2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー】風力発電、洋上にシフト 欧州各社、日本市場にも熱視線 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/01/01(金) 20:19:25.43 ID:CAP_USER.net
風力発電、洋上にシフト 欧州各社、日本市場にも熱視線

 【ベルリン時事】風力発電の導入で世界をリードする欧州で、沖合に風車を設置する洋上風力の普及が急速に進んでいる。

 陸上風力の適地が一部で飽和状態となる中、風量が多く環境や景観などへの問題も少ない洋上にシフトしている形だ。
 欧州のエネルギー各社は、海に囲まれた日本も有望市場だと熱い視線を送っている。

 欧州の風力発電業界団体「ウインドヨーロッパ」(本部ブリュッセル)によると、2019年の欧州での洋上風力発電の新規導入容量は360万キロワットと、09年の60万キロワットから大幅に増加。
 一方で陸上風力は、ここ10年は年1000万キロワット前後でほぼ横ばいが続く。

 欧州では近年、巨大な風車を何十基も建てる陸上風力に対する住民の反発が拡大。
 特にドイツでは騒音や環境破壊などを理由とする訴訟が多発し、19年の陸上風力の導入容量は過去20年で最低となった。
 こうした事情に加え、洋上風力の課題だった発電コストの低下が進み、19年時点で1000キロワット時当たり約80ドル(約8300円)と、10年間で約半分になったことも普及に拍車を掛けている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

時事通信 1/1(金) 7:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/acb0aaebd9aa2618005c328edd31071cb8a576fe

2 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 20:29:16.53 ID:aszb7336.net
また外資系の食い物にされるだけやで

3 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 20:31:53.66 ID:S8NDchCB.net
民主党政権の“負の遺産”福島沖風力発電を全撤去 約600億円投入も採算合わず

経済産業省は16日、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を、不採算を理由に
来年度に全て撤去すると福島市での会合で表明した。
東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴として、民主党政権時に事業化が決まり、約600億円が投じられていた。

実証研究に参加した丸紅によると、撤去が決まった2基のうち出力5000キロワットの風力発電は
20年11月の設備稼働率が26・7%。同2000キロワットのもう1基は36・3%だった。
一般的に商用化の目安は30〜35%以上とされるが、同2000キロワットだけの稼働では採算が取れないと判断した。
  

   _ノ乙(、ン、)ノ 

4 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 20:39:35.74 ID:1A0CGQ/n.net
風が吹けば電気屋が儲かる

5 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 20:41:36.32 ID:5V95KqeE.net
台風とかいうクソみたいなハリケーンにも対応できる自信と保証があるならおいでよw

6 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 20:45:00.40 ID:auOGP1F6.net
福島の洋上風力発電撤退したばかりじゃん

7 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 20:48:25.10 ID:LarV1zMN.net
>3に書いてある通りだから、片方が失敗で片方は成功ってことなんでしょ
まあもう別に国がやる必要は無いけど、国内企業が開発出来るよう整えないと
外資系の電力会社ばっかりになっちゃう

8 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 20:55:16.96 ID:WL8Ph8Qx.net
風力は後に新たな環境問題になると思うんだけどなぁ

9 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 21:10:22.72 ID:+CZJbp7g.net
投資に見合う電力出せないよ
絶対に黒字化しない

10 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 21:26:33.64 ID:Qzj386hC.net
電気主任技術者の仕事はどうなりますか?

11 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 21:44:55.09 ID:BsjV+rEQ.net
日本は地熱発電を促進すべきだろう。日本ほど温泉の出る国はそうはない。

風力発電の場合、低周波公害の問題や電力が安定しないという問題もあり
メインにはなり得ない。
その点、地熱発電は地熱を利用するので24時間安定した電力を得る事が可能。
しかも、岩体発電を使えば、温泉水の枯渇も汚染もない。
地中にパイプを通して水を循環させて地熱で加熱する。その蒸気でタービンを回し
利用した蒸気は汽水タンクで水に戻し循環させる。問題があるとすれば設備投資と
パイプの腐食だけ。

12 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 22:03:20.36 ID:L+QeX9dA.net
日本列島Uは洋上で

13 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 23:09:26.04 ID:NebFVcA2C
台風を甘く見てないか?

14 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 22:35:29.02 ID:2NEJIm7c.net
>>1
台風で流されたりどこかの国に盗まれたりするだろうな

15 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 22:39:01.78 ID:5V95KqeE.net
>>11
地熱発電ほど作業員が事故死する発電方式も無いのでやめてくださいw
日本人は慰謝料が高いんですよ……
いや、だからって外国人労働者を入れろって話ではなくてですね……

だいたい、地下が今どうなってるのかよく分からないのにとりあえず水を突っ込もう、
というやり方がどうかしてるんですよ
石油とかガスならまだ吹き出るだけで死にはしないけど、水蒸気はガチで死ぬんですよ

16 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 22:39:49.26 ID:+crohFh+.net
いや、核融合発電研究のために毎年12兆円くらい使えよなw

電通とかパソナ儲けさせるためだけに数兆円も使うんじゃねーよw 自民w

17 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 22:43:28.28 ID:+nBt+WO/.net
洋上風力発電は、設置海域がキーポイント。
漁業者の既得権益意識を打破しない限りは、適切な海域への設置は難しい。
水産庁を廃止し、海洋資源庁を新設して、未来の海洋総合開発に着手すべき。
風力発電と海洋牧をセットで推進しなければ、漁業者との調和を図ることはできない。

18 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 23:01:37.60 ID:QkL4dEAJ.net
>>11
地熱は可採量が少ない
風力は主力電源として使えることが実施化されてる

19 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 23:25:50.89 ID:CB7FBrCG.net
>>17
風車から陸地の送電線までの整備が設置者負担ってのが参入を阻んでるらしい

20 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 23:32:41.01 ID:u0FiPsaD.net
>>8
その設備投資と腐食するパイプの保守費用が死ぬほど高くてですね。。。元が取れないんですよ。

21 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 23:33:16.31 ID:vFlvJaGH.net
>>11
問題は出力
日本の技術使った世界最大級の火力発電所でも
地方都市にある中規模火力の出力にも満たない

22 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 23:49:40.92 ID:2J9fP8qp.net
日本は三菱が強いやろウインドは
入ってくる余地はないよ
こういう簡単な構造物は三菱の独壇場だ!

23 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 23:51:29.58 ID:qSo6op0M.net
回っている風車を見た事がない。

24 :名無しのひみつ:2021/01/01(金) 23:54:23.62 ID:ENO/+ktj.net
塩害の費用絶対考えてなさそう

25 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 00:12:20.55 ID:WmwT7fiR.net
福島沖の600億で風車3機っておかしいよな試験機30億使って3機作ってダメだから
570億は返納したってんならわかるが

26 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 00:24:58.57 ID:zR8m/guS.net
エントロピーの法則を理解すればこんなのデタラメだとすぐわかる

27 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 00:51:49.44 ID:vVRwdWbf.net
>>1
洋上と台風とめんて、三重苦で失敗。素直に原発でいいわな。
原発のカードは残すべき。そら、事故は起きるさ
事故が起きてもいいとこに建てるしかない。

28 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 01:15:07.49 ID:xvS/K/OI.net
否定的なコメントだらけだな
やる前からダメ出しばかりじゃ進歩しないぜ?
発電業者は勝算があるから参入するんだろ
塩害だのメンテ費用だのは、ド素人のお前らより、遥かによく解ってるよ
人は挑戦をあきらめた時に年老いていくんだぜ

29 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 01:36:24.45 ID:netSsBtx.net
メガフロート式の風力潮力等マルチ発電が良いと思うけど
台風やそもそもメンテが大変そうだな

30 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 02:21:43.63 ID:q6//CwnFt
http://moonchildren.php.xdomain.jp/SiteAccess/SBCaptureHeisei838Insatsu/IMGSBHeiseiA838_20180702_SeikyuuHoukiTyousysyo.jpg
北浦一郎、つまりお前の負け(嘲笑)。
https://youtu.be/aSYo_p-1d2E
https://www.youtube.com/watch?v=aSYo_p-1d2E
https://youtu.be/8tpg14h_lDE
https://www.youtube.com/watch?v=8tpg14h_lDE
https://www.tslpc.jp

31 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 02:43:05.67 ID:uXQ+gdBU.net
台風の時だけ引っ込むみたいなものって
すぐに壊れますw
可動部分が多いって致命的ですわ
耐用年数が命なのにw

32 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 02:47:02.52 ID:uXQ+gdBU.net
欧州はいい感じの偏西風が年中吹いてるからいいのです
日本は台風の前に風向きが変わりすぎです
だからなおさら採算がとれません
太陽光も同じです この季節は毎日ずっと晴れですわって地域なら計画が立ちます
そうじゃやになら真昼間から待機してなきゃならないです
停電ぐらいどってことないだろとはいかないからですw

33 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:05:03.59 ID:hWbZ+dRC.net
>>5
世界最大の浮体式洋上風力発電、160km級の台風直撃するも安定稼働、設備稼働率は約65%達成

2018年2月にStatoilは、2017年10月から稼働開始している浮体式風力発電所
「Hywind Scotland」が、2度の大嵐による突風や8,2メートルもの波高の直撃を受けたにも関わらず、
その後も安定稼働していると発表しました。
また、これら台風の影響を受けながらも、設備稼働率は約65%達成しています。

34 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:05:08.39 ID:eU6lWEr1.net
騙し商品。発電力が少なかったら全額返金する契約にするべき

35 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:05:26.93 ID:hWbZ+dRC.net
世界の再生エネの発電設備量をみると、2019年まで10年間で、
風力発電は160ギガワットから650ギガワットへ4倍増で、発電コストは7割減。
太陽光発電は23ギガワットから630ギガワットへ27倍も増え、
発電コストは9割減った=REN21「自然エネルギー世界白書2020」より。
1ギガワットはおおむね原発1基分に相当すると聞けば、そのスケール感が伝わる。
IRENA(国際再生可能エネルギー機関)の見通しは、
2050年には再生エネが86%を占め、その大半は風力と太陽光で賄われるという。

36 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:05:28.68 ID:eU6lWEr1.net
採算が取れてる風力発電を見たことがない

37 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:05:52.80 ID:hWbZ+dRC.net
洋上風力、40年に原発45基分 官民で再生可能エネルギー拡大

経済産業省と国土交通省は15日に洋上風力発電の官民協議会を開き、
2040年の発電能力を最大4500万キロワットとする目標を決めた。
原発45基分に相当する規模に増やし、再生可能エネルギー拡大の柱とする。
火力を下回る発電コストを実現するため、政府が技術開発や産業の育成を支援。
政府は50年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標を掲げており、達成に弾みを付ける。

現在の洋上風力の発電能力は2万キロワットほどだが、30年までに1千万キロワットに増やす。
40年には3千万〜4500万キロワットに引き上げ、欧州連合(EU)、中国に続く世界3位の大きさにする。

38 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:06:30.76 ID:hWbZ+dRC.net
再エネ+「アンモニア発電」の組み合わせ

電力の脱炭素化の基盤となるのは、もちろん再生可能エネルギーで、
こちらも今後間違いなく拡大する。ただ、再エネの発電は天候や時間帯に左右される。
それをバックアップし、安定した電力を供給する調整用電源が必要になる。
蓄電池はその候補だが、容量拡大やコストなど技術的課題を突破できる時期は見通せない。
火力発電はこれまでも調整用電源を担っていたが、CO2を排出するため、バツが付いていた。
しかし、アンモニアの活用により、火力発電はCO2フリーの調整用電源としての裏付けができた。

39 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:06:57.42 ID:eU6lWEr1.net
風力発電事業が赤字だらけの理由

福島沖の洋上風力発電を全て撤去 600億円投じた事業が不採算(ほぼ税金 外国企業が儲けただけ)

40 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:07:48.55 ID:hWbZ+dRC.net
米パリ協定へ 再エネ時代が加速する

米国が温暖化対策の国際ルール「パリ協定」に復帰する。
国内的には、再エネを中心とする環境インフラに四年間で二兆ドル(約二百十兆円)を投資して、
発電による温室効果ガスの排出を、三五年までにゼロにする。
蓄電池の活用、EVの普及、建物や家庭の省エネや水素エネルギーの開発などにも力を注ぐ。

欧州連合(EU)では既に、再エネへの投資によってコロナ禍で停滞した
経済の回復を図る「グリーンリカバリー(緑の復興)」が進行中だ。
例えば洋上風力発電の能力を、五〇年までに三百ギガワットに引き上げる。
原発三百基分である。

41 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:08:15.71 ID:eU6lWEr1.net
洋上風力発電は全く利益が出ないのは福島で証明された

42 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:08:31.49 ID:hWbZ+dRC.net
年々増えるドイツの「電力黒字」
連邦系統庁の統計によると、2017年にドイツが外国へ売った電力量は730億kWhだった。
これに対しドイツが外国から買った電力量はその4分の1にも満たないわずか170億kWhだった。
つまりドイツの電力の「貿易収支」は大幅な出超なのである。
時系列的に見ても、ドイツは2008年以来電力の「純輸出国」である。

再生可能エネルギーの設置容量の拡大とともに、輸出量が年々増加。
逆に外国から購入する電力の量が年々減っているので、「電力の出超」が拡大する傾向にある。
連邦系統庁によると、ドイツの電力出超量は、2011年からの6年間で約19倍に増えた。

43 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:09:19.42 ID:hWbZ+dRC.net
ドイツ再生エネ46%、初めて化石燃料を上回る 19年

ドイツの発電量に占める再生可能エネルギーの比率が2019年に初めて化石燃料を逆転した。
太陽光や風力などの再生エネの発電シェアは18年から5.4ポイント上昇し、46.0%に達した。
石炭などの化石燃料は約40%だった。

1年間の発電量5155億6千万キロワット時(515.56テラワット時)のうち
24.6%を風力が占め、最大の電源となった。発電量は18年比16%増え、シェアは4.2ポイント上昇した。

太陽光のシェアは0.6ポイント上がり9.0%だった。
バイオマスと水力もそれぞれシェアを伸ばし、
再生エネ全体で237テラワット時となり、化石燃料の207テラワット時を上回った。

44 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:10:12.14 ID:hWbZ+dRC.net
JERA、台湾で世界最大級の洋上風力に参画

東京電力ホールディングスと中部電力が共同出資するJERAは9日、
台湾の洋上風力発電事業に参画すると発表した。
出力は約200万キロワットと世界最大級で、総事業費は1兆円規模とみられる。
JERAは権益の約44%を取得し、2026〜30年の運転開始を目指す。

台湾西部の彰化県沖に建設する「フォルモサ3」に参画する。
JERAは国内最大の発電会社で、台湾では19年末に商業運転を始めた
「フォルモサ1」と21年に運転開始予定の「フォルモサ2」にも出資している。
今回の出資も合わせて、台湾の洋上風力の持ち分は出力が
約100万キロワットと、原子力発電所1基分に相当する規模になる。

現在稼働する洋上風力発電では世界最大手のオーステッド(デンマーク)が
英国で手掛ける出力約120万キロワットのプロジェクトが最も大きく、
フォルモサ3はこれを大きく上回る規模になる。

45 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:14:10.81 ID:kllj4exN.net
風力発電こそ地球の気流を乱して環境破壊の元凶ではないのか?
ネーデルラントで風車を稼働させてから中央アジアの砂漠化が進んだのではないか?

46 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:17:43.43 ID:sqV3803k.net
福島のやつは使えなかった
もう終了してるぞ

47 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:18:08.10 ID:hWbZ+dRC.net
自民の再生可能エネルギー普及拡大議員連盟が提言 「非化石電源、30年に5割」

自民党の「再生可能エネルギー普及拡大議員連盟」(会長・柴山昌彦幹事長代理)は2日、
2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする政府目標の達成に向け、
30年に再生エネなど非化石電源の割合を50%以上にする必要があるとの提言案をまとめた。

月内に菅義偉首相、梶山弘志経済産業相、小泉進次郎環境相に提出する。
「再生エネの比率は50%に近い部分を想定している」と説明した。

48 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:18:44.96 ID:sqV3803k.net
政治と東電が癒着してるくせに
レジ袋だけ有料化 

調子乗んな小泉ボケ

49 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:19:07.22 ID:hWbZ+dRC.net
2020年に全世界で増えた発電能力の約90%が再生可能エネルギー

国際エネルギー機関(IEA)によると、再生可能エネルギーは2020年にしっかりと成長し、
2020年増えた発電能力の約90%を占めた。IEAの「Renewables 2020」によると、
中国と米国で新しい再エネプロジェクトが急増し、世界の新規電力のうち約200ギガワットを占めた。
増加したのは主に水力、太陽光、風力だ。風力と太陽光の発電資産は中国と米国の両方で30%増加した。

50 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:34:59.84 ID:OuRDHndY.net
○○シフトって書いてあるやつはまったくのインチキだった
クリーンディーゼルと同じなんだよな

51 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 03:55:54.55 ID:dJ0IQ/Kc.net
どの目的も達成できない偽善装置

52 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 04:06:56.89 ID:yLO1xEfY.net
塩害なめすぎやろ

53 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 04:24:20.28 ID:EMVXMTPp.net
>>36
風力はもともと採算的には問題ないよ
住民の反対で立たないだけ

54 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 07:55:09.09 ID:q6//CwnFt
https://ameblo.jp/boyontherun/entry-12555774741.html
https://ameblo.jp/boyontherun/entry-12552941748.html
https://ameblo.jp/boyontherun/entry-12560917541.html
https://ameblo.jp/boyontherun/entry-12562272311.html

55 :【末吉】 【1016円】:2021/01/02(土) 09:10:30.92 ID:v0Vb9qYv8
日本だと陸上は土地が元々余ってないし、
洋上で建設しやすい沿岸浅瀬は漁業の既存利権が大きいし
独特な洋上発電方式しかとれないだろうな。
送電線断線事故も多そう。

56 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 07:48:42.74 ID:bapUBg4g.net
台風などが多い日本がこれを作れれば世界に輸出できるな
そういう意味では期待したい

57 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 09:03:40.98 ID:J+hkCwUY.net
>>32
> 欧州はいい感じの偏西風が年中吹いてるからいいのです

日本にも偏西風が吹いている

> 日本は台風の前に風向きが変わりすぎです

台風くらいゆっくり風向が変わるのは
全く問題ない

58 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 09:44:12.44 ID:Jj6+2LXP.net
>>11
その他にも熱を取り出したら冷えるからな。
かと言ってマグマの側だと安定してないから配管どころか発電所ごとやられる可能性もある。
今の人類の技術じゃ安定してエネルギーを取り出すのは難しい。

59 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 10:06:59.89 ID:fa58y+Gv.net
電気主任技術者の仕事はどうなりますか?

60 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 10:07:06.87 ID:4qk2CYVf.net
太陽光で行った方が良いと思うがなあ
風力は後からメンテと撤去の費用が

61 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 10:13:33.55 ID:dCDe5Uhw.net
>>42
でも電気料金の上昇は止まらず税金で補填する模様
不思議だね

62 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 10:43:38.02 ID:eHiiEkre.net
羽田沖に風車が並べば、飛行機事故を起こすかもしれない。

63 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 11:09:09.96 ID:QlSmOhlo.net
↑日本の後進性が現れているね。
ここまでの書き込みを見てご覧。
積極的に風力発電を進めようという書き込みが一つでもあったかな。
日本人は具体的な提案は一切せずひたすら相手を叩くことしかしない。
風力発電はヨーロッパでは大規模に進められている。実績が既にある。
それを無視して出来ない駄目だのオンパレード。
如何に日本人が後ろ向きの国民かここの書き込みに現れている。

欧州では英国とオランダで大規模洋上風力発電が稼動しており
広域で大規模となると風力が平均化することも判っていて
安定電源となっている。
日本は大規模開発は利権の巣でありまさに後進国。
中国や韓国にさえ抜かれることになる。

64 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 11:21:09.33 ID:Y0OmQhdJ.net
偏西風卓越とかあればなぁ…

65 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 12:08:02.00 ID:AqoSTbPg.net
>>36
日本海側の陸地にずらーっと秋田から新潟まで並んでるヤツはとれてるだろ

66 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 12:11:46.98 ID:EDu6FpC0.net
>>28
その硝酸に補助金がどれだけ入ってるんですかねえ…

67 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 13:39:49.13 ID:WmwT7fiR.net
海上ではないが北海道の海辺りに大量に風車立てれば本州の需要を賄えるなんて見たな
広いし風強いし台風来ないしメンテナンス性もいいし本土から金巻き上げるのにいいんじゃないの
秋田もそうだが地方が儲けなきゃだめでしょ

68 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 13:48:02.02 ID:WmwT7fiR.net
でも巨大資本が建てて利益全部もってっちゃうんじゃ駄目だよな

69 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 16:35:35.98 ID:WUxX412R.net
>>59
ウハウハじゃないっすか?

70 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 16:59:53.56 ID:AqoSTbPg.net
>>68
別にダメでは無いだろ

71 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 18:40:18.13 ID:++/nodNq.net
>>1

https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1607017272/276

72 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 19:45:04.09 ID:J+hkCwUY.net
>>64

>>57

73 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 19:59:12.95 ID:q6//CwnFt
https://ameblo.jp/boyontherun/entry-12454156902.html?frm=theme

74 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 20:41:07.46 ID:PwcdiEEb.net
核融合は?

75 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 21:03:49.64 ID:J+hkCwUY.net
>>74
無理で無駄

76 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 21:17:46.91 ID:ah/vNOiz.net
>>67
冬の大雪は?

77 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 21:18:42.53 ID:dCDe5Uhw.net
>>63
自分と同じ意見以外は否定するというその姿勢そのものが
日本人の後進性を現してるよな
お前の書き込み見て確信したわ

78 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 21:56:28.91 ID:UIPU+CFi.net
>>63
風力発電に後ろ向きなのではない、その実態を知っているからだよ。
電気料金の明細見てごらん、再エネ発電賦課金という項目があるだろう。
あれが風力発電電力の高値買取にあてがわれている。
そうしないと風力発電は採算が取れない。
風力発電は国民から再エネ賦課金という名目で金をかすめとる
ろくでもない業種だ。

79 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 22:03:29.95 ID:J+hkCwUY.net
>>64
i second
1990年代には三菱の風車は世界トップレベルだった
それが原発崇拝の宗教弾圧によって
今やデンマーク企業の下請に成り下がった

欧州の経験はネット上にたくさん公開されている
それを知ろうとすることもない日本
ま、英語ができないだけかも知れんけど

牛肉輸入自由化の時も
日本人は腸が長いから牛肉には向かない
という議論があったようだ

風力も同じ
日本は欧州と違う!
という悪魔教の信者の叫びが聞こえてくる

80 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 22:11:12.24 ID:J+hkCwUY.net
>>78
再エネ賦課金はあんたがしているように
使われることを見込んで電力会社が提案したもの

原発や火力、長大な送電線、資金調達の費用は
総括原価に組み入れて丼勘定にし
電源開発促進税も見えないようにした

原子力は兆円単位で支援されているが
税金が使われているから
あなたが把握できないだけ
多大な国民負担があるからこそ成り立っている

81 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 22:22:04.30 ID:rMV4Dhb8.net
>>63
ハリケーンが来ない国ばっかじゃねえか

82 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 23:08:59.98 ID:J+hkCwUY.net
>>81
> ハリケーンが来ない国ばっかじゃねえか

ハリケーンはくるし
European wind stormとか
猛烈な低気圧はある

日本でも風力に適した北海道東北は
台風よりも温帯性低気圧が支配的

83 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 23:21:03.93 ID:dCDe5Uhw.net
>>80
脱原発を掲げ再エネに邁進するドイツは電気料金上昇中だけどね

84 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 23:23:13.56 ID:J+hkCwUY.net
>>83
> 脱原発を掲げ再エネに邁進するドイツは電気料金上昇中だけどね

電力税のせいだね

85 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 23:26:15.38 ID:WmwT7fiR.net
>>76
北欧や秋田沖でもやってるしある程度耐性はあんじゃね
燃料要らないから料金多少高くても金が出ていかない
貿易収支的には黒字

86 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 23:45:29.62 ID:EDu6FpC0.net
>>76
雪もそうだが冬は落雷がヤバいで

87 :名無しのひみつ:2021/01/02(土) 23:52:46.87 ID:6J1WocL7.net
>>2
そうそうレノバとかいう上場企業
机上の採算を吹聴して株価あげてるけど
風力はコスパが悪くて、それこそ風前の灯で
化けの皮が剝がれるのは時間の問題らしいね
資金集めに政治家とかシナが絡んでるとか

88 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 00:11:44.72 ID:/qIHhc7W.net
>>87
風説の流布にならないように気をつけた方が良いです

89 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 00:32:57.14 ID:y/bY3/LY.net
中国がバケもんみたいに大量の大型風車を東シナ海に建設しているからな。
巨大な建設専用船があるからこれから一気呵成だろう
風力発電全体で原発20基分くらいで、洋上はその1/4くらいか

日本は五島列島に1基と銚子沖に1基だっけ

90 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 00:45:40.27 ID:eThHGykQ.net
日本だと漁師さんの反対が大きいのかな

91 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 01:03:18.73 ID:Vt+p6b8C.net
塩風ですぐ錆びるのに塩水に浸るんかよ。メンテ代いくらだよ

しかも海上で高所作業とか陸よりメンテ代逝くわ

92 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 01:11:04.49 ID:Mnx2kl8P.net
マグロが釣れるぜ

93 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 01:13:51.21 ID:Mnx2kl8P.net
風速70mでも大丈夫か?

94 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 01:34:17.32 ID:FqT/dmXP.net
まあ、エネルギー保証的にはやったほうがいいんだろうね全く出力容量が足りない地熱とかよりはいいんだろう

95 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 09:03:26.82 ID:Vt+p6b8C.net
こう言うの投資するなら国がやるべきで民間がやるには、リスク高すぎだわ。

需要を作らなきゃいけない
国が依頼

企業が製作設置

メンテナンスや企業が増えて、ノウハウ蓄積

これで何年かやって、コスパ抑えられて初めて民間が投資出来るんだぞ?

最近は、国のトップ層が無能だからか、トップ層のオ◯ニー願望を民間に押し付けすぎ

奴隷の扱いが酷くなったローマ末期とそっくりな成長曲線描いてるな。トップの質がマジで悪い

96 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 13:19:26.35 ID:x/bokpSN.net
>>91
ナセルの高さまである船作ればいいだろ

97 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 13:45:13.51 ID:N4o3y65M.net
なるほどメンテナンス考えたら無理なんだね
これってプリンターみたいに買う時安いけど使うのに金がかかるパターンなのね

98 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 13:53:21.01 ID:4mPypXla.net
内需と為替の関係を理解しろ。

通貨の供給量が増えると、カネが増えモノが足りなくなるからインフレになる。モノの方が価値が高まるわけだ。
ところでこの現象を対外的に見た場合、円の供給量が変わらないのに、ドルの供給量が増えたら、ドルの価値が下がりドル安になる。

経済学的には戦争は公共事業と同じであり、通貨の供給量が増えモノが足りなくなる。だからアメリカが戦争するとドル安になる。
そして、内需が大きいほうが貿易赤字になる。内需が急増すると供給が間に合わずに輸入が増える。
だから、アメリカは戦争をやめ内需を縮小しドル高になれ。日本は内需を拡大しろ。
じゃあ、アメリカをモンロー主義にし、日本を軍拡させ、自衛隊を派兵してみろ。円安になるから。

通貨安っていうのは、
通貨の供給量が多い=通貨の価値が低い=物の価値が上がる=インフレ
で好景気になるんだぞ。

昔は、イタリア内部に南北問題というのがあって。イタリア北部重工業地帯とイタリア南部農村地帯の格差が問題だった。高校で習うだろ。知らないと高校卒業できないはずだぞ。
いまでは、ドイツが北部重工業地帯で、その他が南部の農村地帯だな。

で、ナショナリズムが、と言われてもwwwそれは違うんじゃないかなwww原因が違う。ナショナリズムではなく格差の問題だ。
ジャップに都合がよくないからジャップはニュースにしない。

99 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 14:02:32.30 ID:Vt+p6b8C.net
>>96
そんな船作ったら兆は、軽く飛ぶぞ
しかも一回作ったら
その船を動かす人件費、人材、人材育成、燃料、定期メンテナンス、基地、日本全国に保管兼メンテナンス場、部品供給

こんなの必要なのに日本だと中抜きする馬鹿な政治家や天下りまでいてまともに資金調達出来ないだろ。
しかも中抜きしまくれば下請けなんか誰もやりたがらないしな。

事業プラスにするなら一生風力発電機稼働させても元とれるかすら怪しい

しかも電源ケーブル引くのは、どうする気なんだ?海底ケーブルもメンテナンスや保守点検必要だぞ?

100 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 14:12:55.30 ID:/qIHhc7W.net
>>97
な訳ない
そんなんでプロファイできるわけないだろ笑

101 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 14:24:48.13 ID:SPrfvTKj.net
>>99
お前ものすごーーーく頭悪いだろ

102 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 15:09:53.21 ID:A2ZSqYJg.net
欧州の洋上発電は補助金ゼロにも関わらず技術によるコストダウンで収益を上げてきた

なぜ日本では馴染みのないコストダウンの努力ができるか?入札制度があるからだ

入札制度のない日本は高ければ高いほど価格転換でき、よいとされるためコストダウンという発想は生まれない

103 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 16:27:13.45 ID:Vt+p6b8C.net
>>101
そう思うならお前が1人で投資してやってみろ。投資しても人材育成や人材不足で絶対頓挫するからな。

タンカーでガスや石油運ぶ人間すら金多くても誰もやりたがらないのに、一体誰がやるんだか?

日本人で人すら集められ無いから、日本人の船所有者が外国人に船貸して動かしてんのに

しかも馬鹿が簡単に出来る仕事じゃないし、技術力も必要で命掛けなんだぞ?
お前がやらないから好き勝手な事言ってるだけだろ

104 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 16:47:53.57 ID:4X+TDLOg.net
三浦の宮川公園の風車は老朽化で撤去されましたが
新しいのが建ちました。
風車の直下で見物できる数少ない場所です。
風車がうるさいと反対する人がいるけど実際に聞いてみるのがどうでしょうか。
駐車場も無料です。

東京近辺で真下まで行ける発電風車
・若洲風力発電所

105 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 17:07:00.23 ID:S07AiuIx.net
韓国の方が進んでるけど

106 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 23:01:03.81 ID:tZsEHpMz.net
>>1
低周波公害は原発より凶悪だからな

107 :名無しのひみつ:2021/01/03(日) 23:21:02.91 ID:Y96LpXSz.net
>>106
> 低周波公害は原発より凶悪だからな

低周波、音、振動、電磁波、どれなのかはっきりしろ

超低周波音のことなら
環境省の調査で問題ないと明確になっている
アセスの対象からも除外された

凶悪なのは、なんの根拠もないのに
低周波、低周波と呪文を唱えるアンチ達

108 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 00:37:41.83 ID:HmCZikw6.net
>>106
だから洋上なのでは。

109 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 00:41:35.66 ID:ee8nIAYU.net
世界初の核融合炉の実用化を
20年後に日本が達成するからね

110 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 00:51:07.61 ID:O7HnKwK1.net
>>109
> 世界初の核融合炉の実用化を
> 20年後に日本が達成するからね

20年後も実現は20年後って言ってるでしょうよ
過去50年がそうだった実績があるからな

111 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 01:48:45.73 ID:Wl3Kyxlc.net
つい最近まで
アスベストが問題無い
エビデンスは無いと主張してきた
日本の省庁と御用学者が宣うことに
全く信用性はゼロですなw

112 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 01:52:45.82 ID:ee8nIAYU.net
>>110
西暦2042年に世界初の核融合炉の実用化を日本で行うって
ずーっと計画通りに進行してることをお前が知らないだけやで(笑)
しかもこの計画は日本だけじゃなくて日欧米などの7極の協力によるITER計画だからな(笑)
もう少し知識を付けろよ(笑)

113 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 08:17:21.26 ID:PLCNZGAp.net
>>102
中国の国営企業が破綻してたし
福島沖の風力発電は故障したまま血税かけて撤去

海外組は素で原発より安い単価で発電継続運用できる力があるので
インセンティブ(血税投入なし)で風力発電設置できるところばかり

114 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 09:00:06.50 ID:I8qmSFu7.net
日本人を入浴禁止にして地熱発電促進

115 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 09:47:45.34 ID:WUDZ8DRc.net
核融合は人類最後の切り札みたいなイメージで巨額の金が使われているが
今の技術の延長で実際に切ってしまうとあまりのしょぼさに腰が抜けて起き上がれなくなる危険をはらんでいる
当面は夢のままでいたほうが人類のためにもいいように思う

116 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 10:16:48.73 ID:9jmphGRN.net
>>115
研究だけは続けるのが吉

117 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 12:38:48.88 ID:M6N+qYvp.net
核融合はコスト的に得になる目途が無いからねえ
研究だけ延々と続けるジャンルだな

118 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 12:54:24.48 ID:8aw69TPr.net
早大がつくば市に建てた風車もダメだったんだろう?
まだまだ日本の風力発電は科学よりもおまじないレベルだ

119 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 13:25:48.81 ID:J1nzS5J2.net
おまじないか
環境保護に熱心な人間の精神を安んじるおまじないだな確かに

120 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 13:29:52.12 ID:lLJ60TN8.net
そっちの方が殆どなんだけどね。科学を無視する人や世界がどうなろうと平気な人は別だけど

121 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 13:43:39.69 ID:tJsxI4+r.net
>>118
> 早大がつくば市に建てた風車もダメだったんだろう?

いつの話をしているのだ笑笑
10年以上前の話だろ

つくばは風が弱い
それがわかっていて
しかも実績のない風車を建ててた

日本はなぜか大学の先生は優秀だと信じられているが
社会人経験のない頭でっかちだったりする

とくに工学系はメーカなどでの
実務経験がないと使い物にならない

> まだまだ日本の風力発電は科学よりもおまじないレベルだ

そう信じるのは自由でしょうね
現実は淡々と進んでいくので
良い夢を見ててください笑

122 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 14:21:02.78 ID:8aw69TPr.net
>>121
だったら福島県沖の洋上風力発電はもう少し上手くいっただろうし
各地の風車が台風や落雷等で損壊もしなかったでしょうが
実際は自然エネルギーのオブジェに過ぎないと露呈

何百年も風車の歴史があるオランダに比べて
我が国の技術力は未だ足元にも及ばない
水力や火力は環境アセスメントを散々するのに
風の弱い所だから風車が回らないって
子供の言い訳でももっとマシですよ

123 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 14:46:00.44 ID:tJsxI4+r.net
>>122
> だったら福島県沖の洋上風力発電はもう少し上手くいっただろうし

それば商業機ではなく研究用の実験施設
うまく知ったかどうかは
必要なデータが取れて
次の世代の浮体式風車開発に
役立つかどうかで決まること

研究終了後に買取を希望する
民間企業があるかないかは
研究の成否と直接の関係はない

> 各地の風車が台風や落雷等で損壊もしなかったでしょうが
> 実際は自然エネルギーのオブジェに過ぎないと露呈

日本に風車が何機あって
そのうち何機が「オブジェ」になっているか
把握しての書き込みか?
単なる早まった一般化としか思えない

124 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 14:46:16.85 ID:tJsxI4+r.net
> 何百年も風車の歴史があるオランダに比べて

オランダには現代の発電用風車を
設計製造する技術はない

> 我が国の技術力は未だ足元にも及ばない

風車本体については同意
三菱重工はデンマーク企業の下請けでしかない

> 水力や火力は環境アセスメントを散々するのに
> 風の弱い所だから風車が回らないって
> 子供の言い訳でももっとマシですよ

環境アセスメントと資源量と調査を混同している

商業的に成り立っている風力発電所がほとんど
順調に運転して利益が出ているという話が
マスコミに取り上げられないだけ
子供でもわかること

125 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 15:39:57.33 ID:8aw69TPr.net
>>123
高速増殖炉「もんじゅ」みたいなものですか?
今世紀中に実用化されると良いですね

それから上手く発電できている所もあると言うなら
上手く発電できない所は何故事前に分からなかったか
どういう調査をしたのか、そこが問題じゃないですか

火力や水力で建設後に発電量が想定以下で取り壊しとか
そういう話しはめったに聞かない

126 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 15:50:32.59 ID:M6N+qYvp.net
>>125
福島の自体も3基の内の7MWの一基だけが発電できてない実績だよ
他2基はそれだけで3基組なら成り立ってた

127 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 16:31:30.66 ID:Aq2FSsIA.net
風力発電は日本に向かない、台風で粉々になる。

128 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 16:40:02.78 ID:tJsxI4+r.net
>>125
もんじゅと似たようなものでしょ
ただし、浮体式洋上風力が
技術的に成り立つことは明確になった
課題は低コスト化

理屈だけで全く実用化に至っていない
核融合や高速増殖炉とはその点が大きく違う

129 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 16:43:38.43 ID:VG3LHJ7+.net
浮体構造がクソなんだよ
あんなの釣り用の浮きと同じ構造でいい
強風で傾くのでちょうどいい

130 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 16:49:37.30 ID:tJsxI4+r.net
>>125
> それから上手く発電できている所もあると言うなら
> 上手く発電できない所は何故事前に分からなかったか
> どういう調査をしたのか、そこが問題じゃないですか

その理屈だと、機械は故障しない、
とでも言いたいのかねぇ?

