2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】2025年の半導体は「2nm」世代へ、TSMCが研究開発開始の報道。微細化技術で他社を先行 [しじみ★]

1 :しじみ :2020/05/01(金) 13:46:40.54 ID:CAP_USER.net
■「微細化でリードするTSMC」の構図はまだ続きそう

台湾の半導体製造メーカーTSMCが、2nmプロセスによるプロセッサ開発の研究開発に着手済みだと公式に発表したことが、海外報道にて伝えられています。

この「製造プロセス」とは、高性能半導体の進化に大きく関連する世代指標であり、昨今では世代交代の速度低下が危惧されてきました。TSMCが語った2nmとは、現行の最先端から3世代先となるものであり、数年先の半導体でも進化の速度を落とさないことを目指すというアピールでもあります。今回の情報は、台湾紙のDigiTimsがTSMCの年次報告書をもとに伝えたもの。それによると、同社は2019年からすでに2nmプロセスの研究開発に着手しており、さらに微細なプロセスの予備研究もすすめているとしています。

スマートフォンのプロセッサ(SoC)や、PC向けのCPUやGPU、各種メモリをはじめとする高性能半導体の進化と密接に関係するのが、半導体の製造プロセスです。
これは、いわば半導体の製造世代を示す数値で、長さが短ければ短い(=微細化する)ほど世代が新しく、半導体としての性能が高い(同じ面積により多くのトランジスタを集積でき、結果的に電力対性能の効率が上がる)ことを意味します。

プロセッサの微細化で他社を先行するTSMCは、すでに現状で最先端とされる「7nm」プロセス製品を出荷しており、その中には米アップルのA12/A13シリーズプロセッサも含まれます。またプロセスの微細化は一般的に、プロセッサの性能向上だけでなく省電力化にも貢献します。

TSMCは7nmプロセスの次となる5nmプロセスに年内にも移行する予定で、このプロセスは米アップルの次世代プロセッサ「A14シリーズ(仮称)」への採用が予測されています。さらに同社は2022年〜2023年頃に3nmプロセス、そして2025年頃には2nmプロセスへと移行することが期待されています。

一方他社を見回すと、韓国サムスンは昨年に5nmプロセス製品のサンプル出荷を開始し、2020年にも同プロセスの採用製品の量産を開始する予定です。
一方、10nmプロセスの導入に苦しむ米インテルは、7nmプロセスや5nmプロセスへの移行計画を発表しているものの、先述の2社には遅れをとる可能性が高くなっています。

半導体技術は日進月歩で進化し、ファウンダリ(製造業者)間の競争も激しいものの、TSMCが微細化技術で他社をリードする状況はしばらくは変わらないようです。

https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-30-2025-2nm-tsmc.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:49:50.15 ID:n6RlxSvf.net
日本は?

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:50:57.46 ID:Gsco1R2p.net
半導体は、韓国、台湾、中国の独占。
日本の出る幕無し

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:54:43.75 ID:4stFkuLf.net
トンネル効果をどうやって克服するのかな

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:58:09.54 ID:h2ikeNcT.net
ウィルスよりも小さい

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:05:14.12 ID:irdwoJku.net
1nm(1ナノミクロン)って原子1個分の大きさしか無いんだろ?
ついにここまで来たかって感じ

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:09:04.84 ID:4jBzs0lj.net
ナノメーターじゃないのか?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:12:54 ID:4jBzs0lj.net
30年あまり前、日産自動車に就活行って、クレイのスパコン見せてもらった事あって。
その時社員の方は、原子一個でスイッチング出来れば理想だって言っていたけど、
もう目前じゃないか。

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:20:08 ID:L2hQfBTt.net
>>3
今度こそ半導体を日本で生産できるようになってもらいたいです。

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:29:52.04 ID:rEFXJjYV.net
>>7
ナノメーターでいいよ。
マイクロ(ミクロン)は1mmの千分の一。
そのまた千分の一がナノメーター。
2ナノまで来たら絶対にコロナやっつけないといかんだろ?
電極間でシュートして原因不明の誤動作したりして〜〜。w

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:33:19.46 ID:4jBzs0lj.net
>>10
ありがとうございます。>>6さんがわざわざカッコ書きまでして、ナノミクロンって書いているからつい。

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:33:36.31 ID:+Drdn2Wz.net
>>10
遂に、リアルウイルスで誤作動か

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:42:23 ID:irdwoJku.net
>>11
勘違いしてたわ
なんかスマン

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:48:18 ID:dG9Li+dR.net
ノーティカルマイルとは随分とでかいな

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:54:56 ID:4jBzs0lj.net
>>14
そりゃ海里。

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:03:36 ID:G9Y9LliJ.net
どうやってつくってんだろう?

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:06:30 ID:qXwLz3XN.net
>>3
中国は脱落。

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:08:06.61 ID:dpbc3k/R.net
コロナ騒ぎで気を取られている隙に、日本政府は何やっている
昨年7月に通産省は韓国への輸出規制をとり、今でも続いている
ところが、財務省2019年12月の品目別輸出統計を見ると、
フッ化水素、約794トン、前月比838倍で大量に韓国へ輸出している
当然、日本政府の意図がある、親韓派河村らの工作があったらしい。

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:08:42.54 ID:ul+3d4bq.net
2んmて無理じゃなかったっけ?
できるんだ

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:11:27.07 ID:qXwLz3XN.net
>>18
輸出規制じゃなくて、輸出管理だから、そんなもんでしょ。韓国は国産化できてない訳で。

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:21:05.68 ID:YZEMD5Zn.net
とんでもねぇ世界だな。

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:22:28 ID:fUUal1UY.net
いやこれ世代を表す表記でしかないから

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:34:24 ID:dMr7TZc7.net
>>10
クリーンルームにコロナが紛れ込むんか。

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:35:49 ID:1jokw28a.net
2nmって銅原子7~8個分だっけか
すごいなあ

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:39:28 ID:f8hKchEc.net
ナノミクロンwwwwww

カスの脳みそwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:44:04 ID:Z8B2UGak.net
3次元化した方が色々良さそうだけど

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:45:22 ID:xt5+0J11.net
インテルは何で遅れてるの?
10nmで失敗したといっても数年前で、とっくに7nm世代のはずでは?

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:52:10 ID:7WOFNzwB.net
2nmだと密度は現行の49倍か
CPUもメモリもSSDもGPUもコンパクトに省電力に安くなるといいが

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:52:17 ID:VQ3mZu43.net
>>3
TSMCにサムスンは追いつけないじゃん
都合の良いようにまとめるなよカス

30 :名無し:2020/05/01(金) 15:54:30 ID:8B1L9TZq.net
分解能2nmで作っているわけではないからな
2nmは単なる名前でしかない

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:03:02.14 ID:G9Y9LliJ.net
インテルでさえ追いつけない。
何が起きてんだろ。

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:11:13.49 ID:AJI9sVlr.net
日本のメモリズムプロセッサはどうなったんだろ、デモとか検証みたいけど情報なさすぎる

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:15:34.29 .net
>>2
誰一人として何もやってねーよ
そもそも何か開発できる国でもないから元々が(笑)

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:22:02.02 ID:FK78+YVf.net
回路が図面通りに出来上がっているか確認するのが大変らしいね
顕微鏡の解像度が追いつかないとかなんとか

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:25:54.20 ID:NsV9QmlQ.net
コロナウイルスの大きさの50分の1
電子顕微鏡の世界だな

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:26:04.50 ID:WwB6YHrN.net
>>3
韓国はジリ貧だろ

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:39:07 ID:J98nYLzM.net
>>3
おまえバカだろ。

台湾のTSMCがブッちぎりで、それ以外、韓国もイスラエルも中国大陸も三週遅れだぞ。

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:41:12 ID:3cqhxkIX.net
>>3
半導体産業はデバイスメーカーだけじゃないぞ 
それにファウンドリではsamsungも微細化競争から脱落した 台湾一強

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:44:29 ID:Y4q0YnM4.net
耐久性大丈夫なのか?熱とか

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:44:47 ID:Nll62WTj.net
製造プロセス 22nm 14nm 10nm
フィンの間隔(フィンピッチ) 60nm 42nm 34nm
ゲートの間隔(ゲートピッチ) 90nm 70nm 54nm
インターコネクトピッチ(メタルピッチ) 80nm 52nm 36nm
Intelの製造プロセスと各ピッチのサイズ

2nmなんてどこにも存在しない
消費者の購買意欲かきたてるための広告でしかない

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:46:55 ID:Rvh2r6xx.net
>>2
光量子コンピュータ

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:51:28.54 ID:Y4q0YnM4.net
なあんだ本当に2ナノかと思った

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:03:00.91 ID:px38Izwa.net
>>4
これな

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:04:40.57 ID:NlbTeQeT.net
90年代前半?勃興する韓国に対抗するために
富士通だか?台湾に技術を持っていた時代があった。

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:16:07 ID:w1OZSHPm.net
>>3
デタラメ言うな
半導体はアメリカが最強
次が台湾。韓国は台湾に逆転された
中国は巨額を投資したが全然ダメ
日本より下

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:17:36 ID:w1OZSHPm.net
>>40
アホなのか?
開発に着手したという記事だぞ

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:53:55 ID:SjT8nI0x.net
>>3
これも民主党政権による
超円高政策のおかげ

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:54:57 ID:vMwaWdrv.net
こう言うのは装置と材料がポイント。逆に対応出来る装置と材料があれば基本何処でも
作れる。

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:08:21 ID:1GZYGrRk.net
Si の場合は良く知らないけど
金属で言えば 2nm って原子10個未満だったりするね

この辺で限界かな
トンネル効果で電子をお漏らしするかな

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:15:14 ID:i+IGp8h9.net
>>46
今の7nmもどこにも7nmは無い

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:26:33 ID:SiYbDElO.net
やるのはいいけどCPU作らないかな

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:27:30 ID:aQNo7+58.net
>>1
ところが製造装置や部材は日本製がいっぱい。
完成品を作るのは、液晶や太陽光パネルのように、中国になる。

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:40:27.21 ID:wC4I4L1l.net
台湾の外国籍高度人材は日本人がトップでアメリカ人の倍も働いてて、技術職が一番多いって
下のスレに書いてるけど、やっぱ半導体製造の技術者って日本人なのか?

