2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】衣類から大量のマイクロファイバー、海洋プラ汚染の発生源に [しじみ★]

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/05/03(日) 06:13:00 ID:CAP_USER.net
【5月2日 AFP】極地の氷冠から水深1万メートルのマリアナ海溝(Mariana Trench)まで、家庭の洗濯機から吐き出された微小な合成繊維片(マイクロファイバー)が海洋の至る所を汚染している──。

 世界は近年、使い捨てプラスチック製品の弊害に目覚め、結果として数十の国でその使用を制限・禁止する法律が制定され始めている。プラスチックごみは大量に海に流入し、ウミガメから海鳥のアジサシまでのさまざまな野生生物に絡み付いたり、死んだクラゲのように海中を浮遊したりする。

 だが、ポリエステル、ナイロン、アクリルなどの顕微鏡でしか見えないほどの微小片による海洋汚染については、その主な発生源がこれまであまり注目されてこなかったと専門家らは指摘している。

 英プリマス大学(University of Plymouth)の研究者、イモージェン・ナッパー(Imogen Napper)氏は、大半の人は気付いていないが「大半の衣服はプラスチックでできている」と話す。

 AFPの取材でナッパー氏は、「衣類は定期的に洗濯されるが、洗濯1回につき膨大な数の繊維片が剥がれ落ちる」「これが自然環境に流出するプラスチック汚染の主要な発生源の一つとなっていることが考えられる」と指摘した。

 英エレン・マッカーサー財団(Ellen MacArthur Foundation)の2015年の報告書によると、世界の繊維生産量は年間5300万トンに上り、毎年50万トンのマイクロファイバーが河川に流出していることが推定されるという。また、海洋保護活動組織のオーシャンワイズ(Ocean Wise)も、米国やカナダの平均的な家庭からは毎年、5億片以上のマイクロファイバーが自然環境に流出していると発表している。

 海洋生物学者らは、プラスチック製のポリ袋がウミガメにとって有害なのと同様に、マイクロプラスチックが微小な海洋生物に害を及ぼしていることはほぼ確実だと指摘する。

■魔法のような解決策はない

 天然か合成かにかかわらず、繊維の微小片の大部分は水処理課程で捕捉されるが、それでも900トン近くが海洋に流出してしまう。さらに、発展途上国では水処理で捕捉されない微小片がこれを大きく上回り、海洋に流入する大量のプラスチックをさらに増大させている。

 最近の研究では、衣類を洗濯する際に流出する微小片を削減する方法──単純に衣類を洗濯する頻度を減らすという明白な対策以外──に重点が置かれてきた。

 オランダのNGO「プラスチックスープ財団(Plastic Soup Foundation)」の活動家、ローラ・ディアス・サンチェス(Laura Diaz Sanchez)氏は、「洗濯をする場合は、温度を下げることで影響を軽減できる。繊維は30度を超えるとより分解されやすくなる」と指摘する。

 また、「研磨作用のある粉洗剤より、液体洗剤の方が良い」としながら、乾燥機の使用も避けるべきとした。

 購入する衣類をより少なくすることも同様に重要だ。初めて洗濯する衣類から大量のマイクロファイバーが放出されることは、これまでの研究で明らかになっている。

 結局のところ、魔法のような解決策は存在しないのだ。「唯一の解決策は、何一つ衣類を身につけないことだろう」と、サンチェス氏は言う。イタリアの高分子・複合物・生体材料研究所(IPCB)の研究者、フランチェスカ・デ・ファルコ(Francesca de Falco)氏も、この問題に対処する最善のアプローチは、衣類製造、洗濯、水処理という、全ての段階に合わせて解決策を講じることだと主張する。

 他方で、それぞれの合成繊維に見られる「織り方」の特性などが影響を及ぼすことも考えられるという。

 状況改善のための取り組みの一環として、一部の服飾ブランドは科学者らと連携し、ダウンジャケットや伸縮性のあるTシャツなど、マイクロプラスチックを特に放出しやすい衣類を対象に対策を講じ始めている。

 天然繊維の採用が解決策となるだろうか──専門家らは、問題はそれほど簡単ではないと指摘する。例えば綿の場合だと、栽培するために膨大な量の水と農薬を必要するといった側面がある。

 プリマス大のナッパー氏は、「われわれは『ファストファッション』文化の中で暮らしている。実際にどのくらいの衣類が購入されているかを考えてみると恐ろしくなる」とコメントしている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3281023

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:19:08 ID:tZQKYIE7.net
>マイクロプラスチックが微小な海洋生物に害を及ぼしていることはほぼ確実だと指摘する

一番肝心な所が「ほぼ」じゃダメなんだよ

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:31:45 ID:D4Vhu47M.net
日本は何処でも過剰包装  重病だね

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:34:22 ID:U6PoG+x8.net
>>2
バカは何にでもケチをつける

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:37:47 ID:bmcFtVrm.net
>>1
裸だと今度は体毛が問題になりそうだな

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:40:28 ID:PSDP0iaP.net
もうこれは毛皮を腰に巻いて生活するしかないな!

