2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】外来種オオスズメバチが米国上陸、ワシントン州警戒強める [しじみ★]

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/05/06(水) 13:44:22 ID:CAP_USER.net
(CNN) 米ワシントン州で昨年末、ミツバチを襲う侵略的外来種のオオスズメバチが米国で初めて目撃された。ただでさえミツバチが激減している中、冬眠から目覚めたオオスズメバチの女王バチが活動を始める時期を迎え、州は警戒を強めている。

養蜂農家からは、頭をもぎ取られたミツバチの死骸が大量に見つかったという報告が寄せられている。

ワシントン州立大学の専門家によると、オオスズメバチは体長5センチを超す世界最大のスズメバチで、人が複数回刺されると死ぬこともあり、研究者の間では「殺人スズメバチ」とも呼ばれる。

アジアに生息するオオスズメバチが米国に持ち込まれた経緯は不明だが、国際貨物に紛れて運び込まれた場合があると専門家は指摘する。

ワシントン州で最初に目撃されたのは昨年12月。4月になって冬眠から目覚めた女王バチが巣づくりを始め、活動を活発化させ始めているものと思われる。

専門家によると、オオスズメバチはミツバチの巣を襲撃し、占領したコロニーを守りながら、成体のミツバチを殺して幼虫やさなぎを餌にする。針には強い神経毒があり、刺されれば強い痛みを伴う。

ワシントン州農務局は養蜂農家や住民に対し、オオスズメバチを見かけたら報告するよう求めている。ただし近づきすぎてはいけないと警告する。オオスズメバチの針は、普通の養蜂用の防護服は貫通してしまうため、州の専門家は特製の防護服を発注したという。

夏の終わりから秋にかけては、オオスズメバチによるミツバチ襲撃が特に増える。

州によると、オオスズメバチを駆除しやすいのは7月から10月にかけての季節で、州当局はわなを仕掛けると同時に、目撃情報を寄せてもらうためのアプリも開発した。オオスズメバチはたとえ数匹でも、わずか数時間でミツバチの巣を壊滅させかねないとして警戒を強めている。

女王バチが活動を始める4月ごろからわなを仕掛けることも可能だが、働きバチに比べて数が圧倒的に少ない女王バチを捕まえる可能性は低いという。

オオスズメバチが襲撃の対象とするミツバチは、果物や野菜を受粉させ、米国の食糧生産で極めて重要な役割を果たしている。既に急減している生息数が襲撃でさらに減少する恐れがあり、州当局は警戒感を募らせている。

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/05/04/60a093dc080bfb964627c51b3968a209/t/768/432/d/01-murder-hornet-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/05/04/42f5330bec687820fade1d43aac87795/02-murder-hornet-super-169.jpg

https://www.cnn.co.jp/fringe/35153316.html

2 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:46:05 ID:zXmufQ7r.net
日本すごい

3 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:48:16 ID:EdVGyu2C.net
オニヤンマさんを輸出するしかないな
そしてアメリカで流行るオニヤンマさん

4 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:49:44 ID:VffhYjzB.net
コリアが
本当に
泣き面に蜂

5 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:58:20 ID:W0u/X85X.net
ニホンミツバチなら倒せるのに

6 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:06:17.84 ID:3SNh2mC8.net
子供の頃、近くでオオスズメバチの巣にエアガンを撃ってた奴がいて、たまたまそこを通りがかってしまい、足を刺された。

刺された瞬間何故か痛みを感じず、一呼吸おいてから激痛。30分後くらいにめまいで立ってられず、コンビニの駐車場で座り込んだ。

翌朝、39度の熱と、足がパンパンに腫れて土踏まずが盛り上がって歩けなくなった。完全に治るのは一週間くらい掛かったかな。あんな体験は二度としたくない。

7 :鵜〜〜 :2020/05/06(水) 14:08:47.72 ID:/onh8enj.net
てか、今までいなかったってのに驚いちったわ
あれ、刺されなくても噛まれただけで泣くほど痛いの
てか泣く

8 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:09:53.29 ID:otSP8vDq.net
捕獲して食えよ、幼虫も成虫も美味しいぞ・・。

9 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:13:31.92 ID:3VgYQhVl.net
また中国からの刺客か

10 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:15:04.36 ID:RR2S0NoY.net
まじで刺されて人が死ぬことあるもんな、、、恐ろしい
ヤンキーはハチノコも食わないだろうしどんどん増えていくかもね

11 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:16:21.06 ID:H55dYiQa.net
>>3
こいつのがつえーの?

12 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:16:51.45 ID:otSP8vDq.net
2度刺されると死ぬなんて言ってるやつがいるけど平気だぞ。
俺は何度も刺されてるけどまだ死んでない。頭を刺された時も
デブなのでだれも腫れに気付かなかったぞ・・。

13 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:19:22.58 ID:+N6wQdcC.net
そっちのオオベッコウバチのが怖い気もするけどな

14 :鵜〜〜 :2020/05/06(水) 14:19:58.82 ID:/onh8enj.net
>>11
スズメバチの天敵はオニヤンマで、オニヤンマの天敵もスズメバチという

15 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:21:55.03 ID:+N6wQdcC.net
ベランダからバチバチと音するから覗いたら
オニヤンマさんがスズメ蜂を食ってる最中だったことはある
至近距離で俺と目が合ってるのに逃げないオニヤンマさんは貫禄あった

16 :鵜〜〜 :2020/05/06(水) 14:28:20.22 ID:/onh8enj.net
どっちもカッコいいんだけど、スズメバチはシャレが通じない雰囲気があって怖い
カマキリはきっと、仲良くなったらいいやつだと思う

17 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:30:06.52 ID:tLJAN7Fj.net
>>1
去年指刺されて激痛走ってこれはヤヴァイいと
病院に直行したわ。2時間点滴に刑を受けた。
スズメじゃなくてもハチには気をつけるんだぜ!

18 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:31:18.11 ID:g/srQr8T.net
>>1
科学ニュースなんだからさ、せめて移入経路が分かってからスレを立てて?

19 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:35:53.92 ID:OssKhYc5.net
キラービー退治のために移入しちゃったのかな。
ネオニコチノイド撒いとけばいいものを。

20 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:36:42.52 ID:gZOhb9bR.net
>>12
従弟が板金屋をやってるが、以前蜂に刺された時に酷いことになって病院に行ったら、今度刺されたらアレルギーで危ないから気をつけろと言われたとか。
妹が務める病院にやって来た人が、受付でやり取りしている最中に意識を失って倒れたとか。
蜂に刺されたと言ってたので直ぐに処置が出来て無事だったそうな。
自分も主にアシナがバチには何度も刺されているが、無事。
一度、キイロスズメバチに刺された時は服の上からだったので良かったが、それでも刺された所のしこりが消えるまでには一週間以上かかったかな。
知らずに巣に近づいて刺されるとか洗濯して干してあったシャツの中にいたとか、本当に嫌。

21 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:46:45.24 ID:J5L1QF/H.net
ここがアメリカかあ

22 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:47:41.05 ID:yzDMauCM.net
米国ミツバチ終わった。
これも中国のせいだな。

23 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:48:14.26 ID:BJzZZ5JV.net
>>12
つっよ

まぁ体積でかいと死ぬには毒が足りないのかも

24 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:50:20.57 ID:dibd8aEP.net
オオスズメバチの威圧感は異常

ゴキブリも見かけたら「うわっ」と叫び声あげるがそれは不潔なバイキンの固まりみたいなイメージによるもの
オオスズメバチの羽音は「ぶううううん」って感じで飛んで来たらすぐ身を屈め隙を見て走って逃げる

25 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:50:36.13 ID:9KVlfGX3.net
我米国本土奇襲にに成功せり、繰り返す米国本土を奇襲せり、これより全土制圧するべく前進す!

26 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:00:43.66 ID:rcegsMMG.net
昆虫の標本って見てて楽しい。

27 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:01:18.66 ID:F1IWGj/g.net
>>1
Googleで「スズメバチ 料理」で検索すると97万件ヒットする。
グロいの嫌いなので見ていないが、レシピも紹介されいるようなので、米国人は参考に汁。

28 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:08:07.96 ID:glDMmPVW.net
どうせシナからのお礼だろ。

29 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:09:51.12 ID:v3rZmhX6.net
>>13
オオベッコウバチの方が痛いのは事実だろうね

でも、オオベッコウバチは巣に近付いただけで刺すなんて事はない

オオスズメバチは巣に近付いただけで複数匹、時には多数で攻撃してくるから恐ろしい

しかもアメリカって病院行くと高いからなあ
これで死者が出まくる恐れがある

30 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:13:08.30 ID:FISeT4jZ.net
中国産ハチミツの出番が増える

31 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:28:53 ID:otSP8vDq.net
>>23
スズメバチ食って太りに太ってるからな・・。

32 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:30:10 ID:rG5goXqt.net
オオスズメは地中に巣を作る
米国ならガソリン注入後に焼夷ライフル弾で殲滅

33 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:33:14 ID:YpUysou0.net
アフリカオオスズメバチを知らんのかこの3倍あるぞ
18cm25cmくらいあるぞ

34 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:37:43 ID:caJPWCvz.net
セイヨウミツバチは熱殺蜂球形成やらないから
食べ放題

35 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:38:47 ID:EMwE5rya.net
シオヤアブパイセンなら勝てるかも

36 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:39:27 ID:/P+79yJ6.net
>>16
交尾した雄を食ってしまうカマキリと仲よくできる気がしないw

37 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:42:54 ID:/P+79yJ6.net
まあこれも「生物兵器」と言えるかな

38 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:43:15 ID:EMwE5rya.net
迎撃隊を片っ端から牙で肉団子にするんだよなー。
ミツバチの針はオオスズメバチのハードスキンを
貫けない。ミツバチ側にとっては純粋な悪と危険!
キルレシオやばい。

39 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:45:33 ID:Sh/3QNYp.net
おう、米国兄貴頑張れよ

40 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:53:30 ID:W/5O0JUw.net
黒い服が危ないんだろ
巣の中に塩酸ぶちこめ

41 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:03:15 ID:5AfiX0GH.net
天敵のハチクマを移入すべきである

42 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:04:42 ID:zIH5lagm.net
>>12
死ぬのはアナフィラキシーショックが原因だからアレルギーにならない人はならない

43 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:04:46 ID:qGFdexcs.net
>>36
カマキリは膜翅目=ゴキ、シロアリの仲間だしな。

44 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:07:24 ID:QYYfE2Cg.net
クマンバチには勝てまい

45 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:08:33 ID:zIH5lagm.net
キラービー駆除できるじゃん

46 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:09:14 ID:kJ+YTbZq.net
バンブルビーなんかフルボッコにされそうだな
ハチなのに向こうでは人気者とか

47 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:09:32 ID:WYTHltPq.net
キラービーとオオスズメバチの対決が見られるのか

48 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:13:32 ID:zIH5lagm.net
>>47
いくら攻撃性が高くても所詮ミツバチよ
オオスズメバチの敵じゃない

49 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:15:21 ID:J7WEt6sP.net
風船爆弾に、こいつを入れておけばよかったのになw

50 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:15:35 ID:9yr/Z5cn.net
セアカゴケグモとか
ちょくちょく毒持った外来種生物が
日本にやってきて話題になるが
こいつの方が遥かに格上でデンジャラスだからな

51 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:17:33 ID:kJ+YTbZq.net
みなしごハッチ、ハリウッド化決定

52 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:20:10 ID:UUBGWOxP.net
オオスズメバチ「カチカチ」

53 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:36:43.65 ID:XhAFGjm/.net
スズメバチハンターがアメリカもできるのか
大変やな
まあアメリカの魚は強いが昆虫は弱かったんだなも

54 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:37:18.69 ID:mj+LTWKb.net
>>50
米のクモだとブラックウィドウより毒性高くて小さいのが居た記憶があるから実は毒性より生命力と狂暴性の兼合いが目安になるのかも。
アリだとヒアリより大きくて積極的に電線狙ってくるアリの方がマズいぞ!って話をヒアリスレで見た事あったし。

55 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:39:20.65 ID:v3rZmhX6.net
>>33
アフリカのハチだと

https://collectionneurdinsectes.com/product/synagris-cornuta-3/?lang=en
Synagris cornuta
クワガタバチ だの オオキバドロバチ だのという和名が付けられている
狩りバチの仲間だが、干ばつなどで餌をまとめて取れないときは
メスバチは巣を開けたままにして、幼虫に餌を直接与えるようになることから
狩りバチが家族性のハチに進化する途中の段階だ!という人もいるが、
どうもそうでもないらしいw

セイヨウミツバチと同種で別亜種のアフリカミツバチについてはそれが狂暴であること、
南米でセイヨウミツバチとの雑種になって一気にアメリカ合衆国まで広がって
害をなしていること、などで有名だ

https://www.discoverlife.org/mp/20q?search=Xylocopa+nigrita&flags=subgenus:
Xylocopa nigrita
クマバチの仲間
日本のクマバチはこの季節、フジの花が咲いていると黄色い胸と黒い腹のものが飛んでくる
アフリカの基本が真っ黒で、腹部の両サイドが白く、また体長35o近く(日本のは25o以下)になって大きい
その分だけ毒の量が多いのでちょっとだけ注意(攻撃性はあまりない)

ところで、いわゆる昆虫を捕食するムシヒキアブの仲間で、飛んでいるとこれそっくりに
見えるものがいて、これは体が真っ黒で後ろ脚が真っ白になっているとの事である
ムシヒキアブは確かに強い昆虫だが、鳥に襲われると毒針がなくて頭部つまり
可動性の弱い部分の強い針状の口を刺すしかなく、ハチより天敵に逆襲する能力は低い
だから、毒針のあるクマバチ類に擬態しているというのである。

