2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】アルコールなら任せろ 酒造各社が「消毒液」製造に名乗り [しじみ★]

1 :しじみ :2020/05/01(金) 13:37:51.91 ID:CAP_USER.net
 新型コロナウイルスの感染拡大による医療機関での消毒液不足解消に、酒造各社が名乗りを上げている。「アルコールを扱う会社としてできることを」と考え、サントリーホールディングスや宝酒造といった大手に加え、日本一の酒どころ・灘五郷(兵庫県)の老舗酒造会社などが相次ぎ手指の消毒に代替できる高濃度アルコールの供給を発表した。厚生労働省や国税庁が規制緩和を進めたこともあり、取り組みは各地に広がっている。

 灘五郷にある白鶴酒造(神戸市)は4月21日、酒造りの原料として仕入れていたアルコール度数95度の醸造用アルコールを77度に薄め、消毒液に代替できる製品として供給すると発表。同23日にはその第1弾として約400リットルを神戸市に提供し、5月までに5千リットル分の製造準備を整える。

 寛保3(1743)年創業の同社だが、消毒用の製品づくりは初めて。「酒造会社としてできることはないか」と検討し、関係機関と協議して供給開始に取り付けた。容器詰めやラベルの貼り付けは手作業で行うため、「もうけは度外視」という。同じ灘五郷の日本盛(兵庫県西宮市)も同市への供給を始める。

 大手ではサントリーが大阪工場(大阪市)のスピリッツなどの製造設備を使って消毒用アルコールを生産し、医療機関に無償提供する。米国でも傘下のビームサントリーが消毒液を生産し、地元の医療関係者らに提供している。宝酒造は焼酎を製造する設備を使って18リットル入り製品を月5千本分供給する準備を整えた。

 経済産業省によると、新型コロナの感染拡大で消毒液の主要メーカーが態勢を整え、今年2月には昨年の1カ月平均の1・8倍、3月は2・2倍まで増産。花王は国内工場の稼働を増やして通常の20倍以上を生産すると発表している。このほかのメーカーも設備増強を進めるが、医療現場をはじめオフィスや家庭での需要がこれを上回っているため、品不足の解消にはまだ時間がかかるのが現状だ。

続きはソースで

https://www.sankei.com/images/news/200429/wst2004290006-p1.jpg
https://www.sankei.com/economy/news/200429/ecn2004290023-n1.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:42:40.57 ID:clyZ81+S.net
【愕然】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwww
http://komek.jensh.net/lz?6a513/cqh1zru1f42.html

【画像】この女の子の水着姿が完全に男から搾り取りに来てる件wwwwwwwww

http://komek.jensh.net/hb?hwcx9/eayeyxa1g02.html

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:43:49.71 ID:gzgn2t3n.net
酒税免除など半端なことやらんで

減税で50%補助くらいやれや

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:44:23.02 ID:8R5RNOff.net
飲んじゃうアホが必ず出るから
(エタノールなので目が散ることはないが)
添加物でも入れるのかな?

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:46:55.97 ID:0pUiXNUb.net
いやね、キッチンの洗剤(中性洗剤)は、けっこうな
効果があると聞いている。ガセネタだろか。

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:48:16.58 ID:yOnx3JNi.net
どっかにあるはずの大量のアメリカ産コーンをどかーんと放出してはどうか

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:52:09.74 ID:0/PSAySV.net
アルコール作りの原料となる醸造用アルコールって何?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:53:05.53 ID:DIGFocGD.net
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:53:08.22 ID:xE7rbLwZ.net
アルコール商品名 微笑年

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:53:10.48 ID:rwS4+qeN.net
アベちゃんがトランプに買わされた
犬も食わない飼料用トウモロコシが役に立つときが来た

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:53:22.42 ID:9J7dUeFr.net
マスクの次は消毒液バブル

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:54:29.03 ID:xE7rbLwZ.net
〇〇酒造の消毒用アルコール コロナ殺し

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:54:35.64 ID:ZOWU0iCs.net
>白鶴酒造(神戸市)は…酒造りの原料として仕入れていたアルコール度数95度の醸造用アルコール
蒸留酒を作っているところならまだしも日本酒造り企業でこれだもんな
消毒液製造なんて、まともな日本酒造りなら手を出さないよな

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:55:38.94 ID:hIWu1OPY.net
危機をチャンスに変える会社

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:56:20.07 ID:L6bHooIm.net
おせーよ 誰も飲まん酒いつまでも作ってないで売れるもん作れや

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:56:44.43 ID:5DCNAsCJ.net
不足してるのは、アルコールを入れるプラスチック容器な

100円の霧吹きにアルコール入れると、容器が溶けるぞ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:57:10.21 ID:gzgn2t3n.net
>>7
それは極秘です

酒造メーカは仕入れた酒造用アルコールに少量の自社製造酒や香料などを混ぜて水で薄めて出荷してることは秘密です

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:57:33.71 ID:h2ikeNcT.net
ペットボトルはどうかね?