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:43:03 ID:EeOFJ2BN.net
ファストファッションは問題かもだが
人口が一番あれじゃね?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:45:48 ID:rCfXG8KV.net
ポリエステル繊維か

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:48:56 ID:VzPI30qq.net
夢の全裸生活
あの娘もこの娘も見放題

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 06:56:04.34 ID:9b1BM4lp.net
そのうちマーガリンも禁止ってか

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:00:21.07 ID:b5eT0nnb.net
環境問題は先進国の足を引っ張るために存在するのさ

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:02:00 ID:NuyIT0G7.net
パタ⚫ニア...

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:06:04 ID:dMp5qdc6.net
もうみんな裸で過ごすしかないね
首から下の毛も全部剃ってさ

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:13:15 ID:EkuiYpaf.net
>>9
岡村さん こんなところで・・

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:16:09 ID:XG4ATMWf.net
環境にやさしく過ごしたい善女善男は裸で過ごしましょう!

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:17:22 ID:JpUP3y08.net
アスベストも同様漂っている

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:19:22 ID:O5rTU/sK.net
衣類からじゃないよ。
マイクロファイバの繊維を作る際に大量に投機される。

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:31:51 ID:v0qH+c7E.net
>>5
絶対それあると思うw

環境に出て行く獣、家畜、人間の毛って物凄い量だよなぁ
しかも古代から延々と続いているwww

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:56:33 ID:1ZiGBuEw.net

sssp://o.5ch.net/1nhcf.png

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:13:07.16 ID:R1OsjWep.net
マスクや防護服でさらに増える

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:13:34.61 ID:bn3/NK1Z.net
あの目つきの悪い、環境活動家の子供も裸になるんかね。

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:26:35.08 ID:iwxnvaAb.net
洗濯禁止で温暖化防止!

そしてコロナで人類死滅!

人より地球が大事なグレ太。ウゴウゴウゴ!

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:50:27 ID:6NuJcx8V.net
日本の食品包装を欧米は批判しているが、食品の個包装をなくしたら食品の衛生は
維持できない。
食品を媒介にした伝染病は歴史的には多くあった。
欧米左派の趣味に付き合うのはもういい加減にすべきだ。

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:56:02 ID:3taha78q.net
防ぐ方法が見つからん限り今後は化学繊維は可能な限り無くそうって方向になるかもね

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:15:57 ID:sjZMxTPk.net
洗濯もNGじゃ全裸で生活するしかないな

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:32:38 ID:F9S54JtL.net
つまり日本政府の対策は的外れ
利権が第一
民は不幸に

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:37:04 ID:gADOXTMP.net
この手の話って実はどうでもいいんだよ。
分解できない、ごく小さな粒子なんてものは
マイクロファイバーに限った話ではなく、自然界に無限に存在する。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:41:18 ID:6wE5I8RW.net
フロン、ダイオキシン、環境ホルモン、温暖化
今度はマイクロプラスチックで騒ぎやがって。

ほんと、環境屋って次から次に新しい商売考えつくんだな。

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:51:41.48 ID:yGfetv8L.net
大量に流出して一切見つからないマイクロプラスチックw

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:57:51.84 ID:Xw5/3vBZ.net
ゴムにしよう

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:02:27.47 ID:tihqD34z.net
環境問題に意識高い系の欧米のセレブ女優とかは
この先、コットン・シルク天然素材ファブリックのみの衣装着てアピールすんのかな

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:12:08 ID:QJK08Jcv.net
冬場に再生ペットボトル製マイクロファイバーの毛布?
使ってたけど、春先に清浄機のフィルター替えて、
びっちり抜けたファイバーが付いてるんで、シビレました。
これ吸ってるのかなぁと。

排水で垂れ流してる分は知らねw

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:16:50 ID:QJK08Jcv.net
コロナが大変なブームになってるけど空気中って、
室内ならカビとかハウスダストとか?
野外なら砂塵とかガソリンの揮発分子とか?
いっぱい飛んでるんだよね。

あとは花粉?あれもエグいねw

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:21:07 ID:OFtGOsNK.net
毛織物や絹に立ち返る日が来た

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:23:06 ID:roAC1qb+.net
LAWSON(ローソン)のプライベートブランド商品のデザインに賛否両論があったのでまとめました。
http://laai.n5gmj.org/hb?w618s2d/4w8uv5fq7rt.html

FGOに歴史書からの剽窃が発覚?「文章がほぼ一致してる」「Fateに今更言うの?」

http://laai.n5gmj.org/lz?87y06/5d7xvhhtedo.html

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:31:18 ID:0VmDWL4M.net
UNIQLO
地球の敵だったww

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:43:44 ID:7zvfML5R.net
ドイツ生まれのとかいう激落ち君
バスタブの垢いい具合にとってくれるけど
自身もどんどん無くなっていく
これもマイクロファイバーじゃね

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:09:19 ID:XK9vggCP.net
>>1
欧州の環境原理主義者の尻馬に乗っかって
「日本もストロー廃止!レジ袋廃止!」とか騒いでいる環境サヨク