56 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:53:47 ID:v3rZmhX6.net
Xylocopa nigritaは種小名がニグリタだからまあ黒いということになる
だがアジア南部にはもっと全身が真っ黒になって同じように巨大なクマバチもいる

アジア南部には黄色い胸のクマバチにカラーリングがそっくりの、スズメガの仲間の昼行性の種類もいる
いわゆるオオスカシバの仲間ということになるが、翅も黒くて透かし翅にはなっていない
https://en.wikipedia.org/wiki/Sataspes_tagalica
Sataspes tagalicaという種名。翅を広げ7?にもなる。
幼虫はDalbergia benthamii、つまり豆科の高級木材の取れるシタン(紫檀)の仲間の葉を食べる
オオスカシバは日本ではアカネ科のクチナシの葉を食べるが、熱帯各地では同じアカネ科の
コーヒーの害虫になっている所もある

アメリカではアフリカ化ミツバチは北部には時々現れるものの
やっぱり南寄りの地域までしか広がっていない
>>1のオオスズメバチは西海岸でカナダ国境のワシントン州だなあ
このままだとバッティングはしないと思われるが、アメリカ東海岸に行ったら
日本と割に気候が似ているので一気にフロリダからニューハンプシャー州まで広がる
(メイン州はちょっと寒いかなあ?)
フロリダからメキシコ湾岸まで行けば、もちろんオオスズメバチvsアフリカ化ミツバチとの
対決はあり得るが、そんな事になる前に拡散を食い止める必要がある

個人的にはオオスズメバチは鷹揚に構えているので、めちゃくちゃに拡散するタイプのハチでもなく
十分な防護服を準備できれば駆除は可能なので、むしろヒーローになりたがる
アメリカ人が宇宙服気取りで防護服を着て嬉々として駆除に向かいそうに思う
だが、連中は法外な賠償金だかを吹っ掛けて来る

あともう1つ懸念するのがアメリカ西海岸は巨木の森があることで、この根元に巣を作られまくると
その駆除が木材の価値とか国立公園がどうたらという所で困難になる
樹高70〜100mのアメリカトガサワラ(ダグラスモミ)やアメリカツガや、西海岸でもっと南の方だと
セコイアオスギ、セコイアメスギなどもあって、その根元に巣を作られると
・貴重な巨木の根元を掘って駆除する必要があるが、巨木の根を傷めて
樹勢をよわめることになったらどうするのか
など、厄介な話になる

>>54
アメリカだとドクイトグモが、組織を壊死させてしかも神経を局所的に麻痺させたりして
後遺症が長引くとして恐れられている

57 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:55:32 ID:BTg7n/9k.net
これだけは本当に阻止した方が良い
野山歩いていてあれに出くわすと身がすくむ

58 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:55:46 ID:G4DOr2sO.net
https://www.youtube.com/watch?v=sSpev3eM0yA

59 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:58:57 ID:2hBcUn3i.net
アメリカに大きいハチいなかったのかね?
日本より沢山いそうなイメージだった。

60 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:05:33 ID:Iw6VIW2t.net
一時期流行った虫同士戦わせるビデオだと
けっこうランク低かったよね、肉食コオロギの咬ませ役とか

61 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:06:51.65 ID:tw5tw/aH.net
アメリカ大陸侵攻作戦大成功

第二次大戦でもできなかったことだわ

62 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:18:59.04 ID:v3rZmhX6.net
>>61
その前にマメコガネが侵入してる

63 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:23:54.94 ID:2Y71UYFN.net
>>12
リウマチのくす

64 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:24:41.77 ID:hoMHhXhe.net
オオスズメバチがやってきたんです。
北米でも流れるのか胸熱

65 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:26:47.67 ID:v3rZmhX6.net
【殺人バチ】米国に上陸したオオスズメバチ、“ダミーの巣”で撃退するという画期的な方法が話題 [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588749323/

66 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:31:01 ID:Vpy/mjCG.net
中国だろうな

67 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:45:30 ID:ZAa3yCNE.net
>>57
十〜数m先でも分かるボゥrrrrrrrって感じの重い羽音とデカさで距離感がおかしくなる
中指くらいの大きさのものがそこから一直線に一瞬ですり抜けていくからどうしてもパニックになるわ

68 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:47:22 ID:ZAa3yCNE.net
中指は言い過ぎたな
小指か人差し指くらいか

69 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:50:33 ID:8lVJtud9.net
煙突掃除しようとしたら上の方にドデカイのが飛んでて
この時期だから女王蜂かなぁ飛んでいった様子なかったのに
姿消したなぁとちょっと不安感じながらやってたら
案の定真っ黒な姿で下から出てきた
電撃ラケットで麻痺させてハサミで腹と胸の間で
真っ二つに切ったけど10分以上生きてやんの

70 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 18:03:10 ID:xbDgNn4w.net
>>20
なんでお前の周り刺されてるやついっぱいいるのw

71 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 18:04:50.11 ID:/P+79yJ6.net
天敵になりそうな動物はいるのかな
日本でいうところのツキノワグマとかハチクマとかみたいな

72 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 18:13:40.48 ID:mQ2Jk8pU.net
アメリカにオニヤンマいないの?

73 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 18:13:56.43 ID:CK5Nd3gq.net
マジかよ日本最悪だな
世界の敵だわ

74 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 18:16:03.06 ID:T6Deo4dD.net
>>3
マングースの再来になるだけ

75 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 18:26:29 ID:sJJt7rIj.net
生物兵器。武漢ウイルスも生物兵器。

76 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 18:26:55 ID:Ir16wiD2.net
オオスズメちゃん

77 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 18:27:32 ID:pjSdwwyU.net
アシナガバチとジバチに刺されてるから
3度目は死にそうで怖い

78 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 18:32:01 ID:v3rZmhX6.net
>>72
アメリカはギンヤンマ近縁種ならいくらでもいる

79 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:06:01 ID:TPnc5Wd1.net
>>1
ここまで「泣きっ面に蜂」がでてないあたり5ちゃんねらーのレベルの低さをうかがわせる

80 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:07:28 ID:d+m+Wg81.net
Oh!スズメバチがやって来たんです

81 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:09:22 ID:sJJt7rIj.net
ヒッチコック作に鳥って作品があるけど、オオスズメバチはヤバいから。

82 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:09:28 ID:inziRYFQ.net
蜂玉

83 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:15:57 ID:Qzneavrg.net
>>14
天敵じゃねえじゃん
クソレスくれてんじゃねえよクソコテ

84 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:20:33 ID:9WilQRMd.net
天敵の熊を放てば大丈夫だよ!

85 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:37:54.76 ID:Xb6dwJ4p.net
オオスズメバチの生息地は
北海道含む日本から中国、東南アジア、インドの広域だね
どこの国から来たのかまではわからないだろうな

86 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:40:14.00 ID:Xb6dwJ4p.net
46度まで温度上げると死ぬってさ

87 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:53:39.62 ID:akQuCEG/.net
アメリカに居なかった驚きwww

88 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 20:12:02.62 ID:I/g+ue6Q.net
>>87
やっぱ昆虫の宝庫はアジアじゃないか?

89 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 20:36:37 ID:zAToXH5a.net
オオスズメバチは日本固有種で英語名ではJapanese giant hornet

90 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 20:37:49 ID:ZNXFg6N2.net
日本も外来種のスズメバチが確認されてるから用心したほうがいいよ
こいつは大スズメバチより体長が小さくて黒っぽいから気付きにくい
スズメバチなので危険性は同じだ

91 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 20:40:58 ID:lesnb3tQ.net
アメリカならドラッグストアでエピペン売ってて自分で注射とか余裕だろうし
案外日本より死亡事故少ないかもしれないな

92 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 20:45:27 ID:lesnb3tQ.net
この時期だと人間に近づいてしばらくまとわりつき続けるスズメバチが出てきて怖い
敵だと思ってるのかそれとも匂いか何かに反応してんのか不明だけど

93 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 20:55:50 ID:pTZQ9WLR.net
コロナで手一杯なのにまさに泣きっ面に蜂だな

94 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:05:57 ID:vED2tmRA.net
She keeps her Moet et Chandon in her pretty cabinet.
"Let them eat cake", she says just like Marie Antoinette.

95 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:14:21.85 ID:uZfZio63.net
日本ミツバチを贈ったら?

96 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:19:48 ID:TbjeF+7B.net
オオスズメバチ駆除業者がアメリカ進出して
FCでも作ればこれから稼げるかね?

97 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:21:27.26 ID:OeUm41Ro.net
オオスズメバチVSキラービー
見てみたい

98 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:21:44.40 ID:h01FfCtn.net
オオスズメバチって大人の親指くらいのあれだろ?
雨公に言っとくぞ。
拳銃で巣を打つと弾道をたどって襲ってくるからな。

99 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:21:44.57 ID:h01FfCtn.net
オオスズメバチって大人の親指くらいのあれだろ?
雨公に言っとくぞ。
拳銃で巣を打つと弾道をたどって襲ってくるからな。

100 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:22:43.52 ID:LkRHAPoA.net
んでもキラービーよりは死なないんでしょ?

101 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:35:26 ID:NdSiDU5h.net
そんな強力なハチがなぜ未だに昆虫界を征服してないんだ

102 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:38:25 ID:67lhNyQf.net
1匹貨物に紛れて入っても繁殖できないからワザとかもなぁ

103 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:54:43 ID:1CzhWTQM.net
>>102
女王なら一匹でも1から作れる

104 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 22:00:24 ID:QZnVkG+p.net
>>47
前にキラービー駆除のためにアメリカに持ち込みテストやったらあまりにも圧倒的にジェノサイドしちゃって
これは人間にも危険だと持ち込み断念した経緯があるからな

105 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 22:01:54 ID:0egGaSnD.net
オオスズメバチの低い羽音が聞こえてきたら猛ダッシュで逃げるわ

106 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 22:13:40.07 ID:rgidjdQT.net
5cm?
もっとデカいって

107 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 22:20:16.25 ID:lIWBl9Zo.net
以前キラービーに対抗するためにオオスズメバチを輸入しようとしたが
あまりの殺傷能力の高さに人間にも甚大な危害を被る恐れがあると
断念した経緯があったとかなかったとか

108 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 22:23:46.83 ID:6fT2fzYs.net
>>1
トランプ「日本は慰謝料を支払え」

109 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 22:29:19.67 ID:Nwbz/uaJ.net
中国の差金だよ

110 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 23:00:17 ID:85ESVOpx.net
>>23
つかアナフィラキシーショック自体誰でも起こるってわけじゃないし
大半の人間は複数回刺されてもその都度痛い思いするだけで平気だよ
一度に大量に刺されすぎると体質関係なく死ぬけど

111 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 23:03:38 ID:85ESVOpx.net
>>89
嘘書かないように
オオスズメバチはアジアに広く分布していて日本にも生息してるってだけで
日本固有の種でも何でもないから

Japanese giant hornetは日本産のオオスズメバチだろ
Asian giant hornetだってオオスズメバチだからな

112 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 23:05:22 ID:jpaPxdDp.net
>>102
冬眠中の女王バチが木の中にいてそれが輸入した木材に混ざってたというケースであれば
冬眠前に交尾済だからいける
2代以降続くは知らない

113 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 23:45:21 ID:cY23WocV.net
オレ地蜂とオオマルハナバチに刺された事あるんだけど大丈夫かな?

114 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 00:05:23 ID:uQcJirOx.net
ハチクマってなんで刺されても死なないの?

115 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 03:14:37 ID:tA7Bvz69.net
スズメバチにはネズミ捕り用の粘着シートが良い
1匹かかったらそいつがフェロモン出して仲間を呼んで助けてもらおうとするけど
やってきた仲間も次々餌食にできる
1時間もあればシートが蜂でぎっしりになる

116 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 03:19:05 .net
米国人全員刺されて死ね

117 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 03:29:05 ID:7NavZPG6.net
ニホンミツバチ見たことない希ガス(´・ω・`)

118 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 03:30:38 ID:eV2PUa8y.net
>>117
お腹の先の方に縞々がないのがセイヨウミツバチで
先の方まで縞々があるのがニホンミツバチ
でいいのかなあ?

119 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 07:25:01.50 ID:7RxpVchj.net
エイリアン=蜂と蟻

120 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 07:34:51.12 ID:56s6NPlZ.net
オオスズメバチは普通のキンチョールでイチコロ

121 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 08:00:29 ID:fi0gL+Qy.net
オオスズメバチの怖さは、実際襲われた者しか判らない!!

小型のスズメバチでも、死の恐怖を感じる!!・・

122 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 08:44:47.71 ID:tR17ZL4P.net
>>114
羽毛が硬くて針が通らないのではとか、スズメバチの攻撃行動を抑える成分を
分泌してるのではとか言われてるけどはっきりとは分かってないはず

123 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 09:06:09.34 ID:xx3C/yKb.net
天敵の長野県人を放てば大丈夫!
あと佃煮用に醤油の輸出を拡大するのだ。

124 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 09:31:04 ID:G3aFPiHR.net
若い女王蜂を分蜂のときに捕まえるしか海外に移入するしか方法がないのにどうやって移動した?
巣ごと船便か航空便?まさか。

125 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 09:34:53 ID:eV2PUa8y.net
>>124
材木に冬眠していた個体を持ち込んだのでは、って書いてあるね

126 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 10:04:03 ID:J+Axgemu.net
>>123
醤油は和食ブームでキッコーマンが既に生産している

127 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 11:10:04 ID:t/OGKq7u.net
ユタは田舎じゃないよ!

