2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理学】ついに室温での超伝導が実現! ネイチャー誌に掲載  [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2020/10/15(木) 22:12:06.84 ID:CAP_USER.net
物理学:水素化物の室温超伝導

Physics: Room-temperature superconductivity
Nature

 水素化物(水素を豊富に含む化合物で、有機物成分に由来する)に高い圧力をかけたところ、室温での超伝導が観測されたことを報告する論文が、今週、Nature に掲載される。
 今回の発見は、完全に効率的な電気システムを作るという宿願の実現に向けた一歩となる。

 超伝導とは、電気エネルギーが抵抗なく物質中を移動する現象である。
 超伝導効果は最初、絶対零度に近い温度で観測された。
 室温での超伝導が実現すれば、熱の発生が最小限に抑えられて、導電体と電気デバイスの効率が高くなる可能性がある。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Nature 2020年10月15日
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/pr-highlights/13478

参考
ついに初めて”室温での超電導”を達成! 世の中を一変させるまであと一歩
https://nazology.net/archives/71364

2 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:14:22.29 ID:pg5usqZT.net
本当なら、ものすごく損耗の少ない電線が得られるな。

3 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:14:42.44 ID:KHyN5UHD.net
ついにか。超高圧だけど。

4 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:16:04.78 ID:lj8gJUCj.net
スレ立て乙

5 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:16:37.66 ID:k0tcngmm.net
圧力をかけるか冷やさないといけないんだな

6 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:19:10.46 ID:ahgG039y.net
あぁそう股ですか

7 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:20:50.40 ID:b/gFPdbQ.net
凄い発見だな。どこの国の人達が研究してるの??

8 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:21:51.64 ID:9ByuTsXs.net
常温核融合が本命

9 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:22:50.42 ID:q/lnzYJZ.net
常温超電導ってヤツか。
まあ出来たらスゴイな。
超高性能電池なんかも出来るかも知れないな。

10 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:23:20.01 ID:0sHwmOGH.net
超伝導は電気自動車にも使える?

11 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:24:18.97 ID:ET37HZa4.net
超高圧が必要という点で実用性なし

12 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:25:49.22 ID:44T0hntt.net
水素化物、水か

13 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:26:30.71 ID:8DzTvIE/.net
>>10
そりゃあモーターのコイルに使ったらエラい事に成るだろうよ
超電導磁石のパワーって物凄いでしょ
小型軽量ハイパワーのモーターができる、オマケに省エネだ

でも電池がどうにか成らないと、モーターだけじゃなあ

14 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:26:51.22 ID:xOK0utC3.net
常温っていうレベルじゃねーぞ

15 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:27:41.51 ID:aL/69qRb.net
冷やすのと、圧力かけるのと、どっちが効率的?

16 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:33:57.15 ID:cx58RNIT.net
圧力が凄いな

17 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:37:17.07 ID:B4gYjIQr.net
>>11
そんなことは無いだろ

18 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:37:44.15 ID:tHYRmzNq.net
世の中を一変まであと何年かかるん

19 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:37:49.18 ID:B4gYjIQr.net
ネイチャーだからなw

20 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:38:55.40 ID:o3WDuMaD.net
267ギガパスカルって、、、。
常温っていうか、圧力で超高温になってないか?

21 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:40:34.16 ID:dJn/krv4.net
これで凍てついていた我が暮らしも楽になるのか・・・・
通りすがりの伝道師です

22 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:41:59.38 ID:K77Eapli.net
267GPaって惑星の核かよw

23 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:42:16.89 ID:v7S75mUr.net
過去の常温超電導とは違う

24 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:42:50.38 ID:OgEy18v+.net
永久機関完成か

25 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:44:04.02 ID:A0Sd8fLq.net
違う現象が起きてんじゃないの(;・∀・)

26 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:44:26.49 ID:kXvyMWuP.net
コンバインOK コンバインOK

27 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:46:44.63 ID:ECICsyS4.net
コレは凄いよ
実用化されれば
世界が変わる

28 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:47:21.98 ID:w3V5V6GD.net
STAP細胞はありまーす系か

29 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:47:44.02 ID:ECICsyS4.net
電池メーカー終了のお知らせ

30 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:49:51.06 ID:sjBn1X1X.net
ノーベル賞きたか

31 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:52:00.82 ID:u81H034d.net
圧力かけることと収支が取れるのかね

32 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:54:10.16 ID:IfgWkMak.net
でもさ配線と電池には内部抵抗がありましてw
結局意味ねえだろ

33 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:55:57.61 ID:UMBp4HzE.net
20年前は新聞によく出てて
いろんなところで競争してた
日本だと青山学院とか…
アメリカでオボちゃんみたいな事やって
叩かれてた教授もいたな

34 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:56:00.79 ID:Fw+B65by.net
267GPaの圧力掛けて常温って、それって相当冷却しているということでは?
一旦そうすれば、圧力を維持できればいい訳だけども。。
ちょっと圧が抜けたら大事故必至かな。。。

35 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:59:11.04 ID:BBKWDL7h.net
どうせ極限環境やろって思たらやっぱそうやんけ

36 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:59:25.65 ID:wUukURoz.net
CPUを冷却しないで済むな

37 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:59:25.74 ID:wUukURoz.net
CPUを冷却しないで済むな

38 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 22:59:45.28 ID:YuFs8kTs.net
ホントならすごいけど

超高圧が必要なら車的な乗り物とか自宅の中の家電なんかには使えないかな
爆発おそろしす

39 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:02:23.95 ID:75TuHGw7.net
超高圧とか特殊環境下で、短時間観測されました!
てのが実用化されるには、また相当なアイディアが
必要なんだろうな。

40 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:02:40.95 ID:b2AN/c6u.net
これを座布団にすれば新しい宗教作れるな。
酒肉血林
ん?
酒林血肉?
酒池肉林?

41 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:03:21.10 ID:5WijL4zW.net
圧力かけると高温になる、という大間違いの書き込みが多数見られるが…

圧力かけて高温になるのは、断熱圧縮といって、一瞬で圧力かけた場合ね。物体に圧力がかかって体積100分の1になっても、その物体が持っていた熱がどこかに行く時間がないから、その結果高温になるわけ。

一方で、ゆっくり圧力をかければ、単に超高圧で室温の物体ができるだけだよ。

42 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:06:57.86 ID:zgLmXhch.net
事故って亀裂から液体噴出したら、人が軽く切断されそうだな。

43 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:11:13.07 ID:ZP+3vcS8.net
にかいもかいちった

44 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:11:58.45 ID:mplltXB5.net
セラミックツーローターの両輪駆動で…これは…コンピューター制御のアンチロックブレーキっと…12000回転の200馬力…
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ

45 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:12:36.20 ID:l9n+1SSb.net
そんな高圧だと結晶構造が違ってたりしね?
可能性が広がるのはいいことだね〜

46 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:14:48.53 ID:ufJo21Gk.net
圧力かけて分子の動き止めてるってことなのかな普通の状態ではないのか

47 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:21:02.17 ID:B4gYjIQr.net
>>32

配線に使うのでは?