コロナ対策でテイクアウトのプラ容器には何の文句も無しw

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:29:27 ID:vfRJtx2f.net
>>21
早くおっぱい成長させないと

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:31:01 ID:vfRJtx2f.net
>>32
俺もマイクロファイバー毛布使ってるけど、確かに暖かくて良いけど、これ吸い込んで大丈夫なのかなと不安になる

石綿みたいな中皮腫になったりしないかと

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:33:25 ID:rXX/eNgV.net
マイクロプラスチックの害について、具体的な弊害が全く書かれていないwww
なにこれ

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:39:48 ID:6wE5I8RW.net
>>41
それなんだよ。

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:08:01 ID:oQyxUAar.net
CO2のインチキがバレ始めちゃったから新たな詐欺の道具。
「南極の氷が溶けてツバル島が沈んでしまう!!」って騒いでた様な層がまた騒ぐ。

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:09:41 ID:2SnlZ7wo.net
要するに化繊を捨てろってことなんかねw
ならなぜそう言わないの?バカなの?

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:09:57 ID:3taha78q.net
>>43
CO2は科学的事実だがキチガイかよ
てか現実見ろよw
お前みたいな嘘と誤魔化しばかり言ってるから否定論者は現実では相手にされないんだと気付けw

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:18:19 ID:yvT9o4HK.net
UNIQLOの安っぽい服みんなそうやね

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:18:46 ID:PIFIqDlG.net
解決策はただ一つ
人口を1/10に減らすこと

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:20:08 ID:LNvjMuLx.net
洗濯機のフィルターを
掃除してみれば想像つくだろ

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:33:01.68 ID:IXdgXtD1.net
テレビや新聞から情報を得てる情弱馬鹿を騙す手口。

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:35:37.81 ID:TS0xXk0x.net
プラスチックを分解できる微生物が出てきてるはず

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:44:13 ID:IiWkrYs2.net
うっセー、地球なんぞ人間のためにあるんじゃyコラ

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 12:59:37 ID:X/MSD7xC.net
不織布も禁止しろ

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:00:21 ID:gjhxd+gj.net
登山ハイキング用とかの自然イメージ謳ってるとこの服は基本的に化繊だからな
山に入んなよ

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:01:17 ID:RocERhVo.net
衣服からだけじゃなく
歯磨き粉やスポンジからもマイクロプラスチックが大量に出ている
ポリ袋よりも重大です

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:03:30 ID:EYxlIHMJ.net
>>13
むしろボーボーにしないと保護できないだろ

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:11:33 ID:oQyxUAar.net
その昔、プラスチックを大量に使う大企業が世間体と罪悪感から生分解性プラの研究開発をこぞってやったけど、予想に反し半永久的に残ると思ってたのが数年で分解されている事が判明して馬鹿らしくなってやめちゃったらしい。
なぜか今また懐かしい問題提起。
そもそも元は生物の死骸で炭素-炭素結合分子、物の道理に反して細かくなる程分解されないってデータでもあるのか?

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:17:20 ID:P1Yy1vNf.net
生分解プラとか製品として完成した瞬間から風化が始まるから今以上に効率的に使わないと歩留まり最悪コスト割高のクソ素材になるぞ

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:19:29 ID:TJoTikMb.net
これを吸い込むわけで、人の肺にも溜まってるんだよな
かつてのアスベストのような悪影響はないのか

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:22:47 ID:tf196xV2.net
ユニクロやGUのクズ野郎と違って
基本的に天然素材の服ばかりだから無縁

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:32:17 ID:sQXLspLG.net
>>23
先月というか、ひと月掛けて和菓子の詰め合わせを
食いつくす、物件は一個ずつ密封包装されている
ので室温保存しながら食べたのだが、
全く腐敗もカビも認められない。

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:35:18 ID:d/qp+UfP.net
乾燥器使うなっていってるけど、俺は逆に使ったほうがいいと思う。
乾燥きつかわないと、かわいたときにいふく叩くと出るホコリが外に出る。
かんそうきつかうと、それらのおおくが、かんそうきでとられる。
なのでかんそうきつかうほうが繊維でなくなる。

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:36:28 ID:vUvwVV5L.net
ウールやシルクに戻れば
今度は動物虐待・昆虫虐待で責めてくる

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:47:36.18 ID:JpxKobDv.net
>>37
消しゴムと同じでどんどん削れてマイクロプラスチック発生
それよりメラミンスポンジでバスタブこすると細かい傷がつくからやめた方がいいよ
風呂用洗剤で落ちる

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:55:47.12 ID:JpxKobDv.net
>>61
単体の乾燥機ならそうかもしれないが、日本の家庭に多くあるような洗濯乾燥一体機だと乾燥の糸くずも排水に混ざって流れていく。
海洋保護のためにも洗濯乾燥一体機は廃止すべき。

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:56:24.59 ID:Knvs0v3g.net
結局欧米の馬鹿みたいに温度が高い乾燥機が悪いというオチかいな。
日本は業務用を除くと100㌾だから知れてるんだよなぁ。
洗濯が駄目なら桃太郎は海まで流れついて物語が成立しないので
こういう側面からも欧米によるグローバルスタンダードの強要が悪い。

