2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【素粒子】「ニュートリノ」と「反ニュートリノ」 未確認の性質の違いか [しじみ★]

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/05/06(水) 13:08:24 ID:CAP_USER.net
物質を構成する素粒子の1つ「ニュートリノ」と、その対になる「反ニュートリノ」の間には、これまで確認されていない性質の違いがある可能性が高いことが、日本が中心となる国際研究グループの実験で分かりました。専門家は「さらに検証が必要だが、宇宙の成り立ちの解明につながるかもしれない」としています。

物質を構成する素粒子の1つ、ニュートリノには、粒子の回転が反対向きで、鏡に映したように対となる反物質、反ニュートリノがありますが、現在の宇宙には物質だけが存在することから、それぞれの間に、これまで確認されていない性質の違いがあるのではないかと予測され、日本が中心となった国際的な研究グループが実験を行っています。

実験は、ニュートリノと反ニュートリノを茨城県にある実験施設からおよそ300キロ離れた岐阜県にある実験施設「スーパーカミオカンデ」に発射し、「ニュートリノ振動」と呼ばれる現象を観測しました。

その途中結果をまとめたところ、「ニュートリノ振動」という現象を起こしたのは、ニュートリノは90個に対して反ニュートリノでは15個で、性質に違いがある可能性が高いことが分かったということです。

素粒子物理学が専門の東京大学の浅井祥仁教授は「まだ断定はできず、さらにデータを集めて検証が必要だが、宇宙の成り立ちの解明につながるかもしれない」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200504/K10012416861_2005041107_2005041117_01_02.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200504/k10012416861000.html

2 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:12:49 ID:XUI/vBoT.net
なんでこの世は人間の理解できる程度の仕組みで構成されてるの?

3 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:16:45 ID:HFtrcrMT.net
>>2
されてねえだろ、アホ

4 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:20:34 ID:dh966bwj.net
じゃ、「反ニュートリノ」じゃなくって「ニュートリノ2」じゃん。

5 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:22:42 ID:2JBJVNgU.net
でっかいネズミのことだろ?

6 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:26:01 ID:K7YcSS4e.net
300kmも離れたところに打ち込まれるなんて、ニュートリノしんどー

7 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:41:45.74 ID:NVjmKvYc.net
>>6
山田君
マスク全部持ってって

8 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:52:27 ID:Z7Z95oDU.net
ニュートリノってなぁに?

9 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:54:26 ID:Z7Z95oDU.net
反対向きに回転って重力に対しってこと?
横軸はないの?

10 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:54:36 ID:WQ2aIrRJ.net
何をニュートリノ?

11 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:56:11 ID:Z7Z95oDU.net
360度の方向があるんだけど?

12 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:58:16 ID:Z7Z95oDU.net
1の記事は何を伝えたいの?

13 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:58:36 ID:7/2D5oMC.net
実は反ニュートリノじゃないってオチ

14 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:00:01 ID:Z7Z95oDU.net
重力に対し回転方向が上下逆さまなものがあるって事?
意味がよくわからない・・

15 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:03:30.88 ID:mf/0ynpC.net
正と反っていう西欧的二元論では世界を解釈しきれないって話かもね。
集まると大爆発を起こして消滅みたいな結末も含めて。

相対的な違いを受け入れて、例えば巨ニュートリノ、貧ニュートリノ、
それらを止揚させた美ニュートリノの3者で集まって
新ユニット“乳トリオ”として活動を…。

16 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:04:16.51 ID:Z7Z95oDU.net
素粒子は原子?
何の原子?

17 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:06:01.84 ID:Z7Z95oDU.net
水素の原子の中に素粒子はいくつあんの?

18 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:09:52.96 ID:jydqT4zU.net
>>2
理解してから言えよw

19 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:13:34.93 ID:jydqT4zU.net
要するにビッグバンで正物質と反物質が同量生まれたが、すぐに混ざりあって消滅したら今の宇宙は存在しないはずだろう
だが実際には正物質のほうが多く存在している
従って正物質と反物質には何か性質の違いがあるはずだがそれは今までに実験で見つかっていない
それが今回正ニュートリノと反ニュートリノとで見つかったと

20 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:17:37.14 ID:Z7Z95oDU.net
ググったらこの組み合わせで原子ができてるらしいよ?
https://i.imgur.com/mjZKLHu.jpg

21 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:18:52.01 ID:Z7Z95oDU.net
>>19
悪いけどBTLもビッグバンもあまり好きじゃないんだ・・

22 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:22:44.06 ID:Z7Z95oDU.net
俺の物理を説明してやろう
大きな物体を細分化するごとに限りなく無数の形の違うものができる
即ち細分化すると粒子の種類が減るというのは嘘
全部違う・・wwwwwwwwwwwww

23 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:35:52.30 ID:Z7Z95oDU.net
無限を知らない愚かな猿共よ・・
そう俺の力は
ヤハウェ・・

24 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:37:44.08 ID:Z7Z95oDU.net
川に落ちてる砂利の大きさは有限なのか?
無限なのか?
答えは必要なのか?