48 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:26:48.09 ID:B4gYjIQr.net
264万気圧だってよ

49 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:29:05.51 ID:ruPDxC6B.net
UFO開発まであと一歩に迫った。

50 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:29:47.63 ID:TDwffRfP.net
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://img-girls.neoneptune.com/1601980524.html

「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://img-girls.neoneptune.com/1601962430.html

51 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:33:26.45 ID:B4gYjIQr.net
https://www.sugino.com/site/qa/wj-cut-technical-strongpoint.html

「ウォータージェット(WJ)による切断加工」とは、
水を最高600MPa(約6,000気圧)に加圧し、小径ノズル(Φ0.1mm)から噴射、
高速・高密度な超高圧水のエネルギーを利用して、対象物を切断加工する工法です。
超高圧水発生ポンプで加圧された水は、音速の約3倍に達し、
破壊力のあるウォータージェット(WJ)が生まれます。

だってw
これの440倍wwwwwww

52 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:34:33.12 ID:B4gYjIQr.net
鉄を切断しちゃうウォータージェットの440倍

53 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:36:58.35 ID:B4gYjIQr.net
近くに居たら直接当たらなくても音だけで死ぬかもね
タイヤが破裂したときの衝撃波の何千倍とかかも

54 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:41:13.26 ID:b93cp9UK.net
目指せ低圧超電導だな

55 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:44:11.55 ID:ayIdI/QL.net
>267ギガパスカルの圧力下で観察された
1.2ジゴワットに匹敵するな

56 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:46:36.13 ID:yWigLwwI.net
タイヤの空気圧の100万倍だってさ。
実用にはならないな。
超高圧を得るために膨大な電力が必要になるだろう。

57 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:49:36.08 ID:t6s9Vy8o.net
圧力かけて縮こまった状態のまま固められたらいいのにね

58 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:50:29.77 ID:mplltXB5.net
結局陽子とかの距離が接近して弱い力?強い力?クーロン力?だか何かがバグって電子共有にならなきゃならん
常圧は不可能 ドヤァ

59 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:50:33.70 ID:mt8K6ZQZ.net
いやまぁ千里の道も一歩からだし喜ばしい事なのは分かるけど
こんな意味わからん高圧で1ピコリットルとやら精製できたモノで実現できたからってなんで「あと一歩」なんだよ。
まだマイナス数十度とかの方が条件簡単だわw

60 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:51:58.92 ID:nmcGzhNC.net
青木先生のコメントが聞きたいな

61 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:52:07.06 ID:k3hJ9CnV.net
>>3
人工ダイヤの精製装置かよ
高電圧も入れるべき?

62 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:53:03.30 ID:AFGyz5d6.net
磁石が浮く
ヘッドホンのインピーダンス

このくらいしか連想できんわ

63 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:54:14.28 ID:9R1nGudy.net
圧力鍋が何個いるんだ?

64 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:56:39.57 ID:mt8K6ZQZ.net
>>62
確かに常温超伝導が実現されたらまず何が最初に変わるか詳しい人に聞きたいな。
送電ロスがなくなるとかリニアがなんかよくなるとかそんな事しか知らん

65 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:56:54.44 ID:aL/69qRb.net
常温低圧超電導が実現しても、パソコンやスマホやテレビには関係ない。
新しい家電が生まれるだろうか? 超強力ピップエレキバンとか。

66 :名無しのひみつ:2020/10/15(木) 23:59:30.25 ID:ZP+3vcS8.net
あほやな
抵抗がなければ宇宙空間なら永遠に動き続けるんだぞ
永久機関みたいなもんだよ

67 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 00:05:17.23 ID:FhZnBfaf.net
この超伝導効果は、光化学的に合成される
炭素質水素化硫黄の三元系において、
267ギガパスカルの圧力下で観察された。
267ギガパスカルは、標準的なタイヤ圧の約100万倍に当たる。

↑ソースより

実用化には程遠いわ
はい解散

68 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 00:07:57.12 ID:FWwxXST9.net
答えが存在すると判れば、解法はいくらでも見つかる。

69 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 00:09:24.06 ID:FNmqAzbi.net
常温(※但し超高圧が必要です)

70 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 00:11:41.13 ID:2wkCEn6a.net
惑星コアの物性とかにも関係してくるかもな
磁場の発生源流にも新しい説が来るかも

71 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 00:22:18.89 ID:qxw2j78u.net
>>1
>高い圧力をかけたところ

要は外からエネルギーを与えて、電気抵抗で失われたはずのエネルギーを
補ってるだけだろw

72 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 00:25:55.07 ID:2wkCEn6a.net
300ギガパスカルなんて木星ならアタリマエだな
金星辺りでも結構イケるな

73 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 00:28:40.90 ID:qxw2j78u.net
超高圧で常温=一気圧で絶対零度、こういう構図だろ。
超高圧にすれば普通は温度が上がるわけで。

74 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 00:43:07.68 ID:peOA5x4D.net
270ギガパスカルって、地球の中心か、木星内部の圧力やん

実用性皆無w

75 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 00:49:06.22 ID:51Dnthb+.net
もしかして地球の中心は超伝導?

76 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 01:09:50.02 ID:TPR2DI3+.net
確実にノーベル賞。
特許をどうするのか?

77 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 01:15:55.14 ID:IGinGlrM.net
>>41
なるほど。

卒業研究でダイヤモンドアンビルセルを使った実験をしてたから、なんで>>34みたいなことを言うひとが居るのかと不思議に思ってたけど、そうか。

高圧実験の経験が無いと、圧をかけたら即加熱するって、先入観で思い込んじゃうんだね。

78 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 01:17:43.73 ID:ReRB3/kI.net
ペタと思いきや
ピコリットルサイズ(1リットルの1兆分の1)だった

79 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 01:18:22.84 ID:IGinGlrM.net
あ、アンカーミス
>>20とか、>>56とか。

80 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 01:25:44.20 ID:E80JgBY2.net
今まで見つかった超電導物質も少し高圧にすれば少し高い温度で超電導になるみたいな関係があるんだろうか

81 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 01:28:16.77 ID:1GK4foHB.net
高圧と冷却どっちが電気食うの?

82 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 01:35:28.89 ID:3mjWGkSh.net
リカチョン 馬鹿なので俄かには信じられず

やる事はと言えば毎度おなじみ北海ザイヌ ファッションリベラルみっともない人権屋ww

83 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 01:42:01.63 ID:IK/oujai.net
エネルギー損失無くても高圧にするエネルギーがかかんじゃん
やはり常温1気圧じゃないと意味ないね

84 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 01:56:53.78 ID:W7OKc6gN.net
何が出来るようになるの?

85 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 02:09:41.62 ID:ue/lKhuQ.net
超電導と超伝導の違いを教えてくれ。

86 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 02:27:19.65 ID:tEdEubMb.net
水深でいうと何m?

