/business/hydroelectric_power/mechanism/
>水の量は水車の回転数を一定に保つよう調速機によりコントロールされています。この装置により安定した周波数の電気を起こすことができます。

水量でコントロールしてるってことじゃね?

179 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 15:20:30.99 ID:HvuYhu4x.net
>>175
ダムレベルの水力発電なら、水車と発電機は直結だよ

180 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 20:08:37.98 ID:puSgMU+i.net
35トンのコンクリートじゃ無くて
廃トラックや廃列車吊るせばコスト安いだろ
断崖絶壁にワイヤーで吊るせば支柱も要らない
どうせなら100両編成とか3500トンの重り出来んぞ

181 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 21:15:06.82 ID:qjNXA/qD.net
>158
建築物に対する法律で扱おうとしたら、この施設はずっと工事中扱いになるかもな。
施工途中の耐震基準ってどうなってるんだろう。

182 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 21:28:13.31 ID:qjNXA/qD.net
でっかい港にあるコンテナターミナルってコンテナの上げ下げ回数が多そうだが
位置エネルギーの回収ってやってるんだろうか

183 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 23:26:44.63 ID:Kue9GVS1.net
やっぱ地熱が一番ジャマイカ?

184 :名無しのひみつ:2021/09/20(月) 23:37:32.68 ID:G1ZnPXAq.net
これ、もちろん揚水発電でいいわけだけど、以前もスレ立ってなかった?

>35トンの安価なコンクリートブロックを使用して、重りを上げ下げするシンプルな方
>法(もっとも実際には最先端テクノロジーが利用されており、現代の技術力によって
>約85%という高効率を実現している)

35トンなら、たったの35立方メートルの水を揚水すりゃいいだけじゃん

夢の将来技術でよければ、揚水発電の効率が90%になるとか言っておけばいいだけだし

185 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 02:20:02.37 ID:yATi29Ov.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/66/The_Leaning_Tower_of_Pisa_SB.jpeg/504px-The_Leaning_Tower_of_Pisa_SB.jpeg
おっと、間違えた。こっちだった
https://www.power-technology.com/features/gravity-based-storage/attachment/rsz_1rsz_energy_vault_storage_system/

186 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 03:16:34.14 ID:+06tPLvH.net
>>178
だ・か・ら
負荷を変えると書いてるだろ

187 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 07:55:50.79 ID:ZaRf+B7h.net
結局、高い塔か深い穴がいるな…それだけでコスト高
いっそ富士山斜面に作ったらエエねんw

188 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 08:04:11.91 ID:ZaRf+B7h.net
>>184
35dで何kwh蓄電できるん?

189 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 08:23:15.68 ID:Bh91c9/X.net
高原のスタンドで給油
ガソリン代は高くても位置エネルギー込だと納得

もっとけちるなら
ポリタンクに高原で水を入れ
平地で捨てる
名水なら飲用にもなるからもっとお得

水の位置エネルギー利用のケーブルカーもあったな

190 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 08:44:48.60 ID:PHeypEK2.net
>>182
回生装置付きのコンテナクレーンはすでに実用化されてるよ
https://www.mes.co.jp/press/2018/1023_001113.html

191 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 08:45:54.67 ID:r1+YPGb4.net
>>143
>つまり「蓄電しない」のが1番エコなことが

蓄電出来たらむちゃくちゃ便利だろ
蓄電出来ないから電気代が高くて
蓄電出来ないから夜の電気代は安い
蓄電出来たら世界は変わる

192 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 08:47:24.12 ID:li7bSbZy.net
重力エネルギーは恒星由来以外では唯一のエネルギー源であるわけか

193 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 08:51:34.59 ID:r1+YPGb4.net
>>158
>既存の建築基準法が想定していなかっただろうと思うので、
>そもそも建築物なのか?
>というところから始めて議論して法律の適用とか
>難しい話になりそうだ。固定資産税とれるか?など。