128 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 13:01:41.31 ID:V7fYgIQq.net
世界最大のハチって別にいるんだけど
黒くて細くてイマイチ

見た目のインパクトはオオスズメバチが最強
あれがブンブン飛び回ってるときの存在感はクセになる
怖いけどカッコいい

129 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 13:10:15.24 ID:eV2PUa8y.net
大きいのは南北アメリカ大陸に何種類かいる
タランチュラホークと呼ばれるカリバチの仲間と、

熱帯アジアでカブトムシの幼虫に毒針を刺して麻酔して産卵する
ツチバチの仲間だな

前者は最大で体長9pになる事もある

後者は体長7pくらいまで行くのかなあ?

ツチバチの仲間は日本にもいるが日本には大型種がいない

ヨーロッパ地中海沿岸にはツチバチの大型種がいて、これは現地の
ヨーロッパサイカブトという最大45o前後のカブトムシの幼虫に産卵する

130 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 13:34:57 ID:YwPuHWer.net
ニホンミツバチですらかなりの犠牲を強いられる強敵

131 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 14:53:18.07 ID:7wPPElf+.net
>>8
岐阜県民は幼虫と蛹をこの上なく愛好するが
成虫も食えるのか、知らなんだわ(´・ω・`)

132 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 21:05:12.85 ID:cHj5IRCD.net
向こうの蜂もニホンミツバチの熱殺蜂球みたいな必殺技を覚えないとな

133 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 21:11:19.32 ID:zBbKv6we.net
子供の頃スズメバチを下敷きではたき落として踏み潰した事あるんだが
ミツバチやアシナガみたいに普通にプチッと潰れるかと思いきや
メキメキッて甲虫でも踏みつけたような感触だったわ
それで足をどけてみるとさすがに死んではいたが原型留めたまま全く潰れてなくてこいつら最強だと思ったわ

134 :名無しのひみつ:2020/05/09(土) 09:03:05 ID:QzDPDoF4.net
https://i.imgur.com/t7UpEWp.jpg

135 :名無しのひみつ:2020/05/09(土) 16:35:25 ID:DdWavIlj.net
>>133
とどめさしといてよかったな
生きてたら刺すまで狙われるぞ、マジやばい

136 :名無しのひみつ:2020/05/09(土) 23:27:30.71 ID:Fqqc2Zko.net
>>132
アメリカの蜜蜂はその技使えないのか

137 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 11:25:16 ID:i/YFUj3+.net
>>136
蜂球は作るそうな
その状態で体温を上げて蒸し焼きにする技は持ってないそうで数で圧殺するしかないとか

138 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 11:28:53 ID:VIQoePDt.net
>>137
アメリカ的で笑う

139 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 11:41:06 ID:tb7zkNp3.net
北米から入ってくる外来種はズバ抜けて強いから日本由来の生物が海外で活躍?するのは珍しいな

140 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 12:02:58 ID:6ABaqTqV.net
>>139
そもそもオオスズメバチは日本由来じゃないだろう
オオスズメバチは東アジアからインドにかけて広く分布してるから、
そのうちの一部が大昔に日本にも定着したと考えるのが自然かと

141 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 12:17:01.89 ID:u1Nr+2xO.net
スズメバチはキンチョールに弱いぞ!

142 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 12:48:18.75 ID:0k2Cjeur.net
今日のレッド!


143 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 13:48:42.09 ID:gQkofhFo.net
>>139
japanese beetleやPueraria lobataも大活躍していて、アメリカの自然環境を大規模に改変しつつあるよ!

144 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 14:20:58 ID:QGqXuQVR.net
日本のスズメバチは気合いがちげえからな
全米制覇しろや

145 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 14:23:34 ID:G69xGy2s.net
ワカメも世界の沿岸部で大発生してるんだっけ
そしてワカメなんて食う習慣がない国ばっかりだから困っている

146 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 14:43:26.75 ID:G69xGy2s.net
マメコガネは1916年にアメリカに侵入しJapanese Beetleと呼ばれ
作物に大害を与え現地の農家に嫌われた

農家の人達はこの虫を短縮してjapと呼び、それが日本人そのものを指す
蔑称となった

147 :名無しのひみつ:2020/05/11(月) 07:35:08 ID:1B+sYl7Z.net
米「クズガー」
日「食べれば?」
英「イタドリガー」
日「食べれば?」
豪「ワカメガー」
日「食べれば?」
米「オオスズメバチガー」
日「食べれば?」

148 :名無しのひみつ:2020/05/11(月) 07:44:36 ID:Djcdmzfz.net
>>147
オオスズメバチ食べろは日本国内でも一部地域過ぎるやろw

149 :名無しのひみつ:2020/05/11(月) 08:35:29.67 ID:/YjY3fFp.net
>>70
自然が周りにあって、
屋外での作業が多い暮らしをしてれば
全然ある話だろ。。

150 :名無しのひみつ:2020/05/11(月) 14:34:14 ID:zWZinXDi.net
>>145
葛もそうなんだってね

151 :名無しのひみつ:2020/05/11(月) 14:45:34 ID:vFlCJEFO.net
クズは物凄く大量の水を使わないとデンプンを抽出できない
普通の国は水が勿体なくてそこまで出来ない

152 :名無しのひみつ:2020/05/12(火) 00:33:23 ID:YE1E1ikc.net
>>147
ノルウェー「タラバガニガー」
日「食べる。俺らが食べる」
ノルウェー「じゃあ売るね」



ノルウェー「あ、漁師に業務連絡。捕まえたメスは逃がせ。繰り返す。捕まえたメスは逃がせ」

153 :名無しのひみつ:2020/05/12(火) 08:57:09 ID:XRcykhAa.net
>>148
子供のころ大きなハチの子食ってたけど
あれスズメバチだったのかな?
クマバチって親が言ってた

154 :名無しのひみつ:2020/05/13(水) 01:40:17.70 ID:Tl1gs9BA.net
>>153
食用にするハチの幼虫っていうと普通はスズメバチかアシナガバチだと思う
クマバチは木に穴を開けて巣穴を作ってそこに卵を産むから普通にイメージするハチの巣とはだいぶ違う

スズメバチのことをクマバチと俗に呼ぶ場合があるから親も多分そのパターンじゃないかと

155 :名無しのひみつ:2020/05/13(水) 07:31:44.36 ID:EYRTq0Nh.net
スズメバチの重低音の羽音は恐怖

156 :名無しのひみつ:2020/05/13(水) 09:05:51 ID:Sz6kz5fo.net

sssp://o.5ch.net/1noln.png

157 :名無しのひみつ:2020/05/13(水) 09:26:44 ID:Z+y3nDG5.net
アカウシアブが飛んでいる時はちょっと似てるんだよなあ
でもアカウシアブの方がもうちょっと低音かな

158 :名無しのひみつ:2020/05/13(水) 14:34:34 ID:fYtwNJ90.net
さすが日本が誇るオオスズメバチ

159 :名無しのひみつ:2020/05/15(金) 14:49:00 ID:l2JgPfBM.net
>>154
スズメバチのことだったと思うデカイのをクマ○○とか言うしね
南九州
クマゼミとかいるな 黒くてデカイ
子供のころからよくハチにさされた
遊びでアシナガバチの巣に石を投げて逃げるとかしてw

160 :名無しのひみつ:2020/05/15(金) 14:56:26 ID:l2JgPfBM.net
>>155
荒川をサイクリング中信号待ちしてたら
ブーンと大人の小指くらいのが俺の頭上でホバリング(>_<)
フリーズしてたら
隣の若い母子の上に移動してまたホバリング
お母さんそれ見て何も感じない風だった
俺は20年前頭のてっぺん刺された恐怖よみがえったよ
2人とも黒い服を着てたからハチ様の気に触ったのかも

161 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 12:59:46 ID:1+bDkYNt.net
恐竜が居た頃の太古の昆虫は大きかったらしいね。トンボとか。

鳥類が誕生してから、目立つと喰われてしまうのでスケールダウン
したのかな?

古代のハチはいまよりももっとずっと大きかったのだろうか?

162 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 13:21:05 ID:Xyz0wAMn.net
>>161
恐竜がいた中生代は小さい
大きかったのはその前の古生代

163 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 13:44:34 ID:nwtNFUMS.net
中生代になると翼竜もいるから昆虫には不利だな

164 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 14:24:41 ID:1+bDkYNt.net
子犬ほどもあるような芋虫とか、羽を広げたら1メートルもあるような蝶とか
そういうのが居たら凄い。

165 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 14:29:08.98 ID:jK4y0YAa.net
酸素濃度が高かったという説もあるな。

166 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 14:44:07.78 ID:yLnFTeob.net
亀を雨さんに返したいわ(・ω・`)

167 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 14:56:14.55 ID:nImN8hQF.net
>>1
お台場の潮風公園でバキバキ音するから見てみたらオオスズメバチがコガネムシを噛み砕いてた
6本の脚すべて噛み切り頭も無くなってた

義憤を感じて極悪非道のオオスズメバチに天罰を下すことに
袋を被せて捕まえてペットボトルに押し込んでキャップしてやった
そんでペットボトルをコロコロ転がして写メ撮ったり

弱って反省してる様子だったのでキャップ開けて逃してやることに
すると飲み口からでてくるなり俺の方に飛んできて腰が抜けそうになった
奴はそのまま台場駅の方に飛んでった
あんだけ弱らせたのに何て攻撃本能なんだろ

168 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 15:09:37.86 ID:XfXW3XS1.net
スズメバチだって必死に生きてんだよ
って言うにはちょっとあいつら凶悪すぎるからな

169 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 15:31:53.04 ID:271669cz.net
オオスズメバチは他のスズメバチすら襲って食う獰猛な蜂だからな
しかも土中に巣を作るから一見巣が何処にあるか分からなくて厄介。

170 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 16:36:21.62 ID:nwtNFUMS.net
>>169
オオスズメバチはコガタスズメバチやキイロスズメバチなどをよく襲う
この時はオオスズメバチの側にもある程度犠牲者が出る
そして生きのこったオオスズメバチは、死んだ仲間の肉まで
肉団子にして巣に運んで幼虫の餌にする

なお、秋の半ば過ぎには若い幼虫を殺して蛹化が近い幼虫の餌にするって話だな

171 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 16:43:15.57 ID:16uxCnVj.net
>>170
仲間まで肉団子にするとは初耳

172 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 16:55:32 ID:h3za+dLU.net
>>157
ウシアブはウシアブで怖いよ。スズメバチは、仮にも巣や餌場に近付いたりしなければ滅多に刺して来ないけど、ウシアブは能動的にこちらに噛みついてくる。デカいし、オレンジ色だし。

173 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 17:13:29 ID:Dn6H1UUz.net
>>1
オオスズメバチ駆除のため一緒にミツバチまで殺してしまうのがヤバいみたいだ
ハチバスターズは根気よくやらないといけない

174 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 17:16:36 ID:dwIgSlYU.net
クマンバチ

175 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 19:22:07 ID:PKhGJtsu.net
日本のミツバチは天敵のオオスズメバチを蒸し殺すんだよな。
米のみつばちは対抗する手段を持ってないからやばいんじゃ?・・・

176 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 19:48:50.00 ID:1+bDkYNt.net
オオスズメバチを食べることができる鳥を探して、
それに味を教え込んでやれば、仲間に教えて皆で
オオスズメバチを食べるようになるかもしれないんだがな。

177 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 23:39:12 ID:7MMD7E69.net
>>176
お前とお前の友達がオオスズメバチを食えば話が早いんじゃないか

178 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 10:11:50 ID:jKtlug74.net
>>172
飛びながら直接針を突き刺すスズメバチより
1回止まってから口を突き刺すウシアブの方が一応はタイムラグがあるな

でも完全にこちらを餌として狙って来るからなあ

昔の昆虫図鑑の付録みたいな欄に
「ハチを標本目的で捕まえたときは、網に入れたら
ハチに刺されないように気を付けながら網の上から爪で弾いて
気絶させてから毒ビンに入れましょう」と書いてあったなあ
まあ、スズメバチクラスだと網の中だとしても爪で弾くのは勇気がいるね

アブに刺されると野兎病
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%85%8E%E7%97%85
に感染する危険性がある
またフィラリアに感染したなんて話もあったかな
と思ったら、アフリカでロア糸状虫に感染したって話があったり

またマダニが媒介するので有名なSFTSもアブによる媒介が報告されている
やっぱりハチ同様に気を付けないとダメだな

179 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 10:13:39 ID:gbf8FBZW.net
>>176
普通にハチクマはスズメバチの天敵

オオスズメバチの地下の巣まで探して食い散らかす

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%9E

180 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 10:36:52 ID:/JuwU8F9.net
ニホンミツバチ「もしもし、アメリカの養蜂家さん?スズメバチを撃退できるミツバチがいるって知ってます?」

181 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 16:13:20 ID:V5u3ZIpy.net
>>180
でも二ホンミツバチはセイヨウミツバチにやりたい放題やられて無抵抗だからなあ

182 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 18:19:27 ID:jKtlug74.net
ニホンミツバチvsアフリカミツバチなんてどう考えてもアフリカミツバチ圧勝になる

183 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 18:20:29 ID:jKtlug74.net
北米だとアリバチの仲間の大型種に刺されるってのがあるんだよな

184 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 19:06:23.78 ID:Ax9RtRtH.net
伏せてたら頭のてっぺん刺されたぞ。顔がパンパンにはれたわ。
いまも抗体持ちでエピペン持ってる。

185 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 22:02:31 ID:cyabkoV+.net
「ニホンミツバチの熱殺蜂球」

・オオスズメバチがニホンミツバチの巣に襲来した際、まず特攻ミツバチがスズメバチに飛びつく。
 しかしスズメバチの強力なアゴで次々に噛み殺されてしまい、特攻ミツバチは20匹以上の犠牲を出す。
・特攻ミツバチが奮闘している間に約400匹ものミツバチが一斉にスズメバチを取り囲み、蜂球を形成する。
・ミツバチたちは胸の筋肉を震わせて発熱させ、蜂球内部は46度以上の温度になる。(ミツバチは50度まで耐えられる)
・スズメバチの致死温度は45度。 蜂球状態は30分間ほど維持され、スズメバチは蒸し殺される。
・この熱殺蜂球に参加したミツバチの体にはかなりの負担がかかるので、その寿命は約1/4程度まで短縮してしまう。
・寿命が短くなってしまったミツバチは、次回のスズメバチ襲来時には積極的に特攻ミツバチの役を務める。

186 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 05:04:51 ID:1AKdSYgG.net
>>185
進化って凄いね。最後の一文が凄い。誰に教えられることも無くこういう行動するってDNAに組み込まれるんだろうか
人間も美人にチンコ入れたくなるって誰に教えられるわけでも無いもんね

187 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 05:58:13 ID:sy8/lK1N.net
ミツバチの巣をおとりにすれば、スズメバチの巣も割と簡単に
見つけられるよ。 あとは、専用に開発した麻酔薬をまきまくり
巣を丸ごとドラム缶に回収し、それをゴミ焼却炉に投げ入れれば
女王蜂も含めて完全に灰になる。これが一番簡単。

188 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 08:03:01 ID:VDf2W6NN.net
ハチクマって鳥はアメリカ大陸にはいないのじゃないか?