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:19:53 ID:J98nYLzM.net
>>45
アメリカには5nmのファブはありませんwww

アップルはTSMCに頭下げてiPhone用のSoCを作ってもらっています。

>>50
時代は既に5nmですwww

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:21:45 ID:J98nYLzM.net
>>47
バカなやつw

安倍政権以来、日銀は間違った円安誘導にしてしまったために
日本は完全に死んでしまったぞ。

そもそも輸出ってのは外貨を稼いで外国建ての商品サービスを買うためのものであり、
円高ってのはより多く外貨を邦貨との交換で得られるということなのに、
輸出のために円安、とか本末転倒でしかない。

結局、既得権益を守るためだけの愚策でしかないし、
政府の財政出動で官製需要で甘やかされた国策企業は国際競争力が無くなって、
東芝やシャープのように市場価値ゼロで産廃になってつぶれる。

自民党のような極左政権は汚職政治家がグローバル企業経営者を優遇し、
低賃金労働者を確保するために労使分配を無視して派遣法や移民法を推進し
労働者の質を悪化させてきた。

ここ30年間大卒初任給がほぼ上がってないし、企業に金が無い分けではなく
内部留保しており、また新自由主義が率先して企業経営者の不正蓄財を
タックスヘイブンで優遇しており、損害の責任を税の高騰という形で
国民に追わせている。 

国内はゼロ金利政策を10年続けても
外需に頼らなければ何の改善も起きない死んだ資本主義で、
その間に中国に生産拠点は集中し中国のGDPは10倍に拡大した。 

その結果、賃金を上げられないので人手不足がずっと続いて、 ダンピングが進んで世界の労働者の所得は減って
内需が冷え込んだ結果、多国籍グローバル企業は生産過剰に陥った。

そのため、昨年から世界的な大規模なリストラと工場閉鎖が始まり
経済がリセッションを始めているのだ。

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:27:55 ID:qXwLz3XN.net
>>55
端的に言うと財務省が間違っている。
デフレから脱却できてない。

ただ、中国は、サプライチェーンとしての地位を失うでしょう。

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:29:13 ID:q74ITUHi.net
ニューフレアどうなってる

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:35:25 ID:i+IGp8h9.net
>>52
そっちも順番に沈んで行ってますが

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:46:05.35 ID:5ksObDW+.net
Naフリーの純水で洗浄するんじゃなかったかな?

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:03:26 ID:3lQ6O6fR.net
もう量子力学的にやべえサイズでは?

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 00:40:04 ID:jaQcy2yT.net
考えてみたら材料を感光させるのに出来上がる形状が光源波長よりも2桁ぐらい微細なのか
回折領域で出来るんだ・・

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 01:25:27 ID:WUcO4J6W.net
なんとかの法則で限界に来てるって聞いたけど、もう克服してんだっけ?

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 01:28:52 ID:1BUwBNF5.net
>>61
マルチパターニングで1回露光では不可能な幅の配線が可能になるという話だ
EUVでマルチパターニングはとんでもないコストになりそうだから、TSMC以外実現できない気がする
いくら設備投資のお金があってもそこまでコストかける需要はTSMC1社でまかなえるってことになるんじゃないかな

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 02:33:40 ID:E8q6lYj3.net
まともに回折限界を考えると紫外線ですら無理ということに。
10nm以下の電磁波がX線らしいね・・・

あとトンネルダイオードの空乏層が約10nmと習ったけど、あれなんかはほぼショートレベルで電流が流れるよね・・・
(さらに少し電圧を高くするとトンネル効果が消失して電流が流れなくなる=負性抵抗)
まともに動作するものなの???

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 02:50:22 ID:xjeYSN5r.net
静電気パチッでオシャカ

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 05:25:01.55 ID:apudxjK3.net
日本の製造装置どうなんやろな…EUV露光は脱落してしまった

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 05:29:35.32 ID:g6/4i6KK.net
15年前は45nmの壁とか言ってたよな
それが今や2nmまで

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 06:03:52.42 ID:X7OLORga.net
>>66
まず、財務省の解体。

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 06:32:27.93 ID:oUwIrTsV.net
>>2
そんな技術ないから、どんどん先進国に置いていかれる

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 06:42:07.17 ID:E8q6lYj3.net
>>44
台湾は韓国と違って最初から自前で開発してるよ
もともとアメリカに居たヤツらを台湾政府が呼び戻した

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:00:38.34 ID:E8q6lYj3.net
>>69
もう30年も前から半導体工場は「カネで買うもの」になってるからな
中国の巨大半導体メーカーが巨大メモリーメーカーを立ち上げたがアメリカの妨害で立ち消えになったな

ちなみにそのメーカーでは日本・韓国・台湾の最先端のエンジニア250人が1人5億円ずつ貰って
中国人エンジニア750人に今年から5年間で最先端の半導体技術を教えることになっていた。
(その後、日台韓のエンジニアは退職する契約)

750人のエンジニアがいれば、韓国のメモリメーカーは容易に圧倒できるという目論見だったようだ

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:01:24.11 ID:E8q6lYj3.net
×中国の巨大半導体メーカーが巨大メモリーメーカーを

○中国の某半導体メーカーが巨大メモリーメーカーを

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:10:56.34 ID:5Wxhw5Yi.net
>>1
これでPCのCPUつくったら速くなるの?
最新のCPUでも、シングルコアじゃ
SandyBridgeより1.5倍くらいにしかなってない

昔は2から3年もしたら、速度3倍くらいになってたのに

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:19:51.01 ID:/yuVwpZm.net
>>71
紫光集団「もしかして坂本って疫病神なんじゃ...」

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:22:36.00 ID:KFmOB67R.net
自粛しろ
一般人によくわからないことなんかやめて、コロナのことも考えろ

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:26:19 ID:zJRG4JUO.net
>>52
オランダの間違いだろ

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:27:24 ID:5Wxhw5Yi.net
TSMCって台湾の企業はなんでこんなに優秀なの?
優秀な奴が多いの?
日本は凋落激しいが

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:45:16 ID:OHx1mouh.net
これマイグレーション大丈夫なの?
通電してたらすぐスカスカになりそう

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:50:10.12 ID:kFxMoxhN.net
2.9nmとかだろ?
韓国が関わってからおかしくなった。

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:55:55.07 ID:/yuVwpZm.net
>>76
装置の金額ベースだとASML一強だけど、ASMLは露光機一本足打法 装置の品目ベースでは日米に勝てない

ケミカル、ウェーハは言わずもがな

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 08:01:45.53 ID:kFxMoxhN.net
>>55
製造業は為替を見て何をいくらで作るかを決める。
為替が安定している限り、なんとか利益はだせる。
為替が変動しても金融でリスクをヘッジできる。
問題は為替を見誤ったときと予期せぬ変動が続いてボラティリティが上がって、ビビった金融機関が金融コストを吊り上げてしまうこと。
いくら日銀といえど長期的な為替変動をコントロールできない。投機的な短期の変動をいかに緩やかなものにするかというだけの仕組みなのでアメリカが文句を言えない。

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 08:07:53.01 ID:ahDLQ07+.net
1Å=0.1 nm
10Å=1 nm

20Åというと分子としてはまだまだ大きいサイズね。
リゾチームで30×30×45Å (3×3×4.5 nm)

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 08:54:32.74 ID:KFmOB67R.net
自粛しろ
一般人によくわからないことなんかやめて、コロナのことも考えろ

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 09:19:57.44 ID:E9tczmHQ.net
もう量子力学的にやべえサイズでは?

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 09:55:03.69 ID:VPLT//E8.net
>>66
ちょっと前は半導体製造装置メーカーは東エレが世界3位だか4位あたりだったはず
たしか上位4社で大部分製造してて内訳はたしか米2欧1日1で中韓は問題外だった
日本はメーカーの数だけは多いけど中小がほとんどなんだよね

ちなみに日本の直近(3月)の半導体製造装置のアジア向け輸出は、

全アジア:1744億円 前年同月比 -14.5%
中国向け:734億円 前年同月比 -12.6%
韓国向け:438億円 前年同月比 9.8%
アセアン:88億円 前年同月比 0.9%
台湾向け:アジアから中韓アセアン抜いた480億あたり?