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 13:58:46.11 ID:JpxKobDv.net
>>56
分解されるといっても、細かく砕けるだけで化学的に分解されるわけではない。
細かく砕けたのはマイクロプラスチックになって海洋汚染。
だから数年とはいわなくても数十年で化学的に無害に分解されるプラスチックが必要。

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:01:34.17 ID:GmSyPbRt.net
入手困難で使い捨て出来ないから洗って再利用するマスクからマイクロファイバーが

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:03:06.57 ID:2qK2FM1g.net
>>41
フジツボがむせたり
アサリがくしゃみしたりするんだよ

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:03:15.66 ID:oQyxUAar.net
なんだか知らないけど、この世に下水処理場って存在しないの?
洗濯機→下水管→海 で垂れ流しなの?

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:03:50.13 ID:GmSyPbRt.net
>「衣類は定期的に洗濯されるが、洗濯1回につき膨大な数の繊維片が剥がれ落ちる」
>「これが自然環境に流出するプラスチック汚染の主要な発生源の一つとなっていることが考えられる」

ようやくこれを報じ始めたか。
ストローとかレジ袋原因説とか馬鹿かと。

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:03:55.48 ID:05VofFJ0.net
なんか、すっげぇ、愚かしいことを言い出したな。
そんなことを言い出したら、鍋、釜からでも、微小鉄粉、微小アルミが出るわけだし、
プラスチックなら死んじゃうけど、鉄は大丈夫、アルミは大丈夫と言い切れるのか。
プラスチックというと、人工物のイメージだけど、しょせん有機化合物だから、自然界にも類似物質って、いっぱいあるんだろ?
じゃあ、それに関して、どう考えているのさとなる。

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:09:17 ID:DQDMW6LR.net
プリマス大のナッパー氏は、「よわむしラディッツのバカは研究会の数字に油断してやられやがったようなもんだったからな。」とコメントしている。

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:22:35 ID:HxPOzDMK.net
石油製品だって自然由来だ!

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:31:56 ID:HmIEZk6k.net
遂に我ら「裸族」の時代が来るのか。

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:32:38 ID:5HMnfUBs.net
石油業界から金もらってるエコテロリストどもは
動物虐待とか言ってウールや革製品全否定
してるけど、あいつらこれからどうすんのか見ものw

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:41:10 ID:rFTDFVuv.net
それでも悪いのはストローやレジ袋なんです
動物に被害を与える映像が衝撃的だから悪者なんです

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:47:30 ID:9c86dpzj.net
不織布のマスクはどうなる

微小な繊維片を嫌というほど肺に吸い込んでいるけど
影響はあるのか

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:52:32 ID:YZXr2n4C.net
やっとまともな議論が出てきたな
一番が 洗濯機からの糸くず
二番が タイヤが道路と摺れて出るタイヤくず

が2大汚染源

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:58:07 ID:+JBFiX33.net
グレタみてるとキングスマンのサミュエル・L・ジャクソンを思い出すわ。
地球のためなら人は死ねという。

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:02:12 ID:L0/kMDow.net
葉っぱをつけるだけになるのね

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:14:46 ID:whbcgLY0.net
マスコミってさあ、記事書いた時に「この記事で意見を割らさず他人事を自分事にさせることができるか?」
って検証しないんかね。

こんな駄文で自分事になるかよ。
社長稟議まわすつもりの本気の文書作れっての。

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:18:35 ID:zhMVAkaW.net
本当にそれ有害なの?
ビニール袋みたいに腹に詰まるわけじゃ無いし、素通りして終わりなんじゃないの?

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:32:05.56 ID:tK5V+gpI.net
原料の石油はどこから出てくるのか知ってる?
石油は元々何か知ってる?
自然分解されないの?

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:39:35.02 ID:MTpcl5tX.net
世界中でマスクゴミ出てるんだがw

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:40:32.82 ID:TAWJzsIl.net
>>34
木綿だっていいんだろ?

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:47:17.32 ID:wAjVVigt.net
海底に堆積して地層と一緒にマグマに飲み込まれて
焼き切れるじゃないでしょうか

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:47:49.49 ID:RQelR+3w.net
100円ショップの10個入りスポンジも、繊維の破片が食器に付いてるのがたまにあって
あれヤバいんじゃね?と思ってる

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:49:46.27 ID:tK5V+gpI.net
プラスチックが生物に害なんだったら化学繊維が生み出されてから人間の寿命激減してるだろ

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:19:51.65 ID:qQ/ynNHi.net
浄化してから流せるようにしよう
んな金かけてるほど余裕ないけどさ

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:40:58 ID:rhPEYMnL.net
何か聞いた話だと、まず、第一に洗濯し過ぎ、という噂も…。
何しろ衣類の傷みの主要原因も洗濯…。

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:57:12 ID:Gk0uP3yF.net
綿のホコリだって魚の口に入ったら残るんじゃないか?