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 13:57:34.59 ID:7tmBMzQc.net
病院の外来での手指消毒用に
中国からエタノール75%輸入しようとしたら
税関でことごとく中国に戻された。

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:04:01.34 ID:zxANWyqf.net
> 醸造用アルコール

二倍増醸酒とか作ってないよな。

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:06:31 ID:/CnAb9nv.net
>アルコールなら任せろ
本当はこの文句は 経団連所属の石油化学会社が 言うべきなんだよな
エチルアルコールなら エチレン+水で いくらでも作れるし 作っている
でも、麻生の財務省が 酒税が取れないとOKを出さない
経団連の老害ジジイ経営者はどもは全く役立たず、諸毒液もマスクすらも作れない

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:07:21 ID:5DCNAsCJ.net
コラム
アメリカの禁酒法のおかげで、アメリカ製の高性能の蒸留器や製造特許が日本に全部来たおかげで
日本は世界一位のアルコール製造国になりました

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:07:37 ID:iaaDk/Y+.net
ドーバーが頑張ってるからかなり行き渡ってる
少し遅い気がする

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:09:58 ID:27LDJAQb.net
おっせええ

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:13:27 ID:KJZAOA47.net
>>13
日本政府は日本酒を国の文化として保存する気がなかったんよ
戦後のどさくさで粗悪な日本酒モドキが沢山売られて、それをそのままにして現在に至る
海外だとウイスキーだのワインだの、みんな厳しいレギュレーションがあるみたいだけどな

本当の日本酒を飲もうと思ったら謎の人脈をたどって一般流通していない秘密の酒造所からお取り寄せしないといけない

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:14:17 ID:cTvOY4nF.net
アルコールは任せろー
やめて!

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:17:13 ID:9pCEpreI.net
>>21
酒会社なら作るまでもなく、もう持ってるから。水で薄めるだけ。
あと酒だから転売すると違法。カジュアルな転売よけ。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:19:47 ID:wdhnkvpN.net
>>5
ウイルスのエンベロープは界面活性剤で破壊できるから、
洗剤も有効やで

29 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2020/05/01(金) 14:21:56.57 ID:xImFth5h.net
 
 マスクよりも深刻な入手難だな。
  

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:22:11.17 ID:j+hykg6o.net
>>28
これ

石鹸でも効果あるぜ
治、下痢には効かない模様

31 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2020/05/01(金) 14:22:46.56 ID:xImFth5h.net
>>16

 どこのバカだよ。
 

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:22:46.70 ID:C2OXH070.net
大量にあまっている石油からエタノール作った方が安くて速い。

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:25:07.97 ID:tFWjaaIk.net
>>5
界面活性剤で殺菌できる 有効

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:26:39.53 ID:H9L1Y90n.net
菊水のアルコール77ならネットで余裕で買えるぞ
500ml1200円二本セット6月発送だけど
1回だけ買ってみることにした

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:50:19 ID:awCqVJby.net
掃除用除菌ならブリーチ+台所洗剤のブレンド稀釈でOK

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:53:55 ID:u/9qp1Es.net
77%のビールまだか

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:57:31 ID:vo0f4EDA.net
お酒扱う業務スーパー行ったらALC66とか酒造メーカーの強いアルコール度数売ってたぞ
認知度低くて誰も買ってなかったけどね

目当ての除菌アルコール78は無かったから買わずに帰ってきたけど

ネットの高額転売屋で買う必要はなくなったわ

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:58:42 ID:+QsXAKNH.net
>>32
醸造用アルコールは醸造されたものに限られるから
増産に限界があるだろうな
廃糖蜜から作るんだっけ

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:01:12 ID:L2RqHTqG.net
頑張ってくれ

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:05:28 ID:iq91hXZ2.net
>>1
また転売がありそうだな、
医療機関専門で民間への販売は禁止にしろよ

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:09:59.56 ID:JPDEkaiF.net
前に飼料用とうもろこしを大量に買わされたよな?