25 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:39:47.19 ID:Z7Z95oDU.net
まぁ構成する物質のサイズの研究は科学に応用できるが
物理で決めつけるのはよくない
また未来を潰すことになる・・

26 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:47:03 ID:XxlheddL.net
三色トリノ

27 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:12:11 ID:hK2f3E5/.net
おかしい
おれの股間にも未知の正室が
俺のちんぽも振動してます
というレスが無い
さぼるな

28 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:34:27 ID:jydqT4zU.net
>>23
なんでキチガイのくせにありがちなことしか言えないの?
もっとキチガイなら奇抜な発想ができないもんかなあ…
そんなだからお前はその程度なんだぞ

29 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 21:48:34 ID:8Sd1LYTS.net
>>26
なついなw
あれ安くて旨かった

30 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 23:53:06 ID:6LMX6ln4.net
キャバレーニュートリノと言うのがあるらしい

31 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 00:17:22 ID:AU8jvqvc.net
ニュートリノの性質その1
集積してビームにするときわめて大きな破壊力をもつ
ニュートリノの性質その2
波動エネルギーに遮断される

32 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 00:29:08.91 ID:Q1/qhe79.net
T2K実験 ニュートリノ8個と反ニュートリノ1個の頃に記事を読んだ。90例と15例だと明らかに異なる?

33 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 00:31:56.16 ID:QFSr7OLi.net
海のトリノン

34 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 00:57:48 ID:63Sv7UzE.net
対象の自発的破れの先には完全な対称性がある
破れというアイデアは素晴らしい
人類はウジ虫だということを、とてもスマートな言葉で言っているんだから
俺はこの人は大好きだよ
こんな優秀なアメリカ人がいるなんて
この言葉は宇宙というのが均衡ほほんの一瞬の乱れだということを端的に表している
空間という時間が生まれたのも単なる破れに過ぎない
単なる汚らしいクソ土人はいずれ滅ぶという人類滅亡の真実を語っている

35 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 10:03:05 ID:mQ6XeT8J.net
>>1
神は左利きである

36 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 10:14:27 ID:M+GMwgAd.net
日本でも安倍と反安倍が対消滅すればいいのに

37 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 15:39:48 ID:yYR6lUQR.net
>>2
理解出来ないと発見さえ不可能。
発見出来たのは理解出来たからだが、
理解出来ないものは発見されない。

38 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 16:37:38.19 ID:mQ6XeT8J.net
>>2
まだ1/1000000000000000000000も解明できてないが?

39 :名無しのひみつ:2020/05/08(金) 13:03:49 ID:5sTN2t5k.net
適当に解釈すると
これまで、正物質と反物質には電荷のほかに違いはない、とされていた

しかし今回の実験結果によると
ニュートリノには正と反では性質に違いがあるぞ

ということかな

40 :名無しのひみつ:2020/05/08(金) 19:22:30 ID:705U4yel.net
>>34
高度文明が何かをコントロールしている結果だとすると
完璧ワールドの気が変わるかそれよりも更に上位の何かの気が変わるまで終わりは来ないぞ

41 :名無しのひみつ:2020/05/08(金) 22:38:19 ID:X9Mfvc1Y.net
相対性理論はウソ

42 :名無しのひみつ:2020/05/08(金) 22:57:57 ID:1JgOvlZG.net
>>39
結構前から「同量に近い分だけ物質と反物質が生まれたはずなのに
この宇宙に物質だけ存在するのは物質と反物質に電荷が逆なだけ以上に何か
性質の差があるはずだ」と学者が思ってて今回それがニュートリノにおいて
証明された、ってことじゃね?

43 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 13:30:35 ID:xATnCOOV.net
昔、弱い相互作用ではエネルギー保存法則が破れているのではないかという議論になった。
しかしパウリは仮説の粒子ニュートリノが存在していてそれが検出されにくいが
エネルギーを持ち出していると仮定すれば説明できると主張したんだっけ?
そうして学者たちはそのニュートリノを検出するために努力して、ついに存在を
証明したとおもう。

パリティの非保存とか、粒子反粒子対称性の破れとかも、まだ未知の
相互作用とか粒子が裏で暗躍していて、保存則が破れているように
見えているという可能性は無いのだろうか?

44 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 14:57:18 ID:Hdy0Gsdl.net
>>34
ウジ虫言いたいだけやんw

45 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 19:54:34.94 ID:yPc37sIW.net
早くジャパンバッシングをして、日本の自動車産業を潰せ。 Japan bashing!
早くドイツバッシングをして、ドイツの自動車産業を潰せ。 Germany Bashing!