バカ法律厨おつ
そんなツマラナイ業務マニュアルの些末な議論に何の価値もない
どこがどうなぜ難しいかの具体的か平易な説明をあなたは一切せず
知らなくても結構な重箱の隅を衒学的に有難がって盲目的に持ち上げてるだけ

194 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 08:53:35.60 ID:r1+YPGb4.net
>>192
太陽由来のエネルギーを重力エネルギーに変換するって話でしょ
どちらかと言うと

195 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 08:55:19.58 ID:r1+YPGb4.net
>>193 自己レス訂正
△どこがどうなぜ難しいかの
○どこがどうなぜ重要かの

196 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 09:45:48.02 ID:XtlCbDAe.net
>>184
そりゃ揚水発電できるならそれでいいが、問題はもう揚水ダムを作れる場所が
ほとんどないということなのだ 作れそうな場所には大体建ててしまったか他のダムがある
だから水がなくてもどこでも作れるこういう話が出てくる

197 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 09:55:44.80 ID:l0QfVG8U.net
>>196
コンクリート置く場所があるなら、そこで揚水すりゃいいだけな

コンクリートの比重は水の倍程度なんだから、そうは違わん、ってか、自然な地形
の高低差を生かせば遥かに安価でやれる

198 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 10:14:10.31 ID:whf2hOHN.net
>>184
> 夢の将来技術でよければ、揚水発電の効率が90%になるとか言っておけばいいだけだし

普通に無理だろ

199 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 10:34:20.64 ID:l0QfVG8U.net
>>198
ドラえもんがなんとかしてくれる、もともと>>1もそういうレベルの話だし

200 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 10:41:19.67 ID:yATi29Ov.net
>193
> 何の価値もない

女王「……くっだらない」
筆頭大臣「政治とはくだらないものにけりをつけることなのよ」(出典 ライトノベル)

201 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 10:57:15.09 ID:UpVWqJQx.net
>>187>>197
丘の上の駐車場にコンクリート製のプールを作って、水を運んだらコンクリート節約できるね

あと、丘の上方式だと
山の頂上を削って置き場所作って、その削った土で土嚢でもいいような・・

202 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 11:03:55.29 ID:MoXbvhgs.net
>>188
ちょい丸めて36dを100mで1kWhくらいか

203 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 11:58:49.42 ID:ZV8OTL/9.net
>>185
これって目の錯覚で実際は曲がってないんだよね
有名だよね

204 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 14:03:04.70 ID:yATi29Ov.net
>203
ピサの塔の話なら、建築途中に傾き始めて今でも傾いてるぞ。
錯覚でしかないなんて誰が言いふらしてるんだ?

205 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 15:23:13.84 ID:whf2hOHN.net
>>199
いやいや、これは現に85%達成してるやん
揚水は70%くらいだっけ?水ないと無理だし

206 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 15:39:25.19 ID:iHYfjOVa.net
揚水発電の当率の悪さや立地の困難さを、まだ知らないやつがいるんだな

207 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 16:05:42.11 ID:T2BiQC36.net
超アナログな蓄電方法「重力蓄電」
何百年経っても水車作れないチョンは、1000年経っても無理だろうなw

208 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 16:58:41.89 ID:uNw3r0jZ.net
>>206
蓄電量となる重りの量が桁違いに違う。
100m四方で深さ30mのダムに貯まる水は30万トン、効率が半分でもタワー4,000本分以上になる。

209 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:20:50.78 ID:yATi29Ov.net
>208
なんでダム1基とブロック1個を比較してるんだ?
ブロックを何百個か積む画像が出てるのだが

210 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:30:33.14 ID:l0QfVG8U.net
>>205
>いやいや、これは現に85%達成してるやん

してない

4月に立ち上がったEVxって計画で、

http://www.energyvault.com/newsroom/energy-vault-announces-100-million-series-c-funding
EVx introduces performance enhancements designed to have 80-85% round-trip efficiency,

だから、ドラえもん頼みってこった

あと、劣化しないというけど、24時間周期で全部の重りを下げたり上げたりするから、金属疲労で構造が崩壊
するのもあっという間だわな

211 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:41:47.71 ID:whf2hOHN.net
>>210
効率が80-85%になるように設計したと書いてあるね
お前さんの頭の中じゃそれはドラえもん頼みなのか?