87 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 02:35:45.47 ID:il586TSt.net
>>37
>CPUを冷却しないで済むな
そう
CPUの発熱は配線由来がほとんど
液体窒素を供給続けるくらいなら、頑丈な箱に入れて
一旦圧かけて、通常エアコンがいい

88 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 02:51:41.39 ID:il586TSt.net
>>48
絶対値の大きさは問題じゃない
適切なケースと油圧でいくらでも大きく出来る
綺麗な宝飾用人工ダイアモンドを作れる時代
デビアスも認めた

89 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 03:00:34.12 ID:il586TSt.net
>>64
最初に何が変わるか?
1 MRIの磁場が超強力になり、解像度が上がり早期ガンの発見など医療に寄与
MRIは億円単位なので数千万円のコストなら次世代機に即採用
2 超電導状態をローコストに維持できるなら、電線だけで電池が作れる
昼間発電した太陽光を夜間に使用
しかも電池の寿命がなく、充放電を繰り返しても半永久に使える
充電放電のロスが極小
3 小型化できれば、EVのモーターに
4 発熱しない次世代半導体
単純に言って、消費電力が1/100に
スマホの電池持ちが数倍に、しかも発熱しない
ELスマホなら更に倍
電子ペーパースマホなら、一回の充電で2週間(電話機能のみ
の計算

90 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 03:01:51.68 ID:il586TSt.net
>>77
贅沢な時代だな

91 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 03:04:42.76 ID:il586TSt.net
>>81
冷却
高圧は原理的に手動でポンプ動かしてもいいし
一旦圧をかけ終わったら、加圧を止めてハンドル紐で固定するだけ
圧力を維持するコストがとても少ない
圧力に耐えるケースとポンプを用意するだけと言える

92 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 03:05:55.92 ID:il586TSt.net
>>85
>超電導と超伝導の違いを教えてくれ。
同じ
電気屋は、超電導を使いたがる
物理屋は、超伝導
Super conductivityで英語は一緒

93 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 03:08:14.32 ID:bDhfNG8u.net
小型ブラックホールや重力の精製も近いんじゃね?

94 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 03:20:58.18 ID:HqSFXQKf.net
木星の中が超電導物質
という話があったっけ

95 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 03:21:31.47 ID:ue/lKhuQ.net
超電導と超伝導の違いを教えてくれ。

96 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 03:27:17.14 ID:8Y7wx1Yc.net
>>77
先入観?

ボイルシャルルも知らない知恵遅れの中学中退が。

97 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 03:54:40.58 ID:Oig30qlD.net
でもお高いんでしょ(圧力が)

98 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 04:18:20.46 ID:DnfyXZ7i.net
ペルチェ効果の反対が、ベーゼック効果とか、物理の世界では対になる現象が多いのかもしれないが
超高圧をかけて、物体を絶対零度まで冷却したときと同じ状態を作れば
超伝導効果が発生するということを実証したのは、オレにはとても参考になった

99 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 04:20:38.39 ID:ljalooaQ.net
やっぱ圧力かけると揃うんだな
物体を凍らせるか、外から圧力かけるかしかないと

100 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 04:25:31.19 ID:P0twNzir.net
圧力かける方がオオゴトじゃん

101 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 04:36:52.88 ID:VSGwgGy0.net
この圧力を維持するコストが全く想像がつかないw

102 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 05:15:14.77 ID:wtWGt8dp.net
>>98
ゼーベック効果

103 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 05:56:15.60 ID:tEOELU4M.net
>>64
新しい何かが作り出される以前にまず
既存の必要発電量が大幅に減るだけで少資源国の日本にとって革命的なことやわ

104 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 05:57:08.70 ID:Xb9IrV+h.net
記事に以下を加入

これにより、無駄なくさらに過密な労働環境で奴隷を酷使することが可能になり、経営者に大きな利益をもたらすことが予想される。

105 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 05:58:54.60 ID:Xb9IrV+h.net
>>64
直接的には、低温超電導に必要なニオブやヘリウムといった希少資源を使わなくて済む
最終的には、>>104

106 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 06:41:10.31 ID:A01+jGbX.net
>>89
臨界温度が高くても、同一温度での臨界磁場が高いとは限らない

現に、高温超伝導ができて数十年経つ2020年現在でも、NMRもMRIもNb-Tiを使い続けてる 
ラボレベルで銅酸化物系でNb-Tiに近い磁束密度を達成しました!って磁石はあるが、製造コストもランニングコストもヘリウムとNb-Tiの方がまだ安い

107 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 06:48:38.48 ID:S5IIl1JC.net
超高圧で室温実現するには、超低温にしなきゃな。

108 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 06:49:20.64 ID:A01+jGbX.net
この加圧タンクの中身も、いつの間にか蒸発してて追試できません出来たテヘペロ ってニュースが数カ月に流れるんだろ

109 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 06:51:02.96 ID:KroJP1nE.net
>267ギガパスカル
地球の外核辺りを冷やせば地球が超電導に成るかもね

110 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 07:09:38.41 ID:zgdeHzMZ.net
>>19
眉唾ね

111 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 07:18:54.53 ID:X5JpGa0p.net
ブラックホールで使えば余裕でどんな物でも超伝導ってかw

112 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 08:04:03.58 ID:HfvQ0PlA.net
水素化物は超高圧だと−20℃だかで超電導になるってのは有ったけどな。

113 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 08:06:22.01 ID:fC2ir9TS.net
>>55
ドク!生きてたのかドク!

114 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 08:15:52.41 ID:fpCjdkOc.net
マイスナー効果とかピン止め効果とかいうので
磁力線が固定、記憶されるっていうのが俺アホやからわかんない・・・
誰かチンコで説明してくれ(´・ω・`)

115 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 08:28:06.75 ID:oSBOvm4U.net
超低温下の超電導物に超圧力かけたらどうなんの?

116 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 08:29:26.98 ID:BmRBrTch.net
>>5
絶対零度が超高圧と同等ってことだろ
絶対零度≒超高圧

117 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 08:43:38.04 ID:Hp2xVznH.net
超伝導/超電導
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1404895490/70-71

2020/08/20
【物理】一方向にのみ電気抵抗がゼロとなる超伝導ダイオード効果を発見 京大など研究  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1597904581/

118 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 08:43:54.28 ID:Hp2xVznH.net
>>1
2020/10/15
【衝撃】100年以上も低温下の現象とされた「超伝導」 室温で発生させることに成功[10/15]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1602773235/

119 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 09:03:47.61 ID:xIIAHlhn.net
科学ニュース板なのに
「超高圧が必要だから意味ない」的な書き込みが散見されるとは嘆かわしいね

嫌儲のスレの方がまだマトモな書き込み多数だわ

【速報】室温15度での超電導に成功! 秘訣は水素化物を大気圧の2634倍で圧縮することだった!
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602739848/

120 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 09:13:09.34 ID:VSGwgGy0.net
超高圧だから意味がないとは思わないよ
ただ実用上超低温にするのと超高圧にするのとどちらがコストがかかるかは気になるw

121 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 09:28:10.87 ID:C6HyKkv9.net
>>83
熱の面では有利じゃね?

122 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 10:13:32.37 ID:FgBRrL4y.net
>>41
ゆっくりだろうが短時間であろうが
圧縮すれば熱は発生するのでは?