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 10:09:40 ID:VPLT//E8.net
ちなみに3月の半導体等電子部品の輸出入は(財務省統計)
    輸出    輸入
アジア 3047億円 1826億円
対中国 882億円 398億円
対韓国 211億円 126億円
アセアン748億円 328億円

アジアの残りはたぶん香港とシンガポール
これらの国は輸入したものを再輸出しているので最終的には中国だと思う
まあ何れにしても輸出の方が多いんだから良いと思うよ

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 11:25:11 ID:IbZt9bns.net
>>3
韓国はもう脱落じゃねーの

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 12:39:24.52 ID:Ss9y08W7.net
>>28
14nm世代乙

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 12:43:51.13 ID:5WOtQ6i2.net
 
シリコン原子10個分の幅か
そろそろ単原子操作が必要になってくるのかな

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 12:47:23.69 ID:erfTUZjq.net
研究開発開始するのは勝手だわな、失敗は目に見えてても

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 12:51:38.76 ID:u9q9JaGI.net
ウイルスはあんなに複雑な構造でも20nmとかなのに、人間の科学もまだまだだな

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 14:59:53 ID:Fyxo0s/W.net
今以上微細化すると動作クロックが下がるんじゃなかったっけ

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 18:55:49 ID:FKDSpYow.net
>>77
>TSMCのエンジニア年収、初年で月給32カ月分 (ボーナス分)

一方
>なぜ東芝は、利益の9割を稼ぐNANDメモリ開発者を辱めて追放したのか?

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 20:08:47.34 ID:aj3hoTnS.net
>>3
サムスンにまんまとやられたお人よしあほ日本
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00273/?i_cid=nbpnb_tobira_191111_3
負け国家日本
週末小遣い稼ぎで韓国に行って虎の子の技術を渡した
売国技術者は国家反逆罪で裁判にかけるべし
阿部よ日本の半導体産業の復興を

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 20:11:19.14 ID:aj3hoTnS.net
>>66
日本には公務員400万人、隠れ公務員400万人  計800万人
10人に一人が公務員
公務員が人材を独占
人件費だけで国の財政はパンク
民間は人材不足で外国人労働者を受け入れ
主要産業は中国韓国に敗れ 国は衰退の一途
国民は重税にあえぎ 軽四しか乗れません
公務員を半分に削減して優秀な人材を民間に供給 しないと
国がつぶれます
阿部が日本をつぶします。
公務員を半分削減して民間に優秀な人材を供給して
中国韓国に負けない新しい日本を作りましょう

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 21:07:21.55 ID:1BUwBNF5.net
>>70
TSMCの偉い人の弟がバークレーで半導体研究講座の教授だから、そのツテが始まり
自前と呼ぶにはちょっと苦しい

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 21:40:27 ID:8aHrWEZ8.net
コロナウイルスの遺伝子のRNAの太さと同じくらいか

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 22:06:01 ID:672d2W28.net
インテルも追いつけなくなったのか 何でだろうな?
金も技術もあるのに遅れてきてる 成功体験に胡坐をかいてしまったのかな?

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 22:15:17 ID:1BUwBNF5.net
>>98
EUV露光が来る次期を見誤ったのと
微細化に際して配線に他の2社は電気抵抗下げるためにコバルトで銅を囲った物使ったのに対して
インテルはコバルトオンリーでやろうとして失敗して、かなりの時間を無駄にしたから
EUV露光をIntelが導入したら追いつくんじゃない
まだEVU露光化のロードマップは公開されてないけど、あと数年は投資余力残ってるでしょ

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 22:40:28 ID:erfTUZjq.net
>>98
インテルの10とTSMCの7は似たようなもんだっての

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 00:58:19.52 ID:BYEKhBAa.net
>>100
TSMCは7nmの次の5nmがもうすぐ立ち上がる
Intelの10nmはクロック上がらないからデスクトップ用は来年と予想されてる

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 08:35:31 ID:WzvYg9c+.net
>>99
EUV露光は永遠に来ないよ
投資は無駄になる

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:51:52.24 ID:BYEKhBAa.net
>>102
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211607.html
>TSMCは7日(台湾時間)、EUV(極端紫外線)露光を採用した7nmプロセス製品の量産を開始したと発表した。
>EUV露光を採用した半導体の量産は業界初としている。

EUV露光を採用した代表的な製品:Ryzen3(APUじゃないやつ)

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 09:57:22.29 ID:8cv9h0Tt.net
富岳スパコンのCPUはTSMCの7nm製造プロセスだっけ?

確かCPUいつでも交換できる仕様だったよな

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:19:10 ID:v0qH+c7E.net
というかムーア則が終わってからEUV実用化するとは思わなんだわw

これからは古いプロセスを使い続けるような状況になるだろうから
値段がこなれてきてから装置を導入したほうが先行者よりコスト的にラクになるんじゃない?

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:55:18 ID:SAIOFSVQ.net
2nmって原子何個分?

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:57:40 ID:j2rW2Ndw.net
>>103
N7+プロセスは結局失敗作でHisiliconのみでお蔵入り

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:59:42 ID:j2rW2Ndw.net
>>106
2nmはプロセスノードの名前でそんな寸法はどこにもないと思われる。>>40参照のこと

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:31:41.77 ID:qKBkQav/.net
実態を表してないプロセスルールのこの謎の数字

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:53:14.47 ID:BYEKhBAa.net
>>107
ryzen3も現行iPhoneもArF液浸の7nmだったか
どのみちTSMCの5nmはEUVで次のiPhoneのSoCで採用されるから、EUV露光が来なかったら賠償でTSMCが潰れる
そんなリスク犯す会社には思えないけど

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 15:52:56.99 ID:gGuBHBts.net
>>67
HKMGで突破。
https://eetimes.jp/ee/spv/1504/24/news033_2.html

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 16:17:50.47 ID:En7BSvGj.net
>>110
契約書には「できなくても賠償しない」って書いてあるってこったよ

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 17:25:48.22 ID:dPqn9Gwz.net
>>41
量子コンピューター関係のデバイスでしか巻き返しはないね
微細化したものより圧倒的に早く省電力のチップを出せば勝てる
いつかやってみたいね

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 19:22:29 ID:tV8IcMxt.net
これ、そのうちインテルもTSMCに製造外注するな

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 20:00:07.67 ID:EUqiCJXx.net
シリコンやめてコロナ基盤作れば
遺伝配列利用のCPUできるじゃん
2nmの中に億の記録があるんだろ

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 21:54:15.63 ID:v0qH+c7E.net
>>113
量子コンピュータって液体窒素だか液体ヘリウムで冷却しないとダメじゃないの?
たぶんジョセフソン素子を使ったコンピュータみたく実用化する前に終了じゃね?

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 06:55:07.08 ID:lF4Udw4S.net
>>115
DNAストレージは研究してるが、一本鎖RNAは熱,化学的に不安定過ぎて使い物にならない

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 01:59:30 ID:18kVlj1n.net
2nmの次って展望はあるのかな

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 02:26:02.93 ID:rJVWZflo.net
ウィルスでショート
プロセッサがウィルスにやられました!(笑)

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 02:39:24 ID:l5+PmlDZ.net
>>53
真空関係の技術者とか多いんちゃうかな

121 :名無しのひみつ:2020/05/05(火) 03:02:31.34 ID:gTmVbes5H
リーク電流対策が大変そうだな
作動クロック上げるのきついから低速動作向けかな

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 02:57:16.97 ID:4+YCk1/N.net
>>108
フィンの間隔なん分の1かにしたら2nmになるんだから「どこか」には存在はするだろ

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 07:59:52 ID:eKsdM8CP.net
>>2
製造装置、検査装置は日本製。

東京エレクトロン、アドバンテスト、安川電気等々。

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:00:46 ID:eKsdM8CP.net
>>77
製造装置、検査装置、フッ化水素は全部日本製。
台湾で作らせてるだけ。(笑)

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:01:36 ID:eKsdM8CP.net
>>115
量子コンピュータの次はウィルスコンピュータか。
(笑)

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:02:51 ID:eKsdM8CP.net
>>116
TSMCは製造してるだけ。

製造装置、検査装置、フッ化水素だって、オランダ製か日本製。

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:06:02 ID:eKsdM8CP.net
>>117
でも、人間とか生物は安定してるし、うまく平衡させる事は出来るのでは。
AGTCと4つ有るしな。

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:07:51 ID:eKsdM8CP.net
>>114
中国では作らせられないから、台湾、韓国かね。
オランダや日本はそこに機械や原料を送ると。

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:09:24 ID:eKsdM8CP.net
>>110
アドバンテストが検査装置持ってるだろ。
製造装置はオランダ製だっけか。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:16:16 ID:bwSQN7gF.net
>>127
今回のコロナウイルスで言われてるように、一本鎖RNAはすぐに変異する

それに真核生物では、DNAをHDD上の不揮発データとすると、DNAをコピーするときの一時キャッシュ(mRNA)とか、変換するときのパケット(tRNA)みたいな使い方しかしてない
DRAM上の揮発データと同じで、使い終わったら捨てる用途

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:26:15 ID:BtJlkeQY.net
>>127
RNAはAGCU AGCTはDNA

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:27:32 ID:bg3bKBxl.net
で、実際は何を意味する数値なの?
そのまま2ナノのピッチでもゲートでもないのに?

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:51:31.34 ID:WEwerGuZ.net
東芝じゃなくて?

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 09:00:19.48 ID:bwSQN7gF.net
東芝(ジャパンセミコンダクター)のシステムLSIはまだ8インチウェーハで45nmとかの世界だぞ 
12インチのCMOS用ライン持ってたけど、ソニーセミコンダクタに売っちゃった

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 09:58:32 ID:rs6Mi/cq.net
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇

・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
 折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20〜30年代にかけて急拡大したが、
 この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
 と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。

・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
 と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
 多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
 あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。

・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
 「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
 購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
 多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 10:11:08.35 ID:UkyXuRNq.net
ちゃんと電子が漏れずに回路が作れるのかねえ?