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 17:06:20 ID:lRMGet/R.net
なんかおかしなこと言いだしたな

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 17:21:20 ID:Or3f6+3G.net
>>11
平和、環境、人権で難癖付けてカネせびったり、発展の邪魔するのが左翼だからな。

最近では平田オリザと、それの言論を宣伝しているNHKとかな。

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 18:16:26.20 ID:uUd3wDld.net
いまだにホムセンで人工芝打ってるけど何でたいほされないの?
コンビニでもパックの飲み物買うとストロー使いますかとか聞かれるしw
500のパックなんて風呂上がりにイッキするから使わねーよw

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 18:28:10 ID:KB1hWpem.net
>>88
石綿もそれ自体は毒じゃないよ、細かくなって肺に入ったりすると強い発がん物質になるってだけ

>>93
昔は石綿の毛布とかあったそうだが、お前も使ってみたいか?石綿自体は無害だぜw
そのお前の嫌いな連中のおかげで使わずにすんでるわけだが、否定するなら石綿も使え、というべきだろうw
メチル水銀だってカドミウムだってお前が食わずにすんでるのは連中のお陰なんだから感謝しろよなw

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 18:28:23 ID:WMPdQdJ/.net
そろそろ裸で生きようか

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 18:52:24 ID:At5z7gkf.net
100均とかで売ってるマイクロファイバーの雑巾とかって古くなると水に漬けただけで水面に毛が浮くしな
あんなのストローや袋どころじゃなく回収なんて不可能

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 19:44:39 ID:xnKruMCa.net
そもそも悪影響あるのか?
鉱物質のダストより毒とは思えんのだが。

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 20:17:18 ID:W1HlLTfP.net
これからは全裸の時代だな!

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 22:51:03.85 ID:4p0sJqNX.net
ユニクソのフリースが諸悪の原因
犯罪者は柳井はホクホクで環境ボロボロ
環境破壊会社ユニクソ

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 22:59:23.50 ID:6wE5I8RW.net
温暖化詐欺でこれ以上儲けられない連中が
新しい詐欺を思いついただけ

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 23:25:20 ID:dv6twEho.net
小泉大臣出番です!

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 23:51:49 ID:23/zsOU3.net
>>99
俺は今まで通り、葉っぱでいくわ

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 01:55:48 ID:si7zbkXe.net
グレタの次の飯の種か

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 02:08:29.08 ID:XGaT8RH7.net
>>1
ゴミ袋に落書きしてないでこういう問題の対策を考えないとな

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 04:42:42.71 ID:uVrFaEd+.net
マイクロプラスチック発生源の大半は漁具

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 05:01:32 ID:LL3y6bfS.net
めんどくせーな。
もう開き直って
ストロー編んで作った服着て洗濯するわ

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 05:16:35.97 ID:8XyRoB28.net
材質を木綿にするだけで良いと思うんだが?

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 05:42:21.10 ID:D1AdXViK.net
安い製品で便利な生活はやめられない
害も深刻でないし、これはどうしようもないよ

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 06:50:27.83 ID:BEGpf+k1.net
 
人造絹糸、合成繊維なんかは20世紀初頭からあった
魚の消化器から綿埃でも出れば問題だが
新たな環境利権の創造かw

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 07:17:55.62 ID:eETKEUCe.net
排水ホースの先端にストッキングをはかせると割と大量の繊維くずが出てることがわかる
結構ヤバい

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 07:22:06.00 ID:FdZ/7qro.net
>>106
網に始まって漁船までプラスティックだからなあ
岸壁とかテグスだらけで釣りもやめたわ
>>110
普及の規模が違うんで
洗濯がメインで海洋に垂れ流されてるし
最近の靴下とか洗わなくても爪の間に繊維がくっ付いてて風呂場で流れてる
全世界考えると膨大な量だろな

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 07:33:11 ID:a+mSrfXM.net
生地織る工場に見学に行ったときの繊維クズはやばかったな量的に

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 07:35:08 ID:kRRV4vgL.net
>>1
ストローの次は服かw
人類全裸計画w

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 07:46:35 ID:4j8LgZSb.net
そこまではできない
どーしょーもないよ
人類文明がなくなるしかなかろうよ
結論は無理

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 08:00:10 ID:Ouiqfl/j.net
魚食うのやめた

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 08:15:47 ID:84gyCFCG.net
膨大な量だろうな

だからなんだよ。

そのうち、流れ込む膨大な量の土砂が!って言い始めるぞ。

誰がそんな儲け話に協力するかよ

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 08:21:48.76 ID:g+69hQXe.net
>>27
プラントオパールとか

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 08:22:43.45 ID:PQprxlX4.net
フリースかな・・

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 08:27:37.17 ID:xU9bO2TN.net
>>117
昔からのあるものには言わんよ、これまでも皆そうだったろうが。人間が関わってるものだけ
大体それじゃ説得力ないだろ、昔からあるだろで終わりだからな、少しは考えろ

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 08:33:13.80 ID:A3XOe6HK.net
まあどうしようもないね

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 08:53:20 ID:9plvPByT.net
先進国は高齢化で今後人口は減少するよ。
環境汚染も有効な対策を次々と打っており
自然の回復は今後期待できる。

ただし中国など発展途上国は今後も人口が増えて
汚染対策もしないため自然環境の破壊はこれらの国が中心となる。

服に関しては解決策はある。
天然繊維の紙の服にして選択せずに使い捨てにすれば良い。
海水浴などは裸でいい。実際日本人は温泉は裸で入る。

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 08:54:01 ID:Y9IdP/XG.net
洗濯機の排水フィルタをちょい高性能にすることから始めれば?