> 火力や水力で建設後に発電量が想定以下で取り壊しとか
> そういう話しはめったに聞かない

発電量が想定以下、というのは曖昧な表現だが
具代的にどういう意味なのか説明してくれ

水力でも小雨で発電できないとか
化石燃料の価格が高騰したり
そもそも入手が困難になって
停止するということはありうるが

131 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 17:07:07.70 ID:M6N+qYvp.net
>>129
京大が研究して九州の方で実験してるのは、浮の用な単なる棒な浮式
なんで細々としかできないのかと言うと、多分造船業への支援策にならないから
風力発電は風力発電だけでの最適解を見つけりゃ良いのに、
実験予算はそう言う造船業支援などで決まるのが日本の小回り効かない所

132 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 17:39:42.18 ID:cqjAz41q.net
日本は世界で19位で低下中...

2017年 風力発電量

1. 中国 188GW
2. アメリカ 89GW
3. ドイツ 56GW
4. インド 32GW
5. スペイン 23GW
6. イギリス 18GW
7. フランス 13GW
8. ブラジル 12GW
9. カナダ 12GW
10. イタリア 9GW

19. 日本    3GW

全世界 530GW (原発500基分)

2020年は原発600基分を超過と見られる。
日本の順位は2004年には8位だったが
近年世界の他の国での風力発電のペースに
置いていかれてる状況。
これを見ると日本はもはや3流国に転落している。

133 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 18:04:17.18 ID:VShr8D6h.net
>>126
7MWは不採算で撤去、5MWは不具合が多発じゃないか?
サンシャイン計画の太陽熱発電の二の舞にならなきゃいいけど

>>128
日本の近海がいつも穏やかで一定の風が吹いている
だとか虫の良い前提じゃないのかな?
原発の近くに活断層が無いとか津波は小さいという
結論ありきの調査結果と違うのですか?

>>130
実用的な発電所というのは故障率も含めて設計されるべきで
我が国の風力発電が未だそのレベルに達していない証拠だよね

それから降雨量や燃料価格の変動は、ダムの貯水や
燃料の備蓄や先物取引とかで平滑化できるが
風力って蓄電池とか揚水発電に頼るしかないのでは

134 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 18:18:30.29 ID:M6N+qYvp.net
>>133
7MWが撤去されたのは、不都合出過ぎて浮体にまで損傷おこしてしまったから
風車が駄目で採算合わないだけでは無く、
浮体自体が駄目で実験継続も無理
風車の不都合だけなら対処方法の研究ができるが、浮体の不都合では維持できない

5MWは風車の方だけだから維持して実験続行してるし
実績としてもそこそこ稼働してるし
台風で浮体の方が壊れたが修繕できて実験としては役立ってる
まあ修理期間で稼働率が下がってしまい、商売としてなら問題だが、台風でも全滅しなく直せたのだから、後は広域化や保険制度でもどうにかなる

135 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 18:31:51.00 ID:VShr8D6h.net
>>134
そういう基礎的な研究が長期間出来ていなくて
国際的な風潮に流され、自然エネルギーやってますよ
ってアピールと予算消化と被災地復興という
科学的には不純な動機だから
時間が経って熱が冷めれば元の木阿弥になりそう

136 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 20:28:33.46 ID:tJsxI4+r.net
>>133
> 日本の近海がいつも穏やかで一定の風が吹いている
> だとか虫の良い前提じゃないのかな?

そんな前提にはなってない
洋上風車の設計要件は規格に書いてあるから
それを自分で読め

そもそも、欧州でも
常に一定の風が吹くなんてことはない
天気は日々移り変わる
晴れの日も嵐の日もある
当たり前のこと

それを考慮して設計されている

137 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 21:08:23.10 ID:Pin5Cibj.net
>>136
それでは外国で上手くいっているという風力発電が
日本では未だにトラブルが度々ニュースになるんでしょう?

監督官庁の経験が浅く、メーカー等の受け売りや
御用学者の言葉を信じて予算を組むから
日本の自然環境における実用的な水準に
耐えられなかったのではないですか?

流行りだから、カタログスペックが良いから
そんな尻馬に乗るから税金の無駄遣いになる

自然エネルギーに何億円使いましたって実績が欲しいだけで
小さい風車からコツコツと研究し実績を積み上げないと
結局韓国の宇宙開発みたいになる
セクスィーってだけで税金が投入されるのは如何なものか

138 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 21:44:33.01 ID:T8b1pBp9.net
日本国内の風力発電の累計導入量は2017年末時点で2253基、
総設備容量は3.5GWであり、標準的な原発(100万kW前後)3つ分である。

日本風力発電協会(JWPA)の試算によると、
国内の洋上風力発電のポテンシャルは100ギガワットを超えるとしている。
原発100基分以上である。

139 :名無しのひみつ:2021/01/04(月) 22:03:06.36 ID:T8b1pBp9.net
洋上風力拡大へ“40年までに大型火力30基分以上”

脱炭素社会の実現に向けて、政府は、将来の主力電源の1つとして
位置づける洋上風力発電の導入計画を決定しました。
2040年までに発電能力を大型の火力発電所に換算して30基分以上に拡大するとしています。

15日は、政府やメーカーの担当者などが参加する会議で、今後の導入計画が決定されました。

それによりますと、発電能力を、2030年までに1000万キロワット、
2040年までに3000万から4500万キロワットまで拡大することを目指すとしています。
これは、大型の火力発電所に換算して30基分以上になる計算です。

また、産業界も風車の土台を海底に固定する「着床式」の
風力発電のコストを現在の火力発電よりも低い、
1キロワットアワー当たり8円から9円にまで大幅に引き下げるとしています。

洋上風力は、部品の数が数万点に上り、関連する産業も多いことから
政府は、数値目標を示すことで投資を呼び込み、産業の育成を促したい考えです。

140 :名無しのひみつ:2021/01/05(火) 19:59:40.11 ID:Viyju9+i.net
>>138
>>139
2020年9月の統計でさ、原発の発電実積が271万以上で風力が51万なんだってね
俺達はデロリアン号でタイムスリップしたい訳じゃなくて
何時でも定常的に使用出来る電力が欲しいんだよね

風力発電所が何ジゴワットの発電容量があるとか
原子力発電所の何基分の能力を持っているとかじゃなくて
必要な時に必要な電力を受電出来るのかどうかが問題なの

急に風が強くなったから電気使い放題とか
予報に反して風が弱くなったから電気使用禁止とか
そんなのでは一般家庭でも事業所でも対応策出来ない

大航海時代の帆船ならいざ知らず、現代ではせいぜい
離島の補助的な発電が関の山だろ

141 :名無しのひみつ:2021/01/05(火) 21:04:26.57 ID:oSnEIZ/u.net
>>140
風力発電単体で成り立ってる訳じゃなく、揚水発電や蓄電池との組み合わせで成り立ってるのは欧州でも変わらない
そういう使いこなせる知恵が有るか無いかな差で、欧州だってそれほど安定してる風ではないのは同じ
で現代でこそ使いこなせるてる

142 :名無しのひみつ:2021/01/05(火) 21:11:36.52 ID:irFUj+Jp.net
水素開発にEU60兆円 次代制す「究極の資源」
「再生エネは『もうかる』」天野浩・名古屋大教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ00020_V21C20A2000000

143 :名無しのひみつ:2021/01/05(火) 21:46:17.17 ID:TxNJqdvV.net
>>140
「2020年9月の統計でさ、原発の発電実積が271万以上で風力が51万」
の情報源は?

144 :名無しのひみつ:2021/01/05(火) 21:47:37.59 ID:TxNJqdvV.net
ドイツ再生エネ46%、初めて化石燃料を上回る 19年

ドイツの発電量に占める再生可能エネルギーの比率が2019年に初めて化石燃料を逆転した。
太陽光や風力などの再生エネの発電シェアは18年から5.4ポイント上昇し、46.0%に達した。
石炭などの化石燃料は約40%だった。

1年間の発電量5155億6千万キロワット時(515.56テラワット時)のうち
24.6%を風力が占め、最大の電源となった。発電量は18年比16%増え、シェアは4.2ポイント上昇した。

太陽光のシェアは0.6ポイント上がり9.0%だった。
バイオマスと水力もそれぞれシェアを伸ばし、
再生エネ全体で237テラワット時となり、化石燃料の207テラワット時を上回った。

145 :名無しのひみつ:2021/01/05(火) 22:48:00.95 ID:AIkarRFa.net
>>132
風力の順位なんて必要ない

人口密度が低い国向けの発電だから

146 :名無しのひみつ:2021/01/05(火) 23:42:28.38 ID:j7rH0gaX.net
>>140
> 必要な時に必要な電力を受電出来るのかどうかが問題なの

原発は必要がなくても発電を続けるのですけど
それも問題ですね

> 急に風が強くなったから電気使い放題とか
> 予報に反して風が弱くなったから電気使用禁止とか
> そんなのでは一般家庭でも事業所でも対応策出来ない

風力100%しか考えられないのですか?
他の電源と組み合わせて使うのですよ
原発も石炭もそうしているでしょ?

> 大航海時代の帆船ならいざ知らず、現代ではせいぜい
> 離島の補助的な発電が関の山だろ

基幹電源として旧電力会社が取り組んでます

147 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 02:07:03.78 ID:s2/4Db0N.net
っつーか日本に風が安定的に吹く場所ってあんの?

148 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 02:10:42.88 ID:ymP1QDR0.net
風力は建設利権でやってるだけだから

149 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 02:39:54.82 ID:0mjtN8Uv.net
風力やるなら海上では無理

150 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 06:32:12.29 ID:mm4O/eI+.net
冬場の北風みたいに安定して吹いてるのはともかく一旦水素を生成して
アンモニアや吸蔵合金で備蓄して火力や燃料電池で電力化したほうがいい
そうすれば高性能電源になる

151 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 08:52:46.44 ID:oUfFeD/K.net
>>147
北緯40以北の洋上は常時10m

152 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 09:47:07.78 ID:KoZtrqkl.net
>>147
> っつーか日本に風が安定的に吹く場所ってあんの?

地球上のどこにもないでしょ
風は全て乱流だし天気によって変わるもの

153 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 12:17:18.00 ID:LSSWJwpi.net
日本は風の量としては安定して有る方だろうな
中2理科で「海風と陸風」って習うくらいに海陸風は海と陸地の温度差が有れば発生してる
日本は海岸線がやたらと多い国なんだから海岸から少し沖合での風力発電適地が多い

154 :名無しのひみつ:2021/01/06(水) 12:35:13.34 ID:pPs5sGxk.net
原子力の遺産の有効活用も必要では

155 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 00:41:48.68 ID:XZVA2Azt.net
>>145
人口密度の計算に海洋面積は含まれてない。
日本の領海を含めた排他的経済水域の面積は約447万平方キロ、
国土面積38万平方キロの約12倍の広さを持っている。
だから人口密度が高くても日本は洋上風力に適している。

156 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 11:56:45.88 ID:hFaVXbOK.net
>>155
日本海溝を含む遠海に建てれるのかw

そんなら沿岸に来んなよ!

157 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 14:27:56.35 ID:VLdO1noL.net
山風、海風といって、時間帯によって風が向きを変えて吹くような地形があるよね。

158 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 16:37:59.48 ID:ydm4xPJt.net
>>156
海陸風を有効利用するのが良いから、そこまで深い海は時期尚早
深い海は海陸風を産む熱源であって、そこでは上昇気流や下降気流になってる
風としてはもっと浅瀬
海陸風が600m上空くらいまで流れるので、それよりも高い風を主力とする2000m直径などの800MW規模の風車で日本海溝海面に浮かせて並べるようになるかと

159 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 17:59:54.60 ID:hFaVXbOK.net
>>158
排他的経済水域全域とか大言壮語吐いた根拠がそれかよw

160 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 18:34:11.10 ID:nOmY1EMc.net
>>143
資源エネルギー庁
>>141
>>146
結局、原子力や水力火力の上に乗っかっているだけ
これらを全面的に代替できるまでには至っていない
再生可能エネルギーが主力にはなれない

161 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 18:39:59.57 ID:ydm4xPJt.net
>>159
それは自分ではないから知らんがな
中二の理科レベルの知識が分かってないから説明しただけ

162 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 20:44:32.89 ID:+E8EfLyn.net
>>160
> 結局、原子力や水力火力の上に乗っかっているだけ
> これらを全面的に代替できるまでには至っていない
> 再生可能エネルギーが主力にはなれない

原子力も火力水力の上に乗っかってるだけ
これらを全面的に代替できるまでには至っていない
(というか不可能だけど)
主力にはなれない、と言いたいのだね

163 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 21:02:53.96 ID:nOmY1EMc.net
>>162
水力は季節や雨量の少ない年など
火力は産油国の政治や市場の原油価格
これら長期的な原因に影響されるが
原子力と三位一体で安定感が出てくる

ところが風力は水力にも劣るほどに
安定供給が出来ない
まあ、せいぜい太陽光、地熱と合わせて
ようやく半人前だろうし、それで十分

原発何基分だとか石油何万トンの節約だとか
そんなアピールは眉唾なんだよ

164 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 21:16:16.58 ID:7aLTtOxY.net
>>138
はい このように
数値の桁と単位ををバラバラに表記するのは
人を騙そうとする文章に特徴的です。
だまされないよいにね。

165 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 21:18:59.01 ID:BrqSYGCD.net
>>11
小泉の「国立公園で再生エネ発電促進」ってのはそのフラグなのかな
彼の意見は欧州-特にフランスの益にもなることなので、違うようだけど

166 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 22:01:44.46 ID:7aLTtOxY.net
しっかし ここにおられる 風力発電を熱くかたる人たちに
聞きたいんだけど、
日本の風力発電の「実績」つまり
「〇年〇月に全国の風力発電はxxMWhを発電して送電しました」
ってデータがほとんどないのはなぜ?
あるなら教えてくれ。
出て来るのは 「設備」容量ばっかりで
稼働率が皆目わからん。

167 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 22:27:54.72 ID:XZVA2Azt.net
>>164
なぜ、数値の桁と単位がバラバラに表記するのは
人を騙そうとする文章に特徴的だと思うんだ?
根拠もなくレッテル張りする、お前こそ人を騙そうとしてるだろ

168 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:11:04.32 ID:/wXKDhGe.net
>>166
お前の調査能力が悲しいくらい低いだけ
鏡に映る人物を呪え

169 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:17:11.02 ID:/wXKDhGe.net
>>163
> 原発何基分だとか石油何万トンの節約だとか
> そんなアピールは眉唾なんだよ

なんかお前は頭が悪いな

原発は火力を代替できないが焚き減らしになる
再エネも同じで、基本は焚き減らし

化石燃料が使い放題ならそうすれば簡単
しかし、もうそういうわけにはいかない
化石燃料や核燃料を使う企業は
市場から排除される仕組みができあがってる

170 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:24:18.19 ID:7aLTtOxY.net
2019年の日本の風力発電設備量は約400万kWでした。
もしフル稼働していたら年間約350憶kWh発電できますが
送電した年間発電量は約77億kWhでした。(経産省速報値)

原子力発電所の原子炉は100万kW程度を発電できます。
発電所は稼働率は約2/3です。(東日本大震災前)
つまり年間発電量は一機で約57億kWh
発電所はこれを3つ持ってることが多いです。
福島は全体で10機あった。

よって >>138
>(風力発電は)標準的な原発(100万kW前後)3つ分である。
というのは風力発電の能力を過大に見積もっており
>(風力発電は)稼働率22%程度で 標準的な原子炉(100万kW前後)2つ分以下、日本の原子力発電所一つの発電量より小さい。」
でしょう。

>>164
>>138は風力発電の能力を誇張してるの。
そういう事をするのが多いから風力発電の信頼が落ちるんだ。
>>164が風力発電を普及させたいと思っているなら
>>138みたいなのは指摘しておかなきゃならんのよ。

171 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:28:57.01 ID:/wXKDhGe.net
>>170
原発の設備利用率が2/3というのは誇張だわな

172 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:32:32.91 ID:Fw+YPTaj.net
再生可能エネルギーでなんでもできると思っている馬鹿はもういいよ。
地球上では再生可能エネルギーの量なんて限られている。

化石燃料か原子力以外は、補助的に過ぎない。

173 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:37:20.26 ID:7aLTtOxY.net
>>170
原子力発電は辛めに評価してるんだけどね。
例えば関西電力の2010年稼働率(設備利用率)は実績78%それまでの10年間でも70%切ったことないよ。
もし反論するならソースよろ。

https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/info/knic/library/unten/setubi.html

174 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:38:01.47 ID:0+4J8yk4.net
>>169
原発も火力も需要に合わせて急激に
細かく出力を調節できないんだよ

焚き減らしって、一旦稼働停止させると
再稼働に時間が掛かるし
運転効率の良い発電量も範囲が決まっているし

風力や太陽光の発電量が変動すると
電圧や周波数に悪影響が出るし

175 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:42:35.34 ID:VPvhdoct.net
無駄だ!
日本はもう洋上風力発電を見切った(笑)

176 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:44:53.86 ID:/wXKDhGe.net
>>174
> 風力や太陽光の発電量が変動すると
> 電圧や周波数に悪影響が出るし

需要が変動するのだけどどうすんだよ
悪影響が出るから需要変動禁止にすんのか笑

177 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:49:14.83 ID:7aLTtOxY.net
>>176
東日本で電力需要がひっ迫している今夜ぐらいは
需要変動に必死に追従している
電力会社の努力もちょっとは認めてくれませんかねえ。
笑い話じゃねえんですよ。

178 :名無しのひみつ:2021/01/07(木) 23:59:42.41 ID:7aLTtOxY.net
>>138

>>168
も出てこないな。
ま、ID変わったら出て来るんだろうけど

179 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:00:10.04 ID:6FJCMfQw.net
補助金なしでやるってんなら勝手にどうぞ

180 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:02:14.01 ID:3kLRTksC.net
>>96
沈没してね

181 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:07:37.75 ID:3kLRTksC.net
>>179
インフラと永久メーカー保障があればね

182 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:08:54.19 ID:MpyV4Pgs.net
>>179
あと 電力会社の電柱つかってもいいから
足らんお言われたら
せめてを変電所までは自力で電線を引けよなぁと思う。

183 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:09:51.97 ID:rqBCZo4E.net
>>46

海中送電は非常に効率が悪いのに、沖合20kmなんかに
作るからだよ。
しかも、大量に作らなきゃ採算なんて取れるわけがない。

184 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:10:30.37 ID:XpDEPh7V.net
発電量が全く足りない。風力なんぞで日本の人口を支えきれない。
やるにしても漁場が荒れるし、自然への影響も実験段階だし、地震対策で高コストだし、海上はメンテナンスも莫大だし、電気代が何倍にもなる。

185 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:13:52.66 ID:fcMAyptE.net
風力発電は低周波ノイズで海洋生物の座礁や人間にも影響有るんだろ

186 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:15:52.21 ID:FKZYZeEi.net
>>177
電力関係者?
これ以上、日本社会に迷惑かけるなよ

需要変動に、対応できる機能があるなら
供給側に変動があっても対応できるだろ

風力太陽光は気象モデルを使うことで
24時間後や1時間後の供給量が
おおよそ予測できるようになってる
とくに1時間後の予測精度は高い
TSOは必死にならなくても
それに応じた調整力を準備すればいい

一方で原発などの集中電源は
地震や故障でいきなり出力がゼロに
なることがある不安定電源で
TSOはそれに対応できるように
予備力を系統のどこかに
置いておかなければならない

中越沖地震でも400万kW以上が脱落して
系統の周波数はブラックアウト寸前まで低下した

187 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:16:40.91 ID:FKZYZeEi.net
>>185
電気的ノイズか?

188 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:31:58.36 ID:MpyV4Pgs.net
>>186
原発や火力や水力は
「明日はこの発電所を動かそう この時間は減らそう」という
操作ができるのに風力や太陽光はそれが出来ない。
予測できるできないじゃなくて制御できない。
「VRE発電」という厄介者扱いされてる意味を
よく考えて。

他の発電所の事故云々言うのは
契約発電量を達成できなかったとき違約金はらうとか
責任を取れる態勢になって初めて言える話。
基本、全量買い取り 発電できなくても
お咎めなしの今、そんなこというのは
おこがましいにもほどがある。

189 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 00:48:32.85 ID:FKZYZeEi.net
>>188
> 原発や火力や水力は
> 「明日はこの発電所を動かそう この時間は減らそう」という
> 操作ができるのに風力や太陽光はそれが出来ない。

原発にはできない
石炭もできない

風力太陽光は明日どのくらい動くかがわかると言っている
出力を絞ることも行われている
無効電力を供給したり
瞬低時に系統を安定させることもしている
欧州では上げ代を持たせることも行われている
全て制度の問題

> 予測できるできないじゃなくて制御できない。
> 「VRE発電」という厄介者扱いされてる意味を
> よく考えて。

理解力がないようだが予測によって
送配電会社の系統運用部が制御している

もう、電力会社系の発電会社が
大規模風力を積極的に推進している時代

あなたの人生は再エネ否定の積み重ねだった
かも知れないが、全て無駄だったのだ

190 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 01:04:31.64 ID:MpyV4Pgs.net
別に再エネに反対してないよ
太陽光発電設備も持ってるし。
VRE発電が他の発電送電設備に負担をかけてる
無責任発電であること。
現状ではそれを解決できていないこと
これらを無視してる輩に現実を指摘してるだけ。

>全て制度の問題
ごまかしてるようだからはっきりいってやる。
VRE発電所は「〇月〇日の昼間に**kWh発電する」ことを
保証できてるか?
現状 日本あ世界最良水準お停電時間(20min/Year以下)だけど
いまの電気料金のまま再エネが増えても維持できるか?
どっちもNoだろ

>原発にはできない
>石炭もできない
明確に嘘。
原発も火力も
電力需要を見越して春や秋にメンテナンスやってるし
火力は減力運用してる。

191 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 01:05:58.38 ID:Y2ADLTZS.net
ケーブルとか張らないで風力発電で水素作って貯めたら?
コストの安い水素製造プラントとして風力を使う
パッケージにして売り込めばいいよね

まぁちょっと大変か

192 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 01:20:11.39 ID:MpyV4Pgs.net
>>191
電気で水素をつくるのは水を電気分解するのだけど
効率が悪すぎて採算とれないらしい。
今、主流は天然ガスから水素を得る方法には太刀打ちできない。
風力発電のようにエネルギー密度が低いとなおさら。

193 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 01:32:29.61 ID:MpyV4Pgs.net
>>186
あと いくら立場がちがったとしても
過去に過ちがあったとしても
インフラに携わる公や企業や個人の貢献を
そのような態度で馬鹿にする者に
将来のインフラについて語る資格あると思うか?
一晩寝てかんがえてみ。

194 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 01:51:44.46 ID:Y2ADLTZS.net
>>192
エネルギー貯蔵手段として何が有力なのかねぇ
もうダムの揚力発電とか?
貯めておいたほうが有効活用できそうな気はするけど

195 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 02:11:11.32 ID:MpyV4Pgs.net
CO2削減を優先する者としての私見ですが。
しばらく(10年ぐらい)は水素と石炭orCO2を化合して
ガソリンと置き換え可能なものを作るのがいいのではないでしょうか。
将来は水素をアンモニアにするか蟻酸にするかして
簡単に持ち運べるようにするのがよいかと。
水素自体は当面は天然ガスからつくり
将来 光触媒か次世代核燃料炉の実用化できた方を
選ぶことを想定します。

196 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 04:39:24.41 ID:Y2ADLTZS.net
>>195
分析似てる
オーストラリアの石炭を利用してエネルギー調達の多様化を推進するのが日本にとって良いと思う
シーレーンを維持しつつロシア、オーストラリア、アメリカ方面からもエネルギーを入れるのがいいんじゃないかと
MCHかアンモニアか蟻酸

197 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 08:39:27.98 ID:6N+H6+zm.net
ここ数日、電力不足で日本中が恐ろしいくらい大変なことになってるんだが、
全然、そういうこと知らないで普通に暮してる日本人が大多数なんだろうな・・・と思うと
電力会社ってのは偉いもんだと普通に思う

198 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 09:35:54.34 ID:YRvMbdbm.net
>>161
そらそうやね
海溝の上に風車なんて中二病やw

199 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 11:26:01.07 ID:45gxbwj5.net
>>197
電気の暖房増やしてエコでは無くして、冬に電気不足だってなマッチポンプ許してちゃ駄目
本来のエネルギー政策としては、冬の暖房はコジェネレーションで排熱暖房して、
発電した電気が余ってしまうようでないとならない

200 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 12:24:14.02 ID:OMv5tAmK.net
>>199
あちらを立てればこちらが立たず
夏の高温、湿度や結露といった問題で
通気性の高い住宅は暖房効率が
低いと指摘されている

【社会】日本の住宅の断熱性能、諸外国と比較して驚異的な低さ 「すでに中国以下」 ★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609924930/

201 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 13:39:22.05 ID:rHX30+uh.net
バストイレを除いて
部屋と部屋の間の壁を取っ払えば
窓面積が小さくても
風は南から北へ
東から西へ吹き抜けて
風通しと気密性を両立できるよ

202 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 19:44:28.93 ID:MpyV4Pgs.net
マンションや団地にはコジェネを義務付けてもいいよな。
各戸に湯沸かし器はいらんだろ。

203 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 20:57:09.17 ID:Kgmf3ixz.net
>>202
他人の話しの受け売りだけど、海外の
高級でないホテルだと湯が出ないのが
よくあるなんて聞きますけど
一ヶ所のボイラーから熱湯を建物全体に
届けるのは高い技術がいるのでは

配管の途中の湯は冷めてしまったり
コンクリート壁内の配管は交換が難しいとか
まあ、日本と外国では施工業者の腕も
違うから一概に比較できないけど

セントラルヒーティングとかスチーム暖房が
未だ主流になれないのは、やはり日本の
環境では不利な点があるのかもしれません

204 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 21:01:43.55 ID:TcuuspoJ.net
風の力なんかで安定した電気供給なんて得られるわけないだろう
目を覚ませ

205 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 21:23:40.65 ID:c1m8TI6l.net
メンテ代がヤバイ。発達障害は、メンテとか計算に入れないで風力最高とか言ってるからな。
塩害でどうなるか想像すら出来ないとか

飛行機、ヘリコプター、船、自動車
この辺に携わっていれば想像できる筈なんだが?

206 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 21:37:50.76 ID:onwYvOQz.net
再生可能エネルギーに限らず、原子力だって
欠点のないパーフェクトな未来エネルギーだって
宣伝して洗脳されたのが沢山いたんだし
こういうのは仕方ない

もう少し熱が冷めて客観的なデータで
比較検討できる時代にならないと
現実的な議論は難しいだろう

207 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 21:57:33.79 ID:qlXy6+6y.net
欧州と日本では『風』が違う
さっさと原発再稼働して安定供給すべきだろう

208 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 22:08:53.88 ID:MpyV4Pgs.net
>>203
コージェネ財団のサイトには導入実績が出てて
ホテルの事例も多いので問題ないんじゃないかと思います。
(検索しにくいんで" コージェネ導入事例検索"でぐぐってください)
私も知らなかったんですがコージェネレーションの多くは
マンションに導入しようとすると 電気に比べ熱が多すぎて
なかなか難しいようです。うまい組み合わせができるのを期待しています。

209 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:00:35.49 ID:FKZYZeEi.net
>>207
> 欧州と日本では『風』が違う

同じ

> さっさと原発再稼働して安定供給すべきだろう

それは安定供給ではなく
運転中は一定出力だが
急に止まって、その後も何年も止まるような
不安定供給に過ぎない

210 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:06:25.89 ID:FKZYZeEi.net
>>205
> メンテ代がヤバイ。発達障害は、メンテとか計算に入れないで風力最高とか言ってるからな。

電力会社や大手商社がこぞって取り組んでるが
みんな発達障害なのかね

発達障害の連中は他者を見下すことで
自分を価値ある存在かのように
思い込むようだな

> 塩害でどうなるか想像すら出来ないとか

三菱重工やJMUがそんなことに
気が付かないと思っているのか?

> 飛行機、ヘリコプター、船、自動車
> この辺に携わっていれば想像できる筈なんだが?

三菱重工やJMUがそんなことに
気が付かないと思っているのか?

211 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:14:00.52 ID:TnxEgJFO.net
発達障害とか言わないと意見通せないと思ってるようなの相手にしてもしょうがない

212 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:14:31.82 ID:c1m8TI6l.net
>>207
原発のデメリットもあるだろ?失敗した時の支払うコストは、誰が支払うのか?

廃棄コストも物凄いし
これ等の解決方法をまた地方に負担だからな。その負担された地方にどれだけのメリットがあるのか?

実際には、地方が育てた子供や労働力を都市部に奪われて、地方に全く還元すらしないでリスクを支払わない都市部の電気作った所でデメリットしかない。

都市部の税金をリスクを支払った地方にすら還元すらしてないじゃないか?

挙げ句の果てに復興税すら東京五輪に使ってる始末

213 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:23:31.25 ID:c1m8TI6l.net
>>210
その年間かかるメンテ代を誰が支払うのか?
年間の消耗品は、いくらかかるのか?

それぐらい表に出してからやれよ。メンテする企業は、何社確保してるのか?

具体的な保証や保険があるのか?

ざっくりどれぐらいかかるか説明も無しでやれる訳ないじゃん

214 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:34:37.18 ID:FKZYZeEi.net
>>213
あんたに説明する必要など
サメの脳ほどもないだろ

215 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:36:49.20 ID:MpyV4Pgs.net
>>213
まったく同意。原発下げ風力上げやってるのは具体的な数値を出さない。
風力の保険を引き受けてるのは国内で一社だけあるのは調べたら判る。
そういう情報も出さずにひたすら好き嫌いを言ってるだけ。

216 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:38:24.99 ID:9NIVvcE7.net
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1607017272/869

217 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:42:03.61 ID:IbKtAW37.net
日本の荒波、強風、甘梅雨に耐えられるならやってみろww

218 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:43:32.97 ID:9NIVvcE7.net
https://youtu.be/yp0ZhgEYoBI?t=2055

219 :名無しのひみつ:2021/01/08(金) 23:48:52.37 ID:FKZYZeEi.net
>>215
Allianzがやってるよ
原子力は1200億円だけで
あとは納税者にお任せだからいいですね

220 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 00:14:08.73 ID:wNv+fwi9.net
風力必死に推してる奴、太陽光も効率無視して推してそう
こういう奴が上にいると下の人間は苦労する

221 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 00:20:08.49 ID:iXQiFr/e.net
>>220

> 風力必死に推してる奴、太陽光も効率無視して推してそう
> こういう奴が上にいると下の人間は苦労する

効率はどうでもいい
燃料は無料だから
LCOEが評価指標

222 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 00:23:01.19 ID:5MG0ByjH.net
保険の件を出したのはこういうデータを見つけたからなんだけどね。
電気保安の現状について
ttps://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjE2dqizozuAhWZFogKHZAaCoQQFjADegQIBBAC&url=https%3A%2F%2Fwww.meti.go.jp%2Fshingikai%2Fsankoshin%2Fhoan_shohi%2Fdenryoku_anzen%2Fpdf%2F022_05_02.pdf&usg=AOvVaw1MpcffbLQEa19iraMZqQnn
風力発電って他とくらべてありえねーほど事故が多い。
100kWあたり 火力は0.1 水力は1.2  太陽光7.9 風力は12.5
おそらく稼働率を加味したら風力はもっと不利になる。
それに風力は発電をコミットメントしないでしょ。楽でいいねえ。

>風力必死に推してる奴、太陽光も効率無視して推してそう
>こういう奴が上にいると下の人間は苦労する
まさにその通りだよなあ。
原子力発電の原賠の話はまた別。

223 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 09:46:19.57 ID:eZCYvfH+.net
>>208
確か熱エネルギーの輸送、貯蔵って
かなり効率が悪いと聞いたことが

極寒の国や資源に余裕のある国は
古い技術でも導入することができたが
日本では、まあ、これからに期待だね
既存の建物は無理だろうし

224 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 11:14:43.00 ID:5MG0ByjH.net
熱エネルギーを運搬するのは難しいのはそのとおり。
だから 燃料の形で運搬→消費する場所で
熱+電気に変換するのは意味があるとも言えます。
マンションのセントラル給湯って今は少なくなったけど
コジェネで復活したら面白いなあと思ってます。(売電できればさらによし)

225 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 11:59:17.63 ID:vdT5Cant.net
昔のガスタービンのコジェネじゃなく燃料電池のコジェネなら、エネファームがあるんだから、
集合住宅でも各部屋ごとにエネファーム付ければ良いだけでは?
すでにそんなマンション向け家庭用燃料電池エネファームって売られてるぞ

226 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 13:04:25.06 ID:5MG0ByjH.net
メンテや故障率、
水道とガスが供給されなければ停電時に使えないので
実質、停電時には使えない(停電が続けばマンションの水道は止まる)
あと やっぱでかくて高い高層だとこれは痛い。
マンション新築時にしか設置できないからセントラルと条件は同じ。
技術が進めばいいけど スケールメリットを覆せるかどうかは悲観的です。

227 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 13:28:54.70 ID:Ej4auVhh.net
水素なら吸蔵合金に貯蔵するのが手っ取り早いし省エネ安全
ニッケル他有用資源も国内に溜め込めるし
水素生成も高効率のがあればな紫外線LEDと酸化チタン触媒なんかで

228 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 17:06:19.42 ID:eZCYvfH+.net
>>227
水素吸蔵合金って今安いのが実用化されたの?
>>225
エネファームって高いんじゃないかな
結局使っていない人からも集めた税金を
補助金としてじゃぶじゃぶ注ぎ込んで延命させて
税金の使い方として公平なのかな

229 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 17:34:47.20 ID:5MG0ByjH.net
門外漢が外からみてるだけだけど
純水素でなんとかしようってのはHySTRA陣営。岩谷が入ってる。
「すいそふろんていぁ」号っていう船を新造してる。
トルエンとかに水素を溶かして運ぼうぜってのがAHEAD陣営。千代化が入ってる。
普通の船のコンテナで運べる。実際に運び始めてる。
この争いは面白そう(無責任)だけど
すくなくとも長距離輸送に金属を使おう
ってのは実用化されてない。
風力の話がでないねえ。

230 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 18:04:00.61 ID:eZCYvfH+.net
外国じゃ、水汲みとか粉挽きとか
昔から風力は実用性があったけど
日本にはなかった

某国が水車の国産化に失敗し続けたように
単に技術力が不足していたのか
別の要因があるのか

231 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 19:00:47.89 ID:elosoFRX.net
>>230
昔について言えば、水が豊富で川の落差があったから
風力よりも水力を使う方が簡単だっただけ

風力は原理は簡単だが
大規模に実用化できたのは最近の話

232 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 19:12:09.17 ID:eZCYvfH+.net
>>231
欧州や中国だって水車はあったし
日本の河川は大陸の河川よりも
流量が少なく安定していないのでは

233 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 21:09:22.18 ID:5MG0ByjH.net
米は小麦と違って製粉が不要とか
灌水や揚水も人力で何とかなったとか

234 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 21:42:55.35 ID:Uyw2OkaQ.net
原子力も風力も太陽光もそれぞれメリットあるし、問題も課題もあるんだから
それぞれ生かして使えばどう、ってのが普通の考えだし、日本政府の方針でもあるんだが
太陽光・風力好き?な人らって、必ず太陽光・風力推しとセットで原発やめろ!って言い出すから厄介なんだよな
どんな技術だって、好意的に考えれば未来の可能性は明るいし、頭から否定してかかれば全然明るい将来見えっこないんだが、
それをどっちかだけに偏って語りたがるやつは全員、要するに自分の好みだけでしか話ができない人間なんだと思う

235 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:08:23.79 ID:iXQiFr/e.net
>>234
原発は出力を調整できないから
風力太陽光のようなVREとは両立し難いんだよ

236 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:10:16.62 ID:Uyw2OkaQ.net
>>221
少し専門的な話になるが、LCOEだと太陽光・風力の出力変動性を評価できないので、
それも考慮にいれた評価指標を作って行きましょうってのが最近の流れ。
↓ここでいう"value-adjusted LCOE, or VALCOE metric"ってのがそれ。

https://www.oecd-nea.org/jcms/pl_51110/projected-costs-of-generating-electricity-2020-edition

237 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:11:44.61 ID:Uyw2OkaQ.net
>>235
原発、全然出力調整できますけど・・・
反原発派の人らが、それこそ原子力の足引っ張るために規制緩和を認めないから、現状やってないだけだよ
現に、フランスではやってるしね

238 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:26:32.28 ID:Uyw2OkaQ.net
>>237書いてて思ったんだが、再エネを推している人に、
「太陽光や風力をもっと導入させるためには、原子力の柔軟な運用を認めるべきですよね?」
って聞いてみれば、大体その人がどんな人かわかるねきっと。

本当に前向きにものを考えられる人なら、当然、「そうですね、直ちに規制緩和しなくちゃね」って言うはずなんだけど、
何やら下らん理由つけて反対しだしたとしたら、まあこの人やっぱりダメなんだなって思っていい。

239 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:34:45.69 ID:aX2vgEqX.net
原発の出力を、もっと柔軟に変化させようとして
失敗したのがチェルノブイリ事故じゃないですかね
原発を設計時のスペックから外れた運用を
議論するなんてのが、そもそもの破滅だと思う

240 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:39:54.67 ID:Uyw2OkaQ.net
>>239
あの、チェルノブイリの原子炉と今の日本の軽水炉じゃ全然違う技術なんですが・・・

ご存じないようだから改めて書いておくと、現在世界で使われている大型軽水炉は
当然ながら、柔軟な運用も十分できるように作られてるんですよ。
繰り返すが、現にフランスはそれをやってるし、「原発を設計時のスペックから外れた運用」とかじゃ全然ないですよ。

っていうか失礼だが、あなたみたいに、自分の嫌いなものの足引っ張る発言しかできない人のことを、>>238では
「何やら下らん理由つけて反対しだしたとしたら」って書いたんだけど、その典型例が直ちに出現してくるとは・・・

241 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:40:42.37 ID:iXQiFr/e.net
>>237
> 原発、全然出力調整できますけど・・・

ああ、そんな認識なんだ笑

おろか。やってみなよ
できないのは他人のせい?
発電会社はどこもそんな認識なの?
売国企業だな

242 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:42:02.00 ID:iXQiFr/e.net
>>238
原発がLFC調整力を供給できるなら
世界は全く違うものになるわな

243 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:46:57.26 ID:Uyw2OkaQ.net
>>241
> ああ、そんな認識なんだ笑

もちろん、そんな認識ですけど。
原子力が負荷追従できない、なんて本気で信じたがってるのは
日本の反原発派さんたちだけなんだけどなぁ・・・どこまでガラパゴスなのか・・・
現にフランスではやってますよって事実を何度言っても、自分に都合の悪い事実は受け入れる能力がないのか・・・
何か疲れてきたな。。。

まあいいや、もう好きにしてw
ただ、あなたの人生のために、もう少しだけでいいから真摯にものを考える姿勢を身に着けたらどうですか?とは真面目にアドバイスしとく。

244 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:48:11.60 ID:iXQiFr/e.net
>>243
今までお疲れ様でした
あなたの人生は無駄だったのです

245 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:48:53.85 ID:5MG0ByjH.net
ABWRは出力調整前提で設計されてるはずだけど
実際に試験すらやってないのは
反原発勢力がチェルノブイリにかこつけて
わーわー言うからで政治的要因が大きい。

246 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:51:57.26 ID:iXQiFr/e.net
>>245
そのabwrはどこにあんの?
福井?玄海?