配線を微細にすればするほど高速化できて、
電力消費も少なくなるが、電子が漏れて、
その利点が失われてしまう。

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 10:14:33.23 ID:UkyXuRNq.net
量子コンピュータは電子の波動を利用するものだが
温度が高いと波動が広がり
温度が低いと波動が狭くなる。

つまり、温度が高いとピントがボケる。
だから精度が落ちる。

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 12:35:57 ID:rS+EnAGI.net
>>134
たしか一番沢山作られているのはちょっと古いプロセスらしいな

そもそも先端プロセスなんて物凄い高価だからほとんどの用途では使えないとかなんとか

139 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 00:52:47.53 ID:VOfwsCBl.net
>>134
枯れて安価に作れて性能的にも必要十分ってことでは?

140 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 07:35:58.13 ID:I1tcfrRU.net
東芝の半導体だと
パワー電源系の半導体をよく使ったな。
こういうのはプロセスは
むしろ細くないほうがいい。

ちょい古い製造装置が流用できる。

141 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 13:53:48.74 ID:ZMWPLYOl.net
>>55
 経済を何も理解してないですな
 あなたに人をバカにする知識は欠片もない

142 :きぬさや:2020/05/06(水) 23:38:17.71 ID:ZYQ1izldc
知ってるよ?経済ってのはバカが回し点だろ?お前みたいな?

143 :名無しのひみつ:2020/05/07(木) 19:36:25 ID:dRHOB6QE.net
無理だよ
トンネル効果どうすんだよ

144 :名無しのひみつ:2020/05/08(金) 22:50:23.85 ID:XH8f4PHni
腕時計スマホが既に大流行りだというのに、これ以上なにを望むの
https://plaza.rakuten.co.jp/1000tokyo2020/diary/202004270000/

145 :名無しのひみつ:2020/05/12(火) 12:00:26 ID:obMsj6EK.net
宇宙空間では、いくらシールドしても、繊細さでもろ影響うける。
耐久性、さらにクロック上げると熱。冷却系も必要
https://gigazine.net/news/20150116-playstation-pluto/
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニュー・ホライズンズ
古いCPU、メモリー使うのは、耐久性。

146 :名無しのひみつ:2020/05/12(火) 12:26:16.41 ID:LblZa73b.net
>>145
ただ、集積度が桁違いなんで、
冗長度を局所的に上げるとかして、
工夫して使うことになると思う。
従来の 5V ぐらいの世代の半導体も
使い続けるけど。

147 :名無しのひみつ:2020/05/13(水) 12:19:23 ID:JCuot3QN.net
装置メーカにも光を当ててやってほしいなぁ (;つД`)

148 :名無しのひみつ:2020/05/13(水) 22:41:08 ID:mYArlisd.net
日本にFAXがある限り仕事はなくならない
本来必要ない仕事ばかりだが

149 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 00:38:15.33 ID:fmzvS2R4.net
>>1
何か2nmなのか

150 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 05:30:05 ID:8zq38vvV.net
かなり昔だけどNECが2nmの実験成功したってニュースあったな。

151 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 10:27:30.05 ID:uKr9ogEc.net
まだ、なの?

152 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 10:44:42.69 ID:RqTlB48n.net
>>117
DNAストレージって、1年くらい前に聞いたな
CD-ROMと同じくらいの情報を書き込むのに当時2億円くらいかかるとか何とか
しかも書き込み、読み込みも超遅い
まあ地球の生命の共通語?で書かれてるから
人類が滅んでも次の文明が解明しやすいってレベルの
ある意味究極のコールドストレージになるとか聞いたけど
次の文明が読めてもフォーマットは伝わらんだろどうすんのって思ってた

153 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 10:54:02.14 ID:cl4A1wcc.net
凄いなあ。
日本から見ると神々の世界。
江戸時代の人が現代見てるようなもの。

154 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 11:03:18.55 ID:bPdd2hb9.net
日本の最先端プロセスは確か40nmとかだったか?

155 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 11:14:09.58 ID:sZ5m+dHG.net
へ〜 そうナノ

156 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 11:31:41.39 ID:SgexMQKd.net
所詮シリコン技術の延長線
nmと言っても根幹は素材、装置技術

157 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 11:54:51 ID:6eGBVPjA.net
ここまでいくと力任せの競争だからな。
相当体力があって市場を独占できるくらい売れないとやっていけないだろう。
日本はこんな無益な競争に参加しなくてよかったとも言える。
人的リソースはもっと他のところで活用すべきだ。量子系とか。

158 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 12:29:16 ID:XuJUTANx.net
>>156
光の波長より短い、つまり光では見えないんだよ。
電子顕微鏡では見えると思うが。
現像用の分子より、遥に小さいんだが。
EB 露光でも難しいと思うんだが。

159 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 13:02:38.66 ID:wLeMsHQp.net
複製増殖して悪さをする塵や埃のウイルスより微細なのか?

160 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 13:46:41 ID:XuJUTANx.net
>>159
yes
ウイルスは小さいものでも20nm程度。

161 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 23:34:55.06 ID:6bZDLw9i.net
目たる小型化しないとほとんどメリットないと思うんだけど
SRAMのレイアウト同じなんだろ?

162 :名無しのひみつ:2020/05/15(金) 22:09:50 ID:9dmNvuMc.net
>>158
nmオーダーなら余裕で見える 安いS/TEMでも分解能は100 pmはある シリコンの(110)の所謂ダンベル構造は136 pm

163 :名無しのひみつ:2020/05/16(土) 07:03:01 ID:fr+t+tNN.net
>>162
「EB露光でも難しい」というのは、
2nmのパタンを作ること。
見えるかどうかの話ではない。
「露光」とついているでしょ。

マスク代が馬鹿高くなるので、
昔から電子露光というのが、
研究されてる。
多分知ってるとは思うけど。

164 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 23:55:58 ID:5q7EWa/Z.net
そもそもこれ商品名であって実際に2nmのものを作る必要はないし
今までのもそうなんでしょ?

165 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 04:17:06.91 ID:1+bDkYNt.net
2nmってシリコン結晶の格子間隔の何倍よ?

166 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 10:10:55 ID:ER+1gU7L.net
レッドオーシャンじゃの

167 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 15:31:43.75 ID:pLszBTuP.net
>>165
>>40

168 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 15:51:28 ID:tvGrTrXN.net
ブランド名が1ナノになろうと、
ゲート長は12ナノミリで頭打ち予測

169 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 21:21:19 ID:CFNqkB3l.net
>>110
結局EUVによる量産は、どこも失敗しているということ?

170 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 21:46:28 ID:LA57dKjO.net
>>169
サムスンのExynos 990が7nm EUV
商品としてどうなのかはともかく量産はしてる

171 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 21:58:07 ID:CFNqkB3l.net
>>170
数が出てる?いや、歩留まりはどれくらい?
たしかサムスンは、何年か前に大量のEUVを購入したけど、商品がでてこなくて、気にしていた。
EUVの光源とマスクのゴミ(レチクル)の問題が、解決可能なのか?
個人的には、解決不可能で、EUVにおける量産は不可能と思っているのだが。

172 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 22:14:45 ID:mXCv0uUK.net
>>55
安倍政権以来といいながら、
30年10年と言う単位がでてくるが、おまえの脳内の時系列はどうなってるんだ?

173 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 22:35:22.02 ID:LA57dKjO.net
>>171
Galaxy S20に搭載して発売できるくらいの数は出てる
それ以上の情報は知らないし、サムスンが情報外に出してる様子もない

TSMCがEUV露光の5nmプロセスでの量産をすでに開始してて出荷は秋くらいに開始。そのプロセスが次期iPhoneのA14に採用されてるから、EUV露光の生産が本当に不可能だったらTSMCと言えど倒産する
生産できなくても補償しないで済む契約結んでるんだろ、とかいうトンデモを書いてる奴が上の方に居たけど、そんな事は当然ありえないので
量産の目処が立つ程度にはサンプル生産が上手くいってるんでしょ

174 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 09:00:39 ID:ci+L9ZuJ.net
液浸露光で済んでいた頃は良かった。

175 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 15:36:30 ID:1NUkBElD.net
>>37
TSMCってロジックメーカーだよね
Samsungはメモリーメーカー
土俵がそもそ違う

176 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 15:51:28 ID:QTKJZQZ6.net
>>171
Exynos 9825が世界初で
Snapdragon 765/Gも7LPPだし少なくとも三星はEUVでの量産にそこそこ成功してる。

177 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 16:00:13 ID:pvq2yeqY.net
>>173
>生産できなくても補償しないで済む契約結んでるんだろ、とかいうトンデモを書いてる奴が上の方に居たけど、そんな事は当然ありえないので

risk productionも知らんのか

178 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 17:43:53 ID:JzZd5D/M.net
>>175
サムスンはロジックもやってます
iPhone6sやSEなんかで使ったA9プロセッサはTSMC製とサムスン製があって、バッテリーの持ちが両社で違うとか違わないとかってのが話題になった事もある

>>177
AppleがiPhone向けにそれをやるわけ無いだろって意味です
そこは説明が足りませんでした 失礼

179 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 19:12:48.43 ID:pvq2yeqY.net
>>178
他に選択肢なきゃ、やるしかないじゃん

180 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 19:26:07.84 ID:JzZd5D/M.net
>>179
AppleはiPhoneでわざわざ危ない橋渡る必要が無い、というのは理解できますか?