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 08:57:07 ID:vs1kDnTg.net
>>44
温暖化もCO2が増えてるのも事実だボケ。
ただ、CO2の影響で温暖化してるのか、温暖化でCO2が増えてるのかそれは分からない

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 09:09:13 ID:MVQ5i3d6.net
どんなに環境を大事にしても56億6千万年後には太陽に飲み込まれて終了なんですが。

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 09:31:48 ID:pgQpufg/.net
予想したとおり。畑も汚染されている。なんの害もなければいいが。

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 10:05:49 ID:05bB+Jdf.net
>>123
>洗濯機の排水フィルタをちょい高性能にすることから始めれば?
ダイソンが出しそう

日本の都市部では下水処理施設のおかげで100%回収されてるんだよね
問題は発展途上国で、川で洗濯してそのまんま流してる
70億人だっけ?のうち65億人をどうにかするのは無理だね

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 10:32:02 ID:FZmBQ813.net
一時期流行ったストロー規制なんてほとんど意味をなしてないな
主要の発生源はプラ袋、海洋投棄された漁業用品、ポリエステルなどの衣類の繊維だよ

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 10:44:37 ID:84gyCFCG.net
ストロー規制とか、そういう意味のないことをさせられるのに腹が立つ。

だから、絶対に与しないし、肯定もできん。
俺は俺が使用できる好きなものを使うだけ。
環境?んなもんしるか。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 10:57:01 ID:L5Wfyep9.net
>>1
中国だろ

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 11:00:10.74 ID:L5Wfyep9.net
>>1
有害なの?
アカゲザルにマイクロファイバーのふりかけご飯を食べさせてみればいいじゃん
100/100で全滅するのかね?

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 12:07:41 ID:uVrFaEd+.net
マイクロプラスチックを分解する腸内細菌とか現れそうやなw

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 12:31:16.65 ID:rLTZFNWL.net
>>1

チャンコロ大好き半グレタw

何か言えよwwwwwwwww

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 12:37:25.13 ID:33txrz9U.net
なんと、6時30分現在、40万を超したトレンドが消えている1
これって、本当に官邸の圧力なの?
://twitter.com/kidkaido/status/1256698445999439872?s=20
http://o.5ch.net/1ni1l.png
(deleted an unsolicited ad)

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 13:07:40 ID:msZtMfa1.net
空気だって同じようなもんだろ

他人のはいたクッさい息とか
オナラとか混じったもの
良く毎日毎日吸って平気だな

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 16:38:16 ID:1DkHxlHA.net
>>95
細かい繊維が針のように肺胞に突き刺さるからだろ。細胞を傷つけまくり、再生が追い付かなくなり不良細胞が大量発生する。それががん細胞。

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 17:15:38 ID:g5mARAnP.net
俺達にはどうしようもない

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 17:37:17 ID:3ZZQmJRb.net
コンタクトレンズも流しに流してるだろ。
レジ袋より凶悪だそうで。

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:03:16.95 ID:5R6pocLf.net
>>1
これは無理だわ。
化学繊維使用禁止なんて無理だろ
と言う事は、衣類から出た誇り上のマイクロファイバーを人間も吸ってそうだな

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:24:54 ID:0YYSstEw.net
あと20億年もすれば膨張した太陽が地球まるごと飲み込んで、プラごみも核廃棄物もきれいさっぱり浄化してくれる

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:25:49 ID:OaA4gvE7.net
>>6
動物虐待反対!

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:43:49 ID:wW7iirXi.net
ファイバークロスがうたい文句のタオルなんてトンデモないぞ

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 19:00:05.52 ID:IOtMOu+z.net
女性は貝がらとシルクひものビキニ、男性は綿100%の締め込み

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 21:59:08.98 ID:pXkXx4sk.net
海の水全部抜くはまだか?

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 07:53:10.32 ID:RFkJD9OH.net
そういう意味じゃ日本は温水洗濯をしないことが多いから
比較的マシなのかね?五十歩百歩?

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 09:11:16 ID:rR1okqir.net
>>100
おまえの頭
脳みそが脳クソ。

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 09:38:38 ID:rs6Mi/cq.net
◇◆◇ 創価学会の「功徳の実証」◇◆◇

創価学会は現世利益をきわめて重視する宗教である。創価学会の信仰を続ければ「死ぬ
前の数年間が、人生で一番いい時期になる」と、池田大作名誉会長は何回も語ってきた。
では「永遠の師匠」とされる三代の会長の、「死ぬ前の数年間」はどうだっただろうか。

初代会長・牧口常三郎・・・学会員による強引な折伏の被害者が、警察に訴えたことが
きっかけとなり、昭和18年、治安維持法違反で逮捕され、その翌年栄養失調で獄死した。