247 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:52:46.37 ID:5MG0ByjH.net
>>238
いいあぶり出し方で感心しました
反原発が風力発電応援してるわけね
だから都合の悪い質問にはこたえないし
数値も出さないんだ。なるほどね

248 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 22:53:44.93 ID:5MG0ByjH.net
>>246
ググれば出てくるよ。

249 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:03:11.60 ID:iXQiFr/e.net
>>248
ググの意味がわからんわ
機能があるのにそれをを活かせないのは
発電会社の責任だろ

他人のせいにしているから
旧電力会社は反社扱いなのだ

250 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:10:40.20 ID:5MG0ByjH.net
目の前の箱か板は何のためにあるんだよ。冗談か?
冗談じゃないとしたら最新の国語辞典でしらべて。

もし 真剣にエネルギー政策を考えるなら
気候変動のリスクを大きく見積もるなら
 原発+自然エネルギーに移行しつつ水素エネルギーに注力する。
 原子力に頼らずに水素を生成できて
 蓄電およびネットワーク管理が進歩したら原発フェードアウトを考慮する。
気候変動のリスクが極小とするなら
 石油石炭ががつきるまで今のまま。それまでに核融合ふくめ
 ゆっくり研究開発を進める。
しか無いのは判るはず。
原発を容認する人間の人生をこきおろす人は ググるの意味すら知ろうとせず
原発憎しでまるで客観性がない。

251 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:15:01.68 ID:iXQiFr/e.net
>>250
原発は、もはや意味がない

252 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:19:13.92 ID:GLkWpNsL.net
ぜひ南鳥島を囲うように巨大な発電発電施設を建設してください。

253 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:21:25.96 ID:5MG0ByjH.net
ググってみた?結果おしえてね。
あと あんまり期待してないけどできればID変わる前に
>>190
に反応貰えると嬉しいなあ。

254 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:24:18.34 ID:iXQiFr/e.net
>>250
原発は独立電源として水素製造に特化するのがよいのではないか?原子力に関わりのない一般企業はRE100とかで原子力を排除しなければならないので系統には繋がないでほしい

255 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:24:30.76 ID:OMNUhyFm.net
原発は静かでええで。

256 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:27:41.67 ID:iXQiFr/e.net
>>253
他人のコメントなんか知らんよ

電力会社も洋上風力を積極推進の時代
ここで自慰してる場合じゃないんでは?
あなたの敵は再エネではなく
電力会社ですよね?

257 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:33:54.03 ID:5MG0ByjH.net
私の敵は 明確な根拠も責任感もなく笛吹くやつ。
山本太郎みたいなと言うべきか。

まあIT時代に取り残されつつあったiXQiFr/eさんに
一つ 言葉を教えることができただけでヨシとしようか。
知見を広げたら考えも変わるだろうし

258 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:40:14.87 ID:iXQiFr/e.net
>>257
あなたがグレタのように
社会に意見を述べられたなら
細やかな出力調整が可能な原子力発電が
世界のスタンダードになり
ESGとは原子力に投資することに
なっていたかも知れませんね

今からでも遅くないので
原子力の優位性を訴えませんか?
電力会社も経産省も考えを変えると思いますよ

259 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:45:21.38 ID:vbl9WKOX.net
日本には条件が合ってない

260 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:50:05.34 ID:5MG0ByjH.net
>>258
いや、まあ グレタさんは何重にも間違ってるとおもうので
なんとも答えようがない。
とりあえず 貴方に恨みはないが 原発下げ論者の一典型とし
非理論性と頑迷性を明らかにすることですこしづつ変えていきます。

ググりかたが判ったら試してください。結果を教えていたけるのを
楽しみにしております。

261 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:54:52.58 ID:OyNlMRSs.net
垂直軸型マグナス発電でやれよ
台風来ても発電できるそうな

262 :名無しのひみつ:2021/01/09(土) 23:59:08.98 ID:+GruDcaN.net
実験段階の福島の洋上風力発電ですら計画倒れしちゃったしなあ
先行してるEUと比べて気候条件が遥かに厳しいのが難しいところやね

263 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 00:15:46.31 ID:9weUXb0z.net
>>261
垂直軸とマグナスで二重に難しい
それぞれ、なぜ一般化していないか調べるべし

264 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 00:19:12.50 ID:9weUXb0z.net
>>260
原子力が細やかな調整を自在にできる
となれば世界は変わる
フランスの電源構成も変わる話なので
こんなとこで時間を無駄にしていないで
世界で活躍せよ

原発がESG投資の対処になれば
世界もあなたの余生も全く違うものになる!

265 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 00:24:14.64 ID:eB6cf0g4.net
原発定格運転+新自然エネルギー出力調整
足らない分は短期は水力 中期は火力で補う。でいいでしょ。
反原発の誰かがいってたけど
自然エネルギーは効率を考えなくていいそうだから。
原発の負荷追従運転なんか本題じゃないよ。

266 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 00:37:15.67 ID:H84ZuBDi.net
>>263
でも石垣島に実証機設置して台風4号で風速30mでの発電に成功して、
今年はフィリピンに量産機1号を設置する予定らしいぞ

267 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 00:44:33.76 ID:BfKD17IU.net
リカチョン、名前複数の棄民特殊外国人

三階に家無し状態 風任せで漂う

268 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 00:44:58.31 ID:9weUXb0z.net
>>266
台風は滅多に来ない
台風ではない普段のLCOEを
下げなければならない

269 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 00:56:27.37 ID:eB6cf0g4.net
マグナス風車好きなんでググったけど
マスコミ使って株価を上げるのがすごく上手な(婉曲表現)ユーグレナが噛んでるのか。
量産機でも定格10kWってことは蓄電しても
個人住宅2件分の発電できれば上出来の性能ってことか。
これだったら個人で導入するにはいいんじゃないですかね。

270 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 00:58:45.89 ID:OZ9Pv1uN.net
>>262
浮体が壊れたんだから風とは無関係かと
5MW風車は台風で浮体壊れて、特定事情での壊れ方だったのだから直せて続行できた
7MW風車の浮体は理由なしに壊れたので解体破棄になってしまったので、気象条件の問題ではない

271 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 01:00:11.47 ID:eB6cf0g4.net
いいっていうのは
「たとえガラクタでもその人が泣けばいいだけなんで 止めない」
って意味ね。

272 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 01:05:59.78 ID:Mw7wXsky.net
マグナスより円筒ファンの方が単純で安く作れそう風見鶏みたいな風向き追従片面カバー付けて

273 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 01:13:57.22 ID:okYqsHVg.net
>>1
今朝海岸沿いにある風力発電のブレードが部屋に入る朝日を遮りながら回転してるのが微妙にウザかった

274 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 01:16:01.59 ID:eB6cf0g4.net
ま 2年ほど実証実験したそうだけど
実績データも公表されてないし、
WEBサイトの「技術情報」のところはイメージ動画だけで
一切数値が出てないし しばらくはお察し状態ってことで。

275 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 01:21:30.20 ID:9weUXb0z.net
マグナスは「翼」を駆動するための
動力が大きかったりする

276 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 06:38:09.93 ID:MEE7UQNU.net
核融合に期待

277 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 08:08:08.65 ID:ZJ5XGzFG.net
>>240
別に世界中の原発がチェルノブイリと同様に
危険だとは言っていないし
それぞれの形式で安全に運転できる範囲も
違って、何重にも安全装置が備わり
その範囲内で適切に運転されているはず

だからといって、まるでテレビのボリュームの
ような出力調整が出来るとか
スイッチオンで直ちに出力100%になると
思わせる書き方はしない方が良いだろう

278 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 14:55:35.09 ID:eB6cf0g4.net
これ言うの2回目だけど、原発の出力コントロールなんて本題じゃないんだよ。
強硬な風力推しの人間がそろいもそろって反原発臭がするのはなぜなんだ。
もし気象変動という人類最悪の公害を避けようと本気で思ってるなら
すくなくとも現世代は原発「も」活用するのが合理的だろ。
風力と原子力は共存できないわけじゃなかろうに。

279 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 15:56:15.81 ID:TViwQM9K.net
>>204
電力供給なんてどうでもいいのさ
要は建設する業者にとってどれが美味しいかという話なんよ

280 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:31:17.17 ID:ly13glMj.net
>強硬な風力推しの人間がそろいもそろって反原発臭がするのはなぜなんだ。

逆もまた真

>風力と原子力は共存できないわけじゃなかろうに。

いいえ排他的に原子力は推し進められてきました

281 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:34:48.73 ID:8GFJMYTe.net
>>278
> これ言うの2回目だけど、原発の出力コントロールなんて本題じゃないんだよ。

それは重要な問題
どちらも需要に合わせた出力調整をしないから
調整力を奪いあう関係にある

> 強硬な風力推しの人間がそろいもそろって反原発臭がするのはなぜなんだ。

かつては知らないが、今となっては気のせい

今は東電、中電、関電、JERAなんかが
洋上風力推進の主要プレーヤーになってる
当然、反原発ではない

> もし気象変動という人類最悪の公害を避けようと本気で思ってるなら
> すくなくとも現世代は原発「も」活用するのが合理的だろ。
> 風力と原子力は共存できないわけじゃなかろうに。

原発が容易に調整できるようだから
ピーク対応やLFC/GFの役割を担えばよい

282 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:46:10.71 ID:eB6cf0g4.net
>>281
理論が破綻してるよ。風力は燃料がいらない。よって効率を考えなくていいのが
ここにいる風力推しの立場。(>>231参照)
じゃあ 確実に必要であろう発電量を原発が定格運転でこなして
足らない分を水力と風力が補って風力発電が余った分は捨てればいい。
これだったら 既存の実績ある技術で低炭素排出発電システムを運用できる。
これでダメな理由はどこにある?

283 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:47:14.58 ID:eB6cf0g4.net
しまった。
>>231
>>221の間違いです。

284 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 16:52:53.77 ID:HUSX7kh6.net
福島で派手に失敗して
舌の根の乾かぬ内にまた風力かよ
まずなぜ失敗したか総括してくれ

285 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 17:09:07.21 ID:ly13glMj.net
600億使って3基 高くても10億ありゃ一基作れるだろーに 
政治団体にキックバックがてんこ盛りなんじゃねーのかと疑うレベル

286 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 17:16:32.57 ID:eB6cf0g4.net
風力とか言ってれば
国や自治体、電源開発の予算が獲得しやすからんでしょ
海上につくってしまえば なにやってるかわからんし。
あの孫正義がやってる「自然エネルギー財団」が面白いレポート出してる。
日本とドイツの(主に陸上)風力発電を比較して
・どちらも羽根とか機材の値段はおなじぐらい
・設備や土木含む工事費が日本は高い。
・完成したあと運営費も日本は高い(ドイツの倍)
・不思議なことに だんだん工事費の値段があがってる。
・日本では発電所の規模が大きくなっても運営費は安くならない。
と とにかく日本はなんでも原因不明で高いってのが結論。
レポートだからお行儀よくかいてるけど
「コンサルか元受けか他の誰かが抜いてるな」ってのは読んでて判る。

287 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 17:42:54.06 ID:8GFJMYTe.net
>>282
> 理論が破綻してるよ。風力は燃料がいらない。よって効率を考えなくていいのが

どの理論だい?意味がわからない。
風力は効率ではなくLCOEが指標になるのは正しい

> じゃあ 確実に必要であろう発電量を原発が定格運転でこなして
> 足らない分を水力と風力が補って風力発電が余った分は捨てればいい。

捨てるというのは具体的になにをするのだ?
いつの間にか、電気を捨てる仕組みができてたのか?

288 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 17:54:22.23 ID:fEY+NJom.net
竹島と尖閣周辺にたくさん作ればいい

289 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 17:58:03.55 ID:eB6cf0g4.net
>意味が分からない
つまり風力は燃料が要らない>だから効率を考えなくていい。
じゃあ その風力で作られた電機は要るときだけ使って要らなかったら
捨てちゃえばいいでしょ。じゃあ原発の出力調整なんか不要でしょ。
それなのにどうして原発の出力調整が重要なの?変ですよ。
という理屈です。
>いつの間にか、電気を捨てる仕組みができてたのか?
ピッチを立てる それでも足らなきゃブレーキかける。
これは現在の風力発電機なら強風時にやってること。
あとは 抵抗につないで放熱。どちらも簡単なことです。

290 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:08:19.37 ID:ly13glMj.net
すてたらもったいないから水素やアンモニア作れば

291 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:12:08.73 ID:eB6cf0g4.net
>>290
それが採算とれるようになれば
ますます原発の出力調整いらなくなりますね
余った電気は 元が原発であろうが風量であろうが
水素生成につかえばいいんだから。

どっちにしろ原発の出力調整なんてたいした話じゃないんですよ。
なんかこだわって離れない人がいるからややこしくなる。

292 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:24:37.12 ID:8GFJMYTe.net
>>289
> つまり風力は燃料が要らない>だから効率を考えなくていい。

効率は考えなくてもLCOEは考える

> じゃあ その風力で作られた電機は要るときだけ使って要らなかったら
> 捨てちゃえばいいでしょ。じゃあ原発の出力調整なんか不要でしょ。

優先順位の問題
風力は調整せずに原発を調整しても同じことでは?
現状では、原発は出力調整できないから
風力よりも優先される
しかし、容易に調整可能らしいから
優先給電ルールも変更したらいい

> >いつの間にか、電気を捨てる仕組みができてたのか?
> ピッチを立てる それでも足らなきゃブレーキかける。
> これは現在の風力発電機なら強風時にやってること。

風力に調整力を持たせることは技術的には可能
だが、発電電力量を絞ればLCOEを上げてしまう
それを補う制度の整備が必要

> あとは 抵抗につないで放熱。どちらも簡単なことです。

原理は簡単だが
どれだけ巨大な装置になるか
考えたことないだろ笑

293 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:27:47.04 ID:ly13glMj.net
出力調整出来ないってのは本職の下請けの人に聞いたな変動ストレスはかけないで
火力や揚水やらで吸収させるって炉の安定に全振りするのは文句ないけどね

294 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:37:16.35 ID:eB6cf0g4.net
効率は考えなくてもLCOEは考える
そいういうコストも考えに入れると言い出すなら
風力発電の稼働率と故障率も教えてもらえますか?
稼働率は20%、故障率はバカ高いんですけど
それと不安定性も含めてどうぞ。

>優先順位の問題
>風力は調整せずに原発を調整しても同じことでは?
間違い、
風力は「事故が無くても」不安定。でも出力調整は簡単で現在もやってる。
原子力は「事故が無いかぎり」発電を計画できる。出力調整は本格運用されていない。
じゃあ 原子力を定格で、風力を変動で運用するのが合理的。

>どれだけ巨大な装置になるか
あなたが電車が通ってるところに住んでるかどうか知りませんが
電車の下についてる抵抗器って一器で1400kWを消費して冷却してるんですが。
見たたことないですか?
今、ローター80m級の風力発電機って定格2000kWでしたよね。
余裕でしょ。

295 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:50:38.16 ID:eB6cf0g4.net
突っ込まれるまえに言っとくけど
風力発電機はピッチ制御とブレーキで
風力発電所は出力をゼロにすることは可能です。
それでも吸収できない短期的な発電があれば抵抗器で対応できるという意味です

296 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:51:35.76 ID:ZJ5XGzFG.net
風力発電の出力を発電所内で全部抵抗器で
消費すれば他の発電所との調整も必要ないぞ

297 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:54:13.10 ID:eB6cf0g4.net
まあ 観光スポット&エコっぽい雰囲気をかもしだす
オブジェなんだったらそれでもいいかも
MVの撮影地にもなるかな?
でもそれじゃあダメなんすよねえ。

298 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:57:38.12 ID:ly13glMj.net
それ言ったら原発の近場にセットでエコ感出して見世物風力発電が作られてるってばよ

299 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 18:59:48.15 ID:eB6cf0g4.net
それが福島沖の洋上風力発電。

300 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:04:22.28 ID:ly13glMj.net
説明が足りなかったな原発の側にエコ感を演出するためにお飾り風車が建てられているんだわ
素人騙し程度に風力もやってますよアピールあーエコだねぇまったく

301 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:07:48.61 ID:eB6cf0g4.net
そういう事か。
しかし、、、風力発電はエコいいものという信念も
いきすぎるといろいろ問題だねえ。

302 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:11:51.78 ID:8GFJMYTe.net
>>296
> 風力発電の出力を発電所内で全部抵抗器で
> 消費すれば他の発電所との調整も必要ないぞ

原発の出力をで抵抗器で調整したらどうです?
冷却用の水も大量にあるわけだし
余裕でしょ

抵抗器自体も小さいみたいだしね
130万kWでも電車の抵抗器1000台分くらいでしょ?

303 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:13:12.82 ID:8GFJMYTe.net
>>285
海に浮かんだ浮体式だからだよ
世界的にまだ商用化されてない

304 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:16:06.77 ID:eB6cf0g4.net
>>302
ロジックで反論できなかったときは
素直に表明するか 黙ってたほうがスマートですよ。

305 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:16:48.75 ID:ZJ5XGzFG.net
>>302
研究炉とかって発電せずに熱エネルギーを
捨てているんだっけ?
ところで電車ってずいぶん昔から回生ブレーキとか
実用化していたよね

306 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:18:08.57 ID:eB6cf0g4.net
>>303
それはその通り「このやり方ではダメなことが分かったことに意味がある」
ってアルジャーノンでチャーリーも言ってる。
同時にそれにしても高すぎねえかなあとも思う。

307 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:19:13.70 ID:TViwQM9K.net
>>297
いい加減そんなイメージ消えて欲しいわ

人間の住む場所の近くには存在すべきでないシロモノなんだから

308 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:25:15.90 ID:8GFJMYTe.net
>>294
> 効率は考えなくてもLCOEは考える
> そいういうコストも考えに入れると言い出すなら

>>221にそう書いたでしよ
愚かな…

> 風力発電の稼働率と故障率も教えてもらえますか?

その稼働率の定義はなんだ?
時間稼働率、利用可能率、設備利用率など
様々な用語が使われている

一般的にはそれぞれ
70%、95%、25%くらいだろ

さあ、どれにする?

> >優先順位の問題
> >風力は調整せずに原発を調整しても同じことでは?
> 間違い、
> 風力は「事故が無くても」不安定。でも出力調整は簡単で現在もやってる。
> 原子力は「事故が無いかぎり」発電を計画できる。出力調整は本格運用されていない。

風力は不安定なのではなく変動する
どのように変動するのかは気象予測を元に
おおよそ推定できる
特に1時間前なら予測の精度は
系統運用に必要なレベル十分達している
それに基づいて必要な予備力を用意する

ところが原発はいつ止まるか全く予想できない
いつ故障するか、いつ大地震が起こるかは
誰にもわからないから、
結局は予備力を常時準備しておかなければならない

しかも、一旦止まると何ヶ月とか、何年とか
永久に止まってしまう。事故がない限り、
と条件を付けているが、その条件こそが問題なのだ

309 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:26:21.76 ID:RL7cuo0X.net
53>>
トヨタがこっそり偏西風狙った発電研究やってると大学の先生から聞いた。

310 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:27:40.39 ID:RL7cuo0X.net
>>57
>>309

311 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:50:22.41 ID:CeNjJdxd.net
日本には向いていない。

312 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:51:29.23 ID:JL259aPW.net
海鳥やコウモリが風車のブレードで死んでいるんです
自然に優しくない洋上風力発電には反対です

こういう人が一杯いるけど大丈夫か

313 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:53:21.98 ID:ZJ5XGzFG.net
>>312
大丈夫
放射線で死んだことにすればいい

314 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:55:05.18 ID:eB6cf0g4.net
>>>>221にそう書いたでしよ
>愚かな…
その文は「太陽光の効率も無視してそう」
につながってるの。
つまり総コストとベネフィットの率を
無視したように読めたの。


>70%、95%、25%くらいだろ
私は 実発電量/定格発電量で計算したのですが
20%ですね。
安定性と計画性を加味したらさらに実効度は下がるでしょう
どんなに貴方が言い張ったって
自然エネルギーは需要の変動とは無関係につくられる
のは避けられないです。(ダム除く

まず
>特に1時間前なら予測の精度は
>系統運用に必要なレベル十分達している
実績ソース付きで説明ねがいます。
ついでに事故率も。
いうだけなら幾らでもいえる。
事故率も私はソース付きで提示しましたが(>>222)
それをアクセプトするならそれでもいいです。

前も言ったけど
「風力発電は発電量をコミットできるの?」
に誰も答えられないのはなぜでしょうね?
それは安定性が主力電源足りえないほどに
低いからと推測しているのですが。

>事故がない限り、
>と条件を付けているが、その条件こそが問題なのだ
日本では天変地異的な天災の時にのみ重大な
事故が発生しています。
落雷で止まるような風力発電にくらべて
安定性はずっと上です。

愚かな・・・と言われたのでちょっと仕返し
>> あとは 抵抗につないで放熱。どちらも簡単なことです。
>原理は簡単だが
>どれだけ巨大な装置になるか
>考えたことないだろ笑
「電車の下に収まる程度の装置でした。
風力発電するほどの敷地だったら余裕ですね。
調べもせずに笑って恥ずかしいです」
ぐらいは言ってくれないかな。

315 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 19:56:03.62 ID:Fw1Hk1AV.net
>>311
どこの国にも反対運動する人はいます
核燃料や化石燃料に関わってる人が多いのでしょう

316 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:02:32.32 ID:j6bUeop3.net
太陽光発電では国外の企業も参入してたんだから、欧州の企業に洋上風力発電施設の
建設・運営許可与えて、そこから電力買えばいいんじゃね?

まぁやりたがらないと思うけど(笑)

317 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:06:54.85 ID:zKQij4xt.net
東電の唱えてたベストミックスの復活はよ

再エネで昔期待してたのは地熱だったけどあれダメらしいしなぁ
太陽光もせめて蓄電に二回ぐらいブレイクスルー起きないと

318 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:07:05.86 ID:eB6cf0g4.net
>>316
そっちの方が安くなるかもねえ。
関空建設の時に 海外の建築会社が「うちなら半額でやれる!」って
豪語したことがあるそうな。日本のコンサルに聞いてみると
「しがらみを無視して 国内から撤退できるんなら 半額でもいけるだろ」
と言ったという・・・ま 真偽は不明ですが。

319 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:09:31.43 ID:eB6cf0g4.net
>>317
亡くなった方おられますしねえ。滝上だったか鬼首だったか。

320 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:09:51.85 ID:JL259aPW.net
洋上は漁協をいかに黙らせるかだよ

321 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:13:52.26 ID:JL259aPW.net
>>317
地熱は洋上風力並みに盛り上がってるよ

322 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:15:01.25 ID:eB6cf0g4.net
>>320
関空も漁協がねえ・・・(遠い目

323 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:19:12.27 ID:dYMUUNaP.net
日本では機能しない

数千機が採算合わず廃棄された。

324 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:19:52.40 ID:dYMUUNaP.net
超音波をずっと発生して沿岸の民家を襲うから無理

325 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:25:58.93 ID:ZJ5XGzFG.net
再生可能エネルギーを採算の取れる範囲で導入しようと
考えてる現実派と
CO2抑制のためには採算度外視で導入しようと考える原理主義派がいるのだろうか

326 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:29:31.54 ID:JL259aPW.net
>>324
低周波音 な?

327 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:54:26.91 ID:yEUSP8Z2.net
また国が税金で補助金出して、参入してきた外国企業が大規模発電所作って
ほとんどかっさらって行く流れか?
民主党政権下の太陽光発電法案で結託して日本国民の税金を吸い盗ったSoftbankとヒュンダイみたいに。

328 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:55:11.38 ID:rvnZrtX1.net
要するに温暖化詐欺。
いずれ赤っ恥をかく阿呆どものお遊び。

329 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:56:56.71 ID:eB6cf0g4.net
私は社会の安定と気候変動回避に重きを置きます。
もし 風力発電への注力が大気中のCO2濃度を0.1ポイントさげることが
合理的に証明出来るんなら即効で宗旨替えしたうえで
ID:8GFJMYTeの尻を舐めてもいい。

330 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 20:58:12.07 ID:QGWCwAbr.net
>>327
あれ?ヒュンダイ?サムスンじゃなかったか?
まあどっちもどっちだが。

331 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 21:00:54.93 ID:abN0EdvY.net
メガソーラーのデベロッパーって外国の会社のが多いよね
環境アセスの網がかかったから
メチャクチャな開発は少なくなりそうだけど

332 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 21:02:28.42 ID:eB6cf0g4.net
>>327
今みたいにイメージでだまくらかして楽に金吸い取ろうとするやつらに
騙される国民がおおければそうなる。
「資源の呪い」って日本には無縁だとおもってたけど
騙されやすくて扇動しやすい国民ってのも充分呪いだわ。
まともな戦略が立てられない。

333 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 21:04:35.95 ID:MEE7UQNU.net
欧州がぶち上げてる法外な再エネ投資に煽られてるんだろ
冷静に計算したらあり得ないのに

334 :名無しのひみつ:2021/01/10(日) 21:06:43.97 ID:eB6cf0g4.net
だって 世界と伍して成長をめざすより
国内のお花畑をだました方が金になるんだもんな
てめえの事だぞ早稲田とつくば市。
ttps://www.mc-law.jp/kigyohomu/19348/

335 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 00:14:34.48 ID:kMJT81YY.net
俺は風力より風俗が好きだが何か?

336 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 09:46:25.02 ID:icIF3dhJ.net
電力のスポット市場が異常な高値を続けてる。
新電力会社のうち自然エネルギー電力を主体としたりして足らなくなってきたら
不足分を市場で買って、消費者に半額以下で売らなきゃならない。
(\150/kWhで買って¥25/kWhで売ってる)
お天気まかせ、風まかせの商売も大変だ。

337 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 10:23:50.60 ID:8U8DX0oc.net
太陽電池の製品の基礎研究は日本がかなり先行していたのに、なぜ追い抜かれて
しまったのか。思うに日本のジャブジャブ公的補助金制度が良くなかったのだろう。

そのために、価格を下げた製品を開発するというマインドが緩んだ。
なぜなら値段を高めに売っても税金からの補助で消費者が安価に買える
あるいは高値で売電できるのでパネルが高くても売れた。すると開発企業は
コストを下げた製品を作ることに努力を注がなくなる。そうして補助金が
出るのはあくまでも日本国内だけの制度だから、輸出競争力が失われてしまう。
それでも高価格でパネルが売れるので日本国内の企業はそれに安住してしまう。
あるいは一種の半分官制談合の価格でわざとパネル価格を下げないように
してたかもしれない。そうこうしているうちに、外国の企業がパネルの値段を
下げて量産をし始めた。そういうのと張り合うよりも日本企業は国内の需要
にだけ留まって高い利益率の方を追求したのではないか?

338 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 10:49:44.15 ID:icIF3dhJ.net
>>337
だなあ。古典的な話だけど
統制的な仕組みはテクノラートと社会主義者はやりたがるけど
結局は腐らすんだよな。
これに 反論しずらいワード(エコとか)が絡んでくると
これはもう 呪いレベル。

339 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 11:05:37.20 ID:vKqVvpAU.net
日本近海ではなく、遥か彼方の洋上に建設すれば、台風の被害はないし、風が強すぎる事もなく発電量も沿岸部よりは安定する。景観も壊れず、漁業に影響はない。

水素か何かに変換すれば、輸送も蓄電もできる。

340 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 11:22:32.80 ID:icIF3dhJ.net
そのやり方は 到底元が取れない。
大洋の環境の厳しさは 今の人力の及ぶところじゃないし
メンテナンスできない。
浮揚式もイカリを下ろさないとどっかいっちまうけど
漁業に影響が少ない海域は水深150m以上だが
そんなところに錨を下ろす技術は無い。
電気による水素生成は「非常に」効率が悪く実用されていない。
残念だけど 現状では絵空事。

341 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 11:26:38.71 ID:icIF3dhJ.net
訂正。
海上油井プラットフォームの例があるから不可能じゃない。
ただ あれは莫大な利益が得られるからできること。
風力では元が取れないという結論は変わらない。

342 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 12:33:08.37 ID:ZydAYn/5.net
>>340
電気による水素生成が採算合わないのは、水素が低価値で費やしたエネルギーほど売れないからであって、
電気による水素生成からのアンモニア生成なら昔からやられてて採算合ってる
水力発電の電力を送電網が無いからアンモニアや肥料を作る形で輸送するってなのは良く有る使い方

遠方の洋上でもアンモニアや肥料としてなら作る事は採算合う
採算合うほど大型な浮体を作れる技術の方がない

343 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 12:34:14.95 ID:icIF3dhJ.net
根拠出せって言ってる方なんで 隗より始める
全部 一立方メートルあたりの話として
今、輸入してる水素は\30
この水素を電気で作ろうとしたら
最良でも5kWhの電力がいる。(設備費除く)
今、最良の風力発電でも \8/kWhのコストだから
これだけで\40かかることになる。
さらに水素生成プラントは固定費も高いので
風力の実態(稼働率20%)だと\200かかる。
よって
・輸入水素:\30で港に卸すまでやります
・海上風力水素:\200で海の上まで取りに来てください
との比較になる。少々の進歩じゃあどないもならん。

344 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 12:42:12.88 ID:icIF3dhJ.net
>電気による水素生成からのアンモニア生成なら昔からやられてて採算合ってる
そーすよろ。
私の認識ではアンモニア生成の再の水素はメタン改質が主流です。

345 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 13:39:33.53 ID:ZydAYn/5.net
>>344
http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/cmsfiles/contents/0000026/26446/24kouza1.pdf
当時日産120トン。それを使って硫安が年間15万トン。
当時の資料をみると日本の国内の工場の硫安生産能力が年間50万トン強くらいだった。
そのなかで 1 工場15万トンというのは非常に大きな規模だったと思います。
アンモニアは窒素と水素を合成させて製造するもので、当時も窒素は空気中から取り出しますが、
水素は水を電気分解して取り出していました。
それでアンモニアを作り、硫酸と一緒にして硫酸アンモニウムができます。これが食糧の肥料になるということです。

346 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 13:58:11.73 ID:icIF3dhJ.net
>>345
ソースありがとう。パイオニアの方々の努力に敬意を表します。
しかし戦前の
・天然ガスが無い時代
・電気が大量に余っていた
という現状にはあてはめにくい事例です。
例示された東京工業試験所の事にも触れた文献にはこうあります。
>水素は,かつては水の電気分解によって製造されていた
が,コスト競争力がなく現在ではほとんどこの方法はとら
れていない。現在は,天然ガス(略),を原料として部分酸化するか水蒸気改質法
を用いて水素を製造している。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/66/11/66_528/_article/-char/ja

現在において合理性のある事例を提示願います。

347 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 14:25:30.63 ID:icIF3dhJ.net
自然電気でんきとかテラエナジーでんき等の
再エネ利用をうたう新電力と契約してたひとは
今月の電気代は普段の10倍いくかもしれん。
原発や既存の発電を非合理に排除したらこうなるという
後世への戒めとなるだろう。

348 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 14:32:49.63 ID:ZydAYn/5.net
>>346
まあ今でも送電網がない僻地での水力発電のエネルギー変換って事例は有るが、
そんなソースよりも二酸化炭素排出が許されなくなってる政治的な現状の方が分かりやすいんじゃないかな?
天然ガスからでは政治的に許されないから以前の電気での合成が主流になるって当然な話で良いでしょう

349 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 14:49:14.40 ID:icIF3dhJ.net
では
>電気による水素生成からのアンモニア生成なら昔からやられてて採算合ってる

>電気による水素生成からのアンモニア生成なら昔からやられてて採算合っていたが
>現在は採算に合っていない。
が妥当であるということでOKですね。
貴方を貶めるつもりはありません。納得してもらえれば嬉しい。

>>391
何度もいうけど 経済的合理性を情念や政治で曲げるのは限度があります。
国内はおさえこめても 世界には通用しないしね。
さっきも計算したように6倍のコスト差はどうしようもない。
そういう上からの強制力とは別のアプローチをとるべき。

>二酸化炭素排出が許されなくなってる政治的な現状
日本の環境保護団体の多くは 原発動かすぐらいなら火力発電所がいいそうですよ。
馬鹿だなあと心底思う。

はっきり言う。電気という上質なエネルギーで水素という安物を生成する
方法はせいぜい離島とかじゃないと普及しない。
まだ光触媒が地熱or核の熱的利用のほうが望みがある。

350 :侮日新聞:2021/01/11(月) 14:53:12.65 ID:YoNbwN4i.net
風の息づかいを感じていれば
安定した発電ができるはずだ

351 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 15:00:11.03 ID:ZydAYn/5.net
>>349
そこで再生可能エネルギーの低価格化って現状がある訳です
化石燃料より安い再生可能エネルギーを変換できるのでコスト的に採算合う
再生可能エネルギーの変動性を、化学エネルギーに変換して蓄積できる
そう言う流れで世界的に多用される流れがある

352 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 15:06:53.04 ID:lmY0sCOP.net
環境保護の為の風力発電も大型化する台風で修理が大変そう。

353 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 15:18:57.51 ID:VmqD8oXM.net
日立 東芝元気ないからなあ

354 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 15:20:30.39 ID:icIF3dhJ.net
>>351
もし、電気から採算が採れるほどの水素が生成できるようになれば
砂漠に太陽光パネルをしくことになるでしょう。
風力のメリットの一つが太陽光発電にくらべて安定していることですが
そのメリットに意味がなくなるのですから。
どちらにしr海上のずっと沖に風力発電を浮かべてそこで水素やその化合物を
つくるようにはならない。

355 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 15:25:33.55 ID:icIF3dhJ.net
将来の技術に期待するんなら
自然エネルギー→電気→水分解
のルートの効率があがるより
光触媒を用いて水素をとりだすか
核の熱利用で水素を取り出すほうが早いわな

356 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 16:11:13.41 ID:ZydAYn/5.net
>>354
砂漠に太陽光パネルは敷かれてる現状ですが、砂漠では水が足りない
海なら水が豊富って違いがある

357 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 16:23:54.46 ID:icIF3dhJ.net
>>356
単純に海水を電気分解するのは効率が悪すぎて使えません。
もし画期的な方法が見つかっても精製しなければ使えないでしょうから
そのプラントも水上に設置しなければならず
その点でも地上にメリットがあります。
考え方としては面白いけど それに投資したり税金を投入したり
するのは反対です。

358 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 16:29:14.07 ID:HY9KpOmb.net
>>354
水素製造自体は、家庭用電気代でやっても元が取れる
ということは大口用電気代では余裕

ところが作った水素を貯めたり圧縮したり運搬したりするコストが高い
つまり水素は需要地で電気により製造してその場で使ったほうが一番安上がり

砂漠で水素とか最悪パターンだ

359 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 16:32:13.99 ID:icIF3dhJ.net
>水素製造自体は、家庭用電気代でやっても元が取れる
私は>>343でそれは無理だと説明したのですが
間違ってたのかもしれません。
どうぞ反論してみてください。
大変興味あります。

360 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 16:36:39.85 ID:v2UBV4JY.net
再生エネルギーという言葉自体に矛盾を感じない人にはいくら言っても理解できない

361 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 16:40:33.89 ID:icIF3dhJ.net
まあなあ。
地熱以外の再生エネルギーってのは
つきつめれば核融合エネルギーやし

362 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 18:07:08.31 ID:1XCiwkpi.net
>>360
> 再生エネルギーという言葉自体に矛盾を感じない人にはいくら言っても理解できない

再生可能エネルギーだ

知識が足りない人のようだが
もともとの用語は再生可能エネルギー源であって
エネルギーそのものではない
エネ庁の資料もそうなっている

エネルギー自体は利用しても減らない

363 :名無しのひみつ:2021/01/11(月) 21:28:41.20 ID:icIF3dhJ.net
そういや「ググる」を知らなかった人
RE100とか言ってたけど大丈夫かな。
電気代爆発してなけりゃいいけど。
いや それに殉じるならそれでもいいけどね。
もって後世への戒めとすべし。

364 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 00:03:32.14 ID:owapdhe7.net
この寒波で再エネ派も非力さ無力さを思い知っているのでは

365 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 00:29:24.41 ID:8z5r9DJ0.net
>>362
うわああ
言葉が見つからない

366 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 00:37:47.39 ID:mEjaGU6p.net
お気持ちエコは
ダムに反対して家を流され
自然電力で電気代をぼったくられ
ごみ処理施設に反対してゴミを処理できなくなり
彼らは「俺の思い通りにならないのは悪者がじゃましてるからだ」の
信念のもと
何度でも立ち上がるのだよ。

367 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 00:58:28.01 ID:ucosYcCT.net
石炭火力に粉末生ごみ混ぜたらええのんとチャイン真っ赤

368 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 01:09:22.10 ID:uT26Ndrn.net
民主党政権が設置した風力発電全撤去してなかったか?