189 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 09:31:43 ID:e+z5eSwO.net
>>187
灰にするなんて勿体無い!貴重な食材じゃん…

190 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 13:04:54 ID:4i4/XSLv.net
>>188
ハチクマは地面の下の巣は狙わないだろ
多分
オオスズメバチは地面の下に巣を作るんだぜ

191 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 13:08:03 ID:VDf2W6NN.net
>クロスズメバチやオオスズメバチなどの地中に営巣するハチであっても、
>巣の真上から足で掘り起こし、捕食してしまう。これは、ハチの動きを
>目で観察して追跡することによって、地中の巣を特定しているものと
>考えられている。

おそるべき鳥だ

192 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 13:18:50 ID:VDf2W6NN.net
まなぞ No.3 HACHIKUMANo.3トヨタ自動車新研究開発施設 生きものノートシリーズ
大空を舞う謎のハンター ハチクマ
https://global.toyota/pages/global_toyota/sustainability/esg/challenge2050/challenge6/learning03_all.pdf

ハチクマにハチの巣を与えてみると……
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=tama&link_num=23613

193 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 13:26:51 ID:IiapvN8n.net
>>1

西洋ミツバチは日本ミツバチの様に

ヒートボール作らないから殺し放題だなwwwwwwwwwww

194 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 13:43:35 ID:CEreu/iM.net
Rikishi Hornetなんて言われたら名誉なのかどうか

195 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 14:21:50 ID:VDf2W6NN.net
ハチクマ はアメリカ大陸にはいないようだな。
絶滅危惧があるけれども、少数個体をアメリカに輸出すれば、
養蜂業者は反対するだろうが、アジア産のスズメバチの跋扈を
押さえることができるかもしれない。だがもしかすると放鳥すれば
他のアメリカ産の鳥類にとっては生活環境が悪くなり、
まずい事態になるかもしれないが。

196 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 15:47:40.96 ID:q6JPEBAI.net
ホーネッツ といえば、西部警察のテーマ

197 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 23:52:36 ID:Q7AS/EJi.net
アジアンジャイアントホーネット(オオスズメバチ)より強いスーパーホーネット使って駆逐しようよ。

198 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 07:52:43 ID:nU6C/eCu.net
外来種を駆逐するために天敵を導入するという方法の成功例はどれくらいあるんだろう?

199 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 20:14:02 ID:DqGJcl+g.net
アメリカ人に教えてやりたいね。日本にはタカの一種にこういう出来た鳥がいるんだと。
そうやっていくつかのつがいがアメリカに持ち込まれたところ、大繁殖して、
ミツバチが全滅したり、アメリカの絶滅危惧種のタカやコンドルなどが絶滅して
しまったら、日本がまたもや叩かれるだろうな。そうして今度は駆除を始めるだろう。

200 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 20:27:04 ID:TCBPg4lQ.net
>>198
ほぼない。

201 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 21:00:53 ID:PvidWoLQ.net
アメリカは何でもビッグなやつ好きじゃん

202 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:37:07.45 ID:JLIKnZZs.net
オオスズメバチ最強最悪の天敵は森の熊さんだったりするから。

熊って下手したら人間の次になんでも食べる生き物でオオスズメバチなんか刺されても怯む事なく
埋まった巣丸ごと平らげる。


グリズリー大量に解き放て!

203 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 12:42:53 ID:8JhqLDsG.net
特定の種類のハチに感染する細菌や、ハチに寄生する菌類などを開発して、
そういうのを広めたら、どうだろうか?
あるいはアリの巣コロリのような、徐々に放散される農薬を付けた
餌を置いて、巣に持ち帰らせて巣を全滅させるとか。

204 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 15:03:46.28 ID:g+XEcMnt.net
>>198
外来種を外来種で駆除した例なら
イセリアカイガラムシとベダリアテントウとか

クリタマバチもそれに寄生する昆虫を導入して成功してたか

205 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:04:27 ID:gqty+5OH.net
>>204
チュウゴクオナガコバチを導入したことで
野生のシバグリまで復活した

日本は縄文時代ごろ、山地の温帯林はクリの森で覆われていた
巨木で材の堅いクリを建築材にして、巨大な神殿なども作られた

縄文人が野生のクリを拾ってきて、だが時々、山道の道沿いに落としてしまったりして
それで人が歩けば歩くほどクリは生息域を広げていった
人の歩く道はそれだけでも明るくなり、陽樹のクリに適していた
食用になる種子と堅い材木となるクリは、縄文時代のある時期までは
人と共生して繁栄していた
このような森をクリ帯(くりたい)という

だが、縄文後期になると部族の長が無駄にクリ材を切り出して使うようになり、
これが弥生時代にも続いたことで、ついにクリ帯は日本列島から消えてしまった

そしてその後の日本人は、クリの代わりにイネの種子を栽培して主食にして
貧しい庶民は他のイネ科植物を作物とするようになった
住宅を作る木材は、クリが無くなったらコウヤマキになったりして、
最後は比較的成長の早いスギに落ち着いた
それでも、各地で伐採し過ぎてしまい洪水になったり、逆に藩が保護しまくって
違法伐採者には極刑を処したりした

最近、スギすら間伐がなされず森も里山も荒れまくっているが
その中で、チュウゴクオナガコバチによりクリタマバチがいなくなったことで
野生のシバグリが勢いを増してきて、雑木林に占めるクリの比率が
以前より多くなったのではないか、という観察例があるという

206 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 22:48:44 ID:DWejqCZb.net
>>30
中国産蜂蜜は食いたくない

207 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 02:43:40 ID:pmoxpkiK.net
◇◆◇ 創価学会と韓国 ◇◆◇

創価学会には在日韓国人の信者が多い。近年、創価学会は海外布教に力を入れているが、
日本以外で最も多くの信者がいる国も韓国である。そのため、韓国には気を遣ってきた。

創価学会の福岡研修道場にある「韓日友好の碑」には、日本を「小国」とし韓国を「師
恩の国」と述べる池田大作名誉会長の詩が刻まれている。また、日本と韓国の創価学会
の代表者が出席した「韓日友好代表者会議」で、池田は以下のようなスピーチを行った。

>  韓国は、日本にとって「文化大恩」の「兄の国」である。「師匠の国」なのであ
> る。その大恩を踏みにじり、貴国を侵略したのが日本であった。ゆえに私は、永遠
> に貴国に罪滅ぼしをしていく決心である。最大限の礼をもって、永遠に貴国と友情
> を結び、貴国の発展に尽くしていく決心である。(『聖教新聞』2000年5月22日付)

創価学会は言葉で韓国に媚びへつらうだけでなく、公明党を通じて在日参政権の実現を
目指しており、日本人信者に対しても、韓国を「兄の国」として敬うよう洗脳している。

208 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 04:02:25 ID:+tBySHJE.net
>>89
ウソ書くな
オオスズメバチはアジア各地に生息してる
ちなみに
捕獲された中で最大のオオスズメバチは中国四川省のもの
https://www.afpbb.com/articles/-/3214547

209 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 13:15:30 ID:Zqfw9Nvy.net
さぞや女王バチは大きいのだろうな。

210 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 23:09:02 ID:n9flQWYS.net
>>209
それはもちろん、ラスボスだから5mぐらいある

211 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 23:30:19 ID:PV+DNR+G.net
今ならハッチーパタパタをお安く

212 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 23:54:47 ID:CAHSxp8R.net
>>208
なんかオオスズメバチが日本にしかいないと勘違いしてる人多いよな
デタラメ書き込む前にちょっとググればいいのに・・・

ちなみにリンク先の記事読んだけど今後の研究次第ではそのバカでかいスズメバチが
オオスズメバチ以外の別種とされて、オオスズメバチが世界最大のスズメバチの座から
転落する可能性もあるってことか

213 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 02:41:23 ID:bXyUyJls.net
スズメバチ1匹、当たればエアガンで退治できるか?ちょい痛いくらいかね

214 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 14:15:50.19 ID:em4YOJgs.net
ヨナグニサンを日本特産種で世界最大のガって信じてる人も多い

アジア南部に広く分布するし
世界最大級ではあるんだが他にも大きい種類がいるし

215 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 18:22:30.90 ID:1JEc1FO+.net
ガならアジア太平洋地域だけでも
ヨナグニサンサイズなのは

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/Attacus_atlas-01_%28xndr%29.jpg
ヨナグニサン。本家

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/Archaeoattacus_edwardsii_f.jpg
ヒマラヤヨナグニサン(エドワードサン)
ヨナグニサンより高標高地にいる

エドワードサンは昭和時代の学研の図鑑に載っていて
ヨナグニサンより異様な模様で子供たちを恐れさせた

216 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 18:23:50.67 ID:1JEc1FO+.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Attacus_caesar_by_OpenCage.jpg
カエサルサン。ヨナグニサンの同種の別亜種とすることもある。フィリピン南部など。
ヨナグニサンの他の殆どの亜種より大きい

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Coscinocera_hercules_female_from_Arfak.jpg
ヘラクレスサン。翅の面積で世界一

他にも、ボルネオやジャワなどにスタウディンガーヨナグニサン?という
ヒマラヤヨナグニサンの翅を細長くして少し青紫っぽくしたような種類がいたり、
ヨナグニサンでもインドネシア南東部のカイ諸島にオーランティアヨナグニサンという
大型化しやすい亜種(別種とすることもある)がいる

217 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 21:52:40 ID:IypXTFOL.net
>>213
エアガンじゃ無いけど何年か前に海自がCIWSで叩き落として平謝りしてたな。

218 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 22:42:56 ID:MLQHvumV.net
>>213
これならOK
https://www.youtube.com/watch?v=TTKbzpEeEJY

219 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 09:09:57.82 ID:ddLuqzct.net
むかし、昭和記念公園のそばに住んでたとき、白い薄い広い羽をした大きな蛾が
道に落ちてた。羽を広げた幅は20cmぐらいはあったと思う。こんなのが
日本にも居るのかとびっくりしたな。あれはなんだったんだろう。

220 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 11:26:18 ID:Y7/5WalO.net
白というか薄青いとかならオオミズアオまたはオナガミズアオ

221 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 13:16:46 ID:ySqtaHR3.net
スタウディンガーヨナグニサン
https://www.youtube.com/watch?v=IiyIQU-SQCU
Archaeoattacus staudingeri
エドワードサン同様の、アマガサヘビの顔を斜め上から見た時そっくりな
前翅先端の突出部分(両目ともある)と、
エドワードサンに薄く白紫がかったような波型の縞々を付けたような翅
そして後翅先端もちょっとだけ細く尖る

この後翅先端の尖りを見て
「おお、これがもっと南にいくとヘラクレスサンのように尾状突起になって行く
その中間以降的な遷移かも知れないなあ」とか考えを巡らしたり

あるいは「ヨナグニサンに、僅かにオオミズアオ的な要素を加えるとこんな翅に
近くなるかもしれないな?」とか考えたって良い

222 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 13:19:52 ID:xATnCOOV.net
オオミズアオまたはオナガミズアオの写真をみてみたが
羽の前縁に赤紫の彩りなどなかったな。それにもっとおおきかったと思う。
当時、カメラをもっていたら撮影したのに。

223 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 13:25:57 ID:ySqtaHR3.net
http://v3.boldsystems.org/index.php/Taxbrowser_Taxonpage?taxid=187110
今はヨナグニサンとは別種扱いになった、Attacus aurantiacus
aurantiacusはだいだい色とかいう意味
まあ、翅の中の透明な部分(窓などと呼ぶ)が小さくて、翅全体が茶色あるいは
黄褐色の部分が大きいのでこう言う
auran〜で有名なのは燃料として利用可能な油を作るオーランチオキトリウムだな

この種類はインドネシア南東部、ニューギニアの南のカイ諸島周辺にいる
この辺はウォーレスが旅したことで知られている
このもう少し東に、アル諸島というのがあってこれはもっと僻地