181 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 21:29:07 ID:STzxLWsZ.net
>>180
そうならば、マスクのゴミの問題、どのように解決しているのだろうか?
光源を強くすると、それに伴い、ゴミが発生する。
このゴミを除くフイルターが、光源の熱で溶けて、ゴミとなる。
この矛盾をどのように解決しているのだろう。

182 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 22:02:01 ID:JzZd5D/M.net
>>181
ゴミを避けて露光する技術を理研でやってる

183 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 22:42:10 ID:STzxLWsZ.net
>>181
自己レスだが、5nmもeuvでなくても作れるだろう。
極端な話、オクタル露光で。
歩留まりは、わからないけど。

184 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 00:03:23.35 ID:rv8Eu5VQ.net
もうすぐサブnm その次はサブA?
水素原子以下の半導体プロセスが出来るんだなw

185 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 00:18:27 ID:VDf2W6NN.net
write only memory なら容量はいくらでも可

186 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 05:59:17 ID:p2LmVnLm.net
そうとう大胆な投資が出来ないと続けられない事業やから
創業者が没したら衰退するやろなTMSCも…三星衰退済w

187 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 06:01:10 ID:p2LmVnLm.net
×:TMSC
〇:TSMC

188 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 06:50:44 ID:wF87Zxqc.net
>>175
Samsungもロジックのファウンドリしてる 
10nmくらいまではシノギを削り合ってた2大競合他社

189 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 07:23:03 ID:lZhN02QW.net
露光の波長が97eVから、いくつになるんだろう。250? 400?

190 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 07:29:21 ID:8z7vfz/F.net
2025年の日本なんて地獄の底
安倍のあとは死屍累々の焼け野原

191 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 15:16:53 ID:VDf2W6NN.net
日本でマイクロプロセッサを製造生産できなくなった以上は、
今後の日本は没落しているだけだろう。ハードを外国から買って来て
それを組み合わせて設置して、ソフトを外国からライセンスを受けて
インストールして、それらを組み合わせて使ってなんらかの計算を
する、そういった立場がますます強化されていくだけ。

192 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 15:38:39 ID:rv8Eu5VQ.net
>>191
最近RISC-Vの本読んだけど
命令セットの観点からすると初期のころのCPUと変わんないね
思ったより革新的な技術無くてびっくし

言語とかパラダイムとかソフト関係だとある程度の発展感じるんだけど 
CPU周りって革新的技術ってなんかあんの

FPGAは凄いと思うけど、純粋にCPUの最近の発展って何?

193 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 17:56:03 ID:vzff+wvb.net
>>192
まず、ISA と実装の違いを理解すべきかと。

194 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 18:18:00 ID:rv8Eu5VQ.net
>>193
何の答えにもなってないじゃん

195 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 18:33:30 ID:IhRZG46O.net
もうCPUも枯れた技術だわな。
マルチコア、スーパースカラー
ベクトル演算、投機実行。

あとは、クロックなりに間に合うように構成したり
発熱を考慮して配置したり
コストに合わせて機能や数を選択したり。

入れる要素は大体決まってて
弁当箱にどのようにおかずとご飯を
詰め合わせるかが違うだけ。
その要素にはそんなに違いはない。

196 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 18:42:09 ID:vapgXXbm.net
パソコン用CPUではAMDが当面有利ってこと?

197 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 19:02:32 ID:rv8Eu5VQ.net
>>195
うん、そう思った

その他だと
割り込みも基本変わってないし
仮想メモリも変わってない

ソフトの方が変わっているとか言ったけど、
あくまでも普及という意味合いで、概念とか技術とか昔からあった物がほとんどだと思う
ソフトの場合パラダイムに引っ張られての進化なのかな

198 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 19:11:01 ID:vLBtUUaA.net
>>6
実際は違うし、定義が不明なんよ。
各社が自称してるだけの状態。

本当はどうなのかチップをバラして電顕とかでピッチを測定しないとわからない。

199 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 19:50:21 ID:VIJM4RbQ.net
>>193
唐突にFPGAとか出てくるし触っちゃいけない人みたいだよ

200 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 20:03:12 ID:5HKkkQoU.net
>>186
博打な上に自転車操業だからねえ。
よほど世界最先端に思い入れがないと出来ないわ。
利益出るのはCPUくらいだしね。

最新の設備を毎年のように莫大な資金出して整えて、歩留りの悪さに苦労してやっても数年で安価で歩留り高い設備出てくるしね。
ようやく勝ちパターン出来たと思ってもシリコンバブルが定期的に崩壊して自転車操業が破綻すると死ぬし。

201 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 20:33:36 ID:6oUB7Vvr.net
6920 レーザーテック
3年後には株価5万円は確実だな

202 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 22:37:04 ID:VDf2W6NN.net
2nmということは、たとえば16nmの幅で描かなければならない
線を2nmの精度で描ける、つまり14nmから18nmの範囲に必ず
収めて作れるということだろう? 精度というか公差というか。

203 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 10:42:05 ID:7BDAj4QU.net
>>202
何度言えば>>40

204 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 15:20:10.90 ID:j+ExmN0O.net
14nmでも10nmでも2nmでも 配線は40nmだという現実がある。
トランジスタが小さくなるのはいいがお前らが誤解しているのは
半導体でもっとも面積を食らっているのは配線部分であって、
かなり前にすでに全体の半分以上だ。
FETは解像度あげずに垂直化し解像度は意味が薄くなっている。
2nmになってもその比だけSRAMのサイズが小さくできないなら意味がないんだよ。
インテルが古い技術で小さいSRAMを創り出したのは垂直方向へ回路を延ばした
結果であって、いつまで頭の中が2Dなの?すでに3Dの時代だよ

205 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 20:31:01 ID:DqGJcl+g.net
3Dプリンターのような技術を使って、回路を積み上げるように描画していけたら
いいのにね。

206 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 21:00:57 ID:rDSvrxnz.net
そういう細かいのは電子線でしょ。
似たような感じかもしれない。

207 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 21:47:40.21 ID:TTrnxCbj.net
>>180
>AppleはiPhoneでわざわざ危ない橋渡る必要が無い、というのは理解できますか?

TSMCに5nmができなきゃサムソンにもできない可能性は高いが、もしサムソンですら5nmできた時に
TSMCに発注してないとAppleには大打撃

そういう状況でのrisk productionは、危ない橋でもなんでもないどころかリスクヘッジだってことすら
理解できてないとか、お前こそがトンデモな、自覚しろ

208 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 21:54:55.56 ID:lhWK2PSZ.net
>>204
>>40にも書いてあるように最小MetalPitchは既にIntel10nmで36nmになってるよ。他の部分は触れる気にもならん

209 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:33:57.18 ID:iHI88Gp7.net
>>207
長々と小難しいそれっぽい事たわごと書いてるけど、それ以前にAppleが今年の秋の新型iPhoneを発売できないリスクが理解できないの?

210 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 23:06:49 ID:TTrnxCbj.net
>>209
>それ以前にAppleが今年の秋の新型iPhoneを発売できないリスク

5nmじゃないiPhoneを発売すればいいだけなのに、お前の脳内にしかないリスクを語られてもなwww

小難しい屁理屈捏ねてるのは、お前だっての

211 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 00:06:03 ID:rO1n4UKX.net
>>210
今の最先端プロセス、ウェハ投入から完成まで何ヶ月かかると思ってんだ?

212 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 06:57:13 ID:iqDBeFwC.net
>>211
ホットでどれくらい?

213 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 19:51:31.97 ID:boZU3qFK.net
>>212
正確な数字はさすがにわからないけど
TSMCの7nm使ったAppleのA13が去年の5月に製造開始で、それを搭載したiPhone11の発売が9月

214 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 06:47:27 ID:DoSA8Rdo.net
>>213
製造開始がわからんけどテープアウトから?
糞はええな

215 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 09:52:38 ID:ViGTJ/w5.net
試作開始と量産開始が同じなのかね。
書いてる奴が分かってないのか。
pcwatch 後藤さんの記事じゃないと信用できん。

216 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 00:19:26.71 ID:WJNcSvO6.net
>>214
この場合の製造開始はウェハがFab内を流れ始めたって意味
テープアウトは2018年中頃みたい

217 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 22:34:39.45 ID:HPcqUysT.net
TSMC to move 5nm Plus process to volume production in 4Q20
https://www.digitimes.com/news/a20200528PD200.html

218 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 13:01:15.55 ID:AfqJvIeG4
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!

日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう!
 日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
やれよ。

ドイツで、自動小銃を完全に解禁しよう!
ドイツで、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
ドイツで、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
やれよ。

219 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 20:08:28 ID:lsiXo++0.net
地震の震度が幾つぐらいでそのとき処理していたウェーハーはパー、廃棄になるの?