恒星の中心が核融合が可能なほどの高温になるのは
水素ガスをゆっくりとギュウギュウに圧縮していった結果だと思うんだけど…

123 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 10:22:22.97 ID:Hp2xVznH.net
>>117 res番修正

超伝導/超電導
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1404895490/69-71

124 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 10:23:06.55 ID:bUIAIrzO.net
>>120
「高圧にするコスト」を気にしてる時点で
この研究の意義を理解できてないやん

125 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 10:32:46.38 ID:cOohA+nX.net
超高圧で超伝導になるってことは地球のコアは凄い発電機になってそう

126 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 10:34:55.41 ID:sa/Q0euM.net
圧力があったからって常時熱を持つわきゃねーだろ
そんなんだったらアンビルセルが勝手に発熱してまうわ
ホント物理の話になるとトンデモばかり出てきてウンザリだな

127 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 10:40:06.06 ID:T1bTPlCp.net
超高圧下であっても、これはブレイクスルーになると思う。

128 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 10:52:39.84 ID:p44qhoRk.net
ニセ科学認定していた奴らはどこへ消えた?

129 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 10:57:32.74 ID:Du+Ib0JF.net
深海に沈めとけばいいだけやんw

130 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 11:24:41.66 ID:+IdjZTbS.net
どうせ今度はとんでもなく高い圧力が必要なんだろ?と思ったらその通りだったw

131 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 11:26:04.81 ID:+4F2DBak.net
>>11
温度を維持するのは難しいが圧力を維持するのは比較的簡単だろ?
例えば常温で高圧下であれば超電導になる金属が発券されたとすれば
炭素繊維をきつく締め付けるように圧力をかけたまま被覆にすれば導線を作れるかもしれん

よく分からんが

132 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 12:05:49.29 ID:iUMgpt+8.net
人工ダイヤに封じ込めるとか、できないかな

133 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 12:09:03.23 ID:+7rHrgcM.net
その高圧かける分のエネルギー取り出せるのけ?

134 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 12:19:44.25 ID:RcS7VVEr.net
圧力に屈して超伝えちゃうとか…

135 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 12:27:31.01 ID:Xb9IrV+h.net
>>134
屈するとかじゃなくて対称性は破られたくてたまらないんだ
破ってほしい、破られたいと願っている

136 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 12:36:29.23 ID:wEBOb2zM.net
達成ずみの液体窒素温度でも十分だったが、
線材にならんのが泣き所。これも同じやろ。

137 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 12:37:55.16 ID:sa/Q0euM.net
ダイヤの圧力かけるなんて軽くネジ回す程度のモンだぜ
一点集中さえできるなら軽い力でおk
まあこの物質じゃ実用化は不可能だがな
金属の線材みたいなやつで非圧力のなんかじゃないとな

138 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 12:42:43.48 ID:0EEtpDOR.net
たぶん消されるなw

139 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 12:43:44.07 ID:OD7Shz47.net
267GPaってドンだけの圧力なんだよw
鉛筆の先に象何頭?
ところで1GPaってどんなに凄いの?

140 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 12:51:31.16 ID:tY0cYeHt.net
部屋の温度じゃないな
人間凍死する

141 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:01:21.56 ID:NM4cBu36.net
>>87
>CPUの発熱は配線由来がほとんど

馬鹿がしったかっていうより、気違いの妄想レベルで間違っとるなwww

142 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:16:56.10 ID:t23YoobL.net
おれのちん○も圧力かけると室温で超電導するぞ

143 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:19:52.51 ID:uWrzVDac.net
惑星の核で熱が出続けてるのもこの現象じゃない?

144 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:23:52.64 ID:uWrzVDac.net
超高圧下で追加エネルギーなしでモーター回せないかな

145 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:36:11.28 ID:szwS1SlZ.net
>>143
全く違う
放射性崩壊で熱が出てるだけ
崩壊しきったらあとは冷えるよ

146 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:36:51.82 ID:TLvS7+Xg.net
>>3
何十年か後には
常温常圧超電導が当たり前の時代も来るのか?

147 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:45:17.27 ID:BfjszpYy.net
>>87
熱問題が一番問題なのはネットワークのサーバーだと思うが、電子回路から光回路へのシフトのほうが速度や発熱で有効だと思う

148 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:52:07.03 ID:Ehdg/h9v.net
>>1
267万気圧で常温超伝導

木星の液体水素の海の底が300万気圧

149 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:55:23.48 ID:t69tGLKz.net
> この三元系を化学的に調整することで、超伝導の誘起に必要な圧力を下げられる可能性がある

これが出来ればすごいことになるな

150 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:57:31.24 ID:6a1F2T+/.net
要するに対象物の熱運動を止めればいいんじゃろ
時間の方を止めてもええんじゃないか?

151 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:57:48.43 ID:NM4cBu36.net
>>147
光で論理演算なんて超でかいし超電力喰うのに、気違いだらけだなあwww

152 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 13:58:10.34 ID:0sLDdOJQ.net
圧が高すぎて元素が振動出来ない
≒超極低温環境だろ
ホットアイスとかと一緒

153 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:02:01.88 ID:Ehdg/h9v.net
>>139
1センチ角に2670トンの船を載せた圧力

これを印鑑のサイズに載せた圧力
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/JMSDF_DD-127_Isoyuki.jpg

154 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:09:08.21 ID:shjctctc.net
超低温で常圧
超高圧で常温

どっちも現実味ねーじゃねーか

155 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:14:30.00 ID:BfjszpYy.net
>>151
電子回路では到達不可能な超高速・超低電力動作を実現 グラフェンを利用した「全光スイッチング」技術
https://www.keyman.or.jp/kn/articles/2003/11/news011.html

156 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:19:03.95 ID:tFvWxQnj.net
267GPaって冷やすより難易度たかくね?
むしろ実用化から遠くなってるような

157 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:21:59.97 ID:Q7RarSX2.net
高圧で水素がボゾンになるのかな
ヘリウムじゃねえぞと言われそうだが

158 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:27:57.92 ID:aMrAzZfz.net
超伝導関連の研究ってノーベル賞取りやすいんだよね

159 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:35:41.66 ID:S803KaBh.net
静水圧じゃないとダメなんだよな。

160 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:41:27.78 ID:0HVYuyXs.net
17MPaの配管で電磁弁が壊れて中のスプールがマッハで飛び出しコンクリート壁をぶち抜いた事故を見たことがある
270GPaだとどうなるか想像つかん

161 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:42:52.79 ID:sh7ONOLt.net
>>152
通常は圧力で元素が動けず極低温のはずなのに、室温程度はあるということは、とんでもない運動エネルギーを元素が持っている普通ではない状態ということなのかな?