369 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 01:22:02.88 ID:ucosYcCT.net
そうなの600億使って3基とかふざけた数字叩き出したのは現行政権かと思ったよ
藪蛇にならないよう祈ってるよw

370 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 02:13:23.77 ID:mEjaGU6p.net
まああれは実験だから。
次に失敗しないのであれば日本の為になる。
もし「海外ではうまくいってる」のであれば
「日本の風力発電事業者がタコorぼったくり」なのか
「漁業者等の既得権者の強さとか 気候とか 日本の環境が合わない」か
どっちかorどっちもだろうねえ。

371 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 09:30:31.68 ID:ZuH47/2w.net
日本は原発コストを基本としたカルテル社会だしな

そのためにLNG価格も世界の6倍値で買ってるわけだ
再エネのコストもそれに合うように無駄な経費ふっかけるように設計する
だからコスト的に失敗する

372 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 09:46:34.92 ID:mEjaGU6p.net
>>371
ほらほら
>彼らは「俺の思い通りにならないのは悪者がじゃましてるからだ」の
信念のもと
って言ってるのに。

373 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 09:57:05.32 ID:i6e09UUk.net
>>372
> >彼らは「俺の思い通りにならないのは悪者がじゃましてるからだ」の
> 信念のもと

電力会社系の爺さん達と同じメンタリティです

電力が足りないのは天然ガスが足りないからだし

374 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 10:14:20.16 ID:mEjaGU6p.net
はいはい 若いうちの失敗は財産だと思ってね。
でもそれに 国民を巻き込まないでね。

375 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 10:21:38.00 ID:VspVlSb6.net
八丈島で結果出してる地熱発電と
メガフロート浮かべてメンテしやすい小型のタービンたくさん並べて
海流発電とかの方が日本にとっては実現性が高いだろ
後は原発利権団体を粛清すりゃいいよ

376 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 10:37:39.13 ID:mEjaGU6p.net
>>371
スポット価格と長期調達価格をごっちゃにして
既存の発電会社下げする人がよく使うレトリックすな。

血反吐吐いても安定した資源を確保してるのは何故か。
それができなかったらどうなるのか
世界情勢に金玉にぎられてることがどれぐらいヤバいことか。
エコ発電派にもちょっとは判ってくれないとなあ。

377 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 10:41:56.75 ID:mEjaGU6p.net
>>375
てめえでやれよ口だけ野郎。
「こうすればできるはず、できないのはお前が悪い。」
ってのは いちばん嫌だ。ビジネス相手だと最悪。
せめて「こうこうこういう理由で出来る」と
人を納得させるだけの根拠だせ。

378 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 10:54:15.93 ID:ZuH47/2w.net
>>376
必死だなw
311のとき、ガス自家発電がお得ですよと
大幅に人員増やしてエコフィール売り込みに走った東京ガス
それが2週間で打ち切りになったのはなぜかね?

東電の恫喝があったんだよw
こわいねー

379 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 10:57:26.33 ID:ZLQeyPfh.net
>>25
研究開発利権w

380 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:00:40.15 ID:ZLQeyPfh.net
>>353
別に国産に拘る必要なし。
とにかく電気代が安くなりゃいいよ。
国産拘ると家電や携帯の二の舞になる。
やたらボッタくられる。

381 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:09:10.46 ID:mEjaGU6p.net
>>378
そーすよろ。
第一、エコフィールって給湯器でしょ。
バックアップ電源ユニットはバッテリーだから発電するわけじゃない。
さらに911の東京の混乱を覚えてる人なら営業どころじゃないのは感覚でわかる。
東電東ガスは昔からライバル関係だったし半年たって攻勢かけだしたって話
なら判るけどね。
ttps://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXNASDD270EK_27042012XX1000

382 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:14:20.14 ID:YE0k9dEt.net
>>381
> そーすよろ。

困った時のソースソース笑
ググレカス

383 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:18:11.81 ID:ZuH47/2w.net
>>381
2chの過去スレでも探すんだなw
東京ガスの顧客でもある東電から恫喝食らったって話で沸いてたぞ
自家発販売キャンペーンまで始めたのが、解散宣言までしてやめたんだからなw
やめ方にも恨み節が含まれてるわw

384 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:21:23.59 ID:z5nWoa0Y.net
日本企業が少ないのはコストが見合わないからだな
んで役人はエコに弱いから海外企業からの販売攻勢にあってると

385 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:23:49.14 ID:mEjaGU6p.net
>営業どころじゃない
ってのは「営業しなくてもばんばん注文が入る。
依頼が来てもこの大混乱の中 人手も足りないしさばききれない」
って意味ね。

>>381 お前の頭の中と世間は違うんだよ。負けたと思ったらせめて黙れ。

386 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:28:21.78 ID:mEjaGU6p.net
>日本企業が少ないのはコストが見合わないからだな
そっかー だから国内では公共事業にやたら強い
財閥系の会社しか風力発電を手掛けられないのね。

>んで役人はエコに弱いから海外企業からの販売攻勢にあってると
役人も財閥系も共犯、だまされてるのは風力信者、
むしられてるのは
「エコって言われたらよーわからんけどいいだろ」と
黙っている国民。

387 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:30:24.06 ID:mEjaGU6p.net
>2chの過去スレでも探すんだなw
ソースが2ch?
ほんと どんな顔して書き込んでるのか見てみたいよ。

388 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:33:53.73 ID:YE0k9dEt.net
>>387
俺も恫喝されたことはあるぞ
柔らかな言葉で血反吐を吐きながら脅してくる

389 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:36:08.35 ID:ZuH47/2w.net
たしか営業マン200人くらい集めたはず
先にガスが復旧したから大チャンスと思って始めたんだろうね
かわいそうに

390 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:41:21.66 ID:mEjaGU6p.net
>>388
「血反吐を吐きながら脅してくる」って状況がよくわからん。
「オレも苦しぃんだあ!さからったらひどいことになるぞ」
って言われたの?
輪番停電やってる時だし、煽り抜きでわからん。

391 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:48:40.11 ID:/ydWjCUp.net
自然のものは正確な発電量が予測できないからやめたほうがいいよ。
今の北陸のように停電になってもかまわないならいいけど。

392 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:49:32.72 ID:G6lk4xWq.net
近所に風力あるけど
ほぼ回ってない。2,3機回ってれば良いほう。
たまに台風で風が強いときは
ロックかけてるのか、全く回ってない。

393 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 11:59:46.24 ID:WF2Pn5yW.net
>>1
風力発電の風車は風速75m/s程度が限界。風車は波に揺すられるから、先っぽには合成された負荷がかかる。
巨大台風に耐えられるか?

394 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 12:01:21.55 ID:mEjaGU6p.net
>>392
あれが回ってエコで経済的に見えるようになるか
「悪いのは東電と原発です」と言うまで
「1984」のごとく拷問されるぞ。
黙ってろ。

395 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 12:06:37.00 ID:+xL4fEO2.net
>>393
必要な強度にするコストアップによっては、壊れて作り直した方が安上がりになるかもしれん
あまり壊れない方向にこだわらず、壊れまくっても採算合えば良いって方向の方が良い
保険制度が成り立つかどうか、保険加入で採算合うかどうかの経済的な話だろうな

396 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 12:20:29.80 ID:mEjaGU6p.net
有望視されている80m級のブレードを交換する際、
洋上と陸上でどっちが楽なんだろ
洋上の場合、運ぶのは楽そうだけど、クレーンで吊るのは難しそうだ。

397 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 12:21:19.42 ID:1s4TmZ2+.net
>>33
日本だと、2度どころじゃ済まないが?
夏は台風銀座、冬は季節風に爆弾低気圧。
普通の地域の10倍くらい厳しい

398 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 15:42:03.49 ID:mEjaGU6p.net
風力教が何しようとかまわん。
FITに頼って電気代で破産しようと、それは勝手。

しかし ドイツでも風力が嫌われ始めている理由が日本にも当てはまること、
応援団の非論理性、
日本の風力発電事業者が誇大な見積りを繰り返していていること。
国内の大規模な洋上風力発電の実証実験で
「いまのまま」ではうまく行かない可能性が示されたこと。
さらに自然エネルギーの変動をリカバリする方策も示されないこと。

これらを鑑みると、実験や実証をおこなうのはともかく
金や資源や人を風力や太陽光に大量に振り向けることは
失敗に終わる可能性が充分にある。
それは嫌だ。儲かるんなら民間でやれ。

399 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 18:39:59.15 ID:tS8GA1up.net
日本で洋上風力発電をどうすべきかじゃなくて
地球上のどこで風力発電を含む再生可能エネルギーの
効率が高くなるかを議論すべき

400 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 19:12:03.83 ID:/CH5WuEK.net
砂漠で原発か太陽光で水素作って
世界中に供給するとかか

401 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 19:24:40.99 ID:fLD/D3cL.net
>>400
それ良い

402 :名無しのひみつ:2021/01/12(火) 20:01:03.63 ID:mEjaGU6p.net
人工光合成のほうが美しく感じるけど
まだ実験段階だからね。
高温ガス炉もなんとかモノになってほしいなあ。
あれは日本が頑張ってる分野だしね。

403 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 07:05:19.59 ID:/H8ydjbq.net
砂漠ったって凸凹してるし砂塵が積み重なるぞ

404 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 09:06:39.43 ID:K4QteAU7.net
>>403
砂漠というと砂だらけというイメージだが
地球上の砂漠の90%は岩石砂漠だそうだ

岩石砂漠といえども風化で砂が作られるはずだが
どうして砂丘のように砂が溜まらないのか?

405 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 10:42:09.72 ID:nIShp5NE.net
>>400
> 砂漠で原発か太陽光で水素作って
> 世界中に供給するとかか

原発には大量の水が必要だから
砂漠では無理でしょうね

水素自体も水が原料だし

406 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 10:54:55.52 ID:4HmTAEOr.net
デザーテック(サハラ砂漠で発電してヨーロッパに送電)は
頓挫したみたいだけど、
あれも技術的問題というより政治的問題が原因だったしなあ

407 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 11:23:13.61 ID:t/3PnC68.net
>>103
あのな,人材不足は日本のほぼすべての分野で起こっているんだ。
それは投資分野も含めてだ。
今の若年層は特に能力が低く技能習得に長い時間がかかる上,長い習得期間に耐えられない。
できるのは飲食業か夜の仕事か観光業だけなんだ。韓国のチキン屋よろしく日本ではラーメン屋ばかり開業してるだろ。

金があるなら外国投資をしてその上がりを日本国内で消費してくれるのを期待するだけなんだよ。

408 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 11:34:38.06 ID:4HmTAEOr.net
>>405
水(冷却水)のいる原発ばっかりじゃないですよ。
日本は海があるから海に放熱してるけど
アメリカやヨーロッパは 冷却塔で大気に放出する構造が多い

砂漠と海岸が隣接してるところは珍しくないから
その意味では洋上風量発電と水に関しては条件が一緒
・洋上で風力:真水無し・海水あり・動く部分あり・揺れる・アクセス困難
・砂漠で太陽光:真水無し・海水あり・可動部分小・地盤安定・土地安い・アクセス楽

409 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 11:40:08.74 ID:4HmTAEOr.net
韓国がUAEに作った原発は海岸沿いにあるし水冷のようだから
水冷の方がコストパフォーマンスはいいんだろうなあとは推測する。

410 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 12:27:22.37 ID:bau741mT.net
フランスの原発だと内陸に有るのも多いが、川の水を水蒸気の気化熱で放熱してるから、毎年、川の水が少なくなると発電出来なくなってドイツから電気買ってるが
停止時冷却を空冷でできる安全設計は有るが、運用時に発熱を空冷だけで賄えるってよっぽど出力小さな実験炉だけでは

411 :名無しのひみつ:2021/01/13(水) 12:58:00.56 ID:4HmTAEOr.net
>>410
ご教示ありがとうございます。
じゃあ どうせ水が要るなら砂漠の沿岸部に原発作つくって
海水で熱交換するってのは合理的なんですね。

412 :増健:2021/01/14(木) 08:38:36.93 ID:ANbt0HnE.net
>>375
経済規模小さい八丈島で海に囲まれた地熱でもいいだろうけどね、本土じゃ難しいよ
まず熱水を取り出すのに管を使うが、温泉水は純水どころか力一杯硬水だから管が詰まりまくってその対策にコストとエネルギーがいる
またエネルギーを取り出すには熱水を冷却せなあかんけど、空冷じゃ効率悪すぎる。冷却水も得られる場所となると限られてくる
それから地盤沈下対策が必須
温泉利権も絡んでくる

まあ日本のような経済規模と狭隘な国土で地熱発電で大きな電力比率を得ることは無理だね

413 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 09:44:12.88 ID:RlN+KYCs.net
温泉にするのが一番エネルギー効率良さげだねえ

414 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 13:02:21.92 ID:coAUb02B.net
地域振興にもなるし

415 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 23:13:12.25 ID:6vQ+VI9C.net
もし 風力や地熱発電が日本のエネルギーの一翼を担えるんであれば
絶対 電源業界が黙ってない。
山村潰してダム・海埋め立てて火力発電・交付金とセットで原発
住民を説得しつつ押しのけてきた実例がいっぱいある。
そううでないのは 日本の風力や地熱発電には
なにかどうしようもない問題があるんだと思う。

416 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 23:26:06.38 ID:ZL5rdACM.net
>>415

> もし 風力や地熱発電が日本のエネルギーの一翼を担えるんであれば
> 絶対 電源業界が黙ってない。

洋上風力に一番熱心なのが
盗電、感電、厨電なんだが
奴らは電力会社ではあっても
電源業界には属していないのだろう

417 :名無しのひみつ:2021/01/14(木) 23:46:03.19 ID:ZKrLjpgT.net
高級でハイクオリティーなギヤ油潤滑油が必要とされるなぁ

418 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 00:14:58.46 ID:ggs6dNVn.net
でかいほうが効率いいらしいけど小型でノーメンテな方がランニングコストはいいだろうな

419 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 00:15:40.52 ID:hhHGY5Jq.net
>>416
そりゃ税金もらえる間
「貰える分だけは」熱心にやるだろね

420 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 00:26:15.27 ID:hhHGY5Jq.net
>>416
あとなんだその悪意ある当て字。
オツムの程度をバラさなくていいのに。

421 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 00:46:31.84 ID:DUiZ71Vw.net
>>419
何の税金だ?
もう総括限界方式じゃないから
コストを抑えないと利益も出ないぞ

422 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 01:03:33.86 ID:hhHGY5Jq.net
風力発電の補助金一覧
https://pps-net.org/bounty/wind
NEDOの風力発電委託事業
https://www.nedo.go.jp/activities/introduction8_01_02.html

あとFITも税金みたいなもんだよね

まだソース要る?

423 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 01:18:44.25 ID:DUiZ71Vw.net
>>422
電力会社が使うような補助金はないな
原発の1/1000規模だろ

風力は税金漬けの原発や石炭とは違うのだよ

424 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 01:21:19.99 ID:hhHGY5Jq.net
負け惜しみ乙

425 :名無しのひみつ:2021/01/15(金) 19:48:23.40 ID:DUiZ71Vw.net
>>424
> 負け惜しみ乙

この中にユーラスやら、シーテックやらの
発電事業者が使える補助金などない

426 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 12:45:52.33 ID:/9LNNqHt.net
この 全国が電力危機だって言ってるさなかで
火災起こして 15機の風車を去年からずーっと止めてる
ユーラスがどうかした?
影響すくなくてよかったねえ。

ユーラス西目ウインドファームにおける風車の火災事故について
ttps://www.eurus-energy.com/news/news-project/16492/

427 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 13:08:53.44 ID:3ezhxCTq.net
>>426
秋田県じゃあ、そもそも積雪で修理は難しいだろうし
冬の落雷もある地域だし

428 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 13:32:38.10 ID:/9LNNqHt.net
じゃあ 雪が融けるまで 本格的な調査も
修理もできそうにないってこと?
それまで発電停止かあ 気の長い話だねえ。

429 :名無しのひみつ:2021/01/16(土) 15:19:58.27 ID:/9LNNqHt.net
>>425
あと、シーテックって「あの」ウインドパーク笠取の運営会社じゃねーか
環境保護団体の抗議を無視して官民で風車を大量にたてたやつ。
欠陥が原因でブレード吹っ飛ばしただけじゃなくてタワーまで曲がったな。

その笠取は 補助金でてるよね。シーテックのプレスリリースにこうある
(「ウインドパーク笠取について)
>本事業は、経済産業省の「新エネルギー等事業者支援対策費補助金」の交付を受
けています。
どっちが嘘なの?

風力反対派だろうから一応参考までに
https://takuki.com/dsk/017.htm

430 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 00:15:31.95 ID:WQaRxOxT.net
>>429
たくきかぁ、久しぶりに聞いた名前だ
イチエフ爆発後はどこに住んでんだろ

2009年ってずいぶん前の話だな

431 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 01:40:45.64 ID:07vGvsgT.net
ま 風力上げに見えて中身は反原発の方々の
考え方がわかって面白かったよ
もっと理論武装してるもんだと思ってたけどね。

432 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 08:25:48.06 ID:g9XD2It3.net
風を遮って風車を回すことで、風の運動量が地球の回転速度=角運動量の
増加に転換されることで、一日の長さがだんだんと短くなる恐れがある。
時計がだんだんと合わなくなってしまいかねない。

433 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 10:20:35.00 ID:8soLip8w.net
そんなん微々たるもんよ
月が破壊されるとかと比べたら

434 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 10:49:48.90 ID:cl0B/N0F.net
自転の向きに吹いてる風なら加速するし北風南風だと地軸がずれるかもな
ってねーよ

435 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 10:59:17.64 ID:Dn4zqyq6.net
地球上で最も安定して吹く風って何だろう?
偏西風は蛇行するって聞くし貿易風だろうか

436 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 11:06:04.76 ID:cl0B/N0F.net
海でやるから製造もメンテも高くつく北海道に作って電線引けよな

437 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 17:55:01.69 ID:I7EveUWu.net
>>436
風車公害は迷惑だから

陸には人が住んでるんで

438 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 18:45:28.13 ID:cnp4G4/W.net
日本は山岳地帯多くて多雨で河川も多いから、小規模水力がやれるはずだと思うんだな。
電気事業の黎明期は山間部の市町村が独自で水力発電やって独自に電柱の敷設、架線をやって
運営してたんだからやれないことないと思う。

439 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 19:44:55.26 ID:1HKZvO+s.net
>>438
日本の水利権というのは厳しいらしい
ちなみに「みず・りけん」じゃなくて
水を利用する権利「すいり・けん」だからね

たとえ水力発電に使用して全量を川に戻すとしても
川の水を利用するためには、水利権を持つ人たちと
調整して、相当なカネを払わないといけないそうだ

JR東日本が持っていた発電用のダムも
この手続きをサボって権利を取り消されたくらい厳しい

発電して得た電気代よりも水利権の費用が上回ったら
水力発電なんて最初からやらない方がマシだ

440 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 19:55:03.29 ID:07vGvsgT.net
信濃川のこと言ってるなら
JR東のアレは酷すぎた
あれじゃあ泥棒だ。
やっぱ内部告発かねえ

441 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 20:06:31.36 ID:07vGvsgT.net
信濃川のこと言ってるなら
ありゃJR東は泥棒よばわりされても仕方ない。

442 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 20:11:11.93 ID:sEX4agnl.net
コロナでそれどころじゃないのに不潔なエコバッグ推奨したりSDGsとか煽ってるのはこれが目的か
補助金出して外資がそれを喰うと
太陽光の二の舞だな

443 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 20:52:41.59 ID:1HKZvO+s.net
>>440
>>441
別にJR東日本をかばうつもりじゃなかたんだけどね
川を流れている水ですら権利者ってのが決まっていて
水車を回すだけでも自由じゃないと言いたかった

444 :名無しのひみつ:2021/01/17(日) 21:40:47.86 ID:07vGvsgT.net
水利権が厳密なのは同意。
JR東は毎秒xxトン水を取っていい でも最低aaトンは川に残します
って約束を守らず根こそぎ水を奪ってた。
バレてからJR東は全面降伏して賠償したから許されたけど
並の企業だったら焼き討ちされてる話。
こういう事例があるから水利権の調整は難しい。
二重カキコ陳謝。

445 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 14:24:28.34 ID:iRuC/5HX.net
最近電力不足と報道されているが
水力、太陽光・太陽熱や風力や地熱、海(潮力・波力・海流・温度差)
等々、自然エネルギーを全部足しても代替で補う期待なんか出来ないよね

とか言って政府は「ほら、だから原発稼働させようよ」とか言い出しそう

446 :増健:2021/01/18(月) 15:01:20.07 ID:4iBZsejD.net
つべこべほざかず石炭石油燃やしゃええんや

447 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 15:30:52.40 ID:jgH3OM04.net
>>437
距離の2乗に反比例するから300-500メートル離れれば問題ない
北海道なら街を離れれば民家のない場所なんかざらにある
地元資本が利益をあげて住民が職を得てるなら更に反対も少なくなる

448 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 16:46:36.64 ID:cqLlqEbl.net
大飯原発が動き出したのでちょっと安心だけど まだまだ節電せんとねえ。
今は設備不足というより燃料不足なんだし。春までは長い。

449 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 18:38:51.31 ID:F2dKX9fg.net
>>3
安倍自民をそれを事業を継承したことを知らないバカ!
安倍はニューヨーク証券取引所の演説の中でこう言ってる

「その福島の海では、未来の発電技術が開花しようとしています。
「浮体式」の洋上風力発電技術です。
現在、2メガワットクラスのものしか世界には存在しません。
しかし、私たちは、今回、福島沖で7メガワットクラスに挑戦します。
高さ200メートルの巨大な風車が、波の揺れにも耐えて発電する。
世界に名だたる鉄鋼メーカー、重工メーカー、電機メーカーなどが参加する、
日本の総力を結集する一大プロジェクトとなります。」

自民党も積極的だってことだよ!
ネットで簡単に調べられるし、自民党のHP見てれば前にこういうこと言ってたよなと
記憶に残るんだからちょっとは調べようね。>>3

450 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 19:10:02.04 ID:wZKBrs/M.net
>>447
そんなの御用学者が出した基準だよ
低周波は距離減衰が少ない

451 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 20:19:42.94 ID:cqLlqEbl.net
>>447
風力発電の騒音がどのていど問題なのかは
別にして
普通 騒音ってdBで考えないか?
それだと距離が倍でも3-6dBの減衰なんだけど。

452 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 22:15:23.13 ID:cqLlqEbl.net
騒音問題でいろいろ調べてたら
東伊豆の町営の風力発電事業がでてきた。
建設費の半額を補助金でまかなって建てたけど
故障続きでとうとう2020年に全機停止。
撤去費用まで考えたら大赤字になった。
民間に買わせて撤去させようとしてるけど
民間はそこにデカい風車を建てないようで
騒音を恐れる付近の住民が反対してるらしい。

これって 風力発電を推進して関わってる者たちの
ずさんさ 無責任さのほんの一例でしかないね。
こういう輩の口先の乗せられたら後々まで響く。

453 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 22:18:16.56 ID:IvUYgomX.net
海王星だったか土星だったか
すごい風が吹いているんだろ?
地球以外だったら風力発電でも
原子力発電を置き換えるほどに
なれたんだろうな

454 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 22:23:56.54 ID:HgqZyiAq.net
偏西風の本体、ジェット気流を捉えて発電すれば、地球上でも原発以上になる
凧のように飛ばして発電できないか?って研究はあるね

455 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 22:38:04.41 ID:USQwViX0.net
ドイツなんて自然エネルギー100%にして
フランスから電気買いまくってる屑w
日本は福島の洋上風力で失敗したばかりじゃねーか

456 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 22:47:18.46 ID:XQapvnjQ.net
>>1
原子力からシフトするのかしないのか知らないけど
技術よりも組織の欠陥の方が爆弾だと思う
福島は構造だけじゃなく地震と津波の解析がタブーだったらしい
スレチごめん

457 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 23:08:33.23 ID:uSsuPvY9.net
>>102
台風とカミナリが原因

なお、国際規格の基準を満たして作っても
日本では数か月で壊れる
壊れないようにするために対策すると
コストがかかる

要は、日本の環境下では
適してないんだよ

458 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 23:18:01.78 ID:aRcQr2AF.net
>>456
言霊ジャパンなので笑

理論上、破滅的事故は起こり得ないので
周辺住民の避難訓練もできないし
事故を想定しての訓練はできないし
マニュアルも作れない

仮定の質問には答えない
指摘には当たらない、の連続

459 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 23:20:49.66 ID:aRcQr2AF.net
>>455
> ドイツなんて自然エネルギー100%にして
> フランスから電気買いまくってる屑w

ドイツは電力輸出国
しかも再エネ100%ではない
この手の連中は何度言っても
現実を受け入れられない

> 日本は福島の洋上風力で失敗したばかりじゃねーか

研究開発用の浮体式
世界のどこでも商用化されていない新技術

460 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 23:21:44.37 ID:aRcQr2AF.net
>>453
地面がないからローターに作用する力を受け止められない笑

461 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 23:23:24.29 ID:aRcQr2AF.net
>>452
教訓は
役人にビジネスさせてはならない
風力反対派は早まった一般化が好き

462 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 23:28:34.22 ID:aRcQr2AF.net
>>450
> そんなの御用学者が出した基準だよ

この場合の御用学者とは
低周波音を問題にして
騒音計測や環境アセスのような
騒音ビジネス利権に関わる学者
風力発電の学者じゃない

> 低周波は距離減衰が少ない

デタラメまだらめ
距離減衰は幾何学的に距離の二乗に反比例
空気減衰が可聴音より少ない
ちなみに超低周波音が正しい

463 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 23:35:16.96 ID:cqLlqEbl.net
>>461
>役人にビジネスさせてはならない
それはそうだけど
それより害は このケースでは東電がうまく行くとホラを吹く
それにだまされたふりをして自治体役人と政治家が乗っかる。
補助金や利権ウマー 赤字でそのころは逃げてる。ってことだと思う。
過大な乗客予測を立てて道路作るのとスキームはいっしょやね。

464 :名無しのひみつ:2021/01/18(月) 23:55:03.18 ID:aRcQr2AF.net
>>463
東電は電力を買い取ってるだけで
東伊豆町が独自に風車を設置した

465 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 00:22:40.34 ID:aye7PyjR.net
>>464
>町営発電所が建設されたのは2003年。
>当時を知る森田七徳・企画調整課長によると、
>東京電力の勧めで取り組んだという。
>風力発電の適地を探していた東電が東伊豆町で
>風況調査をしたところ好結果が出た。
>役場内には反対意見もあったが、
>「財政にプラス」と建設を決断したという。
東電が調査して東電が薦めたってことだけど
この記事を否定できる話があるの?
リポ 町営風力の後始末に悩む東伊豆町
https://www.asahi.com/articles/ASP1J7475P16UTPB002.html

466 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 03:41:53.55 ID:+DQ/lPWg.net
原発憎しで
別種の害悪を強要するテロリストども

467 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 07:35:42.44 ID:mf7AVnRe.net
どんな優秀な技術も運用の悪さで終わる
原発が最たる例

468 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 09:53:17.85 ID:NFTFOJbZ.net
風力発電って良くも悪くも意外にみんな関心があるんだなw
こんなに伸びるとは当初思わなかったわw

469 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 10:23:01.21 ID:fsbRzIWv.net
>>467
原発は設計からしてクソだが

470 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 11:31:09.55 ID:aye7PyjR.net
反原発の宣伝がここまで狂ってなければここまで伸びない。
原発憎いのまあ信条としてはアリだろう。
しかし だから風力のデメリットや短所、失敗、利権構造を無視して
それらを指摘する者を根拠なく否定する人がいたら
丁寧に説明とかないと 他の人が惑わされちゃ社会の迷惑だ。

471 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 12:07:09.46 ID:ArN+e7PH.net
効率的には原発一択だけどな
地震大国日本じゃ駄目だ

472 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 12:26:58.09 ID:fsbRzIWv.net
効率?
電気出力の2倍の熱を捨てて温暖してるくせに

473 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 12:58:06.39 ID:7COLTO+M.net
それでも火力にくらべたら
環境に与える影響はずっと少ない。
特に温暖化対策に原発は有用。
温暖化防止の為には熱を出さないんじゃなくて
空気中の温暖化ガスを減らすほうがずっと大事。

474 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 13:04:12.98 ID:fsbRzIWv.net
ははは
ウラン燃料掘って運んで濃縮して燃料作るために
同規模の石炭火力分のエネルギー使ってCO2出してるってのに
平和な頭だな

475 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 13:28:59.98 ID:7COLTO+M.net
>>474
その駄法螺 証明できるもの出してみな。
ほとんどの報告では どんなに敵対的でも
原発のカーボンフットプリントは太陽光の倍程度。火力とは比べ物にならん。

476 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 13:44:48.61 ID:fsbRzIWv.net
原油だって1掘って1を得てるわけではない
2を掘って1を消費した上で1を得てるんだ

なんで取り扱いの悪い固体燃料で、しかも手間ひまかけて濃縮しなきゃいけないウラン燃料がなーーんも消費せずに得られると思ってんだ?
しかもウランは数100倍のウラン残土を発生させる罠
それらの処理と運搬は消費国の帳簿に出てこない
だがCO2発生させて処理してんだよ

何も産まない低レベル廃棄物もそう
何万トンも発生させてる
10tトラックがせっせと煤煙撒き散らしながら運んでる

477 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 13:47:02.18 ID:7COLTO+M.net
長文乙。
でも失当。

478 :472:2021/01/19(火) 14:03:57.29 ID:7COLTO+M.net
>>476
それはあなたの印象or感想。
「1kgの濃縮ウランと同等の発電をするには どれぐらいの石炭が要るのか?」とか
「石油石炭の燃えかすってどうなってるんだろう」とか
そういう視点がない。
反原発のアジってこんな人ばっかりなの?