220 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 21:54:13 ID:TowfOzMu.net
>>211
新型iPhoneを旧プロセスと大差ない自称新プロセスのCPUで出せばいいだけだぞ

>>213
その自称7nmにどんだけ意味あんだろうな、自称の集積度を上げても消費電力が増えたら、今時は
ほとんどの用途で意味ないし

https://eetimes.jp/ee/articles/2001/27/news066.html
TSMCでは、7nmプロセスを用いて製造すると、16nmに比べてチップの処理性能が35〜40%増加し、
消費電力は65%削減されると主張する。だが、実際に製造したチップでこれらの向上を実現するのは
難しいはずだ。

221 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 22:01:03 ID:4K5nOC9j.net
こんな小ささだとリーク電流が大きくなるからな。
インテルが小さくできないのは
リークを減らす特許で負けたせいらしいし。

222 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 22:17:48 ID:lr5vtqeG.net
fin fet って、on/off 比がめっちゃ良いんではなかったっけ?
この世代ではそれでも多くなるのかね。

223 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 22:25:48 ID:/4qaJ4bJ.net
ドイツにいる人が全員ハーフになってしまえば、物理的に解決できるだろ。物理的にナチは存在できなくなる。
だから、物理的には日本こそが極右で、テンノーこそが極右なんだけど。ジャップは頭がおかしい。
君たちジャップは、都合のよくない現実から目をそらし続けごまかし続けている。君たちジャップこそが宗教原理主義者なんだけど。
地球からナチを消滅できるぞ。なぜやらない。
ジャップを全員ハーフにしてしまえば、物理的に解決できるだろ。

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

224 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 22:42:39 ID:+GL6dIZV.net
X線でパターン壊れそう

225 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 22:45:54 ID:DfTstYUK.net
俺のは18cmだけどな

226 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 22:59:41 ID:dpHlz/73.net
東芝の半導体技術はすばらしいもんだったが文系脳の経営者が、、、、、
DNAは残ってんだからいつかムックリと、、となって欲しい。

227 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 23:01:41 ID:/4qaJ4bJ.net
お前等ジャップは、カネの力で途上国の女の子を買いあさってんの。ところで、東南アジアにはイスラム教徒もいるの。
俺や米国の99%を巻き込むなよ。

お前ら、途上国から女連れてきて移民にするっていうけどさ、どう見てもお前らのヨメにするのは不幸だろ。カネで途上国の女の子を買い叩いているだろ。
お前らジャップが死滅すればよいんだよ。世界も平和になる。日本およびドイツの資産を世界で山分けしよう。
俺は、中国や朝鮮の悪口は言ってないぞ。中国・朝鮮・韓国・モンゴル・ジャップ系と明らかに異なる、さらに白人でもない、方々が日本に増えれば解決する。

ジャップ女が全員ハーフになれば、
お前らの主張によれば、俺もジャップ女に一切興味を持たなくなるし、
お前らも何も気にならなくなるだろwww
つまり、物理的に解決するだろ。

228 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 23:22:35 ID:lsiXo++0.net
多分、配線の太さを細くするほど、早く素子の寿命が来そうな気がするね。

229 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 23:25:05 ID:gZfVddKs.net
>>2
日本の半導体はアメリカに潰されたんだろ?
知らんけど

230 :名無しのひみつ:2020/06/02(火) 23:45:37 ID:OWd53Xcp.net
日本は、30年前のバブル崩壊ですべての産業で優秀な人材を切り捨てたせいで技術能力流出してしまった。
結果、韓国、中国、台湾など人材が流れたせいで一気に技術の差が縮まった。
原因はバブル崩壊するまで放置した自民党の内容もなんもない無策な国策が原因w
もうね、30年前の時点で日本の未来は決まってたんだよw

231 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 00:19:13 ID:W3fzcCr0.net
>>220
Appleが秋に新製品出すには7nnmプロセスだろうと10nmだろうと28nmだろうと現時点でウェハ流し始めないと間に合わない、というのをなんで理解できないのでしょうか

申し訳ないけどあんたが書き込んでることは、
Appleが秋に発売するiPhoneには新しいSoCが搭載され、それの生産にはTSMCのEUV露光採用の5nmプロセスを採用している
という噂に対する反論としてこれっぽっちも成立してないよ

232 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 16:46:28 ID:QdXv7HM2.net
>>231
>Appleが秋に新製品出すには7nnmプロセスだろうと10nmだろうと28nmだろうと現時点でウェハ流し始めないと間に合わない、というのをなんで理解できないのでしょうか

うんうん、本当の7nmプロセスである必要はないわけで、そこまで理解してんのに、なんで馬鹿丸出しの結論しか出せないんだ?

>Appleが秋に発売するiPhoneには新しいSoCが搭載され、それの生産にはTSMCのEUV露光採用の5nmプロセスを採用している

MIPS詐欺やFLOPS詐欺に騙されてた馬鹿が、今度はnm詐欺に引っかかってるってことか

233 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 18:38:14 ID:W3fzcCr0.net
>>232
中身がありそうで全く空っぽな相手の人格攻撃をし貶めて自分の心の平安を保つのが目的なんだろうけど
何言いたいのか全く分からん

Appleが秋に出す新製品に搭載するチップはもうウェハ投入しないと間に合わない、への返答が
>うんうん、本当の7nmプロセスである必要はないわけで、そこまで理解してんのに、なんで馬鹿丸出しの結論しか出せないんだ?
になるんだ?

さらにかなり出回っている噂に対して答えてくれって言ったら、なんで俺への人格攻撃になるんだ?
なかなかに凄いぞあんた

234 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 22:41:07 ID:QdXv7HM2.net
>>233
>何言いたいのか全く分からん

だろうな、でも、馬鹿につける薬はないんだ、ごめんな

235 :名無しのひみつ:2020/06/04(木) 00:13:59.09 ID:9QMWaEDE.net
>>234
いやいや私なんてあなたの足元にも及びませんよ

本筋忘れて書き忘れてたけどTSMCの5nmのrisk productionは1年前だから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178835.html

で、Appleが秋に販売する製品向けのSoCはプロセスに依らずもうウェハ流さないと間に合わないのに、5nmコケたら新しいプロセッサどうやって調達するの?への答えはないの?
都合の悪いことは無視する素敵な人だから、答えないか全く関係ないことを書き込むか人格攻撃のどれかかその組み合わせと確信してるけど

236 :名無しのひみつ:2020/06/04(木) 12:48:42 ID:397dvnG2.net
>>235
>で、Appleが秋に販売する製品向けのSoCはプロセスに依らずもうウェハ流さないと間に合わないのに、5nmコケたら新しいプロセッサどうやって調達するの?への答えはないの
>>231
>Appleが秋に新製品出すには7nnmプロセスだろうと10nmだろうと28nmだろうと現時点でウェハ流し始めないと間に合わない、というのをなんで理解できないのでしょうか

と、お前が自分で答えてるのになー

237 :名無しのひみつ:2020/06/04(木) 23:16:58.93 ID:9QMWaEDE.net
答えになってないことを書くとは、見落としてた
もうどうでも良いので、秋にEUV露光で作られた製品が発売された時の言い訳考えていて下さい

大々的に商品として売り出せるレベルなら歩留まりが低いとかサイクルタイムが遅いとかってのは言い訳にならないので、間違っても使わないように
失敗ってのはGeForce5800FXレベルのヤツのことだ

238 :名無しのひみつ:2020/06/12(金) 20:51:27.61 ID:TsOdAB8u.net
>>237
>もうどうでも良いので、秋にEUV露光で作られた製品が発売された時の言い訳考えていて下さい

自称5nmとかに意味はないと論破されたから、そっちはどうでも良いwwww

で、懲りずに今度はEUVと言い出したwwwww

https://en.wikipedia.org/wiki/Extreme_ultraviolet_lithography
As of Q3 2019, 5.7 million wafers have been exposed on EUV production tools;

と、とっくに実用化されてるEUV技術が今年の秋のチップで使われたら、なんで俺が言い訳しないと
いけないんだwwwwwww

日本語のwikiには

>極端紫外線は、近い将来2020年にインテル、サムスンが 7 nmノード、TSMCが 5 nm、SMICが 14
>nmノードのリソグラフィーに使用することを想定して、現在開発が進められている。

と書いてあるからそれを鵜呑みにして、その後に、

>2017年4月現在、試験段階であり、未だに実用化されていない。

と古い情報でしかないと書いてあるのも読めずに、馬鹿晒したなwwwwww

239 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 01:16:59.12 ID:IjbGkj4I.net
がんばれニコン

240 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 01:56:41 ID:AqjEnVh+.net
>>191
日本にはまだOSが有る
世界シェアの50%以上を占めてるシェアをいかに守っていくかが重要だな

241 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 10:36:49 ID:3W400KZl.net
1nmの時代になっても配線は40nmなんだよ、
頭の弱いやつは全て1nmなら1nmで作られると錯覚している。

さらにFlashNandみれば明白だ、製造ルールが退化したほうが大容量と
書き込み耐久性能が上がっている。
つまり積層と3D化よ、FinFETの完全3D化と、それがさらに段数で積層できるか?
それは光学解像度よりも配線密度の問題が先にある。

数字だけのトリックで10nmが5nmになれば集積度は計算上4倍になるのに、
現実は2倍になるのが限界、5nmなら2倍もあやしいぐらいだ。
なぜなら配線密度は40nmでしか実装できていないからだ。

242 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 10:41:31.54 ID:3W400KZl.net
ピッチが薄くなると量子トンネル効果で絶縁体が絶縁の機能を示せなくなり
電流が漏れで発熱し始める、その物理限界が1nmぐらいであり
2nmというのは電流漏れまくりで省エネではなく爆熱の領域だってことだよ。

トランジスタを実現するより、難しいのは何かすらわかっとらんのに数値だけですげーいって
いるのはゆとり教育のそのもの。

難しいのは絶縁をどうやってするか、2nmの幅で絶縁が機能するか?
電気的絶縁ができないならショートしたり原子が電圧によって物理的移動を
したりして回路が破壊される距離である。
破壊されるまで数年とかじゃ使い物にならんよ

243 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 10:46:34.54 ID:YBIxjweH.net
>>241
2倍にはなるんでしょ?