212 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 17:56:50.07 ID:l0QfVG8U.net
>>211
お前には読めなかったようだが、performance enhancementsだから、これまでの実績は
もっと悪いわけで、しかもこれ投資を募ってるページだから、ぎりぎり詐欺になるかな
らないかのレベルの希望的観測を書くのはあ足り前なんだが?www

そもそも、小規模のほうが効率上げやすいのになw

213 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 18:02:20.22 ID:bmOiAcdU.net
これを見て馬鹿にしか思えなかったんだけどこんなんで人は騙せるのかね?

下の方のブロックは積み重なる重量に耐える必要があるし
そのまま下すのでなく横に動かしてブロックを下すわけだから
仕事をしない水平移動分のロスが発生する。

プールと貯水タンクを用意する方がよっぽど簡単だと思うのだが。

214 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 18:31:31.74 ID:jJV3LVLH.net
これマリアナ海溝でやったら
タワー無しで1万メートルのクレーンが出来るね

215 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 18:39:44.58 ID:qEgROwFP.net
>>7
揚水発電は、水力発電とセットなんで。
要するにあれ雨の水も補給される

216 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 18:41:23.00 ID:qEgROwFP.net
>>209
何百個じゃ全然少ない。
水は雨で補給されるし

217 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 18:49:21.77 ID:ZV8OTL/9.net
>>204
柱が曲がってるだけとか何とかで実際には真っ直ぐだよ

218 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 19:01:37.76 ID:yATi29Ov.net
>217
どうしてそんな風に頑なに調べることを拒むんだ
 Leaning Tower of Pisa 'now leaning less'
 https://www.bbc.com/news/world-europe-46300789
他にもソースは数多くある

219 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 19:11:51.80 ID:l0QfVG8U.net
>>209
じゃ、3600個をクレーン8本で12時間で上げて12時間で降ろすとして、一個上げてクレーンを次の荷物まで降ろす
のに使える時間は96秒、片道48秒

重りの高さが2.5mで50段積むと125mなんだけど、この距離を48秒は時速9kuほど、小走りくらい

かなりの急加速減速が必要だから、それなりに効率落ちて、80%は眉唾だわな

220 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 19:20:59.17 ID:l0QfVG8U.net
>>217
もちろん柱も塔も真っ直ぐだぞ、傾いてるだけで

俺は登ったことあるが、外側に手すりがないんで怖かった

221 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 19:22:58.37 ID:FE6TtNMe.net
坂道に線路を敷いて鉄道車両でやれんもんかね

222 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 20:21:52.86 ID:2njCEcNy.net
蓄熱発電ぐらいか

223 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 20:40:49.89 ID:uUWF/DBy.net
>>212
性能を決めて設計することをドラえもん任せと言うのか?と聞いたんだが、バカは日本語すらわからないのかねえ

224 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 21:25:36.70 ID:l0QfVG8U.net
>>223
>性能を決めて設計することをドラえもん任せと言うのか?と聞いたんだが

だから、(投資を集めるための)性能を決めて(その目標を達成できるかもしれな
いしできないかもしれない、ってかよほどのことがないと達成できない)設計する
ことはドラえもん任せと言うわな

ドラえもん任せが嫌だったら、エンロン任せでもイーロン任せでもいいぞ

だから何だ?

