2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】NASA、火星の空を飛ぶ初のヘリコプターを「インジェニュイティ」と命名 [しじみ★]

1 :しじみ :2020/05/05(火) 13:59:17.29 ID:CAP_USER.net
今年2020年の夏、NASAはマーズ2020ミッションにおける新しい探査車「パーセベランス」を火星に向けて打ち上げる予定です。パーセベランスには人類史上初めて火星の空を飛行する「Mars Helicopter」が搭載されていますが、その名前が「Ingenuity(インジェニュイティ)」に決まったことが発表されました。

■マーズ2020命名キャンペーンの最終候補から選ばれる

日本語では創意工夫や巧妙さといった意味を持つ「インジェニュイティ」という名前は、アラバマ州の高校生Vaneeza Rupaniさんが提案しました。実はRupaniさんは昨年実施された「マーズ2020」の命名キャンペーンに応募しており、パーセベランスという名前の提案者であるバージニア州のAlexander Matherくんとともに9つの最終候補に選ばれていました。

探査車の名前にはパーセベランスが選ばれましたが、NASAでは人類が初めて地球以外の惑星で動力飛行を実施するヘリコプターにも名前を付けることを検討。NASAのジム・ブライデンスタイン長官によって、残る8つの最終候補のなかからインジェニュイティが選出されました。

インジェニュイティは重さ2kgに満たない小型のヘリコプターです。電力で駆動する二重反転式のローターを備えていて、1回あたり90秒間、高度4m前後を最大300mほど飛行する能力を備えています。ローターの上には太陽電池が搭載されており、充電することで繰り返し飛ぶことが可能。地球と火星を結ぶ通信では無視できない時差が生じるため、地球からの指令を受け取ったインジェニュイティは離陸から着陸まで自律的に飛行します。

パーセベランスの車体下面に搭載されて火星へと運ばれるインジェニュイティは、来年2021年2月19日朝(日本時間)に予定されている着陸から2か月半ほどが経った5月初旬に地面へと降ろされ、30ソル(1ソルは火星の1日)に渡る飛行テストを開始します。搭載されたカメラを使って地上の撮影も行う予定ですが、最大の目的は火星における動力飛行の実施そのもの。火星でヘリコプターが飛べることを実証し、将来のミッションにおけるヘリコプターを活用した立体的な探査への一歩を記します。

応募時のエッセイにおいて「創意工夫(インジェニュイティ)は偉業の達成を可能とするものであり、私たちの視野を宇宙の隅々まで広げることを可能とするものでもあります」と記したRupaniさん。空を飛ぶことにあこがれ続けた人類が地球における動力飛行を実現させてから100年余り、その翼は火星の空でも羽ばたきつつあります。

https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/05/PIA23883-MAIN-16.jpg
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/05/PIA23823.jpg

NASA’s Mars Helicopter, Ingenuity (UHD Trailer)
https://youtu.be/0RQWv1ybsjM

https://sorae.info/space/20200501-ingenuity.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 14:15:48.30 ID:3VrCcA74.net
>>1
この写真の方女性??
確か火星はマーズ 意味はなんなんだろう??

以外に小さい様です
しかし最上部四角いのは太陽電池とアンテナなのだろうか??
くるくる高速回転しないと良いけど!!

火星の大気が水ほど濃度と粘性があれば、毎秒1回転しないでも空飛べるかもしれない
大気圧と重力どれくらいなんだろう!!

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 14:18:04.69 ID:Ad1QCMhW.net
ひっくり返っちゃったらどうなるの?