244 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 10:49:32.56 ID:YBIxjweH.net
ちなみに、バッファサイズを最適かすることで消費電力あたりの性能をあげるとか謡ってた CAD vender のあるわけで、たとえ一部分でも微細化できること自体はなんの問題もない。
その為のデメリットがあるならべつだけどね。
必死に微細化叩いている連中の背景はなんだろうね。

245 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 12:16:52.87 ID:PgpwQ8/D.net
2025年に2nmなら2125年には0.2nmぐらいは造れてそうだな

246 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 12:27:32.75 ID:n9mKCMX2.net
そろそろ微細化にも限界が見えてきたな

247 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 12:51:40 ID:zdQk/QvV.net
昔から言ってるな

248 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 12:53:46 ID:0KFW8Ove.net
日本の電機メーカー全てが寄ってたかってもサムスン の巨大さにはかなわなかったのに
今じゃ台湾の tsmc がサムスンよりも
時価総額では 大きいもんね。
台湾にこんな巨大メーカーがあるとは思わんかった。
日本企業で tsmc にかなう大メーカーはない。台湾に知らない間に世界で4位の巨大メーカーな存在するとは。

249 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 13:22:38.31 ID:Z38mpbMB.net
メインストリームで32コア

250 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 20:09:31 ID:zfUza/NK.net
>>241
>1nmの時代になっても

そもそもならねーし

>>244
>ちなみに、バッファサイズを最適かすることで消費電力あたりの性能をあげるとか謡ってた CAD vender のあるわけで

謡ってたwww

251 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 20:35:34.65 ID:7lLmS2n3.net
着手ってアピールするってことは成果は出てないんだろね
ちょっとでも株価上げようって戦略かな

252 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 20:47:47.79 ID:zfUza/NK.net
>>251
TSMCが4nmプロセスの存在を明らかに
https://eetimes.jp/ee/articles/2006/10/news074.html#utm_medium=email&utm_source=ee-elemb&utm_campaign=20200611
TSMCは2020年6月9日(台湾時間)、これまで発表されたことがなかった4nmプロセスについて言及した。同社のロードマップに既に存在する、5nmと3nmの間のプロセスである。

だからからねえwwwww

利用する側にしたら、3nmから5nmに一気にいけたほうがいいのに、4nmとかwwwwwwww

予定通りに開発が進んでないから苦し紛れってこった

253 :名無しのひみつ:2020/06/13(土) 22:50:09.68 ID:4MGqP/5s.net
日本語が不自由で全角英数が踊るスレ

254 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 05:44:35.07 ID:N/uIC/fE.net
まさかのサイズアップ

255 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 10:50:48.05 ID:78/op5GI.net
N5の後にN6が出ることも知らん素人

256 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 11:35:24.21 ID:JmJ9AhQz.net
>>245
>>246
2029年に1.4nmが出るらしい

257 :名無しのひみつ:2020/06/14(日) 22:07:43 ID:uYqoyaBV.net
>>248
TSMCはファンドリーだから半導体売り上げランキングには載らないんだよね
製造委託してるQualcommはベストテンに入ってる
ちなみにAppleは製造委託してるけど自社消費してるから半導体の売り上げにはならない

258 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 14:02:06.31 ID:Qlsnxqyz.net
N95マスクは95nmなのかな?

259 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 10:59:11.51 ID:Sey/1AGu+
すごいサイズだな。
2nm(2x10^-9m)の線の中の
シリコン半導体(R111pm=111x10^-12=0.111x10^-9m)が
整数で個数表現できるんじゃないか。

260 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 21:24:25.15 ID:zVyVG8WW.net
>>258
直径2.5マイクロメートルの粒子を95%防ぐ性能

261 :名無しのひみつ:2020/06/29(月) 21:49:20.94 ID:OrXzmD2c.net
>>106
原子1個≒0.1nm
だいたい20個

262 :名無しのひみつ:2020/06/30(火) 04:23:26 ID:dH7cpmtG.net
どんどんと数字が小さくなっているようだが、
決して数字がマイナスになることはないと予言をしておこう。

263 :名無しのひみつ:2020/06/30(火) 10:07:34.33 ID:04Nqnv5c.net
EUV露光装置の開発失敗で日本も完全脱落した感が強まったな

264 :名無しのひみつ:2020/06/30(火) 12:33:55 ID:dH7cpmtG.net
ニコンなどは相当に早い段階からインテルと組んでEUV装置を開発作業をしていた
のに、いったん世の中の中心が液浸露光方式になって、そのときに遅れをとった。
そうして世の中の需要が何年もの間は液浸露光方式で済ませていて、世界的な
形成が逆転したんだろ。
ニコン、キャノンがステッパー装置の世界の大手だったのに、いつのまにか
ダメになってしまった。経営者に、なにか問題があったのじゃないか?

265 :名無しのひみつ:2020/07/01(水) 04:42:59.48 ID:svSMt4Io.net
単なる老害やろ

266 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 18:07:09.06 ID:TJr4ygSC.net
たしか、オランダのなんとかという会社がステッパーの最先端を行っているという
のだっけな。人間と共に技術が流出したからだという説も聞いた気がする。

267 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 19:50:33.14 ID:Dqwi4XRG.net
2nmとか 5nmの消費電力の倍じゃすまないぞ、

そこまで細かくすると絶縁体が絶縁機能を示せずに、リーク電力増大が指数的に
怒り始める。

268 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 19:51:17.05 ID:Dqwi4XRG.net
>>261
原子10個ぐらいで量子トンネル効果が発生しはじめる薄さだね。

269 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 19:57:09.71 ID:KBNVsmbC.net
ずいぶん前からトンネル効果による
リークは言われてきたからな。

むしろ一桁ナノまでよく続いたな、と思う。

270 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 20:19:03.80 ID:mee5t507.net
>>1
2nmってX線で露光するつもりなのか??

271 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 20:20:47.12 ID:LXs+Mr6x.net
熱対策どうすんの?

272 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 20:27:08.16 ID:PTEe+ZKT.net
>>93
日本のサラリーマンは感情的だからな
利益よりも好き嫌いの感情を優先したんだろう

273 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 21:03:45.61 ID:Dqwi4XRG.net
>>228
>多分、配線の太さを細くするほど、早く素子の寿命が来そうな気がするね。
トランジスタも配線も同じだよ、
原子1個だけでみれば、エレクトロマイグレーションやら放射線によって
1原子単位程度は普通に移動してしまう、全体に対するその移動率が小さいときは
ほとんど問題にならなくても10個のうち1個が動くとかいう状況になれば
話が違ってくる。
水や水素などの異分子が完全密封できない時点で、イオンやら水素脆弱性が
原子1個単位で稀に動く程度でも大きな問題になる、
NandFlashが寿命になるように回路が長期に働くことで確率的にどこかが壊れはじめる
そうすると細かい回路ほどエラー訂正回路が必要になって性能を下げることになる。

いま必要なのは解像度をあげるのではなく3DNANDのように垂直方向に空間を利用すること
明白すぎる。TSMCの数字トリックにだまされている。

>>270
このスレにX線の波長がどのぐらいかを知っている人は1%もいないだろ。
X線が何故問題なのかもわかっていない無学が多い。

274 :名無しのひみつ:2020/07/05(日) 23:30:25 ID:Lp3ex/6l.net
>>198
だからインテルは遅れてる訳ではないとか言ってたかな。

275 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 13:22:29.17 ID:MPehhOAm.net
>>267-273
>>40を見ろ

276 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 18:01:42 ID:UhvMO9lz.net
14とか10nmの精度が出せないと >40を作れないってことだろ?
だから2nmの精度が出せれば 1/7で作れると

277 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 18:17:34.69 ID:G85YvMij.net
問題はこの半導体製造に必要なフッ化水素はどのレベルか?だろ

10nm
7nm
2~3nm

どのくらいの純度が必要なのよ?

278 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 18:21:19.64 ID:DlgFdrBP.net
 




日本は、 → 朝鮮人安倍「五輪に全力」




 

279 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 18:22:41.57 ID:BKA+7HYp.net
てか逆にデッカイの作ってみたらどうなるの@2mに見えた

280 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 18:23:55.59 ID:HfKnpDry.net
>>1
2nmまで行くとエラーが多くて
同じ計算を3コアで行い、結果を多数決回路で不良判定
とかしたりするのかな?

281 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 19:11:27.89 ID:RRZbXunP.net
 




>>280恥辱にまみれる日本人=猿の見本




 

282 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 19:12:59.78 ID:RRZbXunP.net
 




>>279恥辱にまみれる日本人=猿の見本




 

283 :名無しのひみつ:2020/07/06(月) 22:55:23.34 ID:DYyhIDsH.net
>>280
エラー訂正回路だらけになるだけで、基本はエラーなどでない。
従来も部分的にエラー訂正回路があるが、さらに強力なエラー訂正回路は
遅延と回路肥大が著しく大きいので価格性能が増えた分だけ性能が減れば
意味がなくなる。
>>275
40にはトランジスタとは書いてないようだが、とちくるったの?