162 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:47:30.96 ID:o2DqxWrw.net
水素化物系超伝導体のキモは「軽元素が超高密度に詰まってること」だから
この材料の延長線上(組成調整)だけで常圧室温超伝導を実現するのはムリっぽい気がするよね

163 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 14:49:38.69 ID:o2DqxWrw.net
>>152
むしろ、超伝導状態の実現のためには格子振動が超大事なんだが

164 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:01:22.85 ID:YCYi8BZU.net
まさか量子コンピューターの方が早いとは30年前にはおもわなんだw

165 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:12:52.86 ID:sD01OX8B.net
ネーチャーのオネーチャン

166 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:18:23.80 ID:NM4cBu36.net
>>155
それ、見ての通り馬鹿でかいから遅延考えるだけで高速演算なんか不可能だし、パルスが細いだけで
繰り返しレートはだいぶ劣る(実験は76MHzでしかやってない)っていう、インチキなんだけどwww

そもそもスイッチング速度だけなら、トランジスタだってピコ秒オーダーのあるが、それで超高速論理回
路が作れるわけじゃないっての

167 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:22:21.90 ID:OJwLijiu.net
>>131
流石にこの高圧は簡単じゃない
液体窒素で冷却してる方が簡単

168 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:24:33.01 ID:/N3lmr6Y.net
実用化には、まったくつながらないが、その現象を観測することで、常温での超伝導現象の
本質にせまり常温常圧での超伝導現象実現につながる可能性があるのでまったく無駄という
わけでもないな、これからの解明の努力しだいだな。

169 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:25:45.27 ID:BfjszpYy.net
>>166
すくなくとも試験レベルで動いている。この記事の超電導よりは実現日かい。

>光で論理演算なんて超でかいし超電力喰うのに、気違いだらけだなあwww
これは間違ってるね

170 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:29:59.08 ID:VSGwgGy0.net
>>124
理解してないのは君でしょw

171 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:33:39.20 ID:szwS1SlZ.net
でもやっぱり超高圧が必須って判明しちゃったら室温超電導なんてオワコンの研究テーマになっちまうな

172 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:38:18.18 ID:o2DqxWrw.net
クーパー対がBEC状態を常温でも維持するメカニズム

これを解明する道具として超高圧を使ってると考えなよ


超高圧だから無意味とかコストかかってダメとか的外れ

173 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:40:10.53 ID:o2DqxWrw.net
もちろん、研究の末に>>171みたいな結論になることもあり得るけど
現時点で「超高圧が必要なこと」は非難されるべきではない

174 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:41:12.49 ID:VSGwgGy0.net
当然この功績には物性的には意義があるよ
が、コストは実用を考えたら大事

175 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:44:57.08 ID:FPgVQUSH.net
>>70
そっち方面での研究進むかもな

176 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:50:24.12 ID:1v3/Y4tw.net
水素自動車の水素タンクも高圧だから
そのまま超電導できたらいいな

177 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 15:53:44.27 ID:dw6eNvb6.net
>>15
圧力
適正な容器に封じ込められたらそれで使えるじゃん

良くキンキンに冷やして浮遊するデモが超電導だけど
例えばダイヤモンドに封入したら常温で永遠に浮かぶんだろうよ
用途は知らんけどw

178 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:00:59.08 ID:66y/u9Ds.net
>>122
単純に熱エネルギーの伝播には「時間」が必要ってことだよ
熱輸送と言えば伝わるだろうか?

179 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:07:30.74 ID:i5hFmteI.net
超高圧ってなんだよ

180 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:11:03.37 ID:E80JgBY2.net
ある発見をしたらその先があるのか気になるじゃろ?

181 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:11:59.62 ID:4cFyCSQ+.net
常温の代わりに劣化が早いとかありそう

182 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:18:24.85 ID:905Oa6k/.net
超伝導レールガン開発きぼん

183 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:34:20.58 ID:8RyZFuuN.net
>>173
何百Gパスカルをダイヤなしで実現する研究にシフトしても100年かかりそうだな

184 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:37:20.89 ID:mfzAn1FC.net
常時低温と常時高圧どっちが簡単なんやろね

185 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:38:25.01 ID:NM4cBu36.net
>>169
>すくなくとも試験レベルで動いている
>>166
>そもそもスイッチング速度だけなら、トランジスタだってピコ秒オーダーのある

>>光で論理演算なんて超でかいし超電力喰うのに、気違いだらけだなあwww
>これは間違ってるね

と、気違いに言われてもな

186 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:40:48.65 ID:KTV45NXB.net
なんかブラックホールの表面で超伝導が起きて強力な地場が発生するとかいった感じの話に応用できそうだな。

187 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:48:18.04 ID:BfjszpYy.net
>>185
光回路は電気回路への返還時の発熱ロスとタイムラグを解消するために研究されている。
あんたみたいに適当なことをいわれても

188 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:51:09.61 ID:BfjszpYy.net
>>185
とくにG6以降になるとネットワークサーバーの発熱問題が深刻困難になってくる
まあ光回路が「超電力食う」とかバカみたいなことをいう人がまだいるんだとわかった

189 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 16:53:26.91 ID:0sLDdOJQ.net
>>163
アホ?

190 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 17:04:16.69 ID:I5fqePK+.net
>>184
常時高圧のほうがはるかに簡単
常時低温は輻射があるので低温状態の維持にコストがかかり続ける

191 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 17:12:17.91 ID:VSGwgGy0.net
>>190
いや継続コストと初期投資のバランスも重要だぞ?w
ダイヤモンド使って押しつぶして超少量で実現できたって話だぞ?w

192 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 17:26:36.84 ID:dsIE4Ewi.net
>>7
米ロチェスター大学のランガ・ディアス教授率いる研究者らによって新たに報告された研究は、もはや常温域の約15°Cで超伝導を示す「光化学的に変換した炭素質硫化水素系」を作り出したと述べています。
だそうだ。

193 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 17:51:30.60 ID:OJwLijiu.net
>>190
ダイヤモンドでコーティングでもしたら超高圧を維持できるとでも思っているのか
ないわー

194 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 18:11:10.43 ID:I5fqePK+.net
>>193
なんでダイヤでコーティングなんて話がでてくるんだ?

あと、圧力ってのは相対的なものな
単一の遮蔽物で267GPaに耐える必要はない

195 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 18:13:41.39 ID:VSGwgGy0.net
>>194
はあ?圧力の数値は相対ではないぞ?w
単一の遮蔽物で超える必要なないが追加の要素は何?ww って話だろw
地球の深部に配置するとかそういう話?w
それコストどんだけかかると思う?w

196 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 18:15:26.91 ID:bgr1EmHH.net
>>189
フォノンと相互作用しなけりゃ、クーパー対なんてできない 

勿論、この系にBCSが適用できると言いたい訳じゃないぞ

197 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 18:24:29.34 ID:cLhb5Rvr.net
小保方と同じ様に
他者が再現出来ないヤツなんじゃ?

198 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 18:26:46.43 ID:Xb9IrV+h.net
>>184
簡単というような話じゃない
ニオブやヘリウムは一部の地域に供給を依存しており問題
リチウムイオン電池のコバルトのようなもの

199 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 18:30:20.16 ID:I5fqePK+.net
>>195
言葉が足りなかったな
複数(多重)の隔壁を設置した場合、個々の隔壁が耐えるべき圧力は相対圧力になる

200 :199:2020/10/16(金) 18:33:18.10 ID:I5fqePK+.net
「相対圧力」も誤解を招くな・・・
「差圧」と読み替えてくれ

201 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 18:34:30.51 ID:VSGwgGy0.net
>>199
はあ?つまりは個々の隔壁を設置するのにコストがかかるという事ですよね?w

202 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 18:39:42.33 ID:kSDPBa1w.net
>>167
下手糞がやると100GPaも行かないうちにダイヤ割れちゃうからな。
試料室が顕微鏡レベルだからぶきっちょには実験開始すらできないし。

203 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:00:40.85 ID:d2mbQLnq.net
圧力って
精密なスクリューとシリンダーを噛み合わせれば超高圧はできるんじゃね?