かつては、Attacus aurantiacusはヨナグニサンの中でも最も大きくなる亜種として
知られていた
今ではフィリピン南部のカエサルサンの方が大型ヨナグニサン近縁種として有名になってしまった

オーランチキチキヨナグニサンって和名にしよう
カエサルというかシーザーサラダみたいな名前の奴よりキャッチーに出来る

224 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 13:27:22 ID:ySqtaHR3.net
ヤママユガは飛ぶのが下手で翅をバタつかせる間に
鱗粉がどんどん無くなってしまうことも多いからなあ

225 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 13:52:50.48 ID:ySqtaHR3.net
オオスズメバチ以外の日本の昆虫で世界一と言われがちなのが
ヤマトタマムシは世界で一番美しいタマムシ!
ナミハンミョウは世界で一番美しいハンミョウ!
しかも日本特産種!という奴

どちらも、日本だけでなく朝鮮半島や中国や台湾にも
同じ種類または近縁種がいる

https://radiozukan.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_1207-1024x683.jpg
ヤマトタマムシ
赤、緑、青のバランスが美しい

https://www.insect-sale.com/photo/insect_insects_butterfly_butterflies/Chrysochroa-rajah-thailandica.jpg
中国南部や東南アジア大陸サバンナ地域にいるシナルリタマムシ
赤い帯が細い

226 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 13:54:15.58 ID:S7oK7kKT.net
オオスズメバチ コロニー壊滅作戦報告
知らなかった。気が付いたら、庭に地上1メートル程度、大きさ縦50cm位の巨大な巣が垣根になっている樹木に出来ていた。
雑草焼却の家庭用火炎放射器を使って、スズメバチの巣の出入口(下)から炙ってやった。
巣の各部位から白煙が上がる中、出入り口からオオスズメがおそらく50匹前後慌てて飛び出してきた。
奴らは、一旦どこかで迂回し、暫くして、煙を上げる巣へと次から次へと戻ってくる、ので、火炎放射器で狙いを定め、
空中で撃ち落とした。案外簡単だった。
この時は、オオスズメバチが超絶危険生物だとは知らず、普段着のまま交戦した。
その後、経験から、自動車を洗車する高圧洗浄機でハチの巣を壊滅できることが分かった。
火責め、水攻めはハチも自然災害と思っているのか、全然襲われることもなく、ハチさん達はパニック状態でどうしたらいいかわからない状態のようだった。
*あくまで個人体験ですので、同様の真似をして被害にあわれても当方は一切責任を負いません。

227 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 13:58:13.41 ID:ySqtaHR3.net
https://www.insect-sale.com/photo/insect_insects_butterfly_butterflies/Chrysochroa-fulminans-fulminans-Java.jpg
東南アジア熱帯雨林地域にいるツマアカルリタマムシ。翅先だけ赤い。実はヤマトタマムシは体の横断面が丸く、
赤道に近く雨の多い地域ほど体が薄くなって、構造色に立体感を持たせられないため
綺麗な三色を出せなくなるのだ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/Jewel_Beetle_%28Chrysochroa_toulgoeti%29_%288261008101%29.jpg
ハデルリタマムシ。Chrysochroa toulgoeti
これは東南アジアのマレーシアや大スンダ列島付近では最も色数が多くて美しいタマムシ
赤、緑、青がパッチ上にどぎつく配色されて、黄白色の帯の辺りには金属光沢が無いので
その分だけヤマトタマムシより美しくない、などと評される

228 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 14:03:13.56 ID:ySqtaHR3.net
>>226
土とか木のうろの中でない所にできて
直径1mなら、キイロスズメバチかもな?

とも思うが、まあいいや

229 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 14:12:23.96 ID:ySqtaHR3.net
ルリタマムシ属 Chrysochroaや
オオルリタマムシ属 Megaloxanthaで
画像を調べても、これはヤマトタマムシより確実に美しい!
というものはちょっと見つからない
青か緑系の色の種類ばかり
時々赤紫とか面白い色のもいる

オオハビロタマムシCatoxanthaにも美しいのがいるが
https://insect-islands.ocnk.net/data/insect-islands/product/20160221_973b8e.jpg
縞々に濃淡があってちょっと特徴的ってだけだ

だがヤマトタマムシより世界で唯一美しい、最大体長40oのタマムシが
インドネシア東部にいる
Cyphogastra javanica
https://2.bp.blogspot.com/_ufj1e7IKcFc/SeHteTTluiI/AAAAAAAAACc/aeSpqtKvDPU/s400/Cyphogastra+javanica.JPG
アカヘリナンヨウタマムシとかニシキナンヨウタマムシの和名が付いている
javanicaとついているのにジャワ島にはおらず、
これもオーランティアクスヨナグニサンと同じく
インドネシアのカイ諸島に生息する

カイ諸島などはかつて、真珠養殖の関連で日本人が駐留していた事もあった

230 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 14:22:23.57 ID:o++k3MZ3.net
ミツバチ減少の原因はネオニコチノイド系農薬

231 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 14:33:33.49 ID:64opae90.net
昔セイヨウミツバチが日本で野生化して生態系を脅かす!なんて言われてたけど
結局スズメバチのせいで野生化しなかったんだよな

232 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 14:34:55.73 ID:S7oK7kKT.net
>>228
生物に詳しくないので、投稿後オオスズメバチ?いいのかな〜と思って、
きっと、キイロスズメですね。サンキュー

233 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 16:23:46 ID:xATnCOOV.net
金属的な光沢は、きっと鳥が忌避するんだろうね。

234 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 16:51:18.06 ID:aud27n0x.net
>>232
枝とかにできてるボール状の巣ならキイロスズメバチでおそらく間違いない
オオスズメバチは地中とか樹洞とかの閉鎖的な空間に底が抜けた形状の巣を作るから、
パッと見では巣があることに気付きにくい

235 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 18:55:25.80 ID:yPc37sIW.net
お前らジャップが移民を怖くないというなら、日本に移民を入れればよいだろ。
お前らジャップは移民が怖いのか?www

それとも何か。
お前らジャップは「移民は俺たちより怖いぜー」って言ってんの?
それは、ヤクザがミカジメ料とる方法だろwww

「移民が増えたらどうなるかもわからないとは」と、心配してくれているのか?www
お前らジャップがか?www

「ばかだぜー」ってバカにしてんのか?www

日本で、日本でのみ、麻薬・ギャンブル・高利貸し・売春を合法化しよう!
東京を世界一の麻薬・ギャンブル・高利貸し・売春都市にしよう!

東京にもっと東南アジアおよびアフリカから移民を受け入れよう!
東京を世界一の移民都市にしよう!

236 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 20:15:34.52 ID:zrY59H9s.net
>>235
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20200530/eVBjMzdzSVc.html

237 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 22:17:27.21 ID:ySqtaHR3.net
https://www.insects.jp/hanmyou1410035910.jpg
ナミハンミョウ
体長20o。ハンミョウ科Cicindela属としてはかなり大きく、また世界の
全ハンミョウ科で「体全体に対する綺麗な色の面積」「綺麗な色の数」などを
まあある基準で組み合わせた時に、最も美しいと判定されるであろう種類

日本、朝鮮半島、中国東部などに分布

沖縄には近縁種あるいは亜種のオキナワハンミョウがいる。
翅の赤い部分がちょっと細いなどの違いがある

https://alchetron.com/cdn/cicindela-aurulenta-20468013-cd8d-4a98-a0ae-1038f30a41f-resize-750.jpeg
アジア南部に広く分布するヤツボシハンミョウ及びその近縁種
ナミハンミョウより翅の赤い部分が少ない分だけ、美しさで及ばない
また体長も2pを超えるものは滅多におらずやや小型
そしてこれより美しい、熱帯のCicindela属の種類はいない

238 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 22:24:01.48 ID:ySqtaHR3.net
世界全体で見ると、エンマハンミョウみたいな70mmオーバーの巨大ハンミョウもいるし
https://www.youtube.com/watch?v=NaXpfmiAvaY

https://en.wikipedia.org/wiki/Cicindela_sexguttata
アメリカのCicindela sexguttataは緑の輝く部分の面積だけなら日本のナミハンミョウより大きい
だが、全体が緑にテカテカしてるだけでカナブンと変わらんw

やっぱりすばしこくてちゃんと飛べるハンミョウなら日本のが一番デザインもおしゃれで綺麗で
普通のハンミョウではそこそこ大きくてマシじゃん!って事になる

オオズハンミョウMegacephala属には、ナミハンミョウより3割くらい大きくて
大顎も鋭く、ちゃんと飛べて翅もグリーンでまあまあ綺麗、というのがいる

239 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 09:46:45 ID:1AHsSQNH.net
>>224
ヤママユガ系の蛾は日ごとに絶食で弱っていくから
羽化して日にちがたった個体は飛ぶ元気もなくなって捕まえても逃げようともしないな

240 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 12:24:39 ID:EXkqa9pH.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3a/Megacephala_carolina.jpg
南北アメリカ大陸に生息するキャロラインオオズハンミョウ
いやカロリーナオオズハンミョウがいいかな
属も違うけど、この種類はアジアのナミハンミョウより綺麗と判断されるかも知れんなあ
赤から緑までグラデーションを付けて変化する構造色と

ただし個体差があるみたいで、黒っぽい地味なものもいる

ナミハンミョウは死んで標本になったものを光の強く当たる所に置いておくと
赤い色が分解して薄黄色になってしまい地味になるが
キャロラインオオズハンミョウのように全部構造色の甲虫だと死んでからも色が残る

日本の昆虫で世界一じゃね?という要素のものって幾つかあるが
このハンミョウの例のように、よ〜く調べたら実はアメリカ合衆国周辺に
もっと大きいものがいる、というのが、他に幾つかあったようなw

America Firstじゃないけど、まあ東アジア同様にアメリカも氷河期に
氷河に覆われない温帯地域がどうにか残った所なので、第三紀からいる生物が残っていて
独特の生態系を保持している

https://www.biolib.cz/IMG/GAL/264851.jpg
エジプト〜中央アジアに生息する
Megacephala euphratica
ユーフラテスオオズハンミョウ
これも緑の光沢が美しい

ところがアフリカのもっと南にいるオオズハンミョウはみんな黒くなる
肉食甲虫には、緯度が高い方が美しいというものが非常に多く
高緯度では夜が寒いから昼に動くので美しくなり、低緯度では天敵の少ない夜に動けるから
夜行性になる、などとの事である

241 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 15:41:24.40 ID:Xgq9UqmF.net
>>239
注射か何かで延命出来ないものかといつも思うが
それが天寿なんだよな

242 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 16:45:53.38 ID:EXkqa9pH.net
グルコースやナトリウムでも背中から注射点滴すれば長生きするかねえ?

243 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 17:48:35.49 ID:AsN/s098.net
>>242
注射のダメージでさらに死期が早まりそう。

244 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 21:16:05 ID:1AHsSQNH.net
口が退化してるだけで胃や腸はあるらしいんだよな
だから空腹感はあるんだろう、哀れだわ

245 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 21:41:39.13 ID:7HjLxQeE.net
蝉も、何か栄養素などを与えてやれば、
羽化した後でも長生きできたりしないのかと
思っている。

糖類やアミノ酸、ビタミン類、
抗酸化物質以外にも、抗生物質とか、抗菌剤とか
ATPなどなどを与えたらどうだろうか?

246 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 22:07:32 ID:EXkqa9pH.net
昆虫の場合は胃、小腸、大腸と言わずに
前腸、中腸、後腸と言うんだっけ

種類によって前腸が胃じゃなくて食道だけになってるなあ
中腸が胃だな

肛門が残ってるなら浣腸である程度吸収できるがこれも危ないな

247 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 20:05:45 ID:lsiXo++0.net
樹の樹液の中に、害虫を弱らせたり細菌を殺すような化学物質が含まれて居たら、
それを吸っている蝉は長生きできない気がする。では幼虫の時に根っこから
樹液を吸っていただろうといわれるかもしれないが、根っこと地上の樹では
中を流れている物質が違っているかもしれないし、変態する(一種高等な
生物になるので)と毒物に弱くなるなどとファーブルの昆虫記にも書かれてた
からなあ。解毒能力が落ちるのかもしれないな。
蝉は地下でさなぎになったり繭を作ったりせずに、変態するから
完全変態ではないのかもしれないけれども。

248 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 20:09:24 ID:se5xDpA1.net
セミは不完全変態だな

だが終齢幼虫が茶色くてカブトムシの蛹をイメージさせるせいか
地上に出て来た幼虫を蛹と考えている人が意外に多い

249 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 02:08:25.64 ID:gbKc9VlA.net
セミは幼虫の時期まで入れると長寿命

250 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 05:07:48 ID:HX8Nomzg.net
成虫も個体によっては2週間とか1ヶ月とか生き続けるものもいるとの事

251 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 20:19:54 ID:HX8Nomzg.net
日本の種類が一番大きい!ネタで昔からよく言われていたのが
オニヤンマは現生のトンボで世界最大って奴だな

https://en.wikipedia.org/wiki/Petalura_ingentissima
https://alchetron.com/cdn/petalura-ingentissima-8b4405bd-4d26-47c5-816f-95123900d34-resize-750.jpeg
テイオウムカシヤンマ Petalura ingentissima
こっちの方が大きい
体長14?、開長16cmなどという
ただし飛ぶのはあまり速くないらしい

他にトゲオヤンマ属に体長は10?くらいだが開長17?のものがいる
Tetracanthagyna plagiataは体長はあまり長くないが頭が巨大で、体重も重い

オニヤンマは体長最大11?、開長14cmで世界のトンボでは小結か前頭クラスなんていう人もいる

252 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 20:37:45 ID:HX8Nomzg.net
イトトンボやカワトンボは長いばかりだからオニヤンマと比べるなと言われるが念のため