225 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 21:37:08.93 ID:uUWF/DBy.net
>>224
自分の妄想を前提に「ドラえもん任せ」と言われてもハァ?としか言いようがないわな

226 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 22:35:26.01 ID:5+7e+p7f.net
重力がアナログとかいうバカは死んでいい

227 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 22:53:20.17 ID:9CoU+W0h.net
確かにリチウム電池とかの化学反応と違って重力エネルギーは失われないし、機械の摩擦も少なくなってきてるから効率的かも。

228 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 23:01:18.52 ID:l0QfVG8U.net
>>225
と、まともな科学論文と投資家向け文書の区別すらつかない、お前の妄想を語られてもwww

229 :名無しのひみつ:2021/09/21(火) 23:29:00.91 ID:uUWF/DBy.net
>>228
山も川もないところに揚水作れとか言っちゃうバカが科学論文???
つーか、自分で妄想ってわかるようにわざわざ()で書いといて何言ってんだ?

230 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 04:42:16.30 ID:hlPqw8rw.net
>>202
1Kwhの中華ポータブル電源なら20kgまでやでwww

231 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 05:31:58.80 ID:bAIEhvE9.net
>>202
32,000×9.8×100=31,360,000[J]
1kWh=1000×3600=360,000[J]
31,360,000÷360,000=87.111111…[kWh]


当然理論値な

232 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 07:08:33.01 ID:HHS4HIBZ.net
「エナジー・ボールト」によるクレーン車は、1台で3〜4万人都市の電力需要をまかなえる容量を持つとのこと。

233 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 07:47:58.32 ID:cyKHdvvb.net
デブニートに坂上がってもらって帰りに重りになってもらえば解決

234 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 07:48:46.46 ID:cyKHdvvb.net
>>231
1件分賄えるな
欲しい

235 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 11:56:28.30 ID:rvU4qxme.net
富士山にレールを敷く
太陽が出てる間に、ソーラー電池で動く列車を山頂まで登らせる
夜間に下らせて車輪のダイナモで発電

こんなんでどうですか

236 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 11:59:40.82 ID:oDZgvgTt.net
一番向いてるのはアフリカの小規模集落とかじゃないかな
昼間はソーラーで夜間電力をこれでやる

237 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 13:25:26.74 ID:xOocPlij.net
>>236
アフリカの田舎にそんなものを建てても無駄や
すぐに誰かが機材を売っぱらうだけ
井戸の手漕ぎポンプですら売りさばくような奴らにまず必要なのは教育

238 :名無しのひみつ:2021/09/22(水) 14:42:57.35 ID:BWV3e4gn.net
>>196
いやいや揚水発電はまだまだ作れる場所はある
作れる場所が少なくなってきたと言うのは水力発電で、その水系の水量が十分に無いといけないから
揚水ならば下から持ち上げるだけで良いんだから下にデカい川があれば良い

あと揚水発電作ったとしてもその水系に雨が降れば貯まるわけで、オマケとして水力発電分もプラスされてお得

239 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 05:31:10.74 ID:jpvFKlmg.net
水力も既存ダムのかさ上げとかで絶賛増力中

240 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 06:56:56.14 ID:SP6UXjHT.net
>>220
でしょ?
まっすぐで目の錯覚なんだよね

有名な話

241 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 08:16:16.08 ID:Y7ZaAw8w.net
>>204
あれはときたま工事して傾けてる

242 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 08:19:35.37 ID:Y7ZaAw8w.net
>>226
ブラックホールには
ほんとにデジタルエネルギーが
保存されてるんだろうか?

243 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 08:26:55.31 ID:MRuE/LUt.net
アナクロとアナログを間違えたのか

244 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 08:52:24.48 ID:vCnOascb.net
水力発電は重力発電
昔は早く安倍の支配する国から逃れて山で水車発電して生活したかった
今はもう完全に隷属させられた奴隷となって逃げることができない

245 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 09:24:57.38 ID:762yB+zl.net
>>229
>山も川もないところに揚水作れとか言っちゃうバカが科学論文???