204 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:09:30.16 ID:jQHUQFBj.net
液体ヘリウムでの冷却は実用化可能だが超高圧は実用化不可能

205 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:10:45.04 ID:VSGwgGy0.net
多重構造にするのは当然としても圧力が高いところほど硬度の高い素材の面積を小さくして
それを支える安価な弱小部材はより高い面積でその圧力を支える必要がある
最終的に実現したい圧力が高ければ高いほど当然大規模な装置になる
これが分かってないアホが多すぎる

206 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:19:22.40 ID:FQRbiVjo.net
実用化まであと30年くらい掛かる?

207 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:25:11.39 ID:OVa/vSf/.net
>>183
誰一人としてそんなアホな方向で実用化目指してないから安心しろよ

208 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:30:28.01 ID:OVa/vSf/.net
>>196
水素化物系は基本的にBCS型と考えて矛盾はないぞ

209 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:32:41.14 ID:OVa/vSf/.net
>>205
そういう「超高圧が必要なら超高圧かけて実用化しようぜ」的なバカ研究者は皆無だから安心して寝てろ

210 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:34:25.01 ID:VSGwgGy0.net
>>209
だからそう言っているw

211 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:38:58.19 ID:j3nVFHaX.net
ジゴパスカルとか意味不w

212 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:41:43.52 ID:OVa/vSf/.net
>>210
え?高圧のコストは実用を考えたら大事とか言っちゃってるじゃんお前

213 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:43:26.94 ID:VSGwgGy0.net
>>212
え?だからコストが見合わないからこれでは実用できないって言ってるんだけど?w
アホなの?

214 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:45:44.95 ID:VSGwgGy0.net
もちろんこの成果そのものをディスるつもりなはいよ?w

215 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:46:31.23 ID:OVa/vSf/.net
コスト云々に到達する以前の問題なのに
なんでコスト考えちゃってるの?

216 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:47:23.94 ID:VSGwgGy0.net
>>215
逆にこの成果を賞賛した上でコストを考えたらいけない理由が分からないw
アホなの?

217 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:50:19.45 ID:OVa/vSf/.net
>>216
アンビルセルでは資金無限に有っても実用するのはムリなんだから
考えるだけムダ

218 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:51:55.11 ID:VSGwgGy0.net
>>217
ちょっと何言ってるか意味不明ww

219 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:52:43.25 ID:OJwLijiu.net
>>215
温度下げるより圧力上げる方が実用化しやすい、コスト低いって言ってるバカがいるからじゃねーの

220 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:55:35.31 ID:VSGwgGy0.net
だからさ物性的な意味で大きな成果なんだよ
ただこの圧力だと常温超電導の実用化が近づいたと言うにはほど遠いってだけw

221 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:55:44.01 ID:OVa/vSf/.net
>>218
金なら無限に出すから
アンビルセルの超高圧使ってMRI用常温超伝導マグネット作って?

っていわれてどう造る気なのお前は?

222 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:58:45.29 ID:VSGwgGy0.net
>>221
それが何かも分からないし造る気もないよ?ww

223 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 19:59:27.43 ID:wuhO6Zp7.net
高圧力のレール敷いたら僅かなヒビで爆発しそうだ
ノートパソコンに使えそう

224 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 20:03:10.93 ID:YcOLjl1q.net
もう少しで水素金属なるからダイヤモンドみたいに量産して半永久機関みたいなのができる
水素革命は地上の楽園と言われるだろう

225 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 20:04:48.88 ID:PGzPfqh+.net
つまりだ圧力がここまで高いと電子がプラズマ化して自由に動けるということなんだろう。
逆に原子核は動きが取れなくなっていると。

226 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 20:06:23.41 ID:qKaU/S/e.net
>>223
使う前
昔の電話みたいに(こちらは発電機だが)
グリグリと回すかもねw

227 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 21:03:26.36 ID:kSDPBa1w.net
>>205
>実現したい圧力が高ければ高いほど当然大規模な装置になる

>1のような類の実験の装置は小さいよ。
https://dcoecs15.wordpress.com/2016/03/23/what-the-heck-is-a-diamond-anvil-cell/

素手で扱いやすいような大きさの試料なら、装置が大掛かりになるが
そういう「大きな」試料は、たとえ巨大装置を使っても>1みたいな
圧力まで上げることには成功してない。

228 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 21:10:24.19 ID:VSGwgGy0.net
>>227
要するに大きな試料なら小規模では難しいって事でしょ

229 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 21:12:44.68 ID:Wrc6PEbB.net
試料の大きさ知らんけどメゾスコピックな物性なのかな?

230 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 21:44:26.50 ID:kSDPBa1w.net
>>228
装置の規模を自由に選べるとして(予算に制限がない)、
技術水準が同じであれば、試料が大きい方が到達圧力が下がるんだよ

231 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 21:46:51.74 ID:VSGwgGy0.net
>>230
うん、だからこの成果をディスるつもりはないよ
これを読んで常温超電導の世界が身近になると思ってる人にそれは違うよって言ってるだけ

232 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 22:19:21.65 ID:2wkCEn6a.net
こんなの4Kでしか確認出来なかった頃には想像も出来んわなぁ

233 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 23:41:09.28 ID:3swQFaSu.net
量子コンピュータを高圧下に置くのか

234 :名無しのひみつ:2020/10/16(金) 23:47:29.68 ID:dywxRlb5.net
思わぬ化学組成の化合物から超電導しやすいびっくらポンが出てくるってことなら、
要は組み合わせの問題、格子の配列の問題でしょう
物性物理って夢がありますよね
一攫千金にもなりますしw

235 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 01:05:37.09 ID:QxEzDCc2.net
摂氏15度、室温超伝導状態を世界で初めて実現。しかし実用化にはまだ壁
https://japanese.engadget.com/first-room-temperature-superconductor-043045282.html

236 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 01:54:49.18 ID:CpAoXrJN.net
>>222
何も分からずにコスト試算のレスしてたのかよw

237 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 01:58:59.14 ID:MkbHJwXT.net
水素化物
す・すいそばけもの・・・

238 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 05:55:22.24 ID:9ElwFfcP.net
>>153
ありがとう。
じゃあさ、1mm角だと26.7トンで良い感じなのか?
30トン位ならそこらの油圧で実現できそう
φ1mmの穴を開けた鋼材に材料を入れて加圧して送電を妄想
まあ、線材として利用可能かは現実的に困難なんだろうけど

239 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 07:11:22.13 ID:BBrMLd4d.net
>>72
金星で?
ウソつけw

240 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 07:14:35.45 ID:BBrMLd4d.net
>>225
いやむしろプラズマ化してない電子があるのか?

241 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 07:29:22.59 ID:r4AtmRty.net
>>13
やっとコイルが暖まってきたところだぜ!

242 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 07:29:49.30 ID:r4AtmRty.net
>>13
やっとコイルが暖まってきたところだぜ!