ルクレティアハラナガイトトンボMecistogaster lucretiaは体長17?のものが観察されている
でもこの種類はあまり紹介されない

ハビロイトトンボMegaloprepus caerulatusは開長19cmで今のトンボでは最も開長が大きい
だが体長は10?程度

両種とも幼虫は熱帯雨林の木の洞に貯まった水の中で暮らし
大量に発生するボウフラなどを食べて育つ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C

https://cybister20.exblog.jp/24476402/
Chlorogomphus papilio
パピリオミナミヤンマという和名が付いている
チョウトンボという、翅が体の割に大きくてひらひら飛ぶトンボが日本にもいるが
ヤンマくらいの大きさで、翅がもっともっと大きい
翅の面積が世界最大なのがこの種類とされている
中国産

テイオウムカシヤンマはオーストラリアのクイーンズランド、トゲオヤンマは東南アジア各地(シンガポールにもいる)、
イトトンボの2種は南米熱帯雨林産

だが世界で最も簡単に体長10?オーバーのトンボを観察できる国は?というと、
これは日本だとも言える
あるいは熱帯を旅行した人が「ヤンマなんて一度も見なかった。日本のトンボって実は世界でもデカい方じゃねえの?」
ということもある

世界の熱帯地方ではオオギンヤンマという、日本のギンヤンマをオニヤンマのオスサイズに大きくしたような種類を
見かける事が多い
またリュウキュウギンヤンマは日本では南西諸島に、世界的には東南アジアに生息し、体長95mmでヤンマ科では最大となる

253 :名無しのひみつ:2020/06/06(土) 14:15:35.24 ID:vmVwsSrj.net
Mecistogaster
https://live.staticflickr.com/1447/24659770365_90f51935ac_b.jpg

Megaloprepus
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/Megaloprepus.JPG

まあどっちもイトトンボ系の巨大な種類だな
Mecistogasterの方は相対的に翅が短く開長10pくらいしかない
トンボで体長より開長の方が短い種類は珍しい

254 :名無しのひみつ:2020/06/06(土) 14:26:02.32 ID:vmVwsSrj.net
>>229
オオルリタマムシ
https://insect-islands.ocnk.net/phone/data/insect-islands/product/20200117_99f4c7.JPG
6〜8pにもなる世界最大級のタマムシだけど、
色はダークグリーンの個体が多くそんな綺麗なものではない
東南アジアに広く分布するが細かく種類を分けられる事もある

https://www.living-jewels.com/images/Chrysochroa_corbetti.jpg
コルベルリタマムシ
翅に白い帯がある分だけ金属光沢の面積は少ないが、
翅付け根と翅先にライムグリーン〜オレンジ色に実に繊細に色を変える
粒状の突起が多い部分がある
これは最も奇妙な色合いのタマムシ、という言い方をすべきか
インドシナ半島にいて、100%熱帯雨林気候の地域にはいない

ヤマトタマムシも温帯産だし、ニシキナンヨウタマムシもやや乾季のある地域に産する

255 :名無しのひみつ:2020/06/06(土) 20:09:12 ID:H0z4nhTc.net
凄く大きくて長いのが居ると思ったら二匹がつながったトンボだった。

256 :名無しのひみつ:2020/06/06(土) 21:21:52 ID:O1yAgPom.net
その毒が薬にもなるかもしれません。

257 :名無しのひみつ:2020/06/06(土) 22:53:59 ID:V+f2Wis5.net
>>1
ごめんなさい、アメリカさん。こんな迷惑極まりない昆虫を流出させて
しまったことを、心から謝罪申し上げます。

オオスズメバチは西洋ミツバチに被害を与えます。また、人間への
被害も相当なものです。申し訳ありませんが、覚悟してください、と
しか言いようがありません。

258 :名無しのひみつ:2020/06/07(日) 00:04:43 ID:lEWipE4e.net
オニヤンマを大きくしたような1mサイズのトンボがいたらいいのに

259 :名無しのひみつ:2020/06/07(日) 06:57:27 ID:vDEPc+N8.net
そこまででかかったら人が襲われる危険があるな

260 :名無しのひみつ:2020/06/07(日) 21:32:42.32 ID:QWpL+1kX.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/28c5da5cf5fe851fc0592d656bacf882a68a078a
■おそらく越冬した女王バチ、敏感になる米国の人々
 米国にとって外来種であるオオスズメバチが、ふたたび西海岸のワシントン州で見つかった。
女王バチと見られる。すでに専門家も確認済みで、同州で見つかったオオスズメバチは昨年末の2匹に続き、これで3匹目となる。

今回の発見からわかるのは、2019年秋にワシントン州カスター近郊にスズメバチのコロニーができ、そこからたくさんの女王バチが生まれた可能性があることだ。
とはいえ、発見場所はかなり狭い地域に限られているため、今後拡散を食い止められる可能性もあると、専門家は言う。
女王バチは冬の間冬眠するが、晩春に活動を始め、一部は巣を作ることに成功する。

261 :名無しのひみつ:2020/06/07(日) 22:45:31.78 ID:lEWipE4e.net
まぁ、アメリカのことだから、女王バチが現れたとしても核兵器で何とかするだろう

262 :名無しのひみつ:2020/06/12(金) 13:38:31.06 ID:eRg9RrY2.net
日本の昆虫が巨大、というのでこれは正しいかも知れん

「世界最大のシロチョウは鹿児島から熱帯アジアまで広く分布するツマベニチョウだが
その中でも沖縄の亜種が最も大きい」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3a/Hebomoia_glaucippe.JPG

日本産のツマベニチョウは開長100oクラスに達するものがいるが、
東南アジアの大半の地域では80mm前後にしかならんのだ

ただしインドネシアのスラウェシ島はインドネシアの他地域よりチョウが大きくなりがち、というのだが
ここのは95mmは十分に超える

またスラウェシより東にはヒイロツマベニチョウという近縁種がいる
これは亜種なのではと言われたが、スラウェシのすぐ近くのペレン島という
殆どの人は知らんがクワガタマニアだけ嫌になるほど知ってる島に、
ツマベニチョウとヒイロツマベニチョウが両方いるところがあるので、別種と分かっている
(だがこの島のヒイロツマベニチョウは乱獲で絶滅が懸念されている)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2e/Hebomoia_leucippe_leucippe.jpg/800px-Hebomoia_leucippe_leucippe.jpg

ヒイロツマベニチョウはモルッカ諸島に分布し、ツマベニチョウなら前翅の先端だけが朱色なのを
前翅全体を朱色にして、ツマベニチョウなら翅の大半は白なんだが
ヒイロツマベニチョウは後翅全体が薄黄色、という豪華仕様である
ただし、ツマベニチョウでもスマトラ西岸沖のニアス島のものなどは翅の大半が黄色っぽい

263 :名無しのひみつ:2020/06/12(金) 13:54:41.88 ID:eRg9RrY2.net
http://www.jpmoth.org/~dmoth/Butterflies_of_the_world/03Pieridae/04_Pierinae/03_Colotini/01_Hebomoia/Hebomoia_glaucippe/Hebomoia_glaucippe.html
ここでニアス島の黄色いツマベニチョウも
ペレン島の、全部真っ赤っ赤なヒイロツマベニチョウも見られる

ところでインドネシアの西と東で分かれる、みたいに書いてしまったが
https://www.i-kahaku.jp/research/special/konchu/data/photo/indexa14.htm
スラ諸島、ワンギワンギ島、ハルマヘラ島、バチャン島、オビ島もモルッカ諸島なのに
ここにはツマベニチョウがいるわけだ

一方でブル、セラム、アンボン、そして遠く離れてスラウェシ東部のペレンにヒイロツマベニ

まあ造山運動の結果だからなあ

そして、セラムやアンボンなどのヒイロツマベニだけは
沖縄のツマベニにかなり近い大きさになるみたいで、
98mmくらいまでは十分に見つかる

シロチョウ科はマメ科を食べたり、それよりアブラナ科を食べるものが多い
ツマベニチョウはアブラナ科に似ている「フウチョウボク科」のギョボクを食べる
(最近、APG Wという分類でフウチョウソウ科とフウチョウボク科が分けられている)
フウチョウボク科には強烈な風味のピクルスにされるケッパーが含まれるが
ケッパーの葉をツマベニチョウの幼虫に与えて飼育した例もある

なお、ツマベニチョウをキャベツで飼育したら開長5pの
モンシロチョウサイズで羽化して来たとの事

264 :名無しのひみつ:2020/06/12(金) 15:06:47 ID:eRg9RrY2.net
ギョボク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%83%9C%E3%82%AF

ケッパー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC
ケッパーのピクルスの画像を見て口の中がすっぱ渋い変な感じになる人もいるかw
まあこの味を好む人が自分も含めて多いのだな

ツマベニチョウの翅の赤い部分には、イモガイの毒成分でもあるコノトキシンが含まれる
それで鳥が嫌がる
ツマベニチョウは猛スピードで飛ぶチョウだが、更に毒まで備えているのだ

265 :名無しのひみつ:2020/06/12(金) 15:40:40.25 ID:zYAenUiX.net
オオスズメバチはホントにデカいぞ。
巣は地中に作る。
民家の軒下に丸い巣を作るのは、オオスズメバチじゃないぞ。
一回り小さいキイロスズメバチなどだぞ。

266 :名無しのひみつ:2020/06/12(金) 23:52:21.11 ID:TN02qRw2.net
翼長50mぐらいないと、ホントにデカいとは言えないな

267 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 15:23:17.80 ID:smqaMujR.net
日本のアゲハチョウ科Papilio属は大型の種類が多い
例えばキアゲハは(最近は細分化されたが)ユーラシア大陸の温帯〜冷帯の
全域に分布しているというのだが
殆どの地域で前翅長が4p以下しかない
しかし日本のキアゲハだけ、この長さが6pに達して世界でも断トツで巨大化する

これは日本が温帯にしては夏場に高温多湿だからとか理屈が付きそうだが
何故か台湾産は5cm程度に留まる

もっと南の方に大きいのがいるんじゃないの?という事になるが
日本だとクロアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハに関しては
世界でも十分に大きい方とされている
クロアゲハ近縁種は世界では「毒のあるジャコウアゲハに擬態している何か黒いアゲハ」
という感じのが何種類もいるのだが、日本のクロアゲハはジャコウアゲハよりもずっと大きくなっても気にせず
夏場に悠々と飛んでいる

モンキアゲハはちょっと面白く、山形あたりが日本での北限なのだがここでは年に1回しか羽化しないが
その代わり成長の限界まで大きくなるので、同じPapilio helenusの中では世界でもずば抜けて大きい
前翅長で80o近い個体もいる
もっと南の国では、モンキアゲハは孵化から蛹化までたったの2週間しか掛からず
その代わり前翅長で60oにしかならない、というのが多い

その代わりに同じ国の高原地帯にオオモンキアゲハPapilio iswaraというのがいて
これは前翅長7pは確実に越え、しかも翅面積がやたらと広くなる

268 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 15:33:55.67 ID:smqaMujR.net
ナガサキアゲハも日本のものは大きく、一説によると前翅長8cmオーバーもいるという
諸外国だとナガサキアゲハの近縁種を含めても8pオーバーは難しい
ただし、外国だとナガサキアゲハはオスの後翅のブルーの部分が多くなって
メスは尾状突起が出来たり色合いが色々と違う型がいくつもあったりするなどの変異が多い
そしてメスは各地域で様々なジャコウアゲハやキシタアゲハなどの有毒のチョウに擬態しているという

ミヤマカラスアゲハも大きいだけでなく美しい
特に北海道東部の春型のメスは、小さいが世界でも最も美しいカラスアゲハの1つと
高評価されることがある
http://www.ne.jp/asahi/hokkaido/swanbay/ageha/miyama/00704.html
夏型だとやや地味になるがこれも前翅長が70oオーバーで大型化する
大きさと美しさを兼ね備えている点で最も素晴らしいアゲハの1つとされる

だがミヤマカラスアゲハと同種とされるシナカラスアゲハはこのような美しい鱗粉の殆どがなく
黒ずんでいて、後翅の一部が白っぽくてジャコウアゲハに擬態している

東南アジア〜ニューギニアにかけてもカラスアゲハ類(アキリデスと呼ばれる)はいて
オオルリアゲハやルリモンアゲハが確かにそれなのだが、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ff/CRW_5380-11.jpg
美しさではミヤマカラスアゲハに勝るかも知れんが、大きさで前翅長7pオーバーなんてとても達しない
なお、カラスアゲハ類は何故か東南アジアではやや小さく、日本とかニューギニアとか
インド西南部とか分布の端ではちょっと大きくなる

269 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 15:47:14.66 ID:smqaMujR.net
じゃあPapilio属って日本のが最大なのか?というと
アフリカのドルーリーオオアゲハもPapilio属なのでこれには敵わない

じゃあ、アジア〜オセアニアなら最大?と思うが、
https://swallowtails.net/P_jordani_F.JPG
ジョーダンアゲハの♀
スラウェシ島の北部だけにいて、その地域のオオゴマダラの一種に擬態する
前翅長76o以上

https://collectionneurdinsectes.com/wp-content/uploads/2016/10/papilio-gambrisius-buruanus-female.jpg
ガンブリシウスパプアモンキアゲハの♀
モルッカ諸島にいて、前翅長88oで面積も広い

こんなデカブツにはさすがに敵わない

パプアモンキアゲハという名前のチョウは複数種いて、ベニモンアゲハに擬態しているような小型種も多いのだが
どうも一部の種類は無謀にもトリバネアゲハのメスへの擬態を目指したらしく
とんでもなく巨大化している
ソロモン諸島にいるパプアモンキアゲハの一種などは、明らかに現地のビクトリアトリバネアゲハへの
真似を目指したような黒褐色地に白いまだら模様になっている

熱帯だと巨大な有毒種というのがいてそれに擬態するために大きくなるとか無茶をするから
そういうのにはさすがに温帯の日本のチョウでは、ちょっと勝ち目がない

オオゴマダラは日本でも沖縄にいて大きなチョウだが、ニューギニアやスラウェシには
もっと巨大な種類Idea blanchardiが生息し、前翅長8pを軽く超える
またマレーシアや大スンダ列島方面には、翅の細長いホソバオオゴマダラというのがいてこれも前翅長が8cmだが
面積が狭い

270 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 15:58:36.87 ID:Q9TOhC8U.net
>>1
バッタとオオスズメバチとコロナウィルスの3すくみ
というオチではなかろうか?