バーボン大量に作れるなw
トランプサンキューw

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:12:42.62 ID:NPbaqb6O.net
ウチの在庫はもうあと一ヶ月ぐらいしか持たんわ
今の状況だと手に入る気がしない
製造がんばってくれー

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:27:45 ID:nEn1sqOw.net
あのな、どこの酒蔵も高過ぎるんだよ
あんな高いエタノールで消毒使えるかってんの
不純物いれて酒税回避しろよ
政府も特例で酒税ぬけよ  
そんくらいわからんかね  バカ政府
英雄きどってんじゃねーよ酒蔵もよ、
ブラジルからガイアックス持って来いよ

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:27:49 ID:NjZyzHKx.net
酒造メーカーはエタノールにやこまんという違法の甘味料を加えて酒を造ってるところがあるよ
いまだにある
あるのだ
だからエタノールはたんまり持ってるはずだ

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:28:32 ID:NjZyzHKx.net
>>43
そんなにたかいの?

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:30:05 ID:qCbhSV1G.net
タングステン溶かして使えば結構効果があるって聞いたけどガセかね?

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:34:12 ID:5Wg/rBU3.net
下らん

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:35:46 ID:8FikfMWo.net
売れてない
コンビニレジ横でホコリかぶっている
瓶売りwww

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:36:32 ID:dMr7TZc7.net
>酒造りの原料として仕入れていたアルコール度数95度の醸造用アルコールを77度に薄め
酒造り関係ないじゃん。
アルコール薄めての転売だろ。

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:41:58 ID:dMr7TZc7.net
>>27
ヤフオクやメルカリに出すのに酒類販売業免許がいるとか信じてるバカ?

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:49:14 ID:FMwwBkGb.net
>>43 >不純物いれて酒税回避しろよ

酒蔵は酒税払って仕入れてるんだから酒税付きで売るしかないじゃん
酒蔵が酒税をかぶるのか?

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:50:22 ID:Akpl26Ru.net
今更2ヶ月前から書き込んでいた 酒より高い消毒液ではダメだろう

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:52:01 ID:9pCEpreI.net
>>50
本当はいるんだよ。

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:52:31 ID:FMwwBkGb.net
>>38
酒として消費されるエタノールの量を考えたら,
エタノールは無尽蔵にあると思っていいんじゃないのかな

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:53:32 ID:CVQQnvPJ.net
アルコール不足じゃなくて
それを入れるボトルを輸入に頼ってるんで
なかなか市場に出回らないって言ってなかったっけ?

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:54:24 ID:FMwwBkGb.net
>>52
病院や介護施設は大量に必要だけど
普通の事業所や一般家庭ならこの値段でも十分じゃないか?

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:59:22 ID:itic2kBE.net
厚労省が無能なら所管の薬品メーカーも無能

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:07:42.61 ID:v4JzaR8j.net
>>43
飲酒不可とか飲めない旨を注意書きにいれれば酒税回避できるようになったみたいよ

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:08:37.52 ID:THZQV0Z3.net
手洗いは水洗いで十分。99%流せるから、コロナはいないと一緒だよ。

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:19:14.14 ID:itic2kBE.net
厚労省のバカ役人も石鹸で十分とか言って仕事しない言い訳にしてるんだろうな
おかげで除菌スプレーもウエットティッシュも払底
斬首して中身のない頭を肩から切り離してやるべき

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:19:47.70 ID:p0NW0vAy.net
動き出すのが2か月遅いよ

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:22:21.10 ID:NjZyzHKx.net
>>7
サトウキビが原料
発酵させてエタノール、つまり消毒液をつくる
それに、添加物を加えて甘くする
やこまん、といわれる違法な手法もいまだに横行しているよ
どこがやっているかは秘密だよん

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:24:50.22 ID:x0Ow7LI5.net
くそまずい焼酎は使えるんじゃないか
3リットル1000円くらいのやつ
一度もうまいと思ったことないけど

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:25:53.23 ID:NPVAxM/t.net
>>13
アル添は、結構普通にやってるからなー
飲み口は軽くなるし、好き好きだと思う

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:26:35.85 ID:64DQSu2j.net
ファブリーズじゃだめなのか?

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:28:03.91 ID:h2ikeNcT.net
売れ残りで蔵本に返品されてきた酒を集めて釜に入れて蒸留すると、
あら不思議、高額な消毒薬の出来上がり、まさに魔法。

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:29:29.72 ID:rzN1eoDR.net
77度だと流通で危険物になって断られること多いので各メーカーが
66に落とし始めてる。エタノールそのままでは揮発が早すぎるし
手にもダメージが大きいのでグリセリン等混ぜるほうがいい
すると度数はさらに下がる。なかなかむつかしい

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:30:23.67 ID:NjZyzHKx.net
>>66
そういうことはしない
桶買いをしてブレンドして添加物加えて美味しい日本酒をつくるんだよ
消毒液は輸入してきたもんでしょ

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:31:45.40 ID:rzN1eoDR.net
>>66
捕まらんか?

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:33:40.91 ID