実際問題、中国は内需を拡大しているだろ。だからバブルなんだし。だから自動的に元安になる。
そしてドイツはEUに組み込まれているから、引き締めも緩和もEUと連動してしまう。唯一の解決策はEU解体だ。ドイツは内需を拡大し、それ以外の欧州諸国は引き締める。

「日本だけが金融緩和している」は嘘。
まず、貿易黒字を溜め込んでいる国が緩和しなくてはならない。
そして、貿易黒字を溜め込んでいる国の中で、引き締めているのは日本だけ。
日本こそがおかしい。

お前ら日本がデマを流しているんだ。

世界の抱える問題は「日本およびドイツがカネを溜め込んで使わないこと」、だ。
日本およびドイツで公共事業を増やし、日本およびドイツの内需を拡大させ、日本およびドイツの金融を緩和させ、日本およびドイツをバブルにしろ。
日本およびドイツがこれをしないなら、日本およびドイツの政府を消滅させ、日本およびドイツを滅ぼせ。

46 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 20:21:35.58 ID:zrY59H9s.net
>>45
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20200530/eVBjMzdzSVc.html

47 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 17:51:29 ID:4p64UKdo.net
反物質は 集まって
ブラックホールを
形成する性質があるんでねえの?

48 :松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子:2020/06/02(火) 22:10:27 ID:jOu9GVrV.net
エッ?イヤ・・・今日のまつコデラックスの水族館ノトコロニ答えのっていたような・・・。

クラゲ気持ち良さそうだったわな・・・。

編。完。

49 :名無しのひみつ:2020/06/04(木) 23:11:45 ID:kf/i9MSr.net
粒子と反粒子がそれぞれ自分たちだけでもっぱら棲み分けをしているとしたらどうだろうか?

いま我々の居るあたりでは「物質」が残り易い環境にあるから、そうなので
宇宙の違う場所では「反物質」が残り易い環境にあっても良いのではないのか?
その残り易さの原因となるものがなんであるのかはいまのところ未知だとして。

50 :名無しのひみつ:2020/06/05(金) 11:27:13 ID:shx6Xh1S.net
強磁性体がそばの原子が同じ磁気方向を持つ方がエネルギー的に安定なので
磁区といって微少な結晶の中では磁気の向きが揃ったものになる。
(でもそれぞれの磁区は磁化の方向がバラバラで、大きな塊としての
磁場はほぼゼロになっている。もちろん強い磁場を塊にかけると
磁区ごとの磁化の向きが揃って磁石になる)

それと同じようななんらかのメカニズムがあって、宇宙のこのそばでは
正物質がメジャーになっているけれども、他の地域では我々の立場から
見た場合の反物質が主流になっている。そういった具合になっているの
かもしれない。

51 :名無しのひみつ:2020/06/05(金) 13:39:47.39 ID:EbyPagA+.net
正物質が優位になって、反物質が消滅したのは
宇宙誕生のほんの直後なんで
今の宇宙全体はその状態まま膨張しているだろう

なのでこの宇宙に反物質の地域はない

52 :名無しのひみつ:2020/06/05(金) 22:22:08.64 ID:shx6Xh1S.net
無いことを証明するのは悪魔の証明だよ。
宇宙の隅々まで調べに行けるわけもない。

53 :名無しのひみつ:2020/06/06(土) 15:45:39 ID:H0z4nhTc.net
溶けた鉄は完全に磁性を失っている。しかしそれを冷却すると微結晶ができ、
外部の磁場を与えていなくても、それらの微結晶が磁区を為し、
それらの磁区の中には磁場が存在する。

強磁性体の磁区観察教材の開発
http://www.ed.ehime-u.ac.jp/~kiyou/2016/pdf/23.pdf

Magnetic domain
https://en.wikipedia.org/wiki/Magnetic_domain

54 :名無しのひみつ:2020/06/11(木) 13:00:47.00 ID:esIQyss4.net
物質Aとその反物質A'があったときに、
それらのユニタリ混合としてたとえば
 B =(A + A')/√2,
 B'= (A - A')/√2,
を考えたらBとB'は互いに反物質なのだろうか?

55 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 12:18:12 ID:NL54X9FD.net
↑反物質でしょ

56 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 13:15:36.57 ID:CtXh5TXt.net
電子のスピン1/2の状態が磁場をある向きにかけて観測することで
スピンがその向きに平行か反並行かが決まるように、

物質と反物質の状態も、なんらかの場との相互作用で区別されているのでは?
そうでなければ、物質と反物質は自由に混合している状態として存在していても
良いわけじゃないのだろうか。

57 :名無しのひみつ:2020/06/22(月) 02:14:27 ID:t+ywC/2y.net
>>2
ワロタw

58 :名無しのひみつ:2020/06/30(火) 04:28:15 ID:dH7cpmtG.net
人間は物事を自分の見たいように見ているんだよ。つまり主観で世界を解釈して
いるのであって、客観的な世界などというものはどこにもないんだ。

ニュートン以前からもリンゴが地面に落ちるのを目撃したことのある人は
大勢いたが、そういうものだあたりまえだという先入観に浸りきって
いたので、それは何故なのかと、わざわざ考えたりしなかったのだ。

総レス数 58
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200