271 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 16:12:59.51 ID:dD0Q5rg7.net
近所の中華屋がスズメバチの巣を取る人なんだけど
スズメバチのサナギを出してきたことがある
カプセルみたいな感じなんだけど翌日くらいまで
身体が火照るような感じでなかなかハードだったら

272 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 18:34:20.69 ID:dD0Q5rg7.net
近所の中華屋がスズメバチの巣を取る人なんだけど
スズメバチのサナギを出してきたことがある
カプセルみたいな感じなんだけど翌日くらいまで
身体が火照るような感じでなかなかハードだったら

273 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 20:28:12 ID:smqaMujR.net
>>267
キアゲハ
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/00061599000201.jpg

ヨーロッパキアゲハ
https://i.pinimg.com/originals/54/96/bf/5496bff294fdd818ec767acde43fad21.jpg

日本の夏型は後翅の青い紋が薄い
そして翅が大型化する

274 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 20:31:39 ID:smqaMujR.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Black_Butterfly_with_red.jpg
モンキアゲハ

湘南ではこの種類を「カマクラ」と言ったという
あるいは「ゲンジ」

ではヘイケがいたのかというと、
クロアゲハ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Papilio_protenor_02.jpg/597px-Papilio_protenor_02.jpg

クロアゲハは黒地に赤い紋があるので赤い旗のヘイケ
モンキアゲハは(赤い紋もあるが)黒地に白い大きな紋が目立ち全体的に大型なのでゲンジ

275 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 20:38:05 ID:smqaMujR.net
https://www.insect-sale.com/jp/photo.asp?photo=Papilio-iswara-iswara
イスワラモンキアゲハ
翅全体が太い感じになる
白い紋も大きい

またスラウェシにサタスペスモンキアゲハというのもいて、これも大型になる

ナガサキアゲハ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/53/%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F.jpg
上がメスで下がオス
「ふつうチョウってオスの方が綺麗なのに、これってメスの方が赤で綺麗だね?」
という人もいれば、薄い藍色のつやがあるからオスの方が綺麗かな?という人もいて色々難しい

なお、この種類で左右に綺麗に分かれた雌雄型の個体が発見されている

276 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 20:44:53 ID:smqaMujR.net
https://www.insect-sale.com/jp/photo.asp?photo=Papilio-memnon-memnon-Java
東南アジアのちょっと鮮やかなナガサキアゲハの雌雄
オスの後翅の青っぽい鱗粉も多くなる
メスは白っぽい

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Papilio_memnon_heronus03.JPG
ナガサキアゲハメスの有尾型

近縁のアカネアゲハというのがフィリピンにいる
Papilio rumanzovia
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/DSC_4113_-_Papilio_rumanzovia.JPG/640px-DSC_4113_-_Papilio_rumanzovia.JPG
メスだが、翅の付け根が赤くてデザインが奇抜
台風で稀に日本にも飛ばされて来るが生き残るのは無理

277 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 20:53:57 ID:smqaMujR.net
>>269
ドルーリーオオアゲハ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a2/Antimachus.jpg/640px-Antimachus.jpg
アフリカ最大のアゲハ
猫を6匹殺すほどの猛毒がある

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Papilio_homerus_ulster.jpg
ジャマイカにいるホメルスアゲハ
だが前翅長では7?程度かもしれない
むしろ後翅が物凄く大きい
これは西半球最大のチョウの1つとされるが、タイヨウモルフォとかオオフクロウチョウと比べると
やや小さいかも知れない
ジャマイカでも(首都キングストンは島の南岸にあるがそれと反対の)北斜面で標高300mくらいで
年間雨量の多い地域に少しずつしかおらず、絶滅が心配されている
ワシントン条約付属書?に指定されている

278 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 20:56:56 ID:DOaGImt6.net
これもうすぐ
トランプが日本に損害賠償請求する感じ?w

あべなら兆単位なら余裕で払うんだろ

279 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 21:01:50 ID:0JUrIMEU.net
あつ森が流行っているから?

280 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 21:03:09 ID:smqaMujR.net
>>240
>日本の昆虫で世界一じゃね?という要素のものって幾つかあるが
このハンミョウの例のように、よ〜く調べたら実はアメリカ合衆国周辺に
もっと大きいものがいる

日本のカブトムシは温帯先進国にいるカブトムシでは最大!って息巻いている人がいる
まあ韓国にも台湾にも中国にもベトナムにもタイ北部にもいるけど

確かに角も含めて88?だから非常に大きい
だが、体重となるとアメリカのグラントシロカブトに負ける可能性がある

wikiには
>代表種のグラントシロカブトの体長は最大でも70mm程で、日本のカブトムシの大型個体には及ばない

と書いてある
だがこれは野生個体で、飼育すると80mm台後半なんてのが羽化している

生息地がアリゾナやユタの乾燥地域で、そこの僅かに残った乾燥林の木の洞みたいなところでしか
育つ場所がないから、羽化に到る個体が限られてしまう
それで野外では大きなものが見つからない

飼育すると80?を超えると20年以上も前から言われるようになった
産卵から孵化まで半年掛かることがあるとか、乾燥した砂漠に適応した変わった生活環になっている

だがより南にいるヒルスシロカブトも飼育したら角が伸びて10?オーバーになるのでは?!と期待されたが、
これは野外同等の90?台までしか羽化していないとの事である

281 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 21:12:45 ID:AxQiUnkT.net
近くに巣がなければ一切襲ってこないぞ
逆に巣があればあのいやーな警告音が聞けるぞ

282 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 21:19:50 ID:a0bVCtYG.net
拳銃大国のメリケンなら、
大清水メバチの巣を見つけたらガドリング砲をぶっぱなして殲滅するだろうからまあ平気だろ

283 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 21:37:18 ID:MQW4p/hc.net
中国人「日本に賠償は求めないのか?」

284 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 07:05:14 ID:ff6SstVU.net
>>283
オオスズメバチは日本以外のアジアにも広く分布してる
もし確認されたのが中国に生息する亜種だったらその中国人の脳天に
ブーメランが突き刺さるぞw

285 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 10:54:27.65 ID:RA4vmhvV.net
スズメバチみたいに美しくなりたい。

286 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 11:35:25.06 ID:m3wQ6zr3.net
現れたのは

287 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 11:49:00 ID:Rz1jpio5.net
>>15
オニヤンマって強いのか?

288 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 11:52:48.36 ID:Rz1jpio5.net
>>33
写真見たい

289 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 13:58:21 ID:m3wQ6zr3.net
>>287
空中戦では相手の斜め上後方に付いたら勝つ

スズメバチは大き過ぎてその割に翅が小さく
空中だと他の飛翔性肉食昆虫より鈍重とされる

290 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 14:41:54.09 ID:ff6SstVU.net
>>288
そんなオオスズメバチは>>33の脳内にしかいない

291 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 15:20:30.20 ID:jzW7eSmD.net
地面に巨大な巣を作ってるパターンの時が一番怖い

292 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 15:21:50.08 ID:jzW7eSmD.net
オニヤンマはホバリングできるから強い

293 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 15:43:23.72 ID:jBqdQI6v.net
北米の養蜂終わったな

294 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 19:55:14.58 ID:lVVEdH/6.net
>>289
バドミントラケット装備してればクソザコなんだよなオオスズメバチ
怖いのはモンとキイロ

295 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 16:59:52.11 ID:Mi1NMmL4.net
>>276
https://www.insect-sale.com/jp/photo.asp?photo=Papilio-lowi-zephyria
Papilio lowi
フィリピンのパラワン島にいる大きなナガサキアゲハ近縁種のローウィアゲハ
雌雄ともに尾状突起があり、オスは青白い鱗粉がかなり多い

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2b/Papilio_polymnestor-Kadavoor-2016-07-27-002.jpg/640px-Papilio_polymnestor-Kadavoor-2016-07-27-002.jpg
インド南部〜スリランカに生息するテンジクアゲハ
オスは青白い鱗粉の部分が大きく広がり非常に美しい
メスはこれがもうちょっと薄茶色になる
インド南部には、青い鱗粉を他の地域の亜種や近縁種より
多く乗せたようなチョウが何種類もいる

296 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 21:06:14.44 ID:lBRxNw5F.net
蝶などの昆虫の毒は自家製か、それとも食物から摂取した毒を溜めているのだろうか?
あるいは昆虫に寄生している生物が出した物を溜めているのだろうか?

297 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 21:10:17.64 ID:Mi1NMmL4.net
>>296
まるで肉食の昆虫がそれらの食物と関係ない毒をもっている場合もある

チョウに関しては食物由来の毒が多いかな

298 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 05:43:56 ID:yQaCGJOV.net
ハニートラップを使え。

299 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 07:57:58.79 ID:6fHcaiVi.net
>>123
佃煮とかもったいない、ホイルで焼いて醤油垂らして食うのが最高だよ

300 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 08:55:42.77 ID:cL3pfgA7.net
是非とも人類の敵の1人の大統領を攻撃して下さいませ

301 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 09:31:34 ID:l4JB0anB.net
地中に営巣するからファイアスロワーが米国にはお似合い

302 :名無しのひみつ:2020/06/25(木) 15:05:56.80 ID:H58GX8Zp.net
関係無い虫の画像ばっかだな

303 :名無しのひみつ:2020/07/01(水) 01:55:30 ID:ajDQUwZ4.net
アメリカでは日本ではそこそこしかいない生き物が増えすぎるな

304 :名無しのひみつ:2020/07/01(水) 14:12:00.76 ID:Q8U2BxBZ.net
>>303
昆虫は天敵がいないと、とんでもなく増える事がある
マメコガネは幼虫の時に寄生する菌類が居ないアメリカ南部で爆発的に繁殖した

305 :名無しのひみつ:2020/07/02(木) 12:50:06.75 ID:0qjC3j+v.net
日本の魚はブラックバスやらなんやらで一気にだめになるが
日本の昆虫は強いのか
メキシコあたりも昆虫強そうだが意外とアメリカ南部までいかないんだな

306 :名無しのひみつ:2020/07/02(木) 18:49:27 ID:UCX5Z0yg.net
日本のスズメバチ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81
オオスズメバチ
Vespa mandarinia
日本全国および、インドから東南アジア、東アジアにかけて広く分布

Vespa mandarinia (Smith, 1852)[3] - 基亜種。中国東部、韓国、ロシア、日本に分布[4]。
日本産は亜種 Vespa mandarinia japonica (Radoszkowski, 1857)として扱われることがある[5]。

Vespa mandarinia magnifica (Smith, 1852) - 中国西部、インド、ネパール、ミャンマー、ラオス、半島マレーシア[4]

Vespa mandarinia nobilis (Sonan, 1929) - 台湾[4]

この中ではVespa mandarinia magnificaが物凄い
https://img.aucfree.com/d282753886.3.jpg
腹部が真っ黒!

307 :名無しのひみつ:2020/07/02(木) 18:58:09.07 ID:UCX5Z0yg.net
ウンナンオオスズメバチの和名のある Vespa soror
https://en.wikipedia.org/wiki/Vespa_soror
腹は付け根が黄色くて腹先が真っ黒
熱帯のスズメバチは腹部に1つの黄色い帯があるものが多いが
日本で腹に黄色い帯が1つあるのはキオビベッコウなど狩りバチにおおいので
熱帯で「あ〜これは狩りバチだから刺激しなきゃ大丈夫だろ」と舐めてかかり
刺される人がいる

ウンナンオオスズメバチは、オオスズメバチより大きいのではという説もあるが
Wikiでサイズの欄を見る限りそうでもない?