第二代会長・戸田城聖・・・戸田は重症のアルコール中毒だった。昭和33年に肝硬変で
死去(享年58歳)。戸田が作らせた『折伏教典』では「アル中は餓鬼界」とされている。

第三代会長・池田大作・・・平成22年(2010年)5月以降、公の場に姿を見せなくなった。
創価学会は「お元気」と言い張っているが、実際は脳梗塞の後遺症で半身不随だという。

※ 日蓮は「道理証文よりも現証には過ぎず」と説いた。まさにその通りと言う他ない。

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 10:18:13.15 ID:UkyXuRNq.net
マイクロプラスチックはほとんどがタイヤ由来だとか。

衣類だと木綿や綿やレーヨンは
主成分はセルロースだね。
あと紙繊維も大きいかな

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 10:21:21.87 ID:UkyXuRNq.net
ポリエステルやアクリル、ナイロンは
純粋な石油由来だが、
セルロース系の植物性繊維と比べると
そうまで多くはなさそう。

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 11:04:52 ID:h7ue6nK3.net
再生可能エネルギーが豊富にあれば、地球環境復旧に存分に働ける。
化石燃料では本末転倒。再生可能エネルギーが許す限り、石油生成物の
リサイクル、リメイクができます。再生可能エネルギーは現在、環境に眠
っている次期ヴィルス封じ込みも可能です。再生可能エネルギー装置生産
の為、当初は化石燃料を使うのは必要で、後は再生可能エネルギーの循環
で製造できます。無限ともいえるエネルギーを手に入れたら富の独占も、
支配も意味がなくなります。人類の未来はこの革命以外ない。

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 11:34:58 ID:dEFInkEk.net
>>75
毛皮まではわかるけどね

どうして「毛皮の代わりに麻や木綿の衣服を着ましょう」と言えないのかね

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 12:15:48 ID:GJAGMv2+.net
着るものだけに、アパレル業界に罪を着せよう

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 13:52:22 ID:OHKTUv+w.net
>>95
お前1人で排出権とかを外国から買ったり、外国人への生活保護費出せよな、クソ左翼。

154 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 16:14:39 ID:qNiXzzuq.net
洗濯する度にどんどん薄くなるフリースの事だな

155 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 20:18:54 ID:z5hlkZti.net
>>153
> お前1人で排出権とかを外国から買ったり、外国人への生活保護費出せよな、クソ左翼。
何でそんな事をしなけりゃならんのやら、キチガイですかねw
お前が水銀タイやカドミウム米を食わずにすんでるのはそのクソ左翼のお陰だろ、違うか?キチガイ右翼さんかしらんがw

156 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 07:30:24.65 ID:zZ8s4efC.net
>>3
食品が過剰包装になったきっかけはグリコ森永事件でのキツネ目の男による毒物混入

157 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 14:03:13 ID:4JUEb64D.net
激落くんのカスってどこに行くんだろう

158 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 10:49:50.47 ID:S09QJDm1.net
木綿と麻、絹、羊毛にすればOKってことかな

159 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 11:27:56.99 ID:TWWNkOm1.net
マイクロファイバー、コミュニケーション、回路全開

160 :名無しのひみつ:2020/05/11(月) 23:14:54 ID:rtWsV7F9.net
服着るのやめようかな

161 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 17:42:41.99 ID:qEflpNtX.net
https://youtu.be/gfFrnKITnk4

162 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 20:07:24.86 ID:jDfyQG/D.net
>>2
自然界の細菌が分解しちゃうのは、秘密だ

163 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 20:30:52.89 ID:KTU0sns1.net
綿はすぐ襟周りがビロビローってなるからやだな

164 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 10:36:27.35 ID:Mer714Lx.net
>>162
デマは止めましょう。あと普通にそれ海洋における分解の話を言ってるから。お前が無知なだけ。

165 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 11:46:17.86 ID:qNnt5AmB.net
みんなヌーディストになろう!

166 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 11:52:47.17 ID:/ZsdGIPb.net
>>164
無知、乙

https://news.yahoo.co.jp/articles/8377ce29b0cf218b2bdeeae9481b6f94b9bd2e47
有毒なプラスチックを餌にする細菌が、新たな研究により発見された。この細菌はプラスチックを
分解するだけでなく、分解を進めるためのエネルギー源としてもプラスチックを利用するという。

探せばそこらじゅうにいるだろうけど、環境利権には都合悪いから調べないだけ

167 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 13:38:38.07 ID:Mer714Lx.net
>>166
> 無知、乙
お前がなwそういったごく一部の細菌以外は関係ない。事実プラゴミは分解されてない。だから海岸で
いっぱい転がってるわけだが馬鹿なの?実際にプラゴミは分解されないからと政府も言ってるし、
生分解性プラスチックもあるよね?あれは何だ?分解されないとされてるからあるわけだろ?
お前は都合の悪いことは見えないキチガイか?

>探せばそこらじゅうにいるだろうけど、環境利権には都合悪いから調べないだけ
違います。知ってて言ってるんですよ、俺だって知ってるぐらいだからな
ホント知能が低いやつ話すと疲れる。お前海へ行ったことがないのか?
いやそもそも庭でも空き地でもどこでも良いが、そこにおいてあるプラが何年も残ることすら知らんのかね?
てか頭は大丈夫?