479 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 14:42:31.59 ID:bb/rhQEQ.net
風力の伸びがすごいな。びっくりしてる

しかし、絡めて原発の話になるんだけど
推進派は核のゴミの処理については
夢の様な事しか言わないからなぁ
福島の事も目を瞑り、感情論で押し切る
呆れます

480 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 14:44:35.51 ID:fh3IZRYy.net
スレばっかり伸びてるような

481 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 16:31:07.08 ID:ArN+e7PH.net
風力発電は安定的に使いたいときエネルギーをどうやって保管するんだ
風弱いとき火力発電に頼って補完して貰うしかないぞ

蓄電池なんか用意したらコストが半端ないぞ

石油ならドラム缶で済むぞ
水力は夜間揚水
原子力は中性子を吸収しとく

482 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 16:42:06.02 ID:c6dCCA3v.net
エネルギー調達は世界の根幹だからな他のすべては枝葉にすぎない

483 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 17:02:00.39 ID:9IQlYGQn.net
日本ではまともに稼働したものが1基も存在しない。

全部だめだった。

484 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 17:03:11.15 ID:9IQlYGQn.net
騒音と風力波で沿岸の住民は眠れなくなる

485 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 17:16:25.34 ID:zrqzdv/X.net
>>481
原子力は出力調整できないぞ

486 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 17:27:15.84 ID:Di5KtG5W.net
>>481
蓄電池以外だと、蓄熱、圧縮空気、水素ってところかね

487 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 17:36:02.01 ID:zrqzdv/X.net
>>483
> 日本ではまともに稼働したものが1基も存在しない。

ほとんどは動いてるのだが
知らないだけ、もしくは耳を塞いでいるだけ

488 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 17:39:46.08 ID:aye7PyjR.net
>>485
日本は安全をとって出力調整「していない」だけ。
そもそもベース電源として使ってるから出力調整をそれほど必要としてなかったしね。
例えば 動かし始めている大飯原発は 出力をゼロから定格に 徐々に上げている。
予定では一ヶ月かけて定格にしていくらしい。

489 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 17:42:36.42 ID:zrqzdv/X.net
>>488
それは出力調整とは言わない
起動停止時に出力が変わるのは当たり前

今の日本で出力調整など認められるわけがない
昭和の時代じゃない

490 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 17:45:34.03 ID:aye7PyjR.net
ちゃんと読んでくれ。
「一ヶ月かけて"徐々"に出力をあげていくことができているのだから
すくなくとも起動時には出力を調整できるってことだろう」
って事だよ。

491 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 18:02:34.95 ID:a+T4FiIP.net
西部劇とかで見る風車は井戸水を
汲み上げでいるんだってな

それから風力に限らず再生可能エネルギーで
発電した電力を、電圧周波数位相を制御しながら
交流に変換して、他の発電所が送電している
電線に重畳させるとか複雑過ぎる

太陽光のパワコンとか、寿命は短いのに
交換すると結構なお値段するそうだし

492 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 18:50:11.45 ID:zrqzdv/X.net
>>490
> 「一ヶ月かけて"徐々"に出力をあげていくことができているのだから
> すくなくとも起動時には出力を調整できるってことだろう」

だから、それを出力調整とは言わない。

493 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 19:20:04.62 ID:aye7PyjR.net
何にこだわってるのかよく判らないが。
よっぽど原発は出力調整しうるということが納得できないお人が
いるらしい。

停止していた原発を30日という長い時間をかけて
徐々に定格運転にもっていけているということは
(おそらく制御棒やホウ素濃度の調整で)臨界以上定格運転以下の
連鎖反応の量を調整してる訳だろ。そうじゃなきゃすぐに
定格運転の出力までいっちまうんだから。
つまり 原子炉の出力をコントロールできてる訳だ。
かつての実験結果では 3時間で出力を50%変動させる
実験を行って結果は良好だったという資料もある。
その技術を通常の運転に使っていないってこと。
その理由が許認可が絡むのか 反原発を刺激したくないのか、
その必要が無かったのか 他の理由があるのかもしれない。

494 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 19:29:35.96 ID:zrqzdv/X.net
>>493

> 何にこだわってるのかよく判らないが。
> よっぽど原発は出力調整しうるということが納得できないお人が
> いるらしい。

技術的には可能だが日本では実施できない
それをあたかもできるように言うのはマヤカシ
中性子を飽和させる、とか何言ってんだ

1ヶ月かけてフル出力にできるから
調整可能とかもうアホでしょ

> その必要が無かったのか 他の理由があるのかもしれない。

危険だし、経済的に見合わないからに他ならない

495 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 19:29:57.74 ID:rzIGYl4G.net
>>493
お前がバカ

出力調整という話になってんのは
短時間の需要変動、供給変動に対応するための能力の話

30日かけて0→100%なんて、そんな能力が無いってこと
アクセル機構があるかどうかの話じゃね−んだよ
熱変動に耐えうる構造か否かの話だ

496 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 19:52:05.67 ID:aye7PyjR.net
wikiで悪いが
>>493
>>494
はまずコレの「負荷追従運転」のセッションだけでも読んでくれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB#cite_ref-17
1時間で100%→75%(とその逆)の負荷追従運転ができてるってあるだろ。
原理的には可能、海外では実績あり、国内でもそれが出来るよう設計され
実際に制御できた。

>30日かけて0→100%なんて、そんな能力が無いってこと
ここの4号機ご出力グラフみてくれ
徐々に上がってプラトー作ってまた上げてやってるだろ。
つまり制御してるんだよ。たぶん出力を停止するときも
出力下げて→様子みて→さらに下げる って手順をとってるんだろう。
https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/info/monitor/live_unten/ooi_unten.html

日本の原子炉の多くは出力制御できる設計になってる
起動時にはその機能を用いて制御している。おそらく停止時にも。
実験結果は良好だった。しかし一旦やってない。

497 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 19:57:07.25 ID:Dd+jFs/N.net
なにいってもむだだよ。相手してはいけない。

>>495
緊急炉心冷却装置が動作したらどうなるのかねー。
その温度変化に耐えるように作ってあると思うんだが。
>>491
パワコンはどうだか知らないが、風力はさほどの設備ではないよ。
原理は先ず電源から任意の電圧の直流を作り、つぎに目的の周波数で且つ
電源と位相がずれている交流電流に変換し、回転子に流すだけ。
これで同期もとれ力率も調整できる。
機器は意外と小さい、体積で冷蔵庫一つ分くらいかな。
そんな自分は自然エネルギー反対派です。石炭頑張れ。

498 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 20:02:05.21 ID:rzIGYl4G.net
馬鹿すぎて話にならん

499 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 20:18:15.44 ID:QCdTBzEh.net
>>497
> 緊急炉心冷却装置が動作したらどうなるのかねー。
> その温度変化に耐えるように作ってあると思うんだが。

回数の問題
毎日ゼロ〜100をやってたら
熱応力による疲労損傷が確実に進展する

500 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 20:24:22.75 ID:a+T4FiIP.net
>>497
貴方が全国のパワコンの買い替え代金を負担してくれるんですね
太っ腹だなぁ

501 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 20:26:58.20 ID:QCdTBzEh.net
>>500
バカが多くて笑える
風車にはパワコンは元から必要なのだ
その機能を使うだけだろ

502 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 21:07:02.28 ID:oWIpsFS2.net
昔やってたやん、日本
海上風力、あれどこに消えたのさ
台風が持っていったんちゃうやろなw

503 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 21:23:30.70 ID:VYcUVkxW.net
福島沖のやつ失敗で終わったんだよな。

504 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 22:21:05.33 ID:adxgtmQz.net
>>503
成功だろ
研究設備を買取りたいって会社がなかっただけ

505 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 22:22:36.54 ID:a+T4FiIP.net
>>504
そりゃ大成功だwww

506 :名無しのひみつ:2021/01/19(火) 22:28:12.35 ID:adxgtmQz.net
>>505
ほんとほんと
破綻寸前の日本の造船会社が延命する唯一の方策
三菱、三井、JMUなどなど

507 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 02:05:53.53 ID:vrX1pM45.net
原発含めた既存の発電と協調して
風力も試行錯誤しつつやっていくって言えば
こんなに荒れなくても済むのにねえ。

508 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 02:13:35.75 ID:R/qBATFO.net
原子炉の圧力隔壁などのスーパー・ステンレスは、
塩素イオンを含んだたとえば海水が冷却水に混ざって触れると
次第に壁面で腐食が進行する。だから、絶対に海水を炉心に
注入したくなかったのが東電幹部。なにしろ海水を直にあるいは
水割りであっても注入したら、それだけでもって原子炉を
廃棄扱いせざるを得なくなるのよ。

509 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 03:31:17.85 ID:PqblwIAN.net
>>508
ヒゲソリカツマタ
住宅ローン清水
キャバクラ藤もっちゃん
むとぅー

キャラが立ってるな笑笑

510 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 06:22:28.17 ID:h54Okntf.net
日本は本気で地熱発電が向いてるのに。

511 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 07:13:29.33 ID:pdCnBid5.net
海底油田みたいに海底の地熱を利用するかね
幸い冷却水も豊富だし

ただ熱水は硫黄分や重金属が溶け込んで有毒だから
付近の漁業に影響するのは確実だろう

512 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 08:35:01.39 ID:dQE6qucx.net
原発反対派だがコスト効率、環境に関してははやはり原発が一番だと思う
あの地震を適切に対処出来ていれば…
いや、やはり日本では無理か

513 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 09:31:01.12 ID:pdCnBid5.net
地震や津波に強い原発って作れるのかな?

津波対策には内陸部が一番だし

地震対策は、活断層の真上でも壊れないように
例えば湖に浮かべたメガフロートに
原発をのせてしまうとか

514 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 10:07:26.07 ID:73I6lcpG.net
ハナから洋上原発っつってるだろうが
そうすりゃ5重の壁のうち外側2つも不要になる
地震が来ないので耐震性能も不要
津波で水もかぶらないので安心

攻撃されても被害は原発だけ
海に浸せばメルトダウンもしない
他に大量に原発あるんだから1基の中に冗長設備も不要
トラブルあっても怖くないんだから止めて修理すればいいので、非常用冷却機器類全部不要

なにからなにまでシンプルイズベストな原発が実現できる

515 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 10:11:09.09 ID:vrX1pM45.net
福島原発の事故で分かったことは
現在使われている原子炉本体は地震にも耐えたけど
外部の機器の方が止まりやすく
そうなったらシステムが崩壊するということ。

今の日本のアプローチは既存原発の改修だけど
もう一つ、「外部からサポートが無くても壊れない炉」を
開発しようって構想もある。
そのうち日本が注力してる高温ガス炉は
外部の機器が一切止まっても炉心は溶解しないそうな。
ついでに使用済み核燃料が1/4以下ですむらしい。

516 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 10:47:44.01 ID:2On4FRG2.net
>>17
逆に漁業者に出資者として参画してもらえばいい
漁協あたりが乗り出せばいいんじゃ何のか
離島の電力供給減にもなるし 
ソーラーも農協あたりと手を組んで休耕地で発電させろ

517 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 11:11:18.66 ID:vrX1pM45.net
風力発電にかぎらないけど
電力業者と地元住民では情報の非対称性がキツいなあ
何度も痛い目にあってれば
地元の人が外来の新しいものに
疑り深くガンコになるのは故無き事ではない。

518 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 11:18:06.59 ID:vrX1pM45.net
>>494
>中性子を飽和させる
だれがそんなこと言った?
無いものが見えだしたらヤバいんで注意してください。

519 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 12:39:54.30 ID:CzxnVcYA.net
洋上の発電所は迷惑施設を遠くに追いやる妙案だが
送電ロスがネックだろうな
たとえ直流送電でも交流に変換するときに
ロスが発生する

520 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 13:42:20.87 ID:97n5LlnM.net
たかが数km沖合なんて交流ダイレクトでもいけるだろ

521 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 13:43:44.39 ID:97n5LlnM.net
そんな心配したら数1000万kWを洋上風力で考えてるのはどうすんのよ?
送電距離どうなるってよ

522 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 18:27:55.61 ID:IWL9Cppc.net
>>520
少しでも水中を通すと、水がコンデンサになって交流だとロスするから直流で送るってのも、ロス分は距離に比例するから交流でもロス込みで問題無い範囲が有るのかね
直流から交流に変換するロスがほぼ無くなった時点で、全部直流になったと思ってたが

523 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 19:31:05.03 ID:vNBkLnxc.net
>>522
直流が交流に比べてコストメリットが生じる分岐点
架空送電線路:800km以上. 海底ケーブル:50km以上

524 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 20:21:55.55 ID:1RCB1jH+.net
洋上って沿岸を含むのか、勉強になった

525 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 20:42:07.15 ID:AglFt5HR.net
>>523
後学のため、
その際、送電損失は何%くらいでしょうか。

526 :名無しのひみつ:2021/01/20(水) 21:10:20.76 ID:vx+MYj6F.net
【歌姫】 宇多田ヒカルとアドレノクロム 【吸血】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1599957289/l50
https://o.5ch.net/1ri2r.png

527 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 09:41:33.00 ID:ztHw9m/8.net
>>522
海水がコンデンサになるかなあ。ケーブル被覆の絶縁体が
支配的だと思うけど。
>>525
高電圧直流送電の損失は1000kmあたり3%以下。
これは同じ電圧で交流で送電したときの30-40%減。
(英Wikipedaより。ただしソースがシーメンスの資料だし
リンクも切れてるので参考程度にすべきかと)
送電ってのは全体の統合でみなきゃならんしね。

528 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 13:24:05.47 ID:+cDpTvCb.net
海底ケーブルって切断事故はそこそこ起こっているようだ
まあ風力発電の送電線が切れても、そもそも安定して
発電できないから、他の発電所がカバーできるが

それから海上に設置されたブイや定置網が
衝突で壊される事故も、それなりに発生している
巨大な風車も壊される可能性はあるだろう

529 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 13:36:46.79 ID:ztHw9m/8.net
CO2による環境へのリスクをここにいる数名の
風力推しは真面目にかんがえてないんだな。
反原発だけ。こんなのに応援されて真面目な
風力発電業者が可哀そうだ。
CO2を減らすんなら原発+再生可能エネルギーを電力の主力とし
変動分は火力やら運転調整や揚水やら蓄電やらエコキュート等で吸収するのが
現実の最適解だろう。
どちらも火力に比べてCO2排出量は少なく運用コストは安いんだから。
CO2削減を反原発の方便に使ってる人はこういう思考をしない。
そうでなきゃ再生可能エネルギー+火力なんていうCO2削減に
ほとんど役立たない構成を言い出す訳がない。
時々「反原発は国際石油資本が黒幕だ」って陰謀論を
信じそうになることがあるw

530 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 15:51:13.17 ID:NDmh8Lkg.net
>>529
お前だけがスレチなんだろう
誰もCO2なんてメインで考えてない

531 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 16:54:18.87 ID:FHK0mdBi.net
安いからって言う、エコはエコでもエコノミーの方だわな
世界は安い電力を使ってるのに、日本だけ高い電力で国際競争力失われるって心配するマジな右翼とか

532 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:17:24.01 ID:sRbuO0wV.net
燃料代不要でメンテ費用のみ国内で金が回るんだから風力推進するんじゃないですかね
ガチの人は

533 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 17:55:47.79 ID:jc1f8w7I.net
>>531
FITや補助金で下駄はかせてもらって
エコノミーとか冗談きついね

534 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 18:20:51.44 ID:ztHw9m/8.net
CO2削減に役立つのだから たとえ山の環境に被害が出ても我慢しようと
思ってたけど それが目的じゃないなら風力応援する気がなくなるね。
だって設備は海外製だし 儲かるのは役所に顔が利く大手で
ババ引くのは地元だもん。残るのは回らなくなっても
誰も撤去すらしない風車だけ。
原発の方が最後は国が責任とる法律があるだけマシだわ。

535 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 20:54:24.22 ID:/NNXwhjZ.net
国が責任取るってw
未だに最終処理場すら決めてね−じゃん
とっとと責任取れよ
行動してみせろよっての

韓国には行動を示せっつってるくせにw

536 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 21:21:33.42 ID:a9xfHwiV.net
>>535
ちょっと何言ってるか分からない。
文句言いたかったらデタラメな自分の国に帰って
自分の国の政府の文句言ったらどうだい?

537 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 21:48:54.57 ID:ILbhlerd.net
>>533
産業を立ち上げる時に国の支援があるのは
何もおかしくない

核も化石燃料も国が今でも支援している

欧州では洋上風力が補助金ゼロで
他の電源に勝つまでになってる
日本も風力を支援すると同時に
高下駄を履いている原子力や
石炭への支援を止めるべき

538 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 21:53:25.73 ID:ILbhlerd.net
>>528
> まあ風力発電の送電線が切れても、そもそも安定して
> 発電できないから、他の発電所がカバーできるが

また、安定電源廚か笑
安くてエコで安全な安定電源の原発が
急に止まっても他の発電所がカバーしてるだろ
原発もそれ以外の電源も
予備力が必要なのは同じことなんだよ

539 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 22:26:05.54 ID:ztHw9m/8.net
>>537
採算とれるんなら 援助は不要。
この前代未聞の低金利時代で
投資家を説得できないなら
よっぽどそれはダメってことよ。

540 :名無しのひみつ:2021/01/21(木) 23:59:28.89 ID:ILbhlerd.net
>>539

賛成。

国は電力市場を完全に自由競争市場にすべき
市場の管理者に徹して
口は出しても金は出すべきじゃない

発送電分離を進めて所有権分離とすべき
原発は発電会社とその社員が責任を持つべき

再エネ事業者は廃棄費用を積み立てる

541 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 00:03:08.74 ID:olrSm2fi.net
>>535
核のゴミを最終処理なんて初めっから、するつもりなんてないんじゃないの?
リスクが高い原発を平和的利用とか言ってる時点でイカれてるんだから
結局どの国もプルトニウムを何かwに転用するのが目的なんだろ
ゲ●●イかアカヒに書いてるだろ

542 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 00:11:10.23 ID:DRm6S+OR.net
電力完全自由化か
ついこないだ電力市場が大混乱おこして
再エネ重視してた新電力が悲鳴あげてたけど
またアレやるのか。しゃーないな。次は大停電か。

>発送電分離を進めて所有権分離とすべき
いやいやそりゃ無茶。民間の手に委ねるんなら
送電設備は電力会社の物だよ。送電委託料は
北電なり東電なり自由に値段をつけたらいい。
そうしたら再生エネルギーは半減すると思うけど
風力はそれも含めて採算がとれるそうだから問題ない。

>原発は発電会社とその社員が責任を持つべき
ここで「株主」と言えないって社会経験ない人?
株主は定められた責任とってるよ。
社員(従業員か?)に責任取らせようって
モンスタークレーマーみたいなこと言わないでよ。

543 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 00:27:38.07 ID:IgxaUqFs.net
>>542
> >発送電分離を進めて所有権分離とすべき
> いやいやそりゃ無茶。民間の手に委ねるんなら
> 送電設備は電力会社の物だよ。送電委託料は
> 北電なり東電なり自由に値段をつけたらいい。

全電源が同じ条件になるのだからそれで問題ない
需要のない石炭と原子力が淘汰される

544 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 00:31:18.35 ID:IgxaUqFs.net
>>542
> >原発は発電会社とその社員が責任を持つべき
> ここで「株主」と言えないって社会経験ない人?

株主は出資の範囲で責任を取ってる
カツマタシミズのせいで株価は暴落した

> 株主は定められた責任とってるよ。

核電の後始末はしてない

> 社員(従業員か?)に責任取らせようって
> モンスタークレーマーみたいなこと言わないでよ。

株主は原子力が安全で事故は起こり得ない
などとは言っていない。従業員はどうだ?

545 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:00:53.18 ID:DRm6S+OR.net
>> 送電設備は電力会社の物だよ。送電委託料は
>>北電なり東電なり自由に値段をつけたらいい。
>全電源が同じ条件になるのだからそれで問題ない
よかった。意見があいましたね。じゃあ既存電力会社が
接続拒否したら再エネ業者は自前で消費者まで電線敷設するってことだね。
やー九州電力は喜ぶだろうなあ。

546 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:02:23.26 ID:IgxaUqFs.net
>>545
バカが
先着優先は独占禁止法違反だ
間接オークションだろ

547 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:02:35.72 ID:DRm6S+OR.net
考えてみりゃ 国の後押しで上下分離ができたんだから
政府が手を引いたら元に戻って当然だわな。
私は嫌だけど。

548 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:06:34.13 ID:DRm6S+OR.net
>バカが
>先着優先は独占禁止法違反だ
先着優先なんてもちだすまでもなく
送電設備は既存電力会社の私有財産だ。
どのように利用しようと違法でないかぎり
会社の自由。
>間接オークションだろ
上記の既存電力会社の既得権益を政治の力で
奪った訳で、自由市場にまかせるというなら
元にもどすのが当たり前。

549 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:08:15.12 ID:DRm6S+OR.net
あ そうなれば 当然FITなんていう制度も無くなるわな。

550 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:13:25.93 ID:lpq7lAp1.net
>>548
地域独占な特権で得た財産が私有財産な訳がないだろ

551 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:20:05.03 ID:DRm6S+OR.net
あと見逃しても良かったんだけど
>株主は原子力が安全で事故は起こり得ない
>などとは言っていない。従業員はどうだ?
その従業員を雇用したのは会社幹部なんだから
その幹部を選任した株主が有限で責任を負うのが商法の基本。

552 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:20:41.91 ID:IgxaUqFs.net
>>548
> 先着優先なんてもちだすまでもなく
> 送電設備は既存電力会社の私有財産だ。
> どのように利用しようと違法でないかぎり
> 会社の自由。


これが電力おじさん達の
メンタリティーである

若い頃からの洗脳が死んでも解けない
国益よりも会社や自分の利益が優先

電力会社は法律で守られた公益企業の顔をしたり
市場競争にさらされた民間企業のふりをしたりで
コウモリのように甘い汁を吸ってきた
これからは市場で公平公正な競争をすべし

553 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:24:08.64 ID:IgxaUqFs.net
>>551
カツマタシミズなんかは
個々の従業員の雇用には全く関与していない
形式的に代表者印を押しただけ
と言うのが目に見えている

総理大臣ですら自分は知らなかったで
通る国だからな

554 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:24:10.42 ID:DRm6S+OR.net
>地域独占な特権で得た財産が私有財産な訳がないだろ
いいえ。株式会社の所有財産ですから私有財産です。

555 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:35:59.26 ID:DRm6S+OR.net
(切れた
よって 送電設備を開放させたたいなら
各電力会社の株主となり経営に介入するのが常道。
今は政治で
「適正な値段で送電委託を引き受けさせる。その値段は政府が決める」
という強引というか通常ではない方法で動いてると理解しています。

556 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:44:06.57 ID:IgxaUqFs.net
>>555
発送電分離が正解だったと理解した
さらに所有権分離するのが正解

557 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 01:53:35.59 ID:DRm6S+OR.net
>556
同意。そっから始めるのがスジとしては正しい。
それでも市場に任せるのは反対ですが。

558 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 02:30:54.14 ID:XekR/EZF.net
東電たら酷いんです。毎月の電気メーターの検針をやめてマイコンメーターに
なってネットワークにデーターが送られるような具合になったらしい。ガスも電気も。
ところが電気の方は検針員が回らなくなったので電気の使用料金の紙兼請求書を
おいていかなくなったのだ。ガスは今でもまだおいていくのに。
だから、銀行の通帳を調べてどれだけ引き落とされているのかを調べないと
どれだけ払っているのか・とられているのかさっぱり分からなくなってしまったし、
その金額の根拠の明細も何も手元に残らない。一方的にサービス内容を変更
するのは変じゃないの?銀行だって通帳の手数料はそれまで口座を持っていた
利用者にまではとらないというのに。

559 :増健:2021/01/22(金) 07:17:19.65 ID:7w6wUfZs.net
江戸時代以前の生活に戻れば一挙に解決
んなことできるわきゃねえわな
化石燃料発電だろうが水力発電だろうが原発だろうが風力発電だろうがソーラー発電だろうが必ず環境負荷をかける
これにしたら解決なんてもんはない
風力もソーラーもそうだ

560 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 08:54:28.66 ID:ryhF+Flu.net
環境負荷なんてどうでもいい

561 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 11:01:58.59 ID:nh2UNRhk.net
世界的に太陽光発電や陸上風力発電が安い電力となって、エネルギーコスト安く使えてるのに、
日本だけ高コストで国際競争力が失われて困ってる

洋上風力発電も同じ失敗繰り返さないように世界に先駆けて低価格化しなければ、って話だな

562 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 11:28:51.85 ID:DRm6S+OR.net
将来の環境に利すると思うから
風力応援してたけどやめることにする。
これからはできるかぎり反対していくつもり
こんなルサンチマンまみれの人がやってたとは知らんかった。

風力発電の優等生たるドイツでは日本のFITに相当する
料金込みで家庭電気料金が1kWhあたり40円になった。日本の倍。
政府も臨時に1.4兆円つっこんだけど値上げが止まらない。
EUの統計を見ると再生可能エネルギーにシフトするほど
電気料金は上がる。

563 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 12:10:38.24 ID:tlW+BPlX.net
再生可能エネルギーだと自家発電が使えてる増えて、電気使用量が減って電気料金がスポット価格化するからなあ
自家発電で良いって考えるかどうかで、反対の結論になる

564 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 13:00:28.18 ID:a+b/IofP.net
1億kWhが10円で売買されて
100kWhだけスポット価格上昇で200円になったって
トータルではコスト10円のままだが

電力会社が供給サボるだけでスポットは操作可能

565 :増健:2021/01/22(金) 14:31:23.04 ID:7w6wUfZs.net
>>560
そういうこっちゃな
高度成長期みたいな硫化物窒化物煤塵煤煙が出るようなら問題だが、二酸化炭素まで問題にしてたら江戸時代以前に戻ればいいってことになる
二酸化炭素が多少増えたって光合成植物の成長が良くなるんだからむしろ環境良くなるかもしれない。温暖化が問題とかいうが、寒いより暖かい方がいいに決まってる
金持ち白人がその他を搾取して末代まで富裕層でいたいという欲求が気の狂った流れを作ってるだけだ

566 :名無しのひみつ:2021/01/22(金) 21:06:30.64 ID:DRm6S+OR.net
石炭や天然ガスはまだまだ持つし
Co2気にしなくていいんなら
なにも風力みたいなもんに注力する必要ないよなあ
外国でしっかり実績あがってから
必要なら輸入すりゃいい
どうせ風車は日本では
ほとんど作ってないんだし
福島沖に600億円なんて無駄もいいとこ

567 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 00:16:35.58 ID:dBkxkcbV.net
東電、蓄電池をAI制御 家庭向け太陽光の普及後押し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ249OR0U0A221C2000000

多分、当面、各家庭にこの装置を売りつけたいだけだろうと思うね。

568 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 13:27:21.45 ID:O+h5tFSr.net
>>566
> 外国でしっかり実績あがってから
> 必要なら輸入すりゃいい

↑今ここ

日本の技術力はデンマーク以下

569 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 13:59:38.99 ID:LToq/mHl.net
だよね
無理して追いつく必要なんかない
彼らの失敗や成功を見極めてからでいいんだよ
いずれ頭下げて買ってくれっていってくる。
なんでもかんでも国産で開発するのは
非合理だ
気候変動が迫ってないなら
慌てることはないのさ。
欧州が再生エネルギーに移行してくれたら
化石燃料は余るしね。

570 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:32:29.58 ID:DQYBpv7R.net
例えば二酸化炭素を減らしたいならば
学説はいろいろあるようだが
成長の早い竹に二酸化炭素を吸収させて
竹炭にでもしてしまえば良いだろう

571 :増健:2021/01/23(土) 14:38:58.20 ID:vSV0WKin.net
>>570
米や芋なんてどんどん二酸化炭素を固定して食糧にしてくれるんだから、もっと二酸化炭素増えたっていいよ

572 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 14:43:16.03 ID:LToq/mHl.net
要らんでしょ。
もしIPCCの言ってる気候変動が警告の半分でも起きたら
発展途上国の多くは壊滅的な被害をうけ
先進国もWW2どころじゃない被害を受ける。
でもCO2により地球温暖化のおそれが無いというなら、
火力でいい。風力も太陽も僻地のおまけでいい。原発も要らん。
勿論 竹炭なんて面倒で無意味なことしなくていい。

573 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 17:08:54.87 ID:WzF9ftAl.net
火力は燃料の枯渇で取り合い合戦になるがな

574 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 17:20:23.25 ID:LToq/mHl.net
石炭は余ってる。
天然ガスと違い保存しやすい。
欧州が脱炭素を進めればもっと安くなる。
問題ない。

575 :増健:2021/01/23(土) 19:46:29.72 ID:vSV0WKin.net
質が悪くてもいいなら石炭はまだ日本でも山ほど採れるし
天然ガスも

576 :名無しのひみつ:2021/01/23(土) 22:41:19.22 ID:LToq/mHl.net
脱炭素を求めないんなら
再エネを進める意味はない。火力主体で良い。
脱炭素を求めるのなら
原子力も再エネも進めるべき。化石燃料の消費は減らす。

再エネ+火力ってのは目標も効果もぼんやりだ。
ドイツは火力も原子力もやめるって言ってるけど
あれは国民の負担がきつすぎて持たないと思う。

577 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 08:16:58.10 ID:UWfAXTLs.net
この業界詳しい人がそこそこいるみたいなので。

これはどうなの?

http://kid-s.jpn.com

578 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 09:33:52.03 ID:sg9dFUpH.net
>>577
これはどうなのってそのまんまじゃん
陽水発電ダムを海面下に作りましたってだけ
何がわからない?

579 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 09:38:03.51 ID:6xrDP8ao.net
風力だとか太陽光だとかって
環境をどれだけ守ったか
環境をどれだけ破壊したとか
トータルのデータが出せるのか

それとも何兆円のカネを注ぎ込んで
最大で何万メガワットの発電能力で
原発何基分に相当すると宣伝するだけで

環境保護にどれだけ予算を割いたか
運が良ければ発電できる量はこれくらいで
そういう話で評価されるのか

まるで環境保護カルトに寄付をすると
ステージが上がって教祖様の何かがもらえるとか
ねずみ講で皆が永続的に金持ちになれるとか
健康食品で効能は大きく、個人差があるというのは
小さく表示して売るような胡散臭い話だ

580 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 09:55:43.07 ID:UWfAXTLs.net
>>578
これに風力発電をくっつけて、インバースダムで蓄電して、ある方法で送電する。

581 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 10:28:16.18 ID:JOv00KLY.net
>>577
初めて見た構想なので粗いですが
・揚水畜発電ダムとしての面
 容量を大きくとれるのは〇水高低差が少ないのが×
 海底まで壁で仕切るので浅海の生態系に影響が大だろうなあ。
 とにかく適地(遠浅、海底の土壌堅固、波が弱い)を探すのが大事。
・宇宙送受電拠点として
 私が物心ついたときからマイクロ波送電は語られてきたけど
 いまだ実用化されていないしなかなか難しいと思う。
 500トンの人工衛星を低コストで維持するだけでも
 今のところ難しそう。

582 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 13:38:17.73 ID:EojGNT/z.net
石炭推進したら環境団体が日本製品の不買運動始めそうだよな

583 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 13:41:52.77 ID:nM/OOopu.net
環境団体って言っても、背景は白人至上主義で日本人が目の敵なのが暗黙の了解だしな

584 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 13:53:12.81 ID:u+ol5U/i.net
洋上風力、海流、海波の3要素ハイブリッド発電基地

585 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 14:20:18.76 ID:8Pw5yGWX.net
原子力に期待し過ぎて風力等ないがしろにした結果
伸びる市場逃して日本のメーカーが世界的に低いんじゃね
力入れて輸出促進すればもっと利益出してたろうに

586 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 14:24:24.54 ID:8Pw5yGWX.net
海流大規模にやるのは環境に悪いと思うわ

587 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 16:18:00.92 ID:EojGNT/z.net
環境にはいいだろ生態系には知らんけど

588 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 16:26:12.03 ID:JOv00KLY.net
>>577
これ 高さ(深さ)200mで一辺が2kmってことは
貯水容量は800,000,000m^3 黒四ダムの4倍
つまり 海底に黒四ダム4つ分のコンクリートのプールを
作って それを揚水発電に使うってことになります。
水深200mを超える所って沖合から2-3km以上離れること多いし
これつくって 建築可能としても 揚水だけで元が取れるか?
関空は水深20mの所を土砂で埋め立てるだけでも大変だったんだけど。
すくなくとも↓のイメージ画像は実体とかけはなれており
誤解を生むと思う。
http://kid-s.jpn.com/enterprise/

589 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 16:35:22.01 ID:EojGNT/z.net
落差もなく少容量で建築費も莫大

590 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 17:56:41.68 ID:yVl3mVng.net
自然エネルギーはエネルギー収集効率が悪くとにかく場所を取る
その分生態系を乱す

591 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 18:05:23.22 ID:6xrDP8ao.net
海外では潮力発電とか潮汐発電は実用化している国も
あるようだが、わが国では未だに研究レベル
それなのに海洋インバースダムとかって
実用化の見通しはあるの?

サンシャイン計画の中でどれだけ実用化に
こぎ着けただろうか?
地熱が温泉権、マイクロ水力が水利権に関わるように
海に施設を作るなら漁業権と調整しなければならない
発電で得た収入が全部漁業補償金で消えるのが落ち

592 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 23:13:58.26 ID:bgH0Ex/v.net
再エネが日本で高価なのが本当に異常なのか
海外の再エネ価格は本当に安いのか
何か計算上安く見えるカラクリがあるのでは

593 :名無しのひみつ:2021/01/24(日) 23:48:02.59 ID:WugxvDkh.net
日本が安いのはダイソーくらいだ
日本製家電が国内価格より海外価格のほうが安いし

594 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 00:29:11.87 ID:oHT2vmFl.net
日本は電気代がとても高い

595 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 00:29:56.83 ID:V5izSNds.net
日本の風力シンパとか環境団体の試算では
再エネが一番安いといってるけど
統計では 再エネに注力してる国(ドイツ・デンマーク)の
電気代は高く 原発を主体としている国(フランス・韓国)の
それはは安い。カナダは水力が豊富なんでバカ安。
日本は真ん中あたり。
https://jumbo-news.com/12876/

596 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 09:26:32.96 ID:xBmR/Ig3.net
>>595
日本は原発50基以上の箱物がお荷物だからなぁ
20兆円以上の無駄遣い
これさえ無かったら今頃電気代は12円程度

597 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 09:50:24.14 ID:bCYBXuBR.net
再生エネルギーなら木炭の有効活用を考えた方が良いような
同じだけの木を植えればCo2排出は実質0だし

598 :増健:2021/01/25(月) 10:36:22.05 ID:bZLl0EKH.net
>>597
苗木持って人力や馬で山に登ってスコップで掘って植え、鉈で間伐して鎌持って下草刈って四十年かけて木を育て
斧で伐採して橇に載せて木を運び出して櫓の舟で運搬して鋸で薪にして馬車で運べばカーボンニュートラルに近いかもな

599 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 10:42:04.33 ID:V5izSNds.net
>>596
貴方の理論だと 日本以上に原発依存度が高い韓国の
電気代が日本の半額以下なことに説明が付きません。
やりなおし。

600 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 10:54:42.23 ID:Ot9g+U7o.net
ギリシャ文明が森林をエネルギー元にして滅んだわけだが持続不可能なんだよね
まあ石油も石炭も大差ないだろうなあ無くなったら お わ り

601 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 10:58:47.90 ID:V5izSNds.net
だわな。
原子力か核融合エネルギーに脱皮できなければ
再エネでほそぼそと滅びゆくだろうねえ。

ついでに
>>596
「再エネに注力している国ほど電気代は高い」
ってのは理解できた?

602 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 11:00:29.79 ID:xBmR/Ig3.net
日本の原発だけ特にバカ高いからでFA

603 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 11:13:59.92 ID:V5izSNds.net
>>602
FAなんだから返答できないだろうけど
>原発だけ特にバカ高い
については私はデータを持ち合わせてませんが
日本の風力も海外にくらべたら無茶高いから。
その比較に意味はない。

だいぶ日本の風力業者が抜いてるんだろう。
補助金で抜いて、建設費で抜いて、FITで抜いて
エコっぽい雰囲気で美味しいだろうなあ。

604 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 11:21:12.20 ID:V5izSNds.net
いいんだよ。抜いても。
それが 温暖化のリスクを減らすんなら我慢する。
ただそれは原発の活用と組み合わせることがほぼ必須で
反原発のネタで再エネ持ち上げるのは欺瞞だ。

605 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 11:21:48.31 ID:xBmR/Ig3.net
各国で補助金違うのに
国単位の電気代比較してるバカw

606 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 11:23:38.13 ID:Ot9g+U7o.net
補助金なら原発も村をまたぐ場所に誘致してダブルで補助金垂れ流ししてるからな
まあそんなんだからダブルで村人がマンセーするわけよね利用者に払ってもらうし
電力会社は痛くないしであたまいいねぇw

607 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 11:34:09.22 ID:V5izSNds.net
>>650
FAって言ってたのに出てきたよ。カッコ悪くない?
各国のさまざまな要因があれど
多くの国を比較したら
「再エネやるほど電気代が高い」という傾向があったってこと
もしかして要因の推測も理解できない?

608 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 12:01:30.29 ID:xBmR/Ig3.net
>>607
そんな曖昧なことじゃなく
単体の事業費と発電量で見ればいいでしょ
風力なんて電力会社が設置しても新電力が設置しても大差ない
総事業費1kWあたり15万円が相場だ
1kWh10円でも10年で元取れるほど安い

一方原発1基は建設費6000億+α
総事業費3兆円超え
1kWあたり360万円も掛かるw

風力の24倍
利用率加味しても風力の5倍も高いwww

609 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 12:05:00.69 ID:V5izSNds.net
というわけで 風力推進論者に出会ったら
「原発をどうすべきか?」と聞いてみたらいい。
「脱炭素社会の為には現状では原発も必要です。
再生エネルギーが普及して、原発が無くても
やっていけることがはっきりしたら あらためて
どうするか決めましょう」
といた趣旨の返答があれば信頼できそう。
「原発ダメ、絶対 火力の方がいい。CO2?そんなの
関係ない。国民は騙されてる。再生エネルギーは
安くて安心。世界の流れ!」
と言い出したらそっとしておくべき。

610 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 12:08:00.70 ID:bCYBXuBR.net
>>598
風力だとこれ以上に大変だからなぁ
黒字化するノウハウがそもそも無いし

611 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 12:24:04.62 ID:V5izSNds.net
>>608
じゃあ 現状1kWhあたり陸上だと20円
洋上だと40円で国民に買い取らせている
現状の風力発電業者はボッタクリだね!

後半の原発のコストについては立場によって
算出がことなるのでここで確定的な事は言えないけど
360万円/kWhはいくらなんでも過大に感じる。
IAEAの資料では日本原発のLCOEコストは6-11円/kWh。
できればソースを提示いただきたい。

612 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 13:02:00.43 ID:kWsIcGor.net
>>611
ソースもクソも毎年維持費だけで800億円〜1000億円計上してんじゃん
40年使ったらいくらになるってよ?