243 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 07:43:00.65 ID:wiHgq9Hl.net
常温超電導実現と聞いて
飛んで参った。
超高圧えっ!

244 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 08:14:21.44 ID:RyWhvo6F.net
寝押しくらいの圧力で何とか。

245 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 09:24:21.88 ID:6E2IMBOq.net
>>238
そんな事しなくても、ちょっとおおいぬ座のシリウスB行って、そこらの小石を拾って帰れば良いよ

246 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 10:16:01.68 ID:yz5DOIOd.net
いやいや温度の問題はクリアしたから
次は圧力の問題をクリアすれば良くなったって事だろ?

247 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 11:18:02.26 ID:cGTeATlS.net
難易度はあんまり変わらん様な…

248 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 12:34:52.14 ID:sDJywDOb.net
ttps://up.gc-img.net/post_img/2017/10/OlE9IuUuXlXZQEC_ePBNL_96.jpeg

249 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 12:41:44.23 ID:GqA/37KO.net
超電動?

ちんこに当てたいなあ

250 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 13:11:30.26 ID:KUddfiO8.net
>>238
「低い」圧力で鋼材の穴が膨らむか、または割れる。
そのアイデアでは100GPaでもはるか彼方

251 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 13:30:46.22 ID:zfa8/Dvq.net
ちょっとした事故で大爆発起こってヤバそう

252 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 15:05:28.80 ID:kpuMZtGU.net
これを使ったらすごいオーディオケーブルができる

253 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 15:07:42.23 ID:omWDQFox.net
>>1

リンク先
>267ギガパスカルの圧力下で観察された。



およそ267万気圧

254 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 15:38:25.61 ID:h6PAxTEA.net
冷やすのと超高圧は同じようなもんだからな

255 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 15:57:36.34 ID:A2FXsGYL.net
>>252
抵抗を感じさせないです軽快な音が楽しめる

256 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 16:13:14.40 ID:bGDHxNcF.net
冷やして原子の振動を止めるか、圧力をかけて止めるかの違いか

257 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 16:42:36.18 ID:H+CMGecx.net
シズマドライブにはあとどのくらい?

258 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 16:53:01.57 ID:r7Y1m/3B.net
圧力かけないと高エネルギーにならないでしょ
雑種雑多な人たちをどのように整列させ手を組ませるか、
その妙によって強制する労力も少なく大きなエネルギーを取り出せる
最初からロボットみたいな子供を並べてるだけでは、
伝導率が良いかわりにそこから何も取り出せない保存もできない

259 :名無しのひみつ:2020/10/17(土) 20:33:26.70 ID:F6YRaO4t.net
銀狼で夢の素材としてでだたな

260 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 01:03:51.49 ID:afFnFj2D.net
高圧にするためにカーボンナノチューブの中に物質を押し込めるっていう研究もあったな
これなら加圧のためのエネルギーもいらない

261 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 01:19:36.69 ID:J9Eb1k/0.net
>>8
永遠に30年後の技術でありそうな熱核融合より
ロマン溢れてると思うんだけど。

262 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 04:44:14.85 ID:Z04CLgdA.net
じゃあ海王星は超伝導の核があるのか

263 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 05:32:13.25 ID:+tCQ1u7L.net
GPa級を維持するのがどんだけ大変かって (^_^;)

264 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 06:14:46.85 ID:idzlXg+H.net
そうか恒星や惑星の核でも関連現象ありそうやな
地磁気の発生メカニズムとか

265 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 07:17:43.31 ID:gE2Ekzsn.net
>>260
そんな研究もすでにあるのか

266 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 08:09:27.07 ID:t61rhInI.net
圧力って握ればいいの?

267 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 14:16:57.67 ID:JPK+CGxr.net
267ギガパスカル・・・

268 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 18:35:39.18 ID:C5smoXSt.net
>>119
2634気圧と言えば
水深なら2万6340メートルだけど
工業的には楽勝なんでは?

269 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 21:07:22.83 ID:XRkXZ0hD.net
でもお高いんでしょう?

270 :名無しのひみつ:2020/10/18(日) 22:14:49.55 ID:F8XNY9nz.net
>>268
それは267MPaな

ホントは267GPa

271 :名無しのひみつ:2020/10/19(月) 12:37:57.14 ID:0fTegrCp.net
> 超電導
サムライトルーパーの技だっけ

272 :名無しのひみつ:2020/10/19(月) 13:12:41.83 ID:mysysBj0.net
>>122
熱が発生しても常温まで放熱できる時間が充分にあればいいって事だろ

273 :名無しのひみつ:2020/10/19(月) 16:22:26.86 ID:41f1yyEj.net
超電導になるかどうかは物質の構造で決まる
高圧で超電導を観測できたなら同じ構造を低圧で実現できないか模索することで実用的な超電導物質を開発する

>>1の高圧超電導物質をそのまま実用化するわけではない

274 :名無しのひみつ:2020/10/19(月) 17:48:19.98 ID:MCAAV5zd.net
>>270
でしたねありがとうございます
ほぼ地球の中心の圧力で実験室レベルな模様

275 :名無しのひみつ:2020/10/20(火) 01:36:46.06 ID:+pR5KK3H.net
どっかの星の中心核で超伝導体出来てるあ可能性ない?

276 :名無しのひみつ:2020/10/20(火) 01:42:08.30 ID:PexWS26J.net
惑星の磁場てコアが超電導状態になってるからのかな

277 :名無しのひみつ:2020/10/20(火) 02:19:45.16 ID:1t7eYYuE.net
室温はいいんだが大気圧付近じゃあ無いとね。
太陽は温度は高く無いが圧力(重力)が半端じゃあ無いから
核融合が起こる。

278 :名無しのひみつ:2020/10/20(火) 03:05:45.77 ID:0ljtDRor.net
要は超低温で収縮さすか、超高圧で収縮させて
原子核か電子を物理的に極限まで密着させれば超電導が起こる

爆縮させて核暴走させる原爆や水爆と似たような現象が起きるんだろな。

279 :名無しのひみつ:2020/10/20(火) 10:00:27.34 ID:r3g2Ltb6.net
>>278
違います

280 :名無しのひみつ:2020/10/20(火) 10:30:33.72 ID:xYlyFDlr.net
道路が渋滞前は、バイクは流れに乗って60km/h走行だが
渋滞してしまったら、路肩やセンターラインで安全に200km/h単独走行が可能ってことだな

渋滞して無ければ、ふらつく車があるから200km/hでは走れない
車が完全にとまってるからこそ、バイクは安全に走れるように変わるのだ

281 :名無しのひみつ:2020/10/20(火) 10:31:27.96 ID:xYlyFDlr.net
つまり原子のふらつきを止めればおkなのだ

ざ、わーるど

282 :名無しのひみつ:2020/10/20(火) 11:08:09.04 ID:Kv9woMeb.net
水素化物?
これが分からない

283 :名無しのひみつ:2020/10/20(火) 22:24:44.27 ID:68NiFfZq.net
>>3
超高圧で15°cということは、実は超冷やしてるんでないの?