それは元記事の

>また、英国の「Gravitricity社」は、街の地下に大きな蓄電エレベーターを製造する未来も構想しているらしい。

のことかな?www

こんなんでいいなら、ビルの屋上と地下に揚水用のタンクおいときゃいいだけだなwwwww

>つーか、自分で妄想ってわかるようにわざわざ()で書いといて何言ってんだ?

括弧をそういう意味にとらえるとか、すげー妄想w

246 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 09:41:35.58 ID:762yB+zl.net
>>240
>>217
>柱が曲がってる

って話?

それは、目の錯覚じゃなくて、お前の頭がおかしいだけ

247 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 12:00:11.63 ID:rcPaA0sK.net
>>1
ニュートンも驚く超ローテクの“重力蓄電” 近く本格稼働へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05997/
> 充放電の総合効率も新型では85%前後とほぼLIB並みの高さだ。

リチウムイオン2次電池(LIB)でいいよ。
設置して非常時に利用できるのはいいけど
年に何十回も停電する状況で無いなら必要ではない。

248 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 12:11:39.13 ID:f4BXsiLM.net
>241
そんなことはしてない。
オーバーハングが年に1.2mm増加してて放置したら危険だということがわかったから
1993年から数年かけて少し戻った角度で安定するように、土壌の抜き取りが行われた。
現在は最も傾いた時よりも1.5度くらい戻された角度で傾きがほぼ安定している。

>203 といい、>241 といい……誰かに騙されてるのか、わざと間違った話をして面白がってるのか

249 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 12:13:39.18 ID:AAq5BmnP.net
水よりコンクリの方が重く揚水に比べて場所を圧縮出来るのが利点って事かね?

250 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 12:14:47.45 ID:SP6UXjHT.net
ピザの塔は観光客向けにわざと曲げたんだよね
過去に何度か工事してるからね

251 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 12:38:47.39 ID:RzC+uol4.net
>>1
アナログもなにも
エネルギーの蓄積なんて物理法則に則ったアナログな方法しかないじゃん
ばっかじゃねーのw

252 :名無しのひみつ:2021/09/23(木) 15:22:39.69 ID:BCfgi2A+.net
小さなブラックホールを飼い慣らして、時々餌としてゴミなどを与えると、
ブラックホールはそれを取り込んで莫大なエネルギーを放出するから
それを太陽電池などを使って発電に用いると、エネルギーの良い供給源になる。

253 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 01:25:38.32 ID:5ClXYveT.net
これとエコ発電と組み合わせて大規模に作れば他の発電はいらなくね?

254 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 01:39:32.97 ID:iGMvQLgt.net
位置エネルギー車

255 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 02:49:08.02 ID:0CQFYpm7.net
>>253
必要なコンクリート費用はいくらよ

256 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 06:48:10.85 ID:UicQD1c6.net
太陽光を用いて液体の水を蒸発させて、
温度の上昇と共に蒸気を重力に逆らって高い位置に持ち上げさせる。
夜間に高いところにある蒸気が熱放射によって温度が下がって凝縮
して水に戻るから、それを高い位置で受け止めて水にする。
すると結果的に水を低いところから高いところに持ち上げたことになるので、
その位置のエネルギー(重力に逆らって蓄えたポテンシャルエネルギー)
を使って水車を回して発電する。

また、水飲み鳥という玩具があるけれども、あのようなものを巨大化して
沢山ならべてガッタンガッタンと動かせば、わずかな温度差を利用して
発電もできるに違いない。
  >元祖科学玩具 水飲み鳥 ドリンキングバード
  >https://www.youtube.com/watch?v=ocI4cYWnpT4

257 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 07:35:05.28 ID:N9ZDW1mt.net
>>1
記名させろ、TABI LABO編集部

258 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 09:54:18.87 ID:u1dVR6O1.net
>>255
それ、揚水発電の代わりにしたら
山一個分のコンクリートが必要という・・

259 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 13:20:30.73 ID:t8VWAY5z.net
>>249
そもそも揚水は相手が流体なだけ効率が悪い

260 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 13:45:44.59 ID:gqcLhpHD.net
金塊を使えば

261 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 15:30:49.16 ID:3mCTjfk0.net
>>259
ドラえもんに頼んだらやっと80~85%になるコンクリのほうが効率悪いのに、何を言ってるんだ?