毎年1000億円使ったら同じ規模の石炭火力の燃料代と同じだぞ
だから原発のコストと石炭火力のコストが最も近似してるのはそのせいだ

都合のいい資料だけ見せられて
騙されてるバカw

613 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 13:05:31.64 ID:V5izSNds.net
計算して示してください。
それが出来たから納得して主張してるんでしょう?
演繹でも帰納でもどっちでもいいですよ。
でも感情論はダメ。

614 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 13:11:37.32 ID:kWsIcGor.net
計算も出来ね−のか
そりゃ騙されてリビエラだなw

615 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 13:19:41.67 ID:V5izSNds.net
敗北宣言と取らせていただきます。

616 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 13:21:49.19 ID:V5izSNds.net
というわけで
威勢はいいけど根拠のない主張に
未来を賭ける人が減りますように。
皆、同じ船にのってるんだしね。

617 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 14:18:16.17 ID:nGp29XjJ.net
ヨーロッパの再エネはあんなに金突っ込んじゃってどうするんだろうね
北海が風車の墓場にならなきゃいいがねえ

618 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 15:05:09.67 ID:Ot9g+U7o.net
必要量のn倍設置して必要以上電源としては接続しないで燃料生成して
水素ハイドレやアンモニアや吸蔵合金なんかで貯蔵するのが正しい使い
方だろう個体リチウム電池でもいいがコスト的に車や電話で大量生産
されてこなれてからだろうなまあ全部未来の技術だよなあ

619 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 16:01:57.71 ID:UckDcl+O.net
>>618
いや、あるものは全部つないだ上で
余った分をプラントに回せばいいだろ
未来技術でもないし、やればいいだけ

620 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 16:19:47.37 ID:TCdAGTs3.net
んだんだ co2出さない発電は全部回せ
もんじゅ型はあきらめて
さっさと次世代原子炉作れ

621 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 16:20:20.35 ID:bnM3NRBy.net
風力発電のスレに原発原理主義者が湧いてるのはなぜ?

>>618
余った電気で燃料プラント作るなら、
しばらくは炭化水素合成とかで良いのでは?

622 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 16:56:02.50 ID:V5izSNds.net
>>621
たぶん私の事も指してるんだろうな。
原発主義者ではないと表明しつつお答えします。
風力発電推進派の一部に反原発を志向する者がおり
彼らは 再エネ+火力という ストーブとクーラーを同時に
動かすような主張をすること。
彼らの根拠は薄弱なことが多くソースを示さないことが多い事。
それらを放置するのは日本人と世界の為にならないので
その主張の問題点を指摘すべきと感じたからです。
>>250 >>529を参考いただければ幸いです。

623 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 17:54:01.87 ID:UckDcl+O.net
なんだこのキチガイは

今や日本のどこでも反原発が多数
そういう中で風力推進派だからといって、原発推進派の中に反原発派がいても当たり前

風力と原発がセットでないといけないなんて思考のほうが頭悪い
そんな思考でスレに粘着するだけでなく、風力だけの話題すればいい

624 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 18:12:40.16 ID:V5izSNds.net
キチガ〇言うモンがキチ〇イじゃ!
という冗談はさておいて
そもそも再エネ、とくに風力の存在意義の話が発端です。
コスト的にも技術的にも未成熟な再エネをあえて
急いで使おうとしてるのは 大気CO2濃度上昇による
気候変動のリスクを回避したいから。
だから再エネを増やして原発を減らすのは意味がないといったら
罵倒の嵐だったんでね。そこらへんもお汲み置きください。

625 :増健:2021/01/25(月) 19:32:22.51 ID:bZLl0EKH.net
これからますますIT化していく中、ますます安定した電圧の電気供給が求められる
そんな中電圧の安定しない風力発電太陽光発電って扱い難しいだろうなあ

626 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 20:00:29.67 ID:ZPoEFLBn.net
風力も太陽光も、増やせば増やすほど広域で超安定
つまり増やせばよいだけのこと

少ない状況で不安定語っても無意味なんだよ
黙って増やせば済むことだ

627 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 20:46:03.14 ID:16Mcjqp5.net
福島沖にチョロっと風車を建てて終わり
本気でやるなら福島だけでなく各地の沖合いに
移動してデータを集めるべきなのに

研究者とメーカーにカネをばらまいて
福島復興に取り組んでいるスタンドプレー
風力発電の実用化が目的とは思えない

628 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 21:41:19.79 ID:ZPoEFLBn.net
普通に北海道や青森ではバンバン建ってるけど?

629 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 22:32:02.97 ID:oHT2vmFl.net
>>609
> 「原発ダメ、絶対 火力の方がいい。CO2?そんなの
> 関係ない。国民は騙されてる。再生エネルギーは
> 安くて安心。世界の流れ!」

高コスト高リスク犯エコの原発草
原発で原発はバックアップできないし
調整力にもならない

原発こそガス火力のように
速い速度で調整できる電源が欠かせない

原発や火力は安定電源と
信じている国民は騙されている
今も安定電源の石炭火力が故障で止まっている

いい加減理解すべき
価値があるのは出力の柔軟性であって
運転できれば出力一定という硬直性ではない

630 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 22:32:37.84 ID:V5izSNds.net
ドイツでは風車作りすぎて電気が
余ったり足りなくなったり大変だけどね。
あれだけ風力作ってもやっぱり足りなくなることが
頻繁にあって 毎月かならずフランスから
電力を輸入してる。
(差引きではドイツが輸出した方が多い)
ドイツはまだ火力も原子力も動いてるけど
それでも電気が足らなくなることがあるってのは
風力の安定性に不安を感じるなあ。

631 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 22:35:34.79 ID:V5izSNds.net
>>629
頭に血が上ってる?言葉遣いが荒れてるよ。素だったらごめん。
貴方は
>日本は電気代がとても高い
という自身の発言を顧みてからどうぞ。

632 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 22:37:19.32 ID:oHT2vmFl.net
>>622
> 彼らは 再エネ+火力という ストーブとクーラーを同時に
> 動かすような主張をすること。

お前バカだろ
火力も原子力もストーブだろ
再エネはクーラーじゃないぞ
エネルギー的にはニュートラル

> 彼らの根拠は薄弱なことが多くソースを示さないことが多い事。

ソースはリアルでやれよ
ここは便所の落書きだ

> それらを放置するのは日本人と世界の為にならないので
> その主張の問題点を指摘すべきと感じたからです。

グレタに負けるなよ

633 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 22:42:44.35 ID:V5izSNds.net
>>632
訳の分からんことを。
落ち着いて考えてほしい。
CO2収支の問題ですよ。
CO2の排出を減らすために再エネを使うのに
同時にCO2の排出が桁違いに多い火力を併用するのは
意味がないということです。

634 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 22:46:25.86 ID:V5izSNds.net
あと
>ここは便所の落書きだ
自分をそこまで貶めることはないですよ。
貴方も冷静に根拠に基づいて議論出来るはずです。
落ち着いたたら、ここじゃなくてもいい
5chでなくてもいいから ゆっくり考えてください。

635 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 22:48:35.35 ID:oHT2vmFl.net
>>630
フランスから輸入する時間があるとしても
それは核電由来じゃないぞ
ドイツで余剰が出るときは
補助金目当てで役に立たないはずの再エネだろう

636 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 22:50:27.47 ID:oHT2vmFl.net
>>634
> >ここは便所の落書きだ
> 自分をそこまで貶めることはないですよ。

仕事が終わったらクズです
まともな人間はこんなところで遊んでないわ

637 :名無しのひみつ:2021/01/25(月) 22:54:14.67 ID:V5izSNds.net
>>630
>それは核電由来じゃないぞ
核電って言葉はなじみが無いのですが(中国語?)
私は原発由来とは言ってませんよ。
そこは調べてません。
ドイツの電力政策は日本のように独立しているわけではなく
頻繁に輸入することで成り立っている。と言いたかったのです。

638 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 08:24:45.13 ID:UwOuV242.net
マイクロプラスチックが問題になってるのか知らんが海流と渦によってやたら
浮遊ゴミが漂着する島とかテレビでやってたなそういう場所が人工的に造成で
きればゴミ発電もはかどりそうである

639 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 08:43:52.09 ID:k15pbSCn.net
出力が安定してる地熱をまず限界まで開発すべき
さっさと規制緩和しまくれ

その後風力の蓄電とか考えればいいわ

640 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 08:59:22.20 ID:yxIEBZDN.net
ドイツはフランスから買う場合には、夜間だけ
そうしないとフランスがパンクしちゃうから、格安で買う

一方フランスがドイツから買う場合には、不足してる日中だ
バカ高い金でね

どっちが賢いのか猿でもわかるだろう

641 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 09:40:10.12 ID:jH7LUtiH.net
>>640
別にどっちが賢いわけでもない。
下の記事を読めば ドイツは価格がマイナスで電気を売ることが
普通にある(発電しすぎて電気にお金を付けて引き取ってもらう
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/11/news028.html
馬鹿な事に見えるかもしれないけど それなりの理由がある。
https://www.smard.de/home
を観れば 例えば21日22日は風力が調子がよくて
マイナス価格で輸出(っていうのか?)してるけど
25日は風力がほとんど動かなかったので
高値で輸入してる。
日本は輸入できないんだからドイツのような手法は
取れない。

642 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 09:54:25.88 ID:yxIEBZDN.net
ドイツは大幅な輸出超過
トータルで見れば有り余ってるほうが有利で勝ち組ってことだよ

643 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 10:06:54.45 ID:jH7LUtiH.net
>>642
勝ち負けじゃないって。必要な時に他国から買えるから
それに適した構成が取れるって事だよ。
あと訂正。21日22日は0.02ユーロ/kWhで売ってた。
まあゼロ円みたいなもんだけど。

644 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 10:26:38.65 ID:yxIEBZDN.net
発電コストゼロなんだから売れば売るだけ儲け
コストゼロに早く到達したからこそだね
市場価格がどんだけ安くなってもウハウハ
それが再エネの強み

645 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 10:31:20.61 ID:jH7LUtiH.net
自由市場ってのは
全ての差異がフラット化されていく「過程」で
あってそういう評価ができるものではないです。

646 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 10:52:12.54 ID:HolBISWA.net
再生可能エネルギーで建設、メンテナンスが
無料なものなんてあるか?
水力だって水利権を得るのに、それなりの
コストが必要だし
永久機関でも発明したって言うんですかw

647 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 11:34:51.72 ID:yxIEBZDN.net
頭悪い
元取れりゃただだ
風力と太陽光始まってから何10年経つと思ってんだ

648 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 12:11:49.65 ID:hjZNgvLr.net
そりゃ農場経営だって只と言ってるようなもんだ
太陽光使って場所取ってるんだからな
土や農薬にあたるもの(発電版やよりよい素子)を開発してるんだろ?
道路と同じでメンテは欠かせないよ

649 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 12:47:39.68 ID:jH7LUtiH.net
残念ながら風力発電は15年程度で立替えが必要で
故障率も多く、とても「元取れりゃただだ 」なんて
物ではない。
あと
>>640
>一方フランスがドイツから買う場合には、不足してる日中だ
バカ高い金でね
事実と違います。
例えば 直近でドイツが電力を輸入したのは
25日の7:00〜14:00で 過去一ヶ月で
最も電力市場が高い(80ユーロ/kWh)ときでした

650 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 14:04:45.52 ID:VoR4z6fL.net
洋上だともろに塩害にさらされて陸上以上に
メンテナンス必要でしょうね
ケーブルも特殊なコーティングを施す必要あるし
コスパ悪そう
水力が一番よさそう

景観損ねるけど滝や川利用すればいいのにね
あるいは、それらを人口で造るとか
ダムとは洋上だともろに塩害にさらされて陸上以上に
メンテナンス必要でしょうね
ケーブルも特殊なコーティングを施す必要あるし
コスパ悪そう

水力が一番よさそう

景観損ねるけど滝や川利用すればいいのにね
人工ダムだと水がめに限りがあるし
そこで常に水が流れる人工河川(運河)や人工滝等
既存の川から分岐して造ればよさそうだけどねぇ…

651 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 14:07:26.23 ID:VoR4z6fL.net
>>650書いたんですが↑
すみません文章打ち直してたら
連呼みたいになっちゃいました

652 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 14:29:42.79 ID:vprBrjGL.net
>>1すら読めないヒトが

653 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 14:57:39.77 ID:jH7LUtiH.net
1の内容
欧州の風力発電メーカーはドイツ等で風車をつくりまくったけど
騒音とか環境破壊が指摘されて陸上では作りにくくなった。
魚やカモメは文句言わないから洋上風力発電をつくりたい。
海がある日本にも売りたい。

ってことだろ。風力をどう位置付けるかを討論するのは当たり前。

654 :名無しのひみつ:2021/01/26(火) 23:26:24.81 ID:r/TBTjat.net
LNG火力発電にはアンモニア混焼出来ないの?

655 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 00:15:27.64 ID:Z8M5zcav.net
NOxがすごそうだけど
それもなんとかする技術はあるみたいですね
炉は改造しなきゃならんだろうけど。
阪大と大陽日酸がやってるもよう。

656 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 00:54:05.90 ID:nCUJIHcQ.net
ヨーロッパは狂ってる
そのうち大後悔するだろう

657 :増健:2021/01/27(水) 06:09:40.06 ID:SddUTFhD.net
>>656
いやあいつらすぐルール変えてシレッとするから
後悔するのはそんなヨーロッパに振り回されている日本だ

658 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 09:21:28.08 ID:Cq7EVZT3.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210126/k10012834261000.html

第三セクターの新電力 調達価格の高騰で事業休止へ 秋田 鹿角
2021年1月26日 18時36分

おととし、秋田県鹿角市に設立された第三セクターの「新電力」が、電力の調達価格が高騰し採算がとれなくなったとして、来月14日で事業を休止することになりました。

事業を休止するのは、鹿角市などが出資して、おととし設立された第三セクターの「かづのパワー」です。

「かづのパワー」は、市内にある水力発電所で発電した電力などを調達し、去年4月から市役所や小学校などの公共施設に供給する事業を始め、去年9月の時点で53の施設に電力を供給していました。

鹿角市によりますと、調達価格は電力の卸売市場の価格に連動することになっていて、去年4月から11月までは、1キロワットアワー当たり4円から7円でしたが、その後、値上がりに転じ、1月12日には、1日の平均価格が160円まで高騰したということです。

このため会社では、これ以上事業を続けても採算はとれないと判断し、2月14日で事業を休止することを決めました。

659 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 09:23:39.65 ID:BhKVM8iM.net
>>626
エネルギー密度が低い太陽光発電風力発電をこの日本でガンガン増やすには国土の70%の森林をガンガン伐採しまくって発電所おったてなきゃならん。CO2減らすのが目的なのになんか変じゃないか?
>>639
日本では冷却水が得られにくい山地に地熱の熱源が集中している。空冷じゃ効率悪すぎ。どんどん増やせないね

660 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 09:40:12.96 ID:HZMg22aN.net
>>659
バカジャネーノ?
日本に住宅何軒ある?
その屋根に3kWずつ載せたらどうなる?
他にも店舗や工場や道路脇、高速道など場所が空きまくってる

661 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 10:07:37.87 ID:BhKVM8iM.net
>>660
だからエネルギー密度低すぎるっつーてんだろバカジャネーノ
電屋根と空き地だけで圧安定させるほど増やせるかつーの
それに屋根や空き地に三々五々パラパラソーラーパネル並べてもな、空気には埃っつーもんが漂っててな、常に綺麗に盤面掃除しなきゃ常に安定した発電はできん。その労力とエネルギーとコストは誰が払うんや?

大雪でも振られたら目も当てられんぞ

662 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 10:17:49.17 ID:HZMg22aN.net
>>661
バカジャネーノ?
広域に設置すればするほど安定化するってのに

自論を展開するために、わざわざありえない森林開拓の話持ち出しても意味ね−んだよ

663 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 10:22:14.09 ID:o4U9iQ1k.net
>>661
そんな屋根の色が分からないほど汚れてる屋根なんてそうそう見ないだろ
汚れも込みで発電量が成り立ってる、雨の多い地域って日本の有利な面
総量として余るくらい発電が見込めてる
これが砂嵐有る雨少ない地域なら、自動機械式清掃込みや垂直設置してる
大雪だって雪有る前提で垂直設置するなり、雪は諦めて無い季節の発電だけ前提なりしてる
鹿児島の火山灰降り積もる前提でのメガソーラーだって清掃込みで成り立ってるくらいだ

664 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 11:06:05.90 ID:Z8M5zcav.net
>>662
はい大規模化の実例をどうぞ。
今月19日から22日までは 風力(陸上+海上)で
毎日40MWhを安定して発電していましたが
23日からずっと20MWhを超えたことはほとんどありません。
26日なんか2.5MWhしか発電してない。(すべて1時間ごとの統計)
ドイツ程に大規模化しても1週間単位で50%変動する。
よって。
>>662
は風力を推す為の誇張がすぎてる。
https://www.smard.de/en

665 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 11:37:58.46 ID:HZMg22aN.net
鼻糞レベルの規模の変動の話されてもなw

666 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 11:50:35.80 ID:Z8M5zcav.net
ドイツは
陸上ではこれ以上建設できないほど風力発電作って
(公害がひどすぎて住民が反対して作れない)
海上風力にも莫大な投資をして
それでも
>鼻糞レベル
でしかないんだったら
日本では風量は無理だね。

667 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 11:56:10.44 ID:Z8M5zcav.net
もしかして
>>665
>>664
日本の事例だと思ったのかな?
ちがう。ドイツの事例を挙げてます。

668 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 12:27:31.50 ID:tU1k+nkB.net
>>624
>気候変動のリスクを回避したいから。

そんなリスクは(環狂屋の脳内にしか)存在しない。豆知識な。

669 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 12:36:22.92 ID:Z8M5zcav.net
>>668
もしそれが正しければ風力も原発も太陽光も
あと100年は要らん。石炭は充分ある。
何が悲しくてお天気任せの電気をつかわにゃならんのだ。

670 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 13:02:50.58 ID:smt/IAyb.net
原発は人類にとって500年早い

671 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 14:56:51.00 ID:Z8M5zcav.net
あとさあ これは半分お願い 半分愚痴なんだけど
個人の主張は主張でいいから
勝俣恒久をヒゲソリカタツマタ
東京電力他の電力会社を盗電/感電/厨電
環境保全を主張する人を環狂屋
とか こういうガキっぽい言い換えやめようよ。
言ってる本人はイキがってるんだろうけど痛すぎる。

672 :名無しのひみつ:2021/01/27(水) 16:32:51.64 ID:gN5/rxAg.net
いきなり何いってんだこのカスは
巣に帰れ

673 :名無しのひみつ:2021/01/28(木) 13:55:25.78 ID:MVDj4I1UF
EVはガソリン車の後継にはなれない問題あるので、将来はFCV水素自動車の時代になると考えられる
水素社会のためには、洋上風力で発電だけでなく水素を作り圧縮する技術が不可欠
この技術を高めるべき

674 :名無しのひみつ:2021/01/28(木) 14:22:01.05 ID:9Q5jnT4W.net
なんか最近のニュースで福島原発事故から10年たったから
今まで入れなかったところで放射線測定したら
かなり高いレベルの数値だったから工程スケジュールが
さらに伸びる可能性があると言ってたね
どうなっちゃうんだろうね
ていうかまだ入れないところあったんだね

675 :名無しのひみつ:2021/01/28(木) 18:38:14.18 ID:VnVQFrcl.net
>>659
冷却水の豊富な地点から斜め、あるいは横に掘り進めて行けばいい

676 :名無しのひみつ:2021/01/28(木) 23:16:04.84 ID:5ALE/pVk.net
冷却水の元になる水って、結局川の源流になる水で
静岡県知事じゃないけど一滴でも使わせないって
言われたら手が出せないし
そうでなくても水利権だから勝手に只では使えない
排水を川に放流して戻すのもpHだとか重金属イオン
だとかを処理しないと
鉱毒事件になって麻原彰晃より有名人になってしまう

677 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 00:36:24.86 ID:cmFtsrC+.net
>>659
木があれば二酸化炭素が減る
と思ってる時点で間違ってる

678 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 03:10:47.04 ID:91mZniiF.net
福島で失敗して何百億円も赤字だったじゃん

679 :増健:2021/01/29(金) 11:15:53.54 ID:4oLFp+qJ.net
>>675
無茶苦茶いうなよw
>>676
排水も大きな問題だよねえ
自然由来の温泉水なら無害だろと勘違いしてる香具師も多いね
田沢湖のクニマス絶滅の原因は火山由来の酸性水を流し込んだことなのにね

680 :増健:2021/01/29(金) 11:17:38.95 ID:4oLFp+qJ.net
>>677
木を伐採してまた苗木植えて育てないとな
伐採してソーラーパネルおいてもダメだと思うがw

681 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 11:41:17.21 ID:uSsla7qX.net
長期的には、風力発電よりも、
太陽光発電で、水を電気分解して水素を作るのがベストだろうね。
昼夜などの発電量の変動は、水素タンクの貯蔵量で吸収できる。

682 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 12:44:22.16 ID:ThBsU1DU.net
日本が絡むと詐欺企業が儲かるから
海外に5円/kwhで作らせようよ
その分再エネ賦課金を安くできる仕組みも作ってさ
これならEVにも有効かな

683 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 12:45:38.17 ID:ThBsU1DU.net
>>678
たったそれっぽっちのはず無いだろ

684 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 12:51:24.24 ID:ThBsU1DU.net
>>1
毎年陸上風力が1000万キロワット前後増加とか凄い
原発10基分増えるんだ
ここ10年間で100基分増えたのなら
設備使用率20%として原発20基分だな

685 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 14:40:06.99 ID:PlAMx3i1.net
>>681
水を分解す時の電力って結構大きいんじゃなかったっけ?
知らんけど

686 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 15:41:35.26 ID:AA8yRGuL.net
>>679
タイムリーなニュース。

富士山のクニマスがピンチ「外来ウナギが卵食い荒らす」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c5740c60a6e8df4175073f98744e26af3d3899e

687 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 17:55:36.94 ID:hCo6a/YL.net
>>679
無茶苦茶ではない
斜め堀りは可能

688 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 18:11:05.61 ID:Y72az/kE.net
結局核融合が出来るまではゼロエミッションは無理なのでは

689 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 18:24:08.58 ID:Tuk0Fg4+.net
別名鳥殺し

690 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 18:24:24.68 ID:Tuk0Fg4+.net
別名鳥殺し

691 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 19:36:52.88 ID:Nj1yUUnon
洋上風力で水素を作り洋上にためておくとそれを回収する船が必要になってくる
そして水素を回収する船を操舵する人が必要となる。
洋上風力発電には漁業従事者の反対が予想されるが、漁業従事者に回収船の操舵者になってもらえば、
反対されなくなるんじゃないだろうか。

692 :名無しのひみつ:2021/01/29(金) 19:18:26.41 ID:7z4g9avc.net
>>681
つーても日本海に面した広い地域では
11月〜4月まで大陸の寒気の影響で曇天(と降雪)が続くから
太陽光発電は実用的じゃないと思うぞ
むしろその時期に吹き荒れる風を使った洋上風力発電の方が実用的かと

693 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 00:13:33.07 ID:pXJLKmbN.net
結局、自然環境の不安定に左右されない発電が
いいってこと?
でも自然環境に悪影響を及ばさせず、かつ自然に左右されず
安定する発電方法って何なの?

694 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 01:21:10.05 ID:WcjEI9qV.net
風速80mでも壊れないものを頼む

695 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 03:31:18.78 ID:hqZGFl1W.net
>>693
原子力発電にたよるのも仕方ないんじゃないですかね。
CO2排出も大気汚染も火力にくらべたらないも同然。
設備はすでにある。いまさら運転辞めたって
たまってる核燃料や廃棄物は無くならない。
それどころかプルトニウムを減らせない。
日本人が一生で出す高レベル核廃棄物(ガラス固形化)は
200cc程度という試算もある。
どっちにしろ埋めちまえばいいんだよ。

696 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 07:05:08.14 ID:OhNvNQgA.net
何も考えてないバカ
将来の子孫に恨まれるのは、原発だけ
ウランこそ、将来のために手を付けずに取っとくべき資源なんだ
人類には500年早い

697 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 11:34:46.01 ID:hqZGFl1W.net
現在見つかってる鉱山に限っても70年は持つ。
値段が上がればさらに採掘可能量は増える。
海水にはほぼ無尽蔵のウランがある。
(これはコストが問題となるが)
増殖炉は頓挫してるけど
プルサーマルでも 使用済み核燃料をリサイクルできている。
ウランは希少じゃないですよ。
問題は技術と安全性の証明。

698 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 11:39:20.28 ID:Imqouy2Q.net
>>693
> 結局、自然環境の不安定に左右されない発電が
> いいってこと?

それだけではなく、電力を使いたい時に
使いたい量だけ発電できるように
出力を柔軟に調整できる電源がいい

原発は出力調整できない
風力太陽光は系統側から調整する
システムがあればできなくはない

> でも自然環境に悪影響を及ばさせず、かつ自然に左右されず
> 安定する発電方法って何なの?

再エネを大量に、且つ地域的に分散して導入する

699 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 11:40:42.44 ID:Imqouy2Q.net
>>695
> 設備はすでにある。いまさら運転辞めたって
> たまってる核燃料や廃棄物は無くならない。

運転すればさらに増える

700 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 11:46:03.29 ID:hqZGFl1W.net
>>699
間違い。プルサーマルで使わないと
一番問題となるプルトニウムが減らない。

701 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 11:53:17.19 ID:hqZGFl1W.net
ついでに ドイツほど再生エネルギーを
張り巡らせていても
風力+太陽光発電は
日によって五分の一以下になる。
さらに 風力の環境破壊がはっきりしてきて
住民が反対している。法規制も始まって
これ以上 ドイツで陸上風力は難しい。
よって
>再エネを大量に、且つ地域的に分散して導入する
はダメなやりかた。

702 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 12:36:33.66 ID:hqZGFl1W.net
まあ 再生エネルギーが儲かるって言ってる人は
せめて太陽光パネルにおいては
住民が安心できる法面保護と土壌流出防止を
風力発電においては 騒音と景観悪化の補償と
運用終了風車の撤去ぐらいはちゃちゃっとやれよと思うね。
やってないもんな。

703 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 15:00:33.29 ID:bcNUiG5mG
風力で水素を作れば、水素は貯蔵できるでしょ
強風の時は沢山出来る、微風の時は少しできる

704 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 13:53:40.90 ID:bCcQwR97.net
飯田哲也の信奉者がいてる
彼と一緒で金子勝や民主党や小沢一郎が
大好きなんだろ。
みんな 綺麗なこと言うけど
現実にはねえ

705 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 14:33:04.72 ID:XKr3xQLe.net
>>33
160km級って台風の強風圏の大きさ?
2019年に来たヤツは強風圏500kmはあったろ

706 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 15:39:44.86 ID:tRDIYMQJ.net
造船の浮体で作るのが600億溶かしたけど本土の岸壁からメンテナンス用桟橋伸ばして
地形に応じて岩場に基礎打って風車浮体をつないだり桟橋拡張したりすれば
そんなバカみたいに金かけずに風力基地作れるよな桟橋に波力発電つないだりしてもいい
メンテナンスも軽トラで桟橋回ればいいし船よりコスパはいい
良い場所無かったらコンクリブロックで漁礁兼ねたアンカーでも沈めて繋げばどこでも作れる

707 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 16:13:51.44 ID:iVIM3cpA.net
>>700
> 間違い。プルサーマルで使わないと
> 一番問題となるプルトニウムが減らない。

プルサーマルなんて何のメリットもない
核燃料サイクルが破綻して
高速増殖炉はおろか、再処理さえできない後進国

もはや、発電会社が資産計上した
使用済核燃料の減損処理を回避することと
核爆弾の原料を保有すること以外の目的はない

708 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 16:50:37.30 ID:bCcQwR97.net
そのまま置いとけば役に立たない
燃やせば減る。

709 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 16:59:03.59 ID:bCcQwR97.net
核兵器かあ
条約上 日本のプルトニウムを
核兵器に転用することは不可能だけど
中国と北朝鮮の出方しだいでは
生存権を盾にその縛りもなくなるなあ。

710 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 17:53:03.18 ID:iVIM3cpA.net
>>708
放射性廃棄物の総量は増え
事故の危険も高まる
経済的には全く引き合わない

そもそも、理論的には事故は起こり得ない
日本の原発を爆発させた電力会社は
原子力について社会的な信用を失っており
再起動すらできないのに
今更プルサーマルなど夢のまた夢

711 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 17:56:26.48 ID:5Jpu4Wm+.net
核のゴミなんて、本当は国内じゃなくて国外の
処分場で保管すれば安上がりなんだろうけどな

人の利用できない土地がある途上国なんかは
カネもらって受け入れたほうが幸せでも
環境保護団体が厳しいから簡単じゃない

712 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 18:00:29.96 ID:tRDIYMQJ.net
ゴミにしちゃうから駄目なんだよ未臨界炉で生成物全て灰になるまで燃やせばいい
完全燃焼で爆弾作れないけどな

713 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 18:08:30.85 ID:hqZGFl1W.net
>>712
それ 結構期待してるんだけど
どれぐらいメドがついたるんだろ?

714 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 18:18:06.00 ID:hqZGFl1W.net
>>707
>>709
軽水炉で出来るプルトニウムは
増殖炉で燃やしなおさないと核兵器には
使えないのは常識でしょうに。
だから北朝鮮は黒鉛炉にこだわった。
「日本のプルトニウムが核兵器にー」
とか言ってるのは日本の反原発〇〇か特定アジアの
牽制だと思っていいよ。

715 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 18:18:39.02 ID:pXJLKmbN.net
福島事故から10年経っても何にも進展しない
処理水増加し続いて、むしろ課題が増えてる
放射線も減衰する兆候も見られない
他の原発も事故が起きる前に廃炉した方がいい
戦争になったらターゲットにされるんじゃないかな?

716 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 18:31:36.99 ID:hqZGFl1W.net
やっぱ 日本も戦略核要るなあ。
戦術核には反対するけど。

717 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 19:00:22.00 ID:tRDIYMQJ.net
>>713
まだ始まったばかりだねとはいえそこそこ認知され研究予算は付いてるみたいだけど

加速器駆動って物理的に運動してるのかってちょっと違和感だがまあビーム打ち込んで
るしいいのかな俺が未来技術板で命名しちゃったかも思い過ごしならいいけどw

718 :名無しのひみつ:2021/01/30(土) 21:33:56.63 ID:pXJLKmbN.net
原発ってCO2出さないとか唄ってるけど
燃料棒の製造や運搬でかなりCO2出してるらしいよ
さっき池上彰の番組でやってたが温暖化ストップ目指して
海外で海の波で発電するが実験が進められてるらしい
波は強弱あれど24時間おさまることないし
一番よさそう

719 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 00:37:46.25 ID:+Ubh+E6n.net
>>718
それを言い出すと、風力発電機の製造運搬や太陽光パネルを作る時にも
メンテナンスにもCO2は出ている。
これらの比較は数値を出している所によって全く違うので
一応、中立と思えるデータでは
採掘や廃棄も含めて原子力発電の電力あたりCO2は
事業用太陽光発電より少なく洋上風力より多い。
コストは太陽光や風力より安いかほぼ同じ位。
原子力発電の活用は気候温暖化の対策として有効であろうとの
結論のようです。

ソース:気候変動パネルの科学的根拠(IPPC5 WG1)
https://www.ipcc.ch/site/assets/uploads/2018/02/19_figure_TS.19.png
(環境省の和訳ドキュメントはレイアウトが悪すぎるぞ)

720 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 00:38:51.19 ID:+Ubh+E6n.net
(ICCP5 WG1) だ。スマソ

721 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 00:44:23.93 ID:YzxTzxRl.net
原子力と再エネのコストはあまりにもバラバラで何を信じたらいいのかわからないが
少なくともヨーロッパの再エネコスト計算はネジが2つくらい飛んでるように思う

722 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 00:53:51.82 ID:+Ubh+E6n.net
>>717
accelerator driveだからその約で適当だと思います。
核融合がだいぶ先なら
これ使うのが正道かもなあと思う。京大頑張れ。
>>719
(IPCC5 WG1) だ。吊ってくる。

723 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 00:58:23.45 ID:ZhxiRA99.net
>>3
ほら民主党は太陽光村だから

724 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 10:35:49.41 ID:be83u5rX.net
>>718
石炭価格並の電気食ってるしな
原発は発電所でなく箱物だ

その証拠に原発止まったら電気需要も大きく減ったw
グロス値100万kW原発の発電力ネット値は20万kWくらいだろう

725 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 12:26:47.74 ID:+Ubh+E6n.net
カルトすなあ。輪番停電とか忘れた?
こんなのを放置してるかぎり
末路は太陽熱温水器と同じ道だな。
しっかりしてくれマトモな再エネ推進論者

726 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 14:04:46.36 ID:kgeTYDLe.net
パナソニック、太陽電池撤退
飽和状態で採算取れないんだろうな
今までのように新規の需要が見込めないのだろう

727 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 14:28:46.65 ID:+Ubh+E6n.net
国内の補助金で肥って海外にうって出なかった
産業はこうなるという見本だ。
風力は一足先に逝った。
もう日本に風力発電機メーカーはない。

728 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 15:02:02.07 ID:r4bUpjmKK
CO2を減らせば温暖化を防げると言っている人は嘘つきだと思う
原発の発電コストが安いというのも嘘つきだと思う
原発がクリーンだとかエコだと言っている人はキチガイだと思う

729 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 15:53:16.89 ID:9cf69JEM.net
中華パネルと戦ってもなどのみち無理だったんじゃね

730 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 16:29:52.13 ID:XujQWb9P.net
技術を与えるからこうなる
否定派は、日本が与えなくても欧米が与えるようになるから意味がないというが
実際欧米だけからの技術漏洩では、日本産に太刀打ちできてるものは少ない

日本さえ技術鎖国やってれば、まだまだ行けたのだ

731 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 16:37:01.80 ID:9cf69JEM.net
欧米は戦後日本に技術供与して痛い目みてるからな経済が傾くレベルで危険行為だよ

732 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 17:00:27.63 ID:+Ubh+E6n.net
日本も風力発電には多くの補助金を出した。
メーカーもあった。うまく育てば
成長産業になれたかもしれない。
でも事業者は補助金目当てでロクに調べもせずに
風車を建てまくった結果、回らず発電せず故障もなおせず
撤去すらできない風車があちこちに残ってる。
日本の風力村はそういう失敗を隠したんで
まともな分析も改善もしなかった。
そんな輩が海外でやっていけるわけが無い。
補助金が減ったら国内メーカーは撤退。

733 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 17:44:13.27 ID:r4bUpjmKK
風の吹かない場所に政治的理由で作った福島沖のは民主党政権の残滓だろ。
自民党政権は仕切り直しでやるんじゃない

734 :名無しのひみつ:2021/01/31(日) 22:05:42.66 ID:1HwAdbY2.net
>>732
妄想でデタラメ書くな、クズめ

735 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 00:07:41.85 ID:o37dV2PB.net
でもさ原発再稼働させた方がその地域の雇用や経済潤うだろうね、
反対派も賛成派も国民も、そういったジレンマを今後も背負ていくんだろうね
原発は雇用を多く生むし、その周辺も潤うし沖縄の基地問題と似てるよね。

736 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 00:24:51.53 ID:7KUGmwQQ.net
東伊豆
大津
つくば
淡路島
このスレにでてくるだけでも
失敗事例がゴロゴロ。
そういや投資家騙してた会社もあったなあ
(日本風力開発)
こういった失敗事例をのような人が
無かったことにしようとするから
信用できないわけ。

737 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 09:02:34.30 ID:92GXDQTn.net
>>735
普通に原発以外で雇用考えろよ

738 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 09:29:30.62 ID:PWV4mNrX.net
風力も原発も必要だけど近くにあるのは
迷惑だと思われてる。
どう地元に還元していくかが
大事なんでしょうね

739 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 14:47:34.88 ID:2D5CxxR2.net
洋上と聞いてすっ飛んできました

740 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 15:12:12.96 ID:7KUGmwQQ.net
原発容認派と原発絶対反対派がどろどろやってるけど
まぁどうぞ。

741 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 15:19:53.81 ID:o37dV2PB.net
風力のプロペラとか
風速何メートル/Sまで耐えられるの
過去に陸上の風力発電のフィンが強風で破損したのを
テレビで見たことあるけど
台風は今後温暖化に伴い巨大化していくが
海上だとフィンが折れたら海を汚染させるだろ
素材は水に浮くのか⁇

742 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 15:29:08.32 ID:o37dV2PB.net
原発は日立、三菱、東芝を儲けさせたが
今は原発の計画は海外向けの技術提供等の輸出用しかないから
国内では、しぼんでいくよね

743 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 15:47:38.73 ID:7KUGmwQQ.net
>>741
積層FRPで出来てるみたいだから浮かないと思う。
飛散しても海洋をひどく汚染するようなものではないだろうけど
巷で話題になってるマイクロプラスチックは沢山でるだろうね。

744 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 16:34:22.28 ID:o37dV2PB.net
>>743
海洋汚染問題の温床だね
原発同様環境問題に取り上げられるだろうね
放射能汚染やマイクロプラスチックで
これ以上汚染したら近海で採れる魚介類は食べたくないね

745 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 17:26:00.00 ID:nhz23Doe.net
>>741
素材が浮くとか必要性無い
風力はあれでたった200tかそこらしかない
200tの浮力なんて6m四方の発泡スチロールでも足りる

下に800tの錘つけても1000tだ
1000tの浮力なんて10m四方の浮きで足りるのだ

その程度の浮力でいいのに、バカは頑丈で無駄なアクアポリスのような浮き台作る
だから元が取れないんだよ

746 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 17:44:59.79 ID:PR6bz2Ez.net
洋上って機械壊れた時メンテ大変そう

747 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 19:52:35.90 ID:o37dV2PB.net
>>746
本体やケーブル塩害のコーティングとか
最初っから金かかりそう
地上の風力でもたった20年で寿命で鳥取かどっかで
解体するにも15億以上かかるしか存続するか悩んでる記事読んだな
洋上だともっと寿命短いだろうしメンテナンスも大変だろうね
解体費も高いだろう
船舶の往来や漁業に支障きたすのは想像できるし
景観も損ねるし全然地球にやさしくないので必要ない
ついでに言わせてもらうと火力も原発もいらない
地球の自然や環境を大切にしよう!!