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 14:22:23.51 ID:hHwy64gp.net
ロマンがある

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 14:24:13.64 ID:cmF5DbOp.net
ナイスセンス
https://9ch.net/jcnzI

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 14:25:19.52 ID:nruYkAlB.net
ヘリコプターは重心がローターの下にあるのでひっくり返すほうが難しい
写真みると二重反転で本体が回るのを防ぐようだな

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 14:27:47.43 ID:3ixrgOAx.net
アメリカに火星人の遺跡などが証拠隠滅で壊されそう
火星は核によって滅んだからな

火星の表面の温度や気圧は地球の海面から30km上空と同じ
どうなるか分かるね?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 14:51:14 ID:JImdPdE6.net
ねーちゃん萌え

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 15:14:25.79 ID:JVBX5WZv.net
色調や気圧を隠さないようになってきたな
じわじわと情報公開 先住人の公開が近づいたか

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 16:00:09.63 ID:bqp6vjqg.net
空気の薄さはローターの大きさでカバーか
エネルギー効率は地球とあまり変わらんのかな?

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 16:44:44 ID:b35I5WRa.net
火星って地球で発生したら文明滅びるレベルの砂嵐が起こるんじゃなかったか?
こんな貧弱なヘリなんて壊れるでしょ

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 18:23:45 ID:ILE+qd48.net
マットデイモンの映画とか真に受けてる口か
あんな風はふかねえよ

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 18:52:31 ID:b7e388jC.net
>>9
昔は大地の赤い色を空と勘違いして上下反転させた写真を掲載させたりしてたよな
地面と空を見間違う物なのか?

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 19:01:59 ID:Q32u6MGx.net
1/1000気圧で飛べるもんなのか?

15 :名無しのひみつ:2020/05/05(火) 20:48:34 ID:5Qrc3z9G.net
>>11
音速を越える嵐とか言うけど
空気密度が低いからねw

16 :名無しのひみつ:2020/05/05(火) 21:08:35 ID:6KDfKfjW.net
ゴッドマーズ

17 :名無しのひみつ:2020/05/05(火) 22:22:35.33 ID:PJc9KcZU.net
悲しみ乗り越えて

18 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 01:43:51 ID:85ESVOpx.net
>>2
火星の表面重力は地球の4割ほど
表面での大気圧は地球の100分の1以下でかなり薄い

逆に金星の大気は表面で90気圧もある超高圧地獄
旧ソ連の火星探査機が高度50キロ(50メートルではない)からパラシュートなしで落下しても
探査機本体が壊れずに着地して探査を行えたほどのレベル
地球なら高度50キロから墜落したら木っ端微塵

19 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 02:42:02 ID:b0nx3tsI.net
ドローンて言わないのか
ドローンとヘリコプターの
言葉の使い分けってどうすればいいの?

20 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 12:17:11 ID:85ESVOpx.net
>>19
別にドローンとヘリコプターは相反する概念じゃない
ドローンは無人の航空機であって推進装置が何かは関係ないし、
ヘリコプターは回転するローターで揚力を得て飛ぶ航空機で
無人か有人かは関係ない

だから>>1のは無人のヘリコプターでもあるしドローンでもある

21 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 12:36:45 ID:mf/0ynpC.net
表面重力は小さいだろうけど、大気はもっと薄いから
空力で飛ぶことはできないんじゃないかと思ってたわ。

綴りは Ingenuity ね。「陰毛抜いてぇ」と覚えるといいかな。
記憶術は科学の範疇だよね。

22 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 12:45:23.35 ID:AzO0r2n5.net
もっとかっこいい名前ないかな?

23 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 14:25:11.32 ID:aSwoXgtg.net
>>21
以前、科学雑誌に火星でのグライダー飛行の話があったよ
この辺の流れとは思うが、地球でも成層圏までは空力的に飛べるし火星の重力も考えれば
航空機が飛ぶのはそんなに難しいことではないのかもしれない

24 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 15:42:08 ID:MdmGs5AJ.net
>>7
〉火星は核によって滅んだからな

断言やべえ

25 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:30:31 ID:ZAa3yCNE.net
驚いたな。火星の希薄な大気の中でもヘリコプターは翔べるんだ

26 :名無しのひみつ:2020/05/08(金) 19:07:33 ID:705U4yel.net
すぐ壊れそうw

27 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 01:42:44.30 ID:bIvwJUL0.net
>>3
火星人が起こしてくれる

総レス数 27
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200