262 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 15:35:55.90 ID:ZDkMMIjO.net
科学剣・稲妻重力落とし

263 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 17:10:28.85 ID:t8VWAY5z.net
>>261
ドラえもんしか頼むものがないお前の頭では理解出来ない話だよ

264 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 17:41:28.39 ID:OE/JRQan.net
神流川発電所 94万kW(2016年時点。合計282万kW 予定)
 建設費   約4500億円
 固定資産税 26.4億円/年
https://yamba-net.org/37675/
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1606/28/news031_2.html

265 :名無しのひみつ:2021/09/24(金) 19:16:19.72 ID:VqMajT9g.net
>>3
やっぱり太陽最強だな

266 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 09:58:27.55 ID:stzoIFAt.net
>>263
エナジー・ボールトがドラえもん頼みだって指摘されてのその逆切れは、みっともない

267 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 10:04:21.17 ID:tCnp1pyG.net
水やコンクリよりももっと密度・比重の大きな物体を使うことは意味がないだろうか?

268 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 10:35:47.08 ID:gQ5SKlM9.net
フライホイール自体を持ち上げて重力蓄電も行う方式って存在する?

>>267
コストパフォーマンスの問題だと思う
十分なスペースがないなら、安い鉄を使うメリットが出てくるかもしれない

269 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 11:03:00.11 ID:b9IiIIVe.net
>>268
機械はコンクリに比べて雑に扱えず管理コストが爆上げするためやる意味がない
かかるお金は素材のコストだけじゃないからねぇ

270 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 11:14:47.21 ID:1Xq1QVBs.net
>>174
元記事読めよ

271 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 11:21:47.86 ID:1Xq1QVBs.net
>>210
かつて50年前の炭鉱のケーブルカーは24時間365日連続して動いていたわけだが

272 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 11:24:53.11 ID:1Xq1QVBs.net
>>221
やれるが車輪による摩擦のロスが発生するな
いっそのこと斜面にリニアモーター軌道を作った方が良いかもしれん

273 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 11:27:09.02 ID:1Xq1QVBs.net
>>245
なぜ摩擦でロスする粘性流体にこだわるのか

274 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 11:27:58.45 ID:1Xq1QVBs.net
>>235
それこそリニアモーターで

275 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 11:43:06.90 ID:tCnp1pyG.net
フライホイールを使うなら、地球ゴマのように、三軸回転可能な機構でも備えるか、
よほどよいショックアブソーバーの上に作らないと、超高速で回転しているときに
地震の揺れが来たら、装置の軸受けが破壊されてぶっ壊れそうだ。

276 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 11:55:18.04 ID:3u3/If7l.net
鳩時計の大規模なやつか 何ひとつ目覚ましい点はない

277 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 12:00:15.46 ID:b9IiIIVe.net
囚人に人力で持ち上げさせよう

278 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 12:02:37.62 ID:Fr1vcdSB.net
風吹いたらコンクリ掴めなくなって終了じゃね?

279 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 12:52:01.18 ID:sm8j3dYU.net
>>221
碓氷峠のアプト式線路を復活させますか?