284 :名無しのひみつ:2020/10/21(水) 07:05:50.02 ID:uNqWqUOK.net
>>129
日本海溝やマリアな海溝がエネルギー源はよいな

285 :名無しのひみつ:2020/10/21(水) 07:12:20.71 ID:uNqWqUOK.net
潮流発電より条件整えれば
安定した大量発電可能な気はする
ケーブルもってくのがあれだが

286 :名無しのひみつ:2020/10/21(水) 11:59:25.51 ID:74M9X8SZ.net
Masa Somiya@MasaSomiya
Natureがドイツの研究機関Max Planckとオープンアクセスに関する契約を結び、Nature と姉妹氏に掲載の論文は
全てオープンアクセスになるそうですが、何とOA論文あたり$11200支払うことになるそうです。
率直に言って、狂っていると思います。もう既に、従来の学術論文の出版モデルは破綻している
数字はタイポじゃありませんよ。論文一報をOAで発表する”だけで”100万円強です。
多分この場合は研究者自身はOA費用を支払うのではなく、研究機関が負担するんでしょう。
けど、Natureをはじめとした商業誌に投稿するの、馬鹿らしくなりませんか?論文作成も査読も、研究者は無償でやっているのに。
100万円って研究費としては少額ですけど、萌芽的なプロジェクトが一つは始められると思います。
それが論文の出版だけで持っていかれると言うのはちょっと納得できない。
末端の研究者は、100万円の民間助成金を一つ貰うだけでもヒーヒー言っているのに…
まあ従来のサブスクリプションモデルでも、研究機関は高い購読料を支払ってきたんでしょうから、
出版社が研究者や研究機関からお金を巻き上げる状況は昔から変化してないと言えばそうかもしれませんね…
一方日本の大学院生は、高待遇と言われる学振DCでも月20万円で馬車馬のように働くのでした…
論文一つ出すだけで大学院生の生活費、半年分だよ…

287 :名無しのひみつ:2020/10/21(水) 19:19:36.29 ID:EQwASDFC.net
院生なら指導教員がいるわけで、院生が学振に選ばれてれば
指導教員も科研費なりなんなり確保してそうだけどな。
純理論とかだと前者のみで後者がないようなパターンもあるのかな

288 :名無しのひみつ:2020/10/22(木) 01:51:39.40 ID:IEP2l4uz.net
なんか早くも否定する論文がでてるぞ。。
ーーーーーーーー
Yuki Nagai@cometscome_phys
「高圧下水素化物の高温超伝導は存在しない」ΩΩΩ<なんだってー!
[2010.10307] Absence of high temperature superconductivity in hydrides under pressure https://arxiv.org/abs/2010.10307
午後11:22 ・ 2020年10月21日・Twitter for iPhone
https://twitter.com/cometscome_phys/status/1318920634139750403
(deleted an unsolicited ad)

289 :名無しのひみつ:2020/10/22(木) 08:10:45.06 ID:1abkZEYO.net
>>13
電池?
ロスしないからぐるぐる回しておけばいいだけ

290 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 06:24:01.92 ID:Ge3EsXj/.net
送電の効率が95%から98%に上がるとかだろ
たいして儲からないじゃん

291 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 08:14:11.14 ID:bgRhafqd.net
>>290
しかも超電導は送電距離に限界がある
そして生産・維持コストが高い

銅線に替わって炭素系の安価な電線開発したほうがはるかにいいだろう

292 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 08:20:16.02 ID:bgRhafqd.net
超電導は送電というより超電導コイルに利用するのが適切
局所的に冷やすだけだしコスト的にみて常温超電導である必要はない
液体窒素温度で運用できれば実用に耐えうる

293 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 10:05:32.47 ID:VJ7Cc1Kl.net
>>291
送電設備には高い難燃性が必要だが炭素系ではハードルが高いな

294 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 10:21:08.08 ID:YTX7BzDu.net
追試やったのか? またいつの間にか水素化物が無くなってるんだろ

295 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 13:35:41.83 ID:x3lyeTSY.net
嘘っぽいな
核融合が出来るレベル
超電導とか確認できる環境ではない

296 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 14:00:51.14 ID:8MZfrsBh.net
情報処理学会の論文誌に論文を載せたら1ページあたり1万数千円の支払いが
必要で、しかもオープンアクセスにすらならないよ。
仮に30ページも書けばほとんど50万円の支払いが必要で、しかも
読者はダウンロードするのに有料課金される。
だから一概にネーチャが高いとは言えないと思う。

297 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 16:44:41.35 ID:OoqBwg80.net
万力で締め上げればオッケー?

298 :名無しのひみつ:2020/10/24(土) 16:48:09.82 ID:q4XhaR45.net
万力で鉛筆潰してもダイヤモンドできんやろw

299 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 00:53:14.63 ID:i0vtEtxj.net
でも鉛筆とセロテープなんでしょ?

300 :名無しのひみつ:2020/10/25(日) 17:26:23.93 ID:irNwqHe0.net
>>286
>何とOA論文あたり$11200支払うことになるそうです。

マックスプランクから出る論文は、よほどの屑でない限りほぼ自動的にnatureの査読通ることになるってことで、winwinの関係だなwww

301 :名無しのひみつ:2020/10/26(月) 18:00:12.36 ID:4Gk5muUJ.net
超電導って結局特殊用途品だから産業的にはたいしたことにならんのでは

302 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 11:55:19.97 ID:fJL1xSH/.net
個人ベースの研究者はよほど裕福でもなければ、
Natureには投稿する気力が起こらないな。
まさに金で業績を買うだ。

303 :名無しのひみつ:2020/10/27(火) 19:45:57.13 ID:NkzMRHzQ.net
ボーア半径より原子間隔が蜜になって行けば、温度関係なくね?

304 :名無しのひみつ:2020/11/01(日) 19:30:02.58 ID:MWVxk6rY.net
どこまでも無抵抗で進め超伝導

305 :名無しのひみつ:2020/11/02(月) 08:33:38.72 ID:CE0ALKhk.net
>>118
8/18
熱い超電導実現に突破口 リニアなどコスト低く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62712630X10C20A8XY0000
11/1
夢の「室温超電導」ついに実現 セ氏15度で新時代拓く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65703850Q0A031C2TJM000

306 :名無しのひみつ:2020/11/06(金) 21:23:54.61 ID:4MJSCDTrJ
日本はこれから貿易赤字になり経常収支赤字になり債務国になる。それが国際公約だ。
日本に残された選択肢は、
(1)日本人みんなで貧乏になるか、(2)競争社会にするか、つまり貧富の差を拡大するか、
の二つだけだ。
2000年ごろの自称"改革とやら"は、
(1)日本を金持ちにした上に、(2)貧富の差を拡大した。
国際公約違反だ。
ジャップの貧富の差がどうなろうが知らん。日本は貿易赤字になり経常収支赤字になり債務国になれ。それが国際公約だ。
俺は日本の味方はしていない。今すぐ日本は滅びろ。今すぐドイツは滅びろ。

解決策の一つを提案してやろう。
ジャップの人口が1000分の1になれば、日本の経常収支黒字および日本の債権が1000分の1になっても、
今の生活が維持できるぞ。

総レス数 306
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★