748 :増健:2021/02/01(月) 21:30:28.14 ID:/6lP+PbR.net
>>747
ついでにいうと水力発電も著しく環境破壊する

749 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 21:46:26.66 ID:o37dV2PB.net
>>748
そうなのか??
水でタービン回すだけだと思ったが
アッそうか!ダムが環境破壊させるってことか?

750 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 21:47:03.38 ID:ucXYopDo.net
>>748
その代わり水力は計画的に発電できる
風力は何らかの蓄電設備が必要

751 :増健:2021/02/01(月) 21:58:59.91 ID:/6lP+PbR.net
>>749
そう
それからエネルギーを取り出すことで水流が遅くなって水質が悪化したりする。
一番有名なのはアスワンハイダムで、その下流河口で水流が遅くなることで海水が逆流して塩害が広がった
黒四ダムだって下流の水質悪化しとる

752 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 21:59:53.46 ID:o37dV2PB.net
既存の川から分岐して人口河川と人工滝造って
川の流れと滝で水力発電できないか?

753 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 22:16:43.12 ID:fs7ZqLtV.net
>>750
> その代わり水力は計画的に発電できる
> 風力は何らかの蓄電設備が必要

できないよ
天候次第

754 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 22:32:04.47 ID:ucXYopDo.net
>>753
揚水発電なら1日で水を使い切ることもあるだろうが
普通の水力は治水とか下流の水利用も考慮するから
発電量優先で一気に放流はしないし
渇水の年なら予め火力等の発電量を増やしたりできる

一方風力は一週間後の発電量すら予想できないのでは?

755 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 23:00:05.64 ID:n5m5rhap.net
風なんて年中15m吹いてるよ、北国ではね

756 :名無しのひみつ:2021/02/01(月) 23:41:29.79 ID:z/6AZ65V.net
24時間きちんと吹くかって話

757 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 02:20:58.00 ID:BNJIeeHA.net
>>752
それをやりすぎるやると 元の河川が干上がる。
このスレにもちろっと出てた 信濃川で
JR東日本がやらかした。

758 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 02:28:17.38 ID:BNJIeeHA.net
>>755
国内でもっとも風力発電が普及している東北の
風力発電実績グラフがここにある。左下の
黄緑のグラフがそれ。全然安定してない。
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/source/2.html.ja

759 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 02:52:44.53 ID:BNJIeeHA.net
>>745
731が心配してるのは
強風などでフィン(ブレード)が飛散した場合のこと。
風力発電機本体のことじゃない。

760 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 06:54:01.50 ID:z3l5ajfF.net
>>758
それ陸上だろ
沖合は常時15m吹いてる

761 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 06:58:07.29 ID:l7bAQ/Ui.net
>>760
ソース出せ

762 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 09:35:28.38 ID:7UtwSaVp3
洋上風力発電の欠点と対処法
1 風速不安定性: 水素を作り貯蓄する
2 漁業者の反対運動: 水素を船で回収する新しい雇用&産業を作る

763 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 08:13:59.86 ID:qyGzf7wz.net
太陽光なら簡単な基礎の上にパネルを設置して
配線するだけでも発電できる
その代わり木を伐採したり、除草の手間はあるが
大規模な太陽光発電所でもパネル単体を交換するのは
あまり手間はかからないだろう

一方、風力は基礎工事が大変じゃないかな
風車周辺の除草の手間は少ないかもしれないが、
それから修理とか部品交換となれば
クレーン等の作業車が必要で、つまり
風車までの道路も整備、維持しなければならない

風車が大型化すれば、するほど、
発電に寄与しないのに、しっかりした道路が必要

764 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 08:33:19.67 ID:Ukp316Eb.net
太陽光は自然を破壊し過ぎる
試算した結果年間1kwh稼ぐのに10平方メートル使う
1ha=10000平方メートルで1000kwh,ようやく1世帯の3ヶ月分の電力と言ったところ
(先月使った電力が260kwhだったよ)
しかも初期投資は1haで2億!
そんな土地を破壊するくらいなら石炭石油が環境に優しい

765 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 08:41:42.35 ID:Ukp316Eb.net
すまん余りに低出力だからおかしいと思い再計算したわ
獲得電力量は1000倍してくれ
1000kwh=10平方メートル=1世帯0.3年電力
1000Mwh=1ha=300世帯1年分

766 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 08:44:55.43 ID:bpQvm3A0.net
>>764
山を一から開拓する必要はない
日本では過疎の結果、段々畑や果樹園など
建機が入れるように整備された土地が耕作放棄地になってるので
そこを発電用に転用すればよい

実際の話、静岡では廃業したミカン山や茶畑がメガソーラーになってる

767 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 08:47:40.36 ID:CFy7jK6y.net
>>764
馬鹿すぎ
山に設置しなくても十分平地に場所はたくさんある
一番いいのが住宅の屋根だ
架台費用が要らない

全国4000万世帯の屋根に3kW設置するだけで1億2000万kWにもなる
その他にもたくさん場所があるのは理解できるだろう

768 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 08:53:04.87 ID:CFy7jK6y.net
>>763
その陸上風力が世界の発電の中で
1kWあたり総事業費が最安値なんだよ
イメージだけで大変大変って思ってないで、数字見ろよ

最高値が原発な
1kWあたり360万円以上
建設費だけでも50万円以上だ

日本のように、インフラ普及してしまった国は、あと○○kW欲しいっつった場合に
kWhでなくkW単価で設備を決めていく必要がある

769 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 09:15:54.72 ID:Ukp316Eb.net
>>767
んでFIT法整備の未熟で碌に宅地電力化が進んでいない、と。
ここまできたら政策の問題だが
どちらにせよ蓄電池付ければ初期投資費用は10平方メートルでも100万近くなる
イーロン・マスクみたいに太陽光電池タダで配るくらいの政策しないと絵に描いた餅だな

770 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 09:32:30.06 ID:CFy7jK6y.net
一戸建ての屋根を借りて
全額負担してパネル設置してる新電力もある
本来大手電力会社がこれやらなきゃいけないレベル

空き地にわざわざ架台作ってやるなんて大きな無駄だよ

771 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 10:17:10.72 ID:BNJIeeHA.net
>>768
ソース出せ。

772 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 10:20:02.11 ID:zS5wgDad.net
>>765
おいw

773 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 10:30:54.21 ID:BNJIeeHA.net
>>760
ドイツの発電種類別の発電グラフ。
洋上は一日中6GW安定して発電している日もあれば
一日 ほとんど1GW以下しか発電せず
2GWを超えた事が無い日もある。
風力は陸上も洋上もほぼ同じような傾向で
全く安定していない。
https://www.agora-energiewende.de/service/agorameter/chart/power_generation/02.01.2021/02.02.2021/

774 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 10:37:42.83 ID:bpQvm3A0.net
>>773
「一年中強風が吹きすさぶ」と言われてる本州日本海側でも
ガチ北風が6か月、季節による強風が4か月で
夏の終わりから秋口に2か月ぐらい、無風又は弱風の季節が有るんだよな

775 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 10:48:12.48 ID:CFy7jK6y.net
>>773
ドイツは日本の北国でもなんでも無い
三陸沖は常時15m

776 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 10:51:09.91 ID:BNJIeeHA.net
>>774
情報ありがとう。
そーいやドイツの季節変動は考えてなかったなあ。
>>773のグラフで探したら
2020/06/16〜23の一週間の洋上発電は毎時3.2GWを超えたのは
2時間しかなくてほとんど1GW以下の発電だった。
なんぼ大規模ネット化してもむつかしいんじゃね?

777 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 11:04:01.99 ID:/gVuZnl1.net
日本だと風力よりも地熱や海流なんじゃないの?

778 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 11:04:48.23 ID:fnIjcFLj.net
素朴な疑問ですが
風力発電って左右どっちに回転しても
発電するのか?

779 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 11:16:48.88 ID:BNJIeeHA.net
>>775
それだったら有望だね。

でも私が知ってるデータとはちがうなあ。
https://appraw1.infoc.nedo.go.jp/nedo/webgis
高度70mの測定でも 年平均で10m/sを超えてるところなんて
ほとんどない。勿論 三陸沖でもない。大体8m/sだ。
平均だから実効の風力はもっと下だろう。
日本風力発電協会も8m/s「以上」としかいってないそうな。
(岩手県三陸海域における海洋資源の利活用に関する調査報告書より)

>三陸沖は常時15m
これは「毎時15m/sの風がふいてる」という意味だと思うけど
だれが言い出したデーターなの?変じゃね。

また風力村に嫌われるけど、風力はあやふやな風況データーを
根拠に「元とれます!」って言って 結局 まともに
稼働しなかった事業があって 信頼をおとしてるんだから
基礎データをもっと誠実に扱おうよ。

780 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 12:03:50.28 ID:Ukp316Eb.net
>>778
プロペラの設計で片方にしか回らんはず

781 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 13:00:34.13 ID:PsA4VP/r.net
>>768
外国は人口密度の低い平原に風車を建てればよいが
起伏が激しく平地が狭い日本で不利なのは明らか
もし土地があっても、地盤が悪いとか
自然公園で開発が制限されている等の条件が付く

化石燃料も再生可能エネルギーも、多くの資源で
わが国は不利な条件を背負わされているのだ

782 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 13:40:51.42 ID:fnIjcFLj.net
清掃局の火力発電が一番良いかも
どうせ燃やさなきゃいけないもんね

そのうち火葬場でも導入したりして

783 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 13:44:16.04 ID:k97uq2T4.net
台風来ても耐えれる欧州風力発電ってあるんですか?

784 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 13:44:34.25 ID:k97uq2T4.net
>>782
政治家燃やしてほしい

785 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 14:24:45.03 ID:fnIjcFLj.net
浄水場や給水場に導入されている
マイクロ水力発電が一番クリーンでエコで
良い◎

786 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 16:17:52.99 ID:BNJIeeHA.net
>>775
は はやく
>三陸沖は常時15m
の根拠だして。
もしこれが正しければちょっと考え直すから。
こんなに元にしてるデータが違ってたら
そりゃ議論もズレるわ。

787 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 16:33:37.00 ID:KlpuJaRF.net
>>786
岩手に引っ越しして毎日ローカルニュースの天気コーナー見てなさい

788 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 16:50:23.13 ID:BNJIeeHA.net
俺もバカだから素直に岩手の天気予報みてきた。
3m/sとかそんなんばっかじゃないか。
なんだやっぱ ホラか。
嘘ついて議論をねじまげようってのは
スレの害ってだけでなく再エネの敵。

789 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 17:31:30.20 ID:KlpuJaRF.net
>>788
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=142.06,40.17,12541/loc=142.459,40.394

ほんと
マジバカだよお前って
10年ROMってろ

790 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 21:29:50.79 ID:fnIjcFLj.net
そう言えば原発と違う核融合発電って聞いたことあるが
安全なの?
実際、稼働している国ってあるの?

791 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 21:46:43.12 ID:BNJIeeHA.net
核融合発電はまだ実験段階。
「死ぬまでに核融合発電で作った電気で暮らす」ってのが
私の夢だけど多分無理。
でも研究を続けないわけにはいけないけどね。
人類の希望だ。

792 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 21:56:16.70 ID:Ot0/wgyp.net
>>789
アラカンは黙ってろ

793 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 22:24:12.66 ID:BNJIeeHA.net
>>789
まだ騙そうとしてやがる。
冬型季節配置の今は三陸沖が風強いのは
当たり前。
たとえばその場所の2020年6月のデーター見てみろ。
軒並み 20km/h つまり 5m/sじゃねーか。
特殊なデーターじゃねえぞランダムに夏の記録を
調べただけ。どこが常時15mだ。

794 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 22:49:33.98 ID:BNJIeeHA.net
日本の風力村の程度はこの程度のひとが
多いのか?
こんなのを信じられるか?
もっとちゃんと風力の展望を語れる
人はいないのか?

795 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 23:24:06.42 ID:N5pm3k1b.net
>>791
核融合はまず温暖化対策には間に合わない
50年後人類が温暖化を乗り切ったとしたら、核融合以外の方法でクリアしたということになる

その時、核融合をまだ続ける意義が残っているかどうか

796 :名無しのひみつ:2021/02/02(火) 23:30:59.50 ID:BNJIeeHA.net
>>795
前半は同意。残念だけど。
後半は判らない。
もし人類が宇宙にチャレンジするんなら必要かもしれない。

797 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 00:00:21.24 ID:qoItlwgr.net
ID変わったら出てくるかな
>>789

798 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 00:14:31.56 ID:S6yHxdjd.net
結局化石燃料燃やす火力と問題山積の原発
どっちが環境破壊になっているのだろう?
核融合発電が無理だったらマイクロ水力とか
推進すべきでしょう
ほかに地熱、太陽光、波力等自然を利用すべき
なぜ、いまだに火力が台頭しているのかわからん
石油業界の事情とかあるんか?

世界的にEV車推し進めようとしてるが
日本はあまりYESとは言わない
なぜなら日本にはトヨタや日産、ホンダといった
ガソリンエンジンで世界をリードしてきたメーカーばかり
EVだとスタートラインがほぼいっしょでしょ
家電メーカーまで参入しているので
お先真っ暗だよね
あれ、何の話だっけ?

799 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 00:25:18.58 ID:bzxDTvgt.net
>>794
展望?アホか
もう風力が基幹電源たりうるのは
上級国民には既知の事実

自分で情報収集すらできない
おっさんは黙って若者の養分になれ

800 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 00:36:28.16 ID:qoItlwgr.net
日付変わると元気だね!
風力データを捏造してて
偉そうになにぬかす。
悔しかったら 三陸沖の常時15mの根拠だしてみろよ。

801 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 00:47:31.63 ID:qoItlwgr.net
>>798
>結局化石燃料燃やす火力と問題山積の原発
それは結局 CO2の大気への放出を原因とする
地球温暖化をどう評価するかによると思います。
温暖化が大したことないのなら化石(火力)でいい。
ヤバいんなら火力をやめるのが最優先。
再エネ含む新エネが実証されるまで
原発の活用もやむを得ない。

802 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 02:46:18.54 ID:bzxDTvgt.net
>>801
核電も再エネも常に「一定」などあり得ないし
その必要もない

IQの低い電力OBが
供給一定=系統安定
とアホな妄想してるだけ

803 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 02:51:10.26 ID:qoItlwgr.net
いいから 素直に
>三陸沖の常時15m
は間違いでしたといって
理論を再構築してみな。

804 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 03:11:38.03 ID:qoItlwgr.net
ここで 風力推しが説明しなかったこと。
・日本の風量発電事業にどれぐら補助金が使われているのか。
 固定電力買取り制度は不要ではないのか。
・採算の取れず野ざらしや公費撤去の風力発電所が珍しくない理由。
・日本の風力発電事業はコストが高く、労災発生が多い理由。
・日本の風力発電所の稼働率と発電量をコミットできない理由。
・日本の風力発電所の平均初期故障発生時間と回復までの平均時間。
・EUで人家から1km以内に風力発電所が作れない理由。
・ドイツと日本の風力発電の短時間と季節変動率。
・EUのうち再エネに注力している国ほど電気代が高い理由。
さらに
・日本に風力発電の適地が三陸沖も含めてどれぐらいあるのか。

この程度の事についてデーターを元に答えられないようじゃあ
彼らの能力と誠意を怪しいと感じても仕方ない。

805 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 06:30:40.07 ID:+5fMHgDW.net
風力がメジャーとかあり得ない儲かってたらとっくにメジャーになってる筈だからな

806 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 11:01:27.83 ID:0yOWLk5F.net
ここは類人猿が世界の潮流に乗っかろうと
必死に風力の知識を得ようと、四苦八苦しているスレです

自分で調べたり探せたり出来ないので、とにかく必死です

807 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 11:08:32.42 ID:QPfuUwEu.net
説得力のある論拠も示せず
印象操作で堕するとは
無様だ。

808 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 11:24:18.32 ID:0yOWLk5F.net
類人猿には何教えても無駄ですよ
スルーしときましょう

809 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 12:13:01.32 ID:GUFsSXM4.net
個人的に試算してみる(ググるだけ)
敷地について
原発(100万KW)級出力の面積比較
原発 0.6平方キロ
太陽光 58平方キロ(山手線内周)
風力 214平方キロ
原発も廃棄物汚染やら処理施設やらなんやら陸地に設置は自然破壊が酷くて無理やな

値段
100kWの風車設置に約3億円とのこと
これは多分太陽光より高い

810 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 12:14:44.88 ID:GUFsSXM4.net
>>809
説明不足補足
原発についてのコメントは風力に比べれば場所取らないって書こうとした

811 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 12:50:59.41 ID:GUFsSXM4.net
洋上風力国際比較
発電量(単位MW)
イギリス8000
ドイツ6500
日本は20
デンマークオランダなどが1200程

中国を例に取ると風力全体が188000に対して洋上風力は4500となる
概算各国洋上は数%程度の比率か

812 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 12:52:02.93 ID:L6z7MWYB.net
残念ながら日本で風力は、根本的な部分で採算性が低くならざるをえないんだ
やれないことはないんだけど、そもそも日本にはもう風車メーカーが存在しないんだ

大型風車のメーカーとして最後まで粘っていた日立製作所も
建てたはいいが頻繁に故障するという、技術不足が原因で撤退
今後はメンテ用資材の供給のみ続けることになる

これ、根本原因はすごい根深くて、公共事業整備で予算削りまくった結果、
日本のメーカーに大型の鉄部材を扱う技術が途絶えてしまった

今後、日本の新設風車のほとんどは、ネット住民の大嫌いな「中国製」に置き換わる
中国は風況も読みやすく雨量も少ない内陸の不毛な砂漠地帯に、
とんでもない量の風車を立てており、莫大な電力需要をカバーしている。

日本はこれをわざわざ専用船に乗せてもってきて、山だらけのド田舎を縫って無理やり運んで
風況の不安定な場所に立てる
この時点で中国の10倍以上の工事費がかかる

大陸基準で考えたら、採算が合う訳がない

813 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 12:52:03.80 ID:GUFsSXM4.net
発電コストは1kwhあたり海外が6〜8円、日本が13円くらいか

814 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 12:59:24.23 ID:S6yHxdjd.net
>>809
>>810
太陽光は面積とるけど、ただ同然の原野なんて日本中たくさんある
原発は水冷が必要だから建設場所が限られる
風力だって住宅近くは建設不可だし、ある程度条件が必要。
騒音等人体への影響や建設費用、点検頻度、人件費・維持メンテナンス等
ランニングコストでいったら太陽光が新規で稼働させるには
ハードルが低いのでは無いでしょうか?

815 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 13:03:54.45 ID:HRF9sPJu.net
そういやその中国製の
風車がたった2年で倒壊してるそうな。
ボルトの不良か構造的欠陥か不明。
801の懸念のとおりでなければいいけど。
同型は日本国内に400基あるらしい。
新人類様はこういうのを
お望みなのかねえ

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/02020556/

816 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 13:32:06.02 ID:S6yHxdjd.net
風力の建設は高い割には
耐用年数は20年だが実際にはもっと寿命が短い
いざ解体撤去するにも費用が高いらしく
導入する自治体は少ないとか
電力会社や売電業者等の民間企業はどうだか知らんけど

817 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 13:42:44.95 ID:GUFsSXM4.net
洋上風力の設置位置について追記
洋上風力は殆どが北陸で他は東北と長崎にほんの少しだけ
太平洋側には余り向いていないらしい

818 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 13:47:36.60 ID:tYXy39me.net
中国製のが2年でぶっ倒れたな
風車ヤバイ

819 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:03:16.19 ID:GUFsSXM4.net
民間の電気料金の2016年比較(1kwhあたり)
デンマーク35円
ドイツ35円
スペイン、イタリア30円
日本25円
イギリス23円
カナダ10円

個人的に注目すべきはデンマーク、ドイツ、イギリスと思う
どこも再生エネ率が高い
デンマークは再生エネ国策としてるから高値安定なのはしょうがないが(人口も600万しかいないし)、ドイツ、イギリスはここ10年で倍増してる
この2国も再生エネに舵を切ってる国だが、国民に痛みを伴ってるのは間違いないかなと思える

820 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:21:11.14 ID:S6yHxdjd.net
>>819
自然エネルギーの割合が高まると
電気代が上がるの?
だったら原発稼働させた方がよくない?
反原発派だったけど電気代下がるんだったら仕方がない
雇用も増えるし地元経済も潤うらしいし

821 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:23:18.82 ID:w07u/v5w.net
日本人は神頼み発電が好きだね
太陽光発電にしろ風力発電にしろ全て神頼み

822 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:28:55.65 ID:6/QYOQFf.net
>>821
天気なんてのは神頼みな原始生活ではないような
人工衛星飛ばして予報してるって日々だと思ったがなあ

823 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 14:45:35.56 ID:VVmOM02r.net
>>821
大地震は予測できないから来たら止まる原発は神頼みじゃないだろうか

824 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:08:10.18 ID:S6yHxdjd.net
お!また始まったか

自然保護団体(L) VS  原発推進派(R)

825 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:12:36.20 ID:GUFsSXM4.net
>>820
再生エネはとにかくコストが高い
化石燃料、原発は地球が何億年もかけてエントロピー下げた燃料を使ってる
基本燃やす、或いは高温にさせるだけでタービン回る
再生エネは高いエントロピーを金かけて集めてからタービン回すからコストがかかる

826 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:14:59.90 ID:qoItlwgr.net
>>819
ごく穏当で妥当な考察だと思います。
そういった 風力発電の短所も明らかにしつつ
「それでも、どの程度まで再生エネルギーに頼るか」を
議論するのが健全でしょう。
私は気候変動リスクを低減するためなら
諸々のデメリットを受け入れて再生エネルギーに舵を切るべきと
考えています。
しかしここにいる一部の人によるとそういった議論は
類人猿がやることだそうです。
理念で現実が動くんなら加藤完治は失敗してないし
相手を罵倒して世の中が良くなるなら 今頃は文化大革命と
紅衛兵の天下だったでしょう。でもそうはならないのが現実です。

827 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:19:34.79 ID:GUFsSXM4.net
>>826
他ならぬ中国共産党が再生エネを国策としてるのに注目すべき
昨年中国で数十年ぶりに停電が発生した
オーストラリアの石炭輸入問題なんかも指摘されたが再生エネの導入しすぎて低温時の安定化電力調整にミスったと見ている

828 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:30:22.39 ID:qoItlwgr.net
>>822
天候を「予測」できても「操作」はできてない。
その意味で神頼みなのは違いない。

829 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:44:08.15 ID:MYH2+VQ7.net
日本は地熱も波力も風力も全部いける国や

830 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:44:27.81 ID:6/QYOQFf.net
>>828
太陽の発熱量依存な神頼みな地球生命体なのは違いないが、
日々の変化レベルなら予測できれば対策できるだろう
多めな日なのが分かるんだから水素製造して蓄えてて、
少ない予測の日に備えて、水素燃料電池で発電できる訳だ

831 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 15:59:10.73 ID:qoItlwgr.net
>>830
水を電気分解する水素製造→燃料電池発電は
残念ながら現状では効率が低すぎて現実出来ではない。
総合効率は水電気分解(60%)x燃料電池(40%)=25%
揚水発電(60%)が素晴らしく見える程。

832 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 16:27:01.04 ID:S6yHxdjd.net
サトウキビの残り殻からバイオエタノール作って
発電するって日本でもやってんの?

833 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 17:55:58.71 ID:S6yHxdjd.net
確かブラジルってサトウキビからバイオエタノール取り出して
自動車の燃料にしたり発電所稼働させてる先進国だったよね

834 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:51:05.63 ID:gHELQmeZ.net
バイオエタノールって酒税を回避しないと割高だし
燃料用であっても揮発油税の対象だっけ?
そして消費税はどう足掻いても減免されないし
ブラジルが先進国というより
日本の財務省には環境問題とか地球温暖化よりも
税金の取りこぼしを防ぐ事が優先事項なんだよ

(実際、環境大臣ってぺーぺー議員が任されるポストだし)

835 :名無しのひみつ:2021/02/03(水) 18:57:18.22 ID:qoItlwgr.net
近大の芋発電もその後聞かないねえ。

836 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 04:18:38.14 ID:Jyx2yavM.net
>>830
この思考を中国が国策としてる可能性があるかも
石炭発電中心の電力政策だった→公害が酷くなった→再生エネに舵を切る→インフラが弱くて過電圧に対応できないため棄電(意図的に発電量を減らすこと)せざるを得ない→蓄電への需要、蓄電池として水素電池導入を検討(これはEV車社会へのイニシアチブを狙ってもいる)

この思考が科学的効率を考えて行っているかは不明だがこういう帰結に至ることは充分に考えられる

837 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 06:49:22.24 ID:eUFE4UNW.net
>>831
燃料電池車で使われてる固体高分子形燃料電池(PEFC)が40%前後って低さなだけ
燃料電池火力発電所で使われるSOFCでは45〜60%になる
さらに700〜1000℃の動作温度の排熱でガスタービンを回して発電し、
またさらに排熱で蒸気タービンを回すので、火力発電所の最高効率に燃料電池で上乗せしてる形な火力発電所になる

838 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 07:54:11.69 ID:4j1TDLTe.net
>>837
そのシステムでも揚水発電の効率にすら及ばない。
さらに新技術はコストが高く
バックアップ電源としては採算が取りにくい
そもそも水素単体は保存が極めて難しい。
じゃあ水素をアンモニアとして貯蓄したら
いいんだけど それならアンモニアを
火力発電所で燃やせば簡単ってことになる。

燃料電池は好きだけど色々トンガッてる技術なんだよなあ

839 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 08:44:21.74 ID:Zo9wHH+L.net
圧倒的な再エネ普及で、CO2と水からエタノール系燃料を生成
これで電気も内燃自動車社会も安心
自給率100%は夢ではない
原発は要らない

840 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 08:50:34.67 ID:4j1TDLTe.net
夢だねえ。
でも現実に生きなきゃならない我々と子孫を
大事に思うなら その夢が実現できるまでは
既存の手段を放棄するわけにはいかないと思いませんか。

841 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 09:01:00.67 ID:4j1TDLTe.net
まあ 真剣に水素社会にしていくんなら
人工光合成(光触媒)か原子力(熱分解)を
実用化しないと難しい。

842 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 09:08:17.51 ID:NKWMifR0.net
日本には間違いなく台風が来るんだけど?しかもより強力なのがくるって話なのに
風車が耐えられるのか?

843 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 09:26:08.17 ID:4tPwap85.net
黒潮の上に長さ2kmのメガフロート浮かべてその上に小型タービンを
何百個も設置すれば原発一基分ぐらい電力供給出来るんじゃね?

844 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 09:26:20.71 ID:4j1TDLTe.net
>>842
>1や>812が指摘しているように海外メーカーしか風力発電機を
作っていない。日本向けにローカライズされた風力発電設備を
海外並みの安い値段で入手できることは多分ない。
いまだって 補修部品のほとんどが輸入で
稼働率低下が問題になってる。

845 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 09:26:34.22 ID:HBIqw+uc.net
強化したり強風の影響を受けにくいタイプに変えないと駄目だろうね

846 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 10:14:35.48 ID:4j1TDLTe.net
>>843
送電の事を考えないとしてどうにかなるかなあ。と試算してみた。
最新の洋上風力発電所のうち一つは
山手線内側5つ分の面積に30階相当の鉄塔を102本たてて、
それでも原子炉1基の三分の一以下しか発電できない。
とても2km程度のメガフロートでは無理そうです。

根拠:East Anglia ONEは2020年7月運用開始した。
沖合40km水深50mに着底式でローター径170mの風車を102基設置。
総面積は300平方キロ 設備容量は714MW。
対照の大飯原発の4号機は1180MWを発電してる。
風力発電の稼働率を33%、原発を66%として計算。

847 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 10:15:52.15 ID:uDuqaXEF.net
>>842

> 日本には間違いなく台風が来るんだけど?しかもより強力なのがくるって話なのに
> 風車が耐えられるのか?

耐えられる

848 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 11:01:21.40 ID:hZwn5O6w.net
>>846
300平方キロて!
メンテ費膨大そうだなー

849 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 11:35:00.53 ID:Zo9wHH+L.net
>>840
原発なんて稼働しても数10年だけ
長い人類の歴史において極めて短命かつ役立たず
それで大量のゴミしか産まないんだからとんでもないことだ
あるからと言って使うのも愚策

850 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 11:47:53.65 ID:4j1TDLTe.net
>>849
社会的視野が欠けてるね。
ついこないだの停電危機や東日本大震災からの
輪番停電忘れた?
今は1日停電しても下手すりゃ1分の停電でも
人が死ぬんだよ。
現代社会のインフラってのはそういうもん。
一部の人にはきわめて評判がわるい総括原価方式を
電気・ガス・水道がとってる理由を考えましょう。
合理的に確保できる手段は保持するのが
社会的責任ってもんだ。

851 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 11:56:39.22 ID:Zo9wHH+L.net
>>850
停電したのが原発のせいだって忘れたの?
小型のものを大規模に広範囲に普及させれば
一地方が壊滅したってその他地域の停電はなくなる

852 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 11:58:57.71 ID:4j1TDLTe.net
あと838は理解しようとしないだろうけど
他の人が読んでくれることを期待して書いておく。
放射能問題より気候変動の方が大きな問題だ。
今、世界は反原発の為に再エネに挑戦している訳じゃない
ドイツですら 原発の前に石炭火力を止めようとしてる。
中国だって再エネ+原発で石炭依存を減らそうとしている。
脱炭素の為にいろいろ無理を承知で努力してるんだ。

853 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:02:31.88 ID:4j1TDLTe.net
>>851
つまりは原発が止まれば 停電が起きたって事でしょ。
代替手段を確保せずに原発をとめるのは愚策だってこと。
私は 再エネでもなんでも コストや炭素排出の観点から
原発を代替できる発電が「できたなら」原発を止めるのは
いいと思ってるよ。

854 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:11:35.57 ID:hZwn5O6w.net
あくまで原発反対派だが
環境には石油より原発の方が遥かに優しいのは認めるところ
石油は燃焼によりタービン回すがその環境破壊は放射能汚染の比じゃない
汚染面積がトータルで遥かに違う
事故比率も車の交通事故と飛行機の墜落事故以上の損害比率を考えればわかる

855 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:18:07.02 ID:4j1TDLTe.net
>>854
あなたにお聞きしたい。
>250が私の持論で ここまで意見交換しても
考えを変えるに至らないのですが
原発反対派を自認する貴方からみて この意見は
どう思われますか。
よければ率直な意見をお聞かせください。

856 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:21:18.31 ID:IovbBaYc.net
原発は、せめて処分場確保してからやってねって感じ

857 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:27:15.00 ID:hZwn5O6w.net
>>855
今のまま派です
再エネ含めた環境対策は環境破壊の最たるものと思っています
エネルギー効率的にもエントロピー法則に従えば逆に安定化対策で化石燃料消費を増やす結果になると見ている
なら原発ですが日本は立地的に原発には向いていない
更に温暖化は二酸化炭素由来では無いと思っているし、化石燃料はまだ沢山あると思っています
世界的に叫ばれる悲観的未来推測は色んなバイアスがかかっていると考えています

858 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:31:38.98 ID:4ESeIBQv.net
>>855
持論にしても仮定(=推定)が多くて、結論に至るのは早すぎと思うゾ

本当に地球は温暖化しているのか?
そうだったと仮定して、それは人間が排出するCOが原因なのか?

良く分かっていない

859 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:34:48.40 ID:Ha/r2K57.net
>>857
あなたの考え方は一概に否定はできませんが、伊達や酔狂で世界のエネルギー産業は回っていないと思います

860 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:36:02.31 ID:kml5u9Ea.net
日本は風力発電に向かない
 

861 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:38:36.99 ID:4j1TDLTe.net
>>857
急な質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます。
私はCO2排出にともなって気候変動のリスクが高まると
考えているので その点 貴方とは意見が異なりますが
参考になりました。

特に再エネを推進した場合の
>安定化対策で化石燃料消費を増やす結果になると見ている
について 私もそのおそれがあるのではないかと考えます。

862 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:52:51.34 ID:4ESeIBQv.net
>>861
> 私はCO2排出にともなって気候変動のリスクが高まると
> 考えているので 

なんでそう考えるのか?
宜しければ教えて下さい

863 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:55:50.58 ID:Z5lx5uxC.net
作るなら多少高くなっても日本製でやってほしい
炭素繊維のタービンブレードなんて本来日本の十八番だろ
ヨーロッパや中国の連中に負けるんじゃねぇぞ

864 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 12:58:39.69 ID:Zo9wHH+L.net
環境なんてどうでもいいが
環境マンセーなのに原発推進って間抜け

ウランを環境破壊しまくって掘削してるってのに

865 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 13:23:26.84 ID:r+2Hc8bC.net
>>847
そうは言い切れない
何だって絶対が通ってきてない
日本の原発は(チェルノブイリのような)事故を絶対に
起こさないと言い聞かされてた来たが、あのザマだ。

866 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 13:31:03.08 ID:4j1TDLTe.net
>>862
ちゃんと話すと長くなるのですがごく簡単に。
自然科学は 間違いや捏造を修正しつつ 概ね進歩してきた。
その自然科学の研究者たちはIPCCにおいて30年間
修正を加えつつ 温室効果ガスが気象変動をひきおこす
可能性が高いという結論を示している。
( IPCC第5次評価報告書 第1作業部会報告書 政策決定者向け要約)

さらに大気中CO2が地球からの熱放射を妨げること
水蒸気とちがい 長く空中に留まる事は明らかですので
その点からも 地球の熱均衡を変えることは推測できるから。

以上の2点からそのように考えています。

>>864
程度の問題。戦争でもないかぎり
核汚染で何万人も死ぬことは考えにくいが
IPCCのシナリオは
・直接の熱による死者 毎年数万人
・干ばつ、水産資源枯渇で最低でも数億人が飢餓状態
・それに伴う紛争の発生
が指摘されている。どっちを取るか。

867 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 13:31:56.95 ID:Zo9wHH+L.net
頭悪そう
毎年のように台風来てるってのに設置した風力が全滅なんて一度もない

868 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 13:33:20.30 ID:Zo9wHH+L.net
>>866
人が大勢死ぬくらいなんだっての?
むしろ大勢死んだほうが地球環境には優しい

869 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 13:46:46.49 ID:4j1TDLTe.net
>>868
貴方の親は貴方の命を大事に思ったでしょうし
貴方も大切な人や子孫が(いればですが)大事でしょう。
紛争のリスクってのは 飢えた人が他者から命がけで
資源を奪おうとすることですので
地球に居る限り傍観者ではおれないのですよ。
日本人が 奪う側になるか奪われる側になるかはわかりませんが
そのようなリスクは減らした方がいいのです。

870 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 13:55:19.45 ID:Zo9wHH+L.net
環境バカって地球優先ナノカ人類優先なのか
大規模なのか局地なのか都合に合わせて使い分けてるだけだよな
で、結局原発マンセーなのが最高にウケる

871 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 13:57:22.65 ID:Zo9wHH+L.net
リスクを減らすには輸入資源が必要な原発こそ早急にやめねばならん
リサイクルで間に合う話ではない

872 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 14:23:25.03 ID:eUFE4UNW.net
>>838
固体高分子形燃料電池(PEFC)の方がコストが高い
SOFCの方が効率高くコスト安い
そういう知識もなく現実的ではないって、今の水素火力発電の方針に文句言ってるからさ

輸送せずその場で再利用なら有機ハイドライドでの貯蔵が有力視されてる
SOFCは石炭ガス化でも動かせる水素のみな発電ではないし
石炭の高効率火力から水素のみに徐々に移行させても行ける

873 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 14:29:30.59 ID:07xo5TMM.net
>>867
> 頭悪そう
> 毎年のように台風来てるってのに設置した風力が全滅なんて一度もない

日本のどこかには毎年のように台風が上陸するが
(2020年はゼロ)
特定の場所についてみれば
確率的には年に1度もない

874 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 15:18:59.19 ID:hZwn5O6w.net
>>866
二酸化炭素については気温が上がったから濃度が増えたのではという逆相関の可能性があります
またCo2大気組成率は全組成の0.04%です。まだメタンの方が原因と考えた方が合理的です
数十年前には逆に寒冷化が危惧されてました

IPCCの報告書では150年で1.5℃上昇と言い切ってますが
世界平均温度などは全土纏めて宣言できるものではありません
確かに150年で0.8度ほどは温暖化してるかなとは判断出来そうですが人間由来と断言するには疑義があります
報告書ではCo2の削減を謳っていること自体が非科学的ではないかとの疑義を抱かせます
さらに将来予測などは資源埋蔵量予測と同じく信頼に足りませんがそれ前提で対策を策定している
絵に描いた餅です
株価やコロナ患者数予測に通じるものがある

もし報告書が真実だった場合には国際貢献度の低いアメリカ、中国は真っ先に、早急に対策をとるはずです
両国が1番打撃を受けますからね
日本は国際貢献度が高いためそれに続けばいい

875 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 15:25:55.68 ID:4ESeIBQv.net
>>866
自然科学者が純粋に学問的な推論をしていると思っている?