>>267
劣化ウランならコンクリートの7.5倍あるね

280 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 13:30:11.24 ID:stzoIFAt.net
>>273
流体じゃないから扱いが大変なコンクリブロックガチャガチャやるのと比べて、問題になるようなロスは出ないからだよ

281 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 13:35:12.01 ID:gQ5SKlM9.net
>>269
電柱1本分のスペースしか使えない場所で蓄電しようと思ってるんだけど、
コンクリなり鉄塊なり重力蓄電だけでも良いとは思うんだけど、
さらに蓄電しようとしたら運動量だよな、と思ってさw

282 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 14:09:38.63 ID:8o0l2EVo.net
ブロック上げるためのエレベーターの電気代は別腹なのか?

屋上に雨水貯めて落とすとか鳥を集める仕掛けとかにしないと収支が合わん

283 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 14:23:17.02 ID:gS0llGnH.net
マンションのエレベーターなんかだと15年で補修、30年で交換くらいが目安のようだな

284 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 15:59:27.17 ID:9BerDuhy.net
>>52
ピコーン!サメで回そうぜ

285 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 18:04:37.94 ID:8oUM7g9j.net
>>266
指摘してるんじゃなくて指摘できないからドラえもんなんて持ち出すんだよ

286 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 18:06:59.75 ID:8oUM7g9j.net
>>280
ポンプや水力発電の効率調べて見た方がいいよ

287 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 18:24:32.99 ID:tCnp1pyG.net
ウィンチで上げ下げして充電発電をするのなら、
一定速度で重りが上がり下りする(発電機の回転速度が保たれる)ための
調速機が必要になると思う。たとえそれが直流発電のシステムであっても。
そこでもエネルギーロスが発生しそうだがどうかな。
重りはなるべくゆっくり上げ下げするほど効率は良いけれども、
そうすると充電可能な速度や、発電時の電気出力(Power=Watt)が
減ってしまうことになる。

288 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 18:39:25.72 ID:l+zJ2fbF.net
>>267
以前、揚水銀発電を提案したが、無視された

289 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 18:46:07.02 ID:XxsbnTDM.net
>>288
純度99.50% 500gが一万円
どうする

290 :名無しのひみつ:2021/09/25(土) 20:31:35.13 ID:gS0llGnH.net
>287
100mくらいなら上と下の重力の差は無いとみなしていいので重力は定数、
発電機の出力につながる電気負荷が一定なら、一定トルクをかければ出力は一定

291 :名無しのひみつ:2021/09/26(日) 08:47:27.45 ID:NLzqL4On.net
真空エネルギー発電が実現すれば

292 :名無しのひみつ:2021/09/26(日) 11:44:52.61 ID:FylFCyNR.net
重力はエネルギーなのに安定していて枯渇しないのが不思議なんだよね。

293 :名無しのひみつ:2021/09/26(日) 12:10:51.15 ID:Jz4F71a2.net
>>292
大きすぎて目に入ってないのかもしれないけど、枯渇するぞ?
ちゃんと、何のエネルギーが何に変わって、その結果何が起きてるのか、を良く見るべし

まあ、その影響が、地球の自転・公転が自然に遅くなるスピードに比べて遥かに小さかったり、
地球の大気が自然に宇宙に逃げていくスピードに比べて遥かに小さかったりするから
誰も気にしてないし、今度も気にしないんだろうと思う

294 :名無しのひみつ:2021/09/26(日) 12:10:58.18 ID:NLzqL4On.net
>>292
重力はグラビトンという粒子なんだけど、そのグラビトンが沢山あるからね

295 :名無しのひみつ:2021/09/26(日) 18:36:09.93 ID:+kUPgff3.net
調速機を使わないと、重力でだんだんと加速して重りの降下速度がしだいに
増大すると思うけれども。すると発電機の回転数がだんだんと上がってしまう。

296 :名無しのひみつ:2021/09/26(日) 19:35:17.34 ID:17aL9dzt.net
>>252
小さいブラックホールは蒸発します

297 :名無しのひみつ:2021/09/26(日) 20:26:14.99 ID:O6m/DVsa.net
>>295
加速しちゃうってことは発電の負荷が小さいってことだよ
重力加速度と釣り合うようにしないと意味がない