284 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 00:22:32.57 ID:Z00CngvY.net
>>277の件に誰も答えられないのか・・w

285 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 07:32:19.60 ID:bXuK4D9U.net
>>284
TSMC に聞けば? ぷ

286 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 07:35:24.45 ID:bXuK4D9U.net
>>283

一つのトランジスタを複数のフィンで構成する。
旧世代のプレーナー型よりスイッチ特性は良い。

287 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 08:26:23.19 ID:Z00CngvY.net
>>285
オマエラの知識がその程度のもん、ってことよw

288 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 08:52:51.92 ID:+vrXzvQc.net
>>287
質問の仕方が知識レベルを示していることに気づかない例

289 :名無しのひみつ:2020/07/07(火) 20:15:19.68 ID:wLrPFi/3.net
>>268
ミクロンオーダーでもトンネル電流は流れるぞ

290 :名無しのひみつ:2020/07/12(日) 16:51:02 ID:37X39Kqu.net
今こそ、トンネル現象を用いた、トンネルダイオードやトンネルトランジスタ、
などによる超高速の量子現象を用いた回路の構成法を考える時期だ。

291 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 02:06:42.89 ID:5yfU9Kf5.net
>>284
歩留まりの問題だから答えなんてない。
>>286
結局小さくなっていないという説明ですね。

292 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 07:30:19.86 ID:UZ60hKyN.net
>>291
サイズの微調整ができるから、
全体で小さくする事は可能。

293 :名無しのひみつ:2020/07/27(月) 12:29:46.82 ID:WBbHNr6e.net
>>292
サイズが小さくなると使われる粒子(原子)の数も減る、
粒子が粒子として機能するには集団的であり電気的、電磁力的な外部作用によって
正しく機能が継続する寿命が短くなっている。
半導体メーカーがぶち当たっている論文ぐらいよめよ。
例えるなら、小さくするのはNandFlashをSLCからMLCにMLCからTLCへ、
TLCからQLCへ最新はQLCを1つの素子として2倍のOLCというのがある。
それらが、より高密度で大容量が引き換えになる部分は記録回数やら記録保持性能だ、
性能があがるほど駄目になる部分が大きくなるってことだ。
すでにエラー率が無視できずエラー訂正回路がより肥大化して容量を増やしても
得られる部分がエラー回路だらけになり利益が難しくなっている。
サイズといってもすでに回路の加工は写真で作れる光学領域を超えた密度になっている
光学原理が写真からパターンを複製できる解像度すらしらない奴が2nmかとかアホな
発想をしているだけ、すでにX線の波長の幅だぞ。

294 :名無しのひみつ:2020/07/27(月) 21:24:28.65 ID:uBpmBZbw.net
>>293
あんたが理解出来てない。
buffer size の微調整が出来るから、
結果として小さく出来ると言っている。
2nmの線幅でtransistorを作ると言ってるわけではない。
違いがわかるかな。

295 :名無しのひみつ:2020/08/25(火) 22:14:09.97 ID:WfCNYp2Rh
俺を焦らせ、尚且つ、俺に日本の大学をよいしょさせるために、「もう日本の大学はだめだ。英語だ。留学だ」とか言い出したくせに。
日本の大学教授に外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!
日本の大学に留学生(特に東南アジアおよびアフリカのかた)をもっと受け入れよう!
お前らジャップの夢想していた日本の大学はもう潰れるのだ。

で、今度は中学高校を持ち出すのか。では、日本の中学高校も潰れるべきだろう。

日本の中学高校にも外国人さん(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を受け入れよう!
日本の中学高校の教師にも外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!

日本にもっと、移民のかたを受け入れよう!日本にもっと、外国人労働者さんを受け入れよう!
日本は俺の敵だ。

296 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/11/07(土) 08:11:29.71 ID:vS1cubkoT
248番←サムスンばかりではない。

日本よりもアジアのが最新式の装備が拡充している。
これは
衰退するイギリスや米国などにも言える事なのだ。
古いものを解体する費用、即ち、太陽光パネルなどゴミの処理のがコストが
嵩むと言う訳さ🦑、新たに投資するよりもね🐽。

297 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/11/07(土) 08:13:33.69 ID:vS1cubkoT
しかしながら、
電車は古いものをフィリピンやインドネシアにあげてる様だがね日本の。

中国の高速鉄道まではなかなか費用が追い付かないのか
或いは
ボンバルディアやLCCなどの邪魔なのか。🐽

298 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/11/07(土) 08:28:02.60 ID:vS1cubkoT
問題はビッグデータを使い
株価や為替を自由自在に資本家が動かす時代に歯止めを
かけなければ為らないという事。

特にメディアの最先端を行くゲスニックス財務相の犬🐶のジャパンライフ
みずほ銀行に支配された
コンテンツ横流し組織のNHK による朝からの株価を操作する誘導ニュース
による日銀買い入れマージンゲットの中国人投資家による戦略に

日本や世界中が陥っている事への警戒だ。

半導体の微細化はそれを促進するに過ぎない
つまり
電通ターゲティング広告の為にしかならないって事。🐷

広告を使い世論を誘導しその国の政権を自由に操る…
そういった事を特に米中がしている。

GDPR やらが歯止めとなって欲しい。

299 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/11/07(土) 09:40:06.61 ID:vS1cubkoT
296番←つまり仲買人利権、伊藤忠利権という事かな?

みずほ銀行に年金資金を融資するのは止めて頂きたいな。
特に
ゲスニックスな汚ならしい電波を税金で流し続けるNHK・NHN
syndicate放送局が
ターゲットするのが北朝鮮なのは理解出きるが

その電波をそのまま日本中にも流す行為は
革マル派らによる内乱誘発行為に他ならないだろう。

NHKと、その犬🐶電通syndicateとアンフェタミン覚醒剤の温床の居酒屋
風俗・売春宿主へコロナ助成金200万、300万円を知事選の買収として
流しいれた自民党・公明党創価学会政権は

持続的給付金の8月、9月、10月、11月分を早く支給し
我々にも温泉に行ける資金を融通するべきである。

生ゴミ袋の徴収金を大学のヤニカス・授乳のおっぱい豚🐷お婆さんらへ
流す事は止めて欲しい。

為替操作で中国へ資金を流す麻生財務相森友殺人鬼は早く辞任して欲しい。

森友学園に関与した産経の盗聴犯罪者メディアらも全て国会招致して貰いたい。

盗聴慰謝料三億円早くな。NHK。🐷

300 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/11/07(土) 09:45:06.59 ID:vS1cubkoT
更に言えば、天照天皇オカルト神社詐欺師団体の記念放送局のNHKも
古過ぎるから早く解体して貰いたい。

しかも、税金と消費税、受信料、パナママネロンみずほ資金の4本柱で
運営し韓国インターネットと結託し

日本の教育的電波を韓国や中国へ只で流す売国犯罪麻薬密売組織だからな👾。

301 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/11/07(土) 12:15:25.39 ID:vS1cubkoT
〈ゲスニックス名古屋NHK・NHN ニュース〉

「認知症のお年寄りがーーー」

※癌だって若い内から罹患するし、若年性認知症もある中、お年寄りを
強調するのは
中国健康食品利権。🐷

302 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/11/07(土) 12:21:40.38 ID:vS1cubkoT
中国健康食品利権――骨太・スクワラン・豚🐷コラーゲン――ジャパンライフ
――森永モグニャン・モグワン離乳食――森永ミルクネスレミロ赤ディー🐽
子供バイヤー白血病臍帯血バンク🏦

――居酒屋、風俗、カラオケバーヤニカスおっぱい豚🐷授乳室助成金集り屋

303 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/11/27(金) 15:32:50.57 ID:BicKh1+It
A12、A13
とわ🦑?
なんの数字かな?
個人情報悪用してない?
慰謝料30億円早くな🐭!!

304 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/12/03(木) 17:47:27.47 ID:EeV94THw6
NTTがドコモを完全子会社化するのは独占に中るのでは無いか?

という問題が持ち上がりだしたが
何をか謂わんや
ゲスニックスパナマ文書陰徳ヤクザ財務省7名の腐れ尻拭い大本営犬🐶の
NHKによる韓国🇰🇷NHN インターネット企業は子会社なのでは無いのか?🐽

305 :麻生森友殺人鬼古時計の吉田おじいちゃんがが株価操作の主犯:2020/12/05(土) 15:21:19.14 ID:XT2OtVWHk
299番……ちょっと違ってたヨウダな👾。

ゲスニックスの税金補助金が入るNHKは
北朝鮮人🇰🇵チームに乗っ取りされたヨウダ。🐽

つまりは統一教会の「輪風」瑞穂の國小学院の本体に、だったらしい。

ま、瑞穂の國本体も創価学会本体も、初戦は脱税犯罪者団体さんに他ならない。
我々潤日本人の敵だったでござるの巻だな🐭?

306 :名無しのひみつ:2020/12/09(水) 00:20:19.72 ID:izxFV4QNd
ところで、お前らジャップは、外国人さんを排斥しようとしているわけだ。
だから、選択肢は、
バカでグウダラでプライドばかり高い選民思想を持ったジャップの若造100万人を取るか
働き者でまじめな移民のかたおよび外国人労働者さん1000万人を取るか
になる。

当然、
働き者でまじめな移民のかたおよび外国人労働者さん1000万人を取る。


したがって結論は、私が何度も指摘しているように、「ジャップが今すぐ死滅しますように」。

総レス数 306
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200