彼らとしては危機を叫ぶと予算が付くんだよw
日本の原発の断層の調査でも、普段は陽の当たらない地質学者が、急に大きな予算が付いたので舞い上がった
そしてアゴ脚付きで重宝されて、その地位を手放したくないので、断層がぁーと大騒ぎ
この手の話しは洋の東西を問わずに行われる
オゾンホール、酸性雨、環境ホルモン、ダイオキシンなど、次々と発明されては消えていく

学者にとって環境は商売になると知るべしだね

876 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 15:45:50.32 ID:DALo5KSr.net
>>875
対策をしたからマシになって昔ほど騒がなくてよくなったってことを理解してないんだね

877 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 15:55:56.13 ID:4j1TDLTe.net
>>870
環境に配慮しなくていいなら 火力でも原子力でも
水力だって風力だって何をつかったっていいでしょう。
原発だって核廃棄物を海溝に投棄していいなら
コストは激安になる。
貴方の主張には一貫した目的もロジックも無い。
何が目的で それをどうやって実現すべきか
はっきりしてほしい。

878 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 15:57:52.32 ID:4ESeIBQv.net
>>876
対策したら問題が霧散したってか?
そんな便利だったら良かったのにねw
学者も所詮は喰っていかねばならず、純粋な学問だけではないってこと

クジラみたいなもので、欧米の学者たちは絶滅の危機を、叫び続けるだろう
そもそもドイツでは酸性雨とか騒いでいたが何か対策の結果として改善したの?

879 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:00:29.54 ID:4ESeIBQv.net
>>877
> 原発だって核廃棄物を海溝に投棄していいなら

本当はソレが一番の環境対策なんだよね

世界中の発電所を原子力にして、核廃棄物は海溝などに投棄する
それを感情で止めたので、逆に最善な方法が取れなくなった

880 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:03:08.51 ID:4j1TDLTe.net
>>872
素晴らしい。水電気分解→SOFCの発電コストがシステムの減価償却を
含めて せめて10円/kWhを切ったら教えてください。
水の電気分解のコストが下がらない限り難しいとは思いますが。
そこまでいければ世界が変わりますね。

881 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 16:33:08.57 ID:r+2Hc8bC.net
もんじゅは今どうなってるの?
プルサーマル試運転の発電所の今は?
恐ろしい物があちこちにあるんでしょ?

882 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 17:36:39.17 ID:5MrStxEG.net
日本は技術も材料も溜まってるから原爆の

883 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 18:00:35.55 ID:fzbMNke5.net
ほんと
平和的利用なら率先してトリウム原子炉をやるべきなのに
ウランプルトニウムしかやろうとしない
やましい

884 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 18:14:31.63 ID:Z5lx5uxC.net
韓国なんてもっと露骨に重水炉つくってるもんなw
あんなの核兵器つくりたいのミエミエだろw

885 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 20:18:48.61 ID:r+2Hc8bC.net
軍事力を周辺国に誇示するためにも
原発を常に稼働しておいた方がいいと思う一方
戦時に日本中に複数ある原発がターゲットにされてしまうんじゃないかと
ジレンマがある

886 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 21:04:22.35 ID:4j1TDLTe.net
日本の原子炉でつくられたプルトニウムは
核兵器を作ってもポンコツしかできない。
これを核兵器に使えるプルトニウムに精製する
方法は無い。
北朝鮮がやってる黒鉛炉か
もんじゅや常陽といった増殖炉を特殊な運用しないと無理。
(もんじゅでひょっとしたら兵器級プルトニウムができてた
かもしれないけどIAEAが監視した上で問題にしてないので多分ない)
朝日新聞や特定アジアがいってる日本の再処理核燃料の
プルトニウムが安全保障上の問題だーっていってるのはただの嫌がらせ。

887 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 21:12:42.84 ID:r+2Hc8bC.net
>>886
原発がターゲットにされてしまうリスクしかないのか?
もんじゅはまだあるんだよね?
IAEAに知れず核転用で利用してるんじゃ?

888 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 21:25:15.76 ID:lC7vD55lp
何年も前だが原発を持つ理由の一つに石破が核抑止力になるようなこと言ってたような

889 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 21:27:27.20 ID:4j1TDLTe.net
IAEAは元々
「ドイツと日本に核兵器を持たせないためにできた」
と噂されるほど 日本に対する査察は厳重らしい。
もんじゅで核兵器用プルトニウムを作るには
燃料棒を頻繁に交換していくんだけど IAEAは
封印カメラで常時録画してそんなことをしていないか監視
している。おそらく今も続いてる。
さらに核燃料はIAEAの封印で管理されてるし
今の日本に重大な国際規約違反をおかしてまで
核兵器製造をする動機は無いと思うので ご懸念にはおよばないかと。
(将来的にはわからないけど)
あと 875に訂正。インド・イラン・韓国がやってる重水炉でも
核兵器用プルトニウムは入手可能です。

890 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 21:27:28.67 ID:y6NxpoWw.net
>>886
ただのバカ決定

891 :名無しのひみつ:2021/02/04(木) 23:53:13.94 ID:r+2Hc8bC.net
都市部の水道水が整備されてるので
絶えず流れているのし
発電すればいいじゃないの?
他にスポーツクラブのバイクとかその施設の一部を賄えるのでは…
やっぱダメかな?
日本ガイシの蓄電池ってかなり貯められるみたいだが
これ利用しようよ

892 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 00:08:18.68 ID:J37iSEfH.net
>>891
> 都市部の水道水が整備されてるので
> 絶えず流れているのし
> 発電すればいいじゃないの?

圧力かけてるポンプの動力が
余分な必要になるだけ

893 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 01:38:55.91 ID:lwPoX1xm.net
反論できないときに
見苦しいふるまいする人がいるなあ。

894 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 10:58:15.16 ID:lwPoX1xm.net
>>874
冷静な懐疑派(この表現に他意はありません)の意見として
興味深いです。
私は 試行できない分野において 要求する証明レベルを上げて
リスクマネジメントを怠るのは適当でないと考えます。

895 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:23:24.97 ID:D9rG61uV.net
復興税って知っていますか
2014年から一律1000円で住民税から課税されています

森林環境税って知っていますか
2024年から一律1000円で住民税から課税されます

復興税は10年の期限付きでした
東日本大震災への保障を名目に課税したからです
森林環境税は時限なしです

これが何を意味するかわかりますか

896 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:29:06.28 ID:N7sR5Iey.net
核融合急ぐべき

897 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:37:41.47 ID:D9rG61uV.net
環境を謳えば簡単に課税できるからですよ!
完全に道具にされてるんです、環境は
まず政府系機関の発表は課税のバイアスをかけて見ざるをえない
監視するべきマスコミは政府の方を向いている
国民に正しい情報が入って来ないんだから正しい判断ができようもない

898 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 12:43:08.02 ID:iHacyvSc.net
核融合発電が普及するんなら
我が身はもちろん親兄弟の命もいらんわ
子供はかんべんしてほしいが

899 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 13:38:14.37 ID:aAedGGwW.net
ほっといても今世紀中に普及はするんじゃないかな
それを早めるのが難しいけど

900 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:37:28.90 ID:ff459IkX.net
核融合の短所が書いてました。
拾い物で、すみませんが一応貼っておきます。

@開発費が巨額な上、維持費も高額になる。
 実用化までの開発費が巨額(数百兆円レベル)すぎて商業ベースの見込みが難しいのが
 現状です。過去、フランス主導でEU・米国・中国・インド・日本・韓国の
 国際協同開発、実験炉「イーター計画」が計画されましたが、開発費が巨額で、
 当のフランスが計画を放棄したため、日本は「もんじゅ」跡地で研究継続の予定です

A巨大な設備が必要
 1億℃を数秒間維持し、衝突させる原子核を1000km/秒に加速する実験だけでも
 小都市1個分の変電設備が必要で、実証炉や原型炉へと研究を進めると
 さらに大型となります

B大量に発生する中性子に依る障害
 核融合と同時に発生する大量の高速中性子が炉壁に衝突し、炉の構成材料を
 原子レベルで劣化・脆弱化するため長時間稼働が出来ず、商業ベース発電には
 辿り着いていません。解決出来る素材も当分見込みが無いと言われています
 (ノーベル物理学賞 小柴昌俊氏)

901 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 15:43:27.78 ID:aAedGGwW.net
>>900
どこのデマソースだよITERをフランスが放棄って

電気新聞2020年7月30日
国際熱核融合実験炉ITER、2025年初点火へ組み立て開始
日本と欧州、米国、ロシア、中国、韓国、インドが参加。フランスで記念式典
https://www.denkishimbun.com/sp/77312

> 日本や欧州、米国など世界7極が建設している国際熱核融合実験炉「ITER」の本体の組み立てが7月28日、フランス南部のサン・ポール・レ・デュランス市で始まった。
> 28日には現地で式典が開かれ、ITER機構のベルナール・ビゴ機構長らが出席。仏マクロン大統領など各極の首脳も祝辞を寄せた。

902 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 16:30:43.09 ID:ff459IkX.net
核融合発電が実現したら
既存の原発は全て廃炉でOK👌

903 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 17:31:33.89 ID:lwPoX1xm.net
そりゃ要らんわな。
火力も水力も再エネだって
主力にはなり得ない

904 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 17:39:06.56 ID:JMZrdglq.net
核融合ができたら1000億年エネルギーに困らない
太陽が燃え尽きたら木星の水素を汲み出して使う

905 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 18:43:25.24 ID:IN99OJZi.net
>>903
実現不可能な核融合炉だが
仮に発電ができるようになったとしても
需給調整が自在にできるようになるまで
さらに千年かかるだろうよ

お前らの好きな安定電源笑にはなり得ない

906 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 19:01:04.95 ID:lwPoX1xm.net
需給調整すきだねえ
核融合発電が実用化できたら
資源の心配なく発電できるんだから
定格運転しつつ
余剰電気で水素生成でも人造石油生成でも
何しても良いからそんなこと
考えなくて良いよ。

907 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 19:49:11.56 ID:K579yOj2.net
洋上風力発電を純粋に商業ベースに乗せるには
日本ではまだ時間が足りないと思う
電気代に負担を掛けない方向で補助金を
捻出する必要がある

例えば中国は公海上の浅瀬や岩礁に
人工島を作って軍の基地にしているが
先手を打つために候補地に風力発電所を作るとか
防衛上有益な目的を見つけてはどうだろう

908 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 20:59:47.92 ID:LAbKiCHm.net
>>905
電源の安定を「笑」とか付けて語るヤカラが何言ったってなぁwww

909 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 21:54:23.63 ID:O61xuVWi.net
猿に餌をあげないで

910 :名無しのひみつ:2021/02/05(金) 23:00:31.00 ID:J37iSEfH.net
>>908
安定電源とか何か、定義できるか?

911 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 00:35:18.90 ID:r9L4jR0w.net
核融合って開発の当事者に近いほど話の歯切れが悪くなる
人類の夢を壊すわけにいかないし
いろいろ大変なんだろう

912 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 00:56:24.08 ID:BWdIjGzS.net
ワクチンと一緒で核融合を成功させた国が
世界を制す

913 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 02:56:28.18 ID:DJph4RFI.net
50年前から「あと50年で核融合発電はモノになる」
って言われ続けてるからなあ。

914 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 04:07:37.71 ID:DJph4RFI.net
魚が陸にのぼった時から
猿が木からおりた時から
人間は進歩を運命づけられてんだよ。
再エネだけじゃあ進化の袋小路だ。

915 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 11:05:02.72 ID:r9L4jR0w.net
再エネで大半の需要が満たされてしまった時に
糞難しい開発に情熱を持ち続けられるかどうかだな

916 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 13:06:46.72 ID:2y6Mt0XN.net
核融合の目指す先は宇宙開発用だね
どこへでも行けてどこにでも住める
楽じゃないけど

917 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 14:53:44.81 ID:uSIvUvAb.net
夢物語なら
未臨界炉の中性子シャワーが臨界状態を圧倒的に上回るようになれば
完全燃焼サイクルが確立できてゴミ問題もエネルギー問題も解決
核融合単体よりも出力も上

918 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 15:11:41.19 ID:BWdIjGzS.net
>>917
耐えられる炉が必要

919 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 15:20:40.25 ID:DJph4RFI.net
レーザー核融合って 炉の設計は比較的楽そうだったのに
何があかんかったんだろうねえ。

920 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 16:07:08.87 ID:BWdIjGzS.net
原発事故後、10年経つ現在も福島県民の甲状腺がん罹患者増加中
事故以前から他都道府県に比べ多かったらしい
定期清掃等施設作業員のみならず子や孫まで障害の報告がなされているが
東電や国、県は黙殺している。
それどころかJビレッジ造ってあげるからおとなしくしてろと
言わんばかりな振る舞いだ

921 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 16:12:11.00 ID:DJph4RFI.net
しかし もしCO2削減を急がなくていいってことになれば
風力に投資する意味はほとんどないよね。

922 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 16:39:46.26 ID:BWdIjGzS.net
>>921
CO2削減は急務だが化石燃料燃やしているんじゃ無理だし
牛のゲップに含まれるメタンだって温暖化の原因なのだ
自然を大切にと言っているグレタちゃんも
牛を食べてると思うし(未確認で推測でごめん)
皆さんもゴミの分別ちゃんとしてますか?ストローもプラで分けてますか?
ティシューの箱やチョコの箱はリサイクルできますよ
なるべく燃えるごみを減らすところから始めましょう

923 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 17:18:35.74 ID:kabT6RgT.net
燃料の枯渇は避けられないだろ

924 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 17:45:09.97 ID:DJph4RFI.net
石炭はあと200年あるんだっけ。
まあ使うと呼吸器疾患で人が死ぬけど。
ウランだってトリウムだってまだまだあるしな

925 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 17:55:35.70 ID:BWdIjGzS.net
>>924
原発は稼働するだけで人災です
いずれ何かが起ってからじゃ遅いんです
安全なんて保障されていないし
事故が起こらなくても目に見えない危険に晒されているのだ

926 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 18:26:29.44 ID:DJph4RFI.net
>>925
んなこと言ったら 自国や中国の
火力発電所は毎年韓国人や日本人や中国人を
PM2.5で何万人も呼吸器疾患で殺してるし
石炭の粉塵だけでもEUで年間2万人死んでる。
こういうのはいいの?

927 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 18:35:19.46 ID:DJph4RFI.net
先回りしとくと
性急な再エネ移行は 停電の頻発
電気代の高騰 活動の抑制をよび
生活水準の低下や経済の混乱で
多くの死者や寿命の短縮をもたらします。

928 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 19:06:12.81 ID:B18Ma+xq.net
原発は廃炉の期間だけで
建築と運用の期間を超えるからな
そしてその間ずっと電力と人力を消費し続ける

929 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 19:34:00.06 ID:DJph4RFI.net
というわけで
908、910と913を書いた ID:BWdIjGzSには
二つの道がある。
一つは 原発で死ぬのは絶対イヤだけど、大気汚染や再エネ移行で
死ぬのは構わない。と割りきって反原発とゴミ分別をやって
満足する道。
もう一つは 世界は複雑で 単純に正邪を分けられないことを
認識して 多角的に世の中を見て考える道。つまんないけどね。

930 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 19:57:56.51 ID:F0HvUiVC.net
>>927
> 性急な再エネ移行は 停電の頻発

個人的な信念にすぎない
energienet.dkの停電は
東電より少ない

そもそも日本の再エネ移行は
世界最高レベルの遅さであって
性急とは程遠いスピード

931 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 20:09:16.50 ID:BWdIjGzS.net
>>929
どうもご丁寧に、ご紹介に預かりましたID:BWdIjGzSです
おっしゃってることの一部に誤りがございましたので訂正を入れますが
基本的には自然保護派でして大気汚染は一切望んでなく
火力発電も反対してます
皆に馬鹿にされますが真冬でも食器をお湯を使わず水で洗います

932 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 20:22:38.70 ID:DJph4RFI.net
人口580万で人口密度が日本の1/3、
北海油田の天然ガスがあって近隣各国と
電力を輸出入できる国のお話ですね。
いいねえ。でも気候変動が無いなら
大方は無駄な事だけどね。

933 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 20:31:01.77 ID:DJph4RFI.net
>>931
原子力発電も火力も再エネも
それぞれ長短があって選ぶべきものである
ことをご理解いただければ幸いです。

私はあなたのような方法「だけでは」解決できず
いささか小乗的と考えるので別の道を選びます。

934 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 20:37:41.08 ID:BWdIjGzS.net
だいたいLNG価格値上がりで電気代上がって
おちおちしていられない不安定な状況は
火力に依存しすぎではないでしょうか?
浄水場で導入されてるマイクロ水力発電に一気にシフトすべきだ

935 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 20:50:28.63 ID:TFDm87ZO.net
類人猿には原子力は5万年早いですね

936 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 20:59:07.46 ID:DJph4RFI.net
まあ ここに類人猿はいないからね。
>>934
マイクロ水力発電のポテンシャルがどれほどのものか
教えていただけませんか。
LNG発電量(年間4000億kWh)の半分ほどは担えるのでしょうか?

937 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 21:21:21.98 ID:CBKaF0n2.net
【世快教詩マITL-ヤ】 人口減少がオーバーシュート
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1587265658/l50

938 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 21:26:59.38 ID:BWdIjGzS.net
>>936
個体はLNG発電と比べちゃうと
マイクロと付くぐらいなので、ちっぽけな出力でしょう
ただし導入している浄水場、給水場がまだまだ少ないと思われますので
是非全浄水場で導入してもらいたいですね
恐らく工事中給水に支障が生じるので二の足を踏むのでしょうね
あるいは、お国の大人事情(石油、電力他との付き合い)とかあると思いませんか?

939 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 22:11:49.74 ID:DJph4RFI.net
数量をお示しいただけないのは残念です。
モデルケースとしてうまくいってる
生駒市は11万人が住み浄水場では年間35万kWh発電しています。
山形市は25万人で100万kWhを発電しています。
これらを考えると 適地でも浄水場発電は 一人当たり4kWh/年と
考えてよいかと思います。
LNG発電は一人当たり3200kWh/年ですから
まさに0.1%程度に過ぎないことになります。
とてもかわりにはならないし、
>お国の大人事情(石油、電力他との付き合い)とかあると思いませんか?
なんてのはQanon以下の陰謀論だとがんがえて差し支えないでしょう。

940 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 22:39:06.09 ID:BWdIjGzS.net
>>939
どうしてもLNGを推奨したいのなら、それはそれでそういう方もおられるんだなと…
ただ未来の環境を想像する上で化石燃料燃焼は抑えていく方向に
向かうべきではないでしょうか?
私が訴えたいのは、ただそれだけですのです。
少しでも努力すればその分CO2は減らせるのです

941 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 22:55:48.72 ID:DJph4RFI.net
ええと。我々は奇跡を起こせないのでどんなに立派な思想を
もっていたとしても7つのパンで4000人を満腹には
出来ないのです。
日本の火力をマイクロ水力に切り替えればいいなんてのは
そういった奇跡を望む態度です。そうでないなら
私の算定を覆すだけの根拠を出して下さい。
(というかそもそも見積りも出さずにこんなこと言い出す方が問題)
日本だけでも1億2000万の人間が生活しなきゃならないんです。
貴方には
「思いや情熱は実現する道筋を立てなければ現実が変わる事は無い」
ことに気付いてほしい。
私は「再エネを増やしつつ原発再稼働+火力減少。再エネが
エネルギーを充分賄えることが「できてから」原発フェードアウトを
検討する」のがベストだと考えています。

942 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 23:04:01.97 ID:GCigf3mP.net
South Korea unveils $43 billion plan for world's largest offshore wind farm
https://www.reuters.com/article/us-southkorea-energy-windfarm-idUSKBN2A512D
韓国は世界最大の洋上風力発電建設に乗り出したみたい。韓国は積極的、攻撃的ですな。

943 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 23:21:11.08 ID:F0HvUiVC.net
>>941
原発はサンクコスト

原理的に事故は起こり得ないと言う
電力会社と御用学者の嘘を信じた
国民が賭けに負けたのだ

原子力発電所と使用済核燃料という
巨額資産(実際は負債)は
国民負担でソフトランディングさせるしかない

944 :名無しのひみつ:2021/02/06(土) 23:52:10.51 ID:DJph4RFI.net
>>942
まあ 現政権はレポートを隠蔽してまで原発をつぶそうとしてるから
代替措置を作ろうするのは自然な流れかと思います。
発電容量8.2GWらしいんで 稼働率30%としても
月城1号機を廃炉にしても充分おつりがきますね。

945 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 01:53:37.45 ID:STuwohSX.net
>>919
核融合は物理学の道楽研究と考えればいいと思う
スイスの加速器と一緒で未知の限界を追及するのが仕事

946 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 02:11:35.09 ID:KF78q5U9.net
>>945
いやそういう話じゃなくてね
アメリカは自信をもってトマカク捨てて
レーザー核融合に賭けて失敗したわけで。
ナゼそんな錯覚起こしたのかな?
ってこと

947 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 08:37:58.01 ID:d7VBwaNo.net
核融合発電は詭弁

948 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 10:18:45.56 ID:shDz/NZc.net
太陽光発電だって昔はそう言われてましたね

949 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 11:02:46.03 ID:STuwohSX.net
>>946
レーザー式は真空にしなくていいのでしたっけ?
放射線に耐える湯沸し器の設計が楽だと思ったのかな

とりあえずローソン条件までならITERが先に達成しそうだから
そのあたりでそろそろ功労に報いてノーベル賞、、とかになれば、アメリカは大失敗ってことになるかな
でもそこから先はどっちみちハードル高そう

950 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 11:44:45.82 ID:3aNcq28t.net
原発事故のあと、福島県内の除染で出た土などは、2045年までに福島県外で最終処分することが法律で定められていますが、福島県外に住む人の8割がこのことを知らないことが、環境省が行った調査で分かりました。環境省は「厳しい結果で、伝え方を改善したい」としています。

951 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 12:32:15.55 ID:Kv3VNrFP.net
>>949
核融合反応を起こせても
間欠的にしかできないでしょ

で、それでお湯を沸かしてタービン回すの?

未来を開く夢のエネルギーだな、永遠に。

952 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 12:44:16.30 ID:ooZv/d8T.net
ところがどっこいヤカン一つも沸かせてないそれが現実

953 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 12:50:44.78 ID:KF78q5U9.net
戦う者たちを戦わない者が笑うだろう
っての見本だな。
私は応援してるぞ>核融合エネルギーに努力している人。

954 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 12:57:14.96 ID:STuwohSX.net
まあ目標は遠くても技術的波及効果ってあるからな
その意味では強磁場を捨ててレーザーをとったアメリカが失敗だったとは言えないかも

955 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 13:26:12.83 ID:KF78q5U9.net
それは同意。阪大も頑張ってるし。
福島沖の600億円洋上発電設実験も
実証結果が今後の役にたてばいいですね。

956 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 13:44:45.16 ID:YE7N/bxO.net
完全に周辺国から取り残されてくる環境破壊国ニッポン

957 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 13:48:23.80 ID:Kv3VNrFP.net
>>953

> 戦う者たちを戦わない者が笑うだろう
> っての見本だな。
> 私は応援してるぞ>核融合エネルギーに努力している人。

無償のボランティアではないのだから
頑張ってる人は偉い!みたいな
精神論で称賛する話じゃない

958 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 14:39:06.07 ID:KF78q5U9.net
未踏の分野を切り開こうとする人はエライ。
それが世界を良い方向にもってけそうなら益々エライ。
ここに蠢いてる賢しらな冷笑屋より確実にエライと思う訳。
これは世界観の違いだから変えようがない。

959 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 15:03:11.34 ID:Kv3VNrFP.net
>>958
自己資金による研究と
核融合のような
税金に頼った研究は区別されて然るべき

960 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 15:03:29.27 ID:L7Wh7D7r.net
>>952
泊原発の事か?

961 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 15:19:16.19 ID:KF78q5U9.net
>>959
在野の研究者も 過去の積み重ねの結果である
この文明社会に依存していることには違いない。
皆、先人の肩の上に立ってる事には変わりない。

962 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 15:52:01.52 ID:PZx3LnIq.net
類人猿には5万年早いが
類人猿は5万年という概念すらわからないw

963 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 21:16:55.31 ID:d7VBwaNo.net
発電機を回せれば動力の熱源は何でも良いのなら地熱があるだろうに

964 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 21:58:10.21 ID:KF78q5U9.net
地熱も期待はするけど
3年ごとに穴を掘り直さないといけないし
噴出物に温暖化ガスや有毒ガスが多かったらやめなきゃ
ならんん。
地震の誘発と温泉の枯渇の可能性もあるから
地域の既得権もってる人が反対運動起こすし
なかなか難しそう。
もし地熱発電をはじめて 近隣の温泉が枯れたら
因果関係を証明できなくても血の雨がふるだろうね。

965 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 22:28:55.78 ID:vnP9/Am4.net
巨大パラボラアンテナみたいなもので
日光集めた熱で発電するのって
あったような気がするけど
或いはガラス張りの建物で日光で発生した熱で
水蒸気発電するのあったよね
気のせい?勘違い?

966 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 22:51:38.80 ID:KF78q5U9.net
パラボラアンテナつかってるのは
おそらくスターリングエンジンを使った太陽熱発電です。
(Solar Stirling enginesで検索したらカッコイイのがたくさん出て来る
ガラス張りのはソーラーアップドラフトタワーじゃないかな。
温室で温まった空気を煙突に導いてその風力で発電します。

967 :名無しのひみつ:2021/02/07(日) 23:56:13.76 ID:Kv3VNrFP.net
>>961
> 在野の研究者も 過去の積み重ねの結果である

在野の核融合研究者ってのは聞いたことがないねえ

968 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 00:14:09.31 ID:xtXEODwe.net
私立大学や私企業に勤めてる人はいるけど。
そもそもそんな区別は気にしなくていいってこと。

969 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 00:15:00.16 ID:2fV1y+k5.net
これはいい
はよ普及させよう
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF046RA0U1A200C2000000/

970 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 00:31:31.13 ID:xtXEODwe.net
再エネ蓄電社会よりアンモニア水素社会の方が
普及するかもなあ ちょっと意外だけど。
火力発電所や既存エンジンを改良すれば燃やせるのがいい。
燃料電池より安くて単純 技術的に確立してるのも強い。
水素源は当面は天然ガス、将来は再エネで電気分解or
原子力で熱分解or光触媒で光分解のどれかを選べばいいのかな。

971 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 10:33:42.86 ID:wecqrIX8.net
>>969
常温常圧のアンモニア合成技術の開発に期待がかかるな

972 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 12:52:14.16 ID:BkW8y6sI.net
>>959
ルサンチマンだだもれ

973 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 13:19:19.45 ID:H8cX3g5K.net
>>972
ルサンチマンが好きだな
学生運動してた世代か?笑

そもそも言葉の使い方が間違ってるし笑笑

974 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 13:43:36.41 ID:BkW8y6sI.net
笑わないと喋れないひとに言われてもねえ
自分のことは気づけないもんだ。
あと 今の反原発ヒスは
学生運動崩れのプロ市民がおおいから
そんなこと言ってるとお仲間から
怒られんじゃない?気をつけてね

975 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 15:01:45.59 ID:cmx8DgN4.net
>>974
ごめんね
なんか笑っちゃうんだよね草
狙ってるでしょ草草

976 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 16:58:01.48 ID:mS/rRUhD.net
>>967
最近は核融合のスタートアップ ってのがあるんですよ。
ビルゲイツとかがお金突っ込んでる
お金がいくらでもある人にとってはいい道楽になってる

977 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 17:07:30.93 ID:2fV1y+k5.net
ビルゲイツはまずコロナのワクチンやワクチンとは違う予防薬や
治療薬の開発に金突っ込むべきだ
核融合はその次でいい

978 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 17:33:55.18 ID:DN0EJlx2.net
海上なら空いてるだろうという素人考えは危険。潮風だけじゃなく波もあって腐食破損しやすく、
陸上より不安定でメンテコストがかかって、耐用年数も厳しい。まあ船みたいなもんだ。
陸上の空港より海上の空母の方がメンテが大変でコストがかかるのはわかるだろう?同じ事だ。

979 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 17:44:12.09 ID:ZE3Cqr/q.net
風力発電は安定していないのか

980 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 18:03:01.05 ID:4lUim8Ih.net
福島沖で失敗してるし

風邪は電気にならないよ

981 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 18:12:16.94 ID:a06EvfPq.net
>>980
力量もない国内に事業を任せたんだから
補助金ウマウマしただけだろ

海外同様にまず陸上風力を整備しておけばいいよ
短期間で発電量増えるだろ

982 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 18:29:21.40 ID:a06EvfPq.net
風力発電量を「でんき予報」に乗せてるのは東北電力だけ
たいして風力発電設置してないけど100万kwくらいあるのかな
フラフの赤が太陽光で
黄色が風量みたいだよ

東北電力
https://setsuden.nw.tohoku-epco.co.jp/graph.html
https://o.5ch.net/1ru0g.png

983 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 19:12:59.62 ID:K1NxShWk.net
風力は超安定電源
それを理解できない類人猿がファビョるスレ

984 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 19:17:00.75 ID:cmx8DgN4.net
>>978
半可通やルサンチマンのひとは
海=腐食=すぐダメになる
と短絡的に考えるよね〜

そんななら船舶や海洋構造物は存在できないよ

985 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 19:18:54.24 ID:cmx8DgN4.net
>>982
風力は何の役にも立たない補助金詐欺
とか騒いでたルサンチマンな人には
不都合な真実だな

986 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 19:35:32.49 ID:JAk18co8.net
過疎板でレス乞食とか、寂しい生活送ってるんだろうなぁ

987 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 19:50:36.89 ID:DN0EJlx2.net
>>984
よく読んでくれよ。俺は船や空母は存在する前提で、陸上に比べて
メンテが大変でコストがかかると客観的事実を言っているだけだぞ。

風力のコストが課題なら、よりコストのかかる海上設置は困難だ。
そういう主張をすると半可通やルサンチマンになるのかね?

988 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 20:11:43.33 ID:K1NxShWk.net
洋上もコスト削減が進んでるって>>1すら読めない類人猿

989 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 20:45:44.33 ID:I8kvIgo3.net
>>988
海外でコストが削減できても
日本には固有の「利権の壁」がある

990 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 20:50:08.42 ID:H8cX3g5K.net
>>989
はいはい、日本は特別ね

991 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:06:17.12 ID:RVGqbDCS.net
>>982
田舎だったら誰の邪魔にもならないし
100倍作れる
余ったら近県〜関東へ

992 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:18:08.26 ID:v2nazW5z.net
東北電力の風力発電 現在126万kw
原発1基100万kWくらい
九州電力川内原発は定格で89万kWだったような!?
https://o.5ch.net/1ru0g.png

993 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 21:53:20.59 ID:2fV1y+k5.net
原発の発展は日本代表する日立、東芝、三菱の発展にも繋がる
風力発電はドイツとか欧州企業を発展させるだけ
原発稼働は雇用を生むし、それに付随して
周辺の地域の活気や経済も潤す
原発は国、自治体、企業の補助金も加わるので
新しいJビレッジのようにスタジアムや商業施設やら建設が進み更に
経済が長期的に好転する好循環が生まれる(ただし事故を起こさないのが前提)
風力発電も少し雇用が生まれるも原発には及ばないのは言うまでもない

994 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 22:12:56.14 ID:xtXEODwe.net
>>992
それの年間グラフがこれ
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/energy/electrical-japan/source/2.html.ja
最下段左端が風力の年間発電量。
どうみたって偏差は他に比べて大きい。

別に風力反対してない。
しかし デメリットも考えれば
性急には無理だし
例えば三陸沖は常時15m/秒の風が吹いてる
なんて嘘を信じるわけにはいかんってこと。

995 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 22:16:00.18 ID:jaVuxIZR.net
>>994
> 例えば三陸沖は常時15m/秒の風が吹いてる

そんなわけないだろ
風は気圧配置によって変わる

それはヨーロッパも同じで
風は日々の気圧配置によって変わる

ヨーロッパは日本と違って偏西風があり
安定した風が吹く
とか言ってる奴は嘘つきかルサンチマン

996 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 22:17:48.80 ID:zIttwvhW.net
前から言われてたことだが温暖化したらアメリカが衰退しロシアが増長する事になる

地球温暖化を“利用”して支配力を強めるロシア――そして、アメリカは……
https://news.yahoo.co.jp/articles/2151135779077246c8481594dfd0535e7d1776dc

997 :増健:2021/02/08(月) 22:24:39.58 ID:jzgNSGcg.net
>>996
いや温暖化したらロシア連邦のサハ共和国とかブリヤート共和国とか独立を言い出すぞw

998 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 22:27:51.06 ID:xtXEODwe.net
三陸沖には常時15mの風が吹くってのは
このスレの764と778でそう言ってた人がいた。
根拠だせっていったら出てこれなくなったけどね。

999 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 22:36:48.88 ID:xtXEODwe.net
風力のポテンシャルを誇張して世間を
惑わす人がこのスレにも居る。
こういうのは風力発電業界の信用を落とし
業界の為にもならんし 社会のためにもならん。

1000 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 22:40:22.24 ID:jaVuxIZR.net
>>998
知らんよ
地球のどこにも一定の風なんか存在しない
風力の出力は気象条件によって変化する
ヨーロッパもアメリカも中国も日本も同じ
それでも系統運用は問題なくできる
風力のpenetrationが30%までは何の問題もない
というのが欧州の経験

1001 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 22:51:25.42 ID:FPZFIp96.net
台風はどうなるんだろう

1002 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:01:11.08 ID:jaVuxIZR.net
>>1001
また来ます

1003 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:05:54.04 ID:2YZhJG/l.net
補助金だけ食い逃げしてとんずらするのが目に見えてる、残るのは産廃の山

1004 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:17:45.68 ID:4adelypD.net
洋上に設置するなら移動可能にしないと台風で壊れるぞ

1005 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:22:45.41 ID:jaVuxIZR.net
>>1003
あのさ、補助金って必要な資金の
一部だけしか出ないんだよ
例えば3割とか

残りの7割はどうすんの?
補助金もらって借金を増やすの?

そもそも、補助金って、いつの話だよ

あんたも、Qとか桜の関係者か?

1006 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:31:10.62 ID:zIttwvhW.net
>>997
それは君の願望。
それにロシアには軍事力があるし簡単にはいかん
そもそも農業がさらに強くなることも、アメリカより住めなくなる人が少ないことも変わらない

そして何より問題なのはアメリカの農業が弱体化することだ。これは致命的な状況になる
勿論アメリカに軍事でも食料でも頼ってる日本もな

1007 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:36:58.81 ID:9CjBpdQX.net
今日も三陸沖は15m

1008 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:47:39.19 ID:jN3mBaem.net
さっさと200m級の陸上浮力発電を拡大しろよ
洋上はそれからだ!

1009 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:50:33.58 ID:jaVuxIZR.net
浮力で発電できたら面白い

1010 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:50:34.08 ID:jN3mBaem.net
>>994
そう書いている割には
設備使用率20%ほどの発電してるじゃんw

今の問題は、LNGの在庫が問題だった
いまは輸入が再開されて問題は少なくなった

文面の印象操作による洗脳は止めろ!

1011 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:51:11.93 ID:jaVuxIZR.net
風力否定は売国奴とルサンチマン

1012 :名無しのひみつ:2021/02/08(月) 23:51:55.23 ID:jaVuxIZR.net
純国産の風力推進は愛国者

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
331 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★