298 :名無しのひみつ:2021/09/27(月) 22:35:13.25 ID:f/Uov3xc.net
>>285
お前、もう自分が何を言ってるのかも、理解できてないんだなwww

>>286
お前はまず、コンクリブロック発電の効率を調べろ、記事に書いてある与太じゃなくてな

>>292-294
そもそも「重力はエネルギー」じゃねーよ、池沼

299 :名無しのひみつ:2021/09/28(火) 00:57:14.40 ID:ClYjB6ja.net
現実に重力エネルギーを取り出す事で発電している

300 :名無しのひみつ:2021/09/28(火) 14:16:47.94 ID:mzrzXIub.net
>>298
コンクリブロック発電?????

無理に何か言い返さなきゃいけないわけじゃないんだから、少しは自分で考えようよ
ああ、それが無理か

301 :名無しのひみつ:2021/09/28(火) 14:19:40.41 ID:6U9tVUh3.net
>292
 重力場のポテンシャルエネルギー
  ↑エネルギー
  ↓力
 重力

どんなに気軽な会話でも重力場のポテンシャルエネルギーを重力と言ってはダメ

>枯渇
全エネルギーは保存するから重力のポテンシャルエネルギーが何かへ移ったり
何かから重力のポテンシャルエネルギーへ移されたりするだけだよ

302 :名無しのひみつ:2021/09/28(火) 15:48:26.11 ID:rmsByI1w.net
人があまり住んでいない山奥のちょっとした小高い山の上と下にため池を作って、
そこへ電気の需要に応じて水を上げ下げすることで発電する方式が、
建設コストも安価だろうし、手堅いと思うよ。

303 :名無しのひみつ:2021/09/28(火) 15:52:19.69 ID:GoYuaM1r.net
海の下に巨大な洞窟とかあったりしないのかな
もしそれがあれば、水の出入り口を閉じて水を出し入れすることで揚水発電と同じことが出来る
コストかかるけどシールドマシンで掘るか

304 :名無しのひみつ:2021/09/28(火) 16:38:21.11 ID:lSMpY8dH.net
まさか永久機関でよく出てくるやつじゃないよな
水を使っ水車を回すやつ

305 :名無しのひみつ:2021/09/28(火) 16:44:44.55 ID:aC5t1JOn.net
水車は蒸気機関が出来るまではポピュラーだった

306 :名無しのひみつ:2021/09/28(火) 19:57:11.70 ID:6U9tVUh3.net
>302
これって安いのか? >264
スイスで数年前に建設したのも2200億円とか言ってる

307 :名無しのひみつ:2021/09/28(火) 23:27:10.68 ID:ClYjB6ja.net
重力は莫大なエネルギー

そのエネルギーを取り出す発電装置か

308 :名無しのひみつ:2021/09/30(木) 08:28:55.97 ID:TUGTQmYb.net
そのうち月を縛って発電に使いそうだな

309 :名無しのひみつ:2021/10/01(金) 00:15:19.56 ID:su34s9oi.net
待てよ、エーテルが物凄い速さで流れてる筈だ
それをせき止めれば…

310 :名無しのひみつ:2021/10/01(金) 05:18:23.77 ID:jXuOw8Pd.net
日本でも富士山登山客に10キロのコンクリートブロックの荷上を義務付けよう

311 :名無しのひみつ:2021/10/01(金) 10:05:14.23 ID:0B64ZY6w.net
今から50年前に住んでいた某地方の田舎では、200メートルぐらいの小高い山の
斜面を、コンクリで出来たような2−3メートルぐらいの径のパイプのような
ものがふもとまでまっすぐ降りていて、なんだろうと子供心に思って親に
利いたら、あれは水力発電所なんだよといってた。
 小さい発電所だったのだろう。

総レス数 311
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★