だが、かつては日本でもオオスズメバチの体長はそんなに大きく書かれていなかった
スズメバチは死ぬと腹部が縮んで1pくらい小さくなることもある

スズメバチマニアが寄ってたかって腹部を伸ばして固定した標本を作り、
「スズメバチって飛んでる時に7pに見えるのに45mmって有り得ない」という人々の疑問に
「7pは無理でも55mの女王バチはいたぞ!」(ドヤ
とやったりしているが、外国のスズメバチに対してもそれをやっている人は多くないので
ちょっと大きさに関しては再検討が要る

とにかく、ウンナンオオスズメバチ最大と書かれた本があったのは事実だな

308 :名無しのひみつ:2020/07/02(木) 19:51:03.00 ID:UCX5Z0yg.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81
ヒメスズメバチ
日本のスズメバチで最も攻撃性が低い
主にアシナガバチの幼虫や蛹を餌とする
アシナガバチの成虫はヒメスズメバチに対しては何故か戦意を起こさない
(チャイロスズメバチがキイロスズメバチの巣を乗っ取る時のような
特殊なフェロモンがあるのかどうか)

腹先が黒くて腹部の付け根が妙に朱色や赤オレンジの奴、といえば
スズメバチをよく見ている人は気づく
巣の規模は小さく、また活動期間も短い
その割には人家近くで見かけることも多い
軒下などを丹念に飛んでアシナガバチの巣を探している

ハチを直接つかむか、巣を攻撃するかした時だけ攻撃する、と言われるくらいおとなしい

だが対馬の亜種は腹先が黄色っぽくなってしまい他のスズメバチとちょっと区別を付けにくくなる

Vespa tropica
ネッタイヒメスズメバチ
https://en.wikipedia.org/wiki/Vespa_tropica
かつてはヒメスズメバチはこの種類の亜種ではと言われたが今では別種扱い
これは狂暴なので注意を要する

309 :名無しのひみつ:2020/07/02(木) 19:58:14.14 ID:UCX5Z0yg.net
Vespa analis
コガタスズメバチ
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/ine/ueno/suzumebachi3.html

オオスズメバチに似ているが、胸部の後ろが黒いのがコガタスズメバチで
黄色いのがオオスズメバチ

コガタスズメバチは国内では2番目に攻撃性が低いスズメバチとされる
巣は植え込みの中などに作られる

巣が大きくなるまではその植え込みに接近してもあまり襲ってこない、が
夏の終わりくらいから何かこの植え込みに近付くとスズメバチが飛んで来るなあ?
と思い始め、もしやと調べると一気に大量に襲ってきたりする
一線を越えるまでガマンして、その一線を超えると一気にブチ切れるタイプw
なので注意

上の上野氏のリンクにも防衛に対して粘り強くもっと大きなスズメバチを撃退し得るなんて書いてある

310 :名無しのひみつ:2020/07/02(木) 20:03:52.37 ID:UCX5Z0yg.net
モンスズメバチ
Vespa crabro
http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/ine/ueno/suzumebachi5.html
ヨーロッパからアジア東部まで広く分布する

日本にいるものは模様がちょっとだけキイロスズメバチに似るが
腹部の黒い部分が波打っている
これが黒い紋が付いているようなので「モンスズメバチ」と名付けられた

やや数が減少傾向にあるとされていて、また昼夜を問わず活動する
夜に灯りに集まったり樹液に集まったりして、人が刺される事もある

ヨーロッパではこれがセイヨウミツバチの巣を襲う
それに対して、セイヨウミツバチは「ひたすら密集して圧迫することで」モンスズメバチを倒す
これはニホンミツバチの、集まって温度を上げて倒す方法に比べて効率が悪い

311 :名無しのひみつ:2020/07/02(木) 20:12:28.80 ID:UCX5Z0yg.net
キイロスズメバチ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%96%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81
これはアジア極東部にいる「ケブカスズメバチ」の亜種とされる
北海道にいるのはケブカスズメバチである

日本内地で最も小さいスズメバチだが、チンピラのように狂暴
日本では市街地でも巣を作りひたすら巨大化させる
秋になると他のスズメバチに巣を襲われる事も多く、それゆえますます狂暴になる
巣の直径は時には1mを超える

http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/ine/ueno/suzumebachi6.html
ツマグロスズメバチ
日本では宮古島以南に生息
キイロスズメバチよりさらに小さいとすら言われるが油断できない
熱帯性のスズメバチなので腹部の付け根から半分が黄色、他は黒い
南西諸島のものは極度には攻撃性がないとあるね

312 :名無しのひみつ:2020/07/02(木) 20:23:22.70 ID:UCX5Z0yg.net
https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/seibut/bcg/bcg00220.html
チャイロスズメバチ
こっちの方がキイロスズメバチよりさらに小さいな

チャイロスズメバチの女王はモンスズメバチやキイロスズメバチの巣に侵入して
それらの女王バチを殺し、巣を乗っ取るいわゆる社会寄生生活を送る
自分の卵を産んで残りのキイロスズメバチに育てさせ、やがて
チャイロスズメバチの働きバチが誕生し、そして在来のスズメバチは老いて
そのうち完全に巣を乗っ取られる

攻撃性はかなり高い
また、オオスズメバチが巣を襲ってきても
例によって「オオスズメバチが攻撃性を弱めるようなフェロモンを出すらしく」(?)
本気で攻撃せず、撃退できる事が多い

http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/ine/ueno/suzumebachi7.html
ツマアカスズメバチ
外来種のスズメバチで、対馬に侵入し、現在九州本土にも広がっている

元々はアジア熱帯域にいたが、フランスや韓国に帰化してしまい
更に日本にも入ってしまった
これまたツートンカラーだが今度は腹先の色が明るい
これも攻撃性はかなり高い

日本だとスズメバチはあんなに大きな巣を作っても1シーズンでそれを捨てるが
熱帯だと数年かけて1mとか、あるいは真のスズメバチでなくホオナガスズメバチの仲間には
ニュージーランドに帰化して4m!の巣を作り女王が数百匹いる巣になったなんて話もあり、
ニュージーランドの固有種の鳥を襲ったりして問題になっている
一方で、このハチの幼虫をハチの仔の瓶詰にして、日本に輸出したともいうんだが
情報を追えていない

313 :名無しのひみつ:2020/07/02(木) 20:26:57.36 ID:UCX5Z0yg.net
「スズメバチは大きく重く毒が強いが、ハチの中では動きは素早くない」
というわけで、より素早いハチに負けることがある

その代表が台湾のこの種類
Polistes gigas
トビイロアシナガバチ
https://www.vespa-bicolor.net/main/photo/vespid/Polistes/gigas/polistes-gigas1.jpg
体長30mmを超える世界最大のアシナガバチ
台湾ではこの種類は樹液に集まり、樹液にスズメバチが来て争いになると
スズメバチを殺してしまうことがしばしばある
取っ組み合って首に噛み付いて首を噛み切ってしまう

314 :名無しのひみつ:2020/07/03(金) 18:35:38.88 ID:LDbKutzU.net
>>312
ニュージーランドに侵入して多年生の巣を作って問題になったのはホオナガスズメバチ属じゃなくて
クロスズメバチ属のハチだったはず
原産地のヨーロッパより冬が温暖なせいで冬になっても巣が解散しなくなったからだとか

315 :名無しのひみつ:2020/07/03(金) 18:48:03 ID:eJCQq/BG.net
>>314
https://en.wikipedia.org/wiki/Vespula_vulgaris
これか

316 :名無しのひみつ:2020/07/04(土) 18:23:25 ID:as8nnHkS.net
>「オオスズメバチが攻撃性を弱めるようなフェロモンを出すらしく」

そういうのがあるのなら、物質を同定して、香水に入れれば良いな。

317 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 20:37:31.00 ID:rwD2TqtS.net
チャイロスズメバチやハチクマから
そういう物質を取り出せたらいいのかな

318 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 13:37:59.74 ID:IxKbLZLn.net
オオスズメバチ以外の大きなハチ

反則と怒られそうだがウマノオバチ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%81
https://www.fihes.pref.fukuoka.jp/kankyo/rdb/getImage.php?width=800&height=600&src=./files/Rdb201400184imageja.jpg

体長は2p程度だが産卵管が20pもあるとされる

樹木内のシロスジカミキリやミヤマカミキリの幼虫に産卵する、というが、

シロスジカミキリは幼虫時代に外部に繋がる穴を開けないものが多くて
もっぱらミヤマカミキリだろう?って説もあったっけ?

>シロスジカミキリの蛹の発生時期(9月頃)とウマノオバチの産卵時期(5月頃)が重ならないため、
シロスジカミキリには寄生しない可能性があると指摘されている[2]。

そして幼虫ではなく蛹に産卵するとの事

319 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 13:46:54.04 ID:IxKbLZLn.net
産卵管では卑怯と思われがちだが、

同じく寄生バチだと、オナガバチなどで
体長40o、産卵管がそれ以外に100o、というのもいる
ただし腹部がひたすらひょろ長い

寄生バチと言われるものの殆どは産卵管が毒針になっていないので
危険性は無い
ただし、一部の寄生バチは腹部先端がトゲトゲになっていて
捕らえられるとそれをこすり付けて反撃する(セイボウなど)

320 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 13:58:26.13 ID:IxKbLZLn.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%81
クロアナバチ
wikiには30mmと書いてあるがどう見ても40mmくらいないか?という個体もいる
キリギリスの仲間を狩って土に埋めて産卵する狩りバチ
ファーブルはこの仲間を使って昆虫の行動は本能なのか?と考え、
様々な実験を行った

一方で「本能行動を遂次的に進化させようとしても、他の行動が伴っていないと
進化する意味がない。生物の進化は疑わしい」と、進化論への反対を表明している
ファーブルはキリスト教信者であり、聖書に疑問を持つのをどうも由としなかった

カリバチを何十種類も観察しないと進化を考察するのは難しい

https://en.wikipedia.org/wiki/Mammoth_wasp
ヨーロッパ南部にいるマンモスツチバチ
ナシコルニスサイカブトの幼虫に産卵する

ツチバチの仲間は永らく寄生バチと言われてきたが、
実際には土中で獲物を麻痺させるれっきとしてカリバチである
土の中で半端に体の表面に産卵したままほったらかすと土の摩擦で
卵が外れてしまう事が多い
それで、獲物を麻痺させるようになったのだろうという

またツチバチが地面に潜るようになったことで、その一派がアリになった!(キリッ
と言われたが、現在ではアリはミツバチやマルハナバチの系列に近いとされていて
その説を全て信じ切るのは思い切り否定されてしまった

ただし、シロアリを狩って麻酔する翅のないカリバチみたいなのから
進化したのだけは確かだという

321 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 14:09:45.62 ID:IxKbLZLn.net
ヨーロッパのマンモスツチバチは体長4pとか、特に大きなものは5〜6pにも達したなんて話があり
オオスズメバチの働きバチより大きいかもと言われる

ツチバチの仲間には、コガネムシの幼虫を狩ってからわざわざ土の中を掘り進んでもっと安全な所に
コガネムシ幼虫を移動させるものもいる
まあ、こういうものが狙う得物を色々と変え、そのうち地上の獲物を地中に入れるようになった、と考えたら
ファーブルが考えてるよりも行動の進化についてもっと連続性があるのかな〜?って想像する事も出来るが、
これもまた現時点では憶測の域を出ない

ツチバチは日本にもいるが、日本のものはカブトムシの幼虫を餌にすることはない
ただし、アカスジツチバチという種類がクワガタ幼虫を麻痺させて産卵し餌にしたのは知られている

熱帯だと
https://en.wikipedia.org/wiki/Megascolia_procer
巨大なツチバチで、アトラスオオカブトを餌にするのだろう、と言われるものが知られているが
体長65mmまでだという

322 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 14:18:35.11 ID:IxKbLZLn.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%81
オオベッコウバチとかキョジンベッコウバチとかの名前がついている。Pepsis属のカリバチ

南米のオオツチグモ(いわゆるタランチュラ)を狩る
普通は6pとか7pというが、個体によっては体長8pになることもある
(某博物館の展示であったのだが、あまり信じる人がいないw)

観察した例によると、ハチが健康ならまずタランチュラに負けることはないが
脚が1本なくなった個体を飼育してタランチュラを数日おきに5匹ほど与えたら、最後の5匹目が強力で
逆襲され腹部を噛まれてしまい、何とか脱出した(飼育者が手助けしたw)あと何とか麻痺させて
そのクモにも産卵したあと、1日ほどで死んでしまったとの事
そして産卵されたクモの汁をバチ幼虫が吸って育ち、ちゃんと蛹になったと記している

323 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 14:24:40.07 ID:IxKbLZLn.net
日本のベッコウバチは3pほど
https://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/photo_zukan/hachi/images/pz_bekkobachi-01.jpg
大型のクモを狩る
アシダカグモやハシリグモなどもしばしば獲物にされている

折角麻痺させたクモを、稀に同種または近縁種でまだ獲物を見つけていない個体と
争いになって奪われてしまうこともある

北米にも5cmオーバーの大型のベッコウバチがいて、やっぱりオオツチグモを狩る
アメリカのナチュラリストがこれにわざと刺されて悲鳴を上げていた

324 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 14:26:12.92 ID:Vd13ev0B.net
まぁ共産毒アリよりマシじゃろ。大学教授とかに激増してるから毒性が強すぎる。日本も本当に丸出しの学長が増えすぎやろ。孔子学院系は例外なしかよ。

325 :名無しのひみつ:2020/07/11(土) 14:26:16.16 ID:SR8MfOyT.net
BOUKENは米ワシントン支店開設してほしい。

326 :名無しのひみつ:2020/07/17(金) 12:39:03 ID:NnEzCFUp.net
生物観察の鬼です!

327 :名無しのひみつ:2020/07/29(水) 22:59:49 ID:xkyrJZfu.net
ベトナムのオオスズメバチやばすぎwちょっと色が黒いんやな


https://youtu.be/DiGdKzGgc30

328 :名無しのひみつ:2020/08/01(土) 09:45:03 ID:3HNIhzIC.net
>>327
オオスズメバチの亜種によっては全身が真っ黒でパッと見では
別のスズメバチに見えるのもいるな

329 :名無しのひみつ:2020/08/01(土) 10:06:29.26 ID:kJBfHAz0.net
ネオニコチノイド系農薬、低濃度でもハチの神経に影響か
https://www.asahi.com/articles/ASN7R048LN7KPLBJ001.html

アセチルコリンの受容体に作用するのなら、
ヒトにだって、徐々に遅効性の神経毒として
作用するかもしれないな。

総レス数 329
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200