168 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 14:44:44.98 ID:OhRXMMqQ.net
もちろん時間はかかるけどプラスチックは分解されるよ
単なる有機物が永久不滅であるはずが無い

ちょっとでも化学の知識があれば分かる事

169 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 15:16:56.75 ID:/ZsdGIPb.net
>>167
>そういったごく一部の細菌以外は関係ない。

関係は認めるのねwww

>事実プラゴミは分解されてない。

分解されてんだが?

>実際にプラゴミは分解されないからと政府も言ってるし

政府wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ありもしない権威にすがる統失の妄想の特徴がよく出てるなwww

170 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 18:56:15 ID:ecEMW7Gj.net
>>168
それまでに海が埋め尽くされるならどうでもいい話だが。てか知ってて言ってるだろうにクズだねえ

>>169
> 関係は認めるのねwww
関係?元々知ってることだが?この板で過去にもスレあったが?

> >事実プラゴミは分解されてない。
>
> 分解されてんだが?
されませんが?じゃあなんで海にプラゴミ浮いてるわけ?
されないからだろ?馬鹿なの?

> >実際にプラゴミは分解されないからと政府も言ってるし

> 政府ww
科学者も言ってますがwてか元々は科学者が言ってることを言ってるだけだな政府にしても
だいたいさあ、事実を前にして誰が言ってるとか関係ないんだがお前自身も分かってるくせに
いい加減小学生みたいなレスはやめたら?嘘を付くにしても、千年たったら分解されるぐらい言ったらどうだ?

> ありもしない権威にすがる統失の妄想の特徴がよく出てるなwww
つまりは正論なので反論できないわけだがw

171 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 19:00:31.58 ID:3zhODsic.net
>>46
ユニクロ20年前は化学製品できてたが
綿100%とか麻とかシルクはむしろユニクロみたいなのじゃないとみつからん
シンプルなのじゃ金にならんからユニクロみたいなとこでしかなかなかない
無印はもともと多いが

172 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 23:12:18 ID:/ZsdGIPb.net
>>170
>> 関係は認めるのねwww
>関係?元々知ってることだが?この板で過去にもスレあったが?

後付けしったかとかwwwww

>されませんが?じゃあなんで海にプラゴミ浮いてるわけ?
>されないからだろ?馬鹿なの?

ばーかwwwwwwwwwwwwwwwww

https://www.afpbb.com/articles/-/3018256
ライサー氏は、「この微生物の行動により、海面を漂うプラスチックの総量が、科学者らが予測した
速さで増大してはいない理由を説明できるかもしれない」と付け加えた。

>科学者も言ってますがwてか元々は科学者が言ってることを言ってるだけだな政府にしても

こんどは「科学者」wwwww

科学者なんてこの板にはゴロゴロしてて、実は俺も科学者なんだわwwwwwwwwwwwwww

173 :名無しのひみつ:2020/07/08(水) 01:21:45.19 ID:Y8yj5EN4.net
>>71
鉄は人間の体内に必要成分だからむしろ鉄瓶で茶飲めいわれとる
プラスチックはまあ量が今は大量だからだろ
アルミはまあ被害最近いわないのは知らんw

174 :名無しのひみつ:2020/07/08(水) 12:22:55.35 ID:4xEBYr1D.net
>>172
> 後付けしったかとかwwwww
笑ったwお前と違って10年以上前からいるからw
大体プラ分解の細菌とか、こんな誰でも知ってる事を知らんわけ無いだろアホかと


> ばーかwwwwwwwwwwwwwwwww
本物のバカだなあw
何の反論もできず、悪口しか言えないのは相手が正論の証拠ですよwバカは死ななきゃ治らんのうw


> こんどは「科学者」wwwww
今度はではない、何度も言ってる、お前が文字も読めない池沼なだけw

175 :名無しのひみつ:2020/07/08(水) 13:27:53.23 ID:3LkZ8wk6.net
>>174
何の反論もできなくなって、負け犬の遠吠えかwww

176 :名無しのひみつ:2020/07/08(水) 13:32:10.68 ID:4xEBYr1D.net
>>175
はあ?俺はちゃんと反論したのにお前が悪口しか言ってないわけだが?
プラ分解細菌なんて誰でも知ってるしプラゴミはずっと分解されないからこういう対策をとってる、
誰もがそう言ってるからそうしてるだけ、違うか?

177 :名無しのひみつ:2020/07/08(水) 16:07:38 ID:r0z3kHpf.net
ポリエステル・ナイロン・アクリル繊維は衣服に使用禁止にしないとな
レジ袋禁止したように
使う衣料品には税金たんと掛けるようにしないと

178 :名無しのひみつ:2020/07/08(水) 20:10:43.61 ID:B1qKMvlU.net
つまり綿100%のジーンズを年一回洗濯する頻度が最もエコロジー
意識高い系はジーンズを育てる文化を推奨しよう!

総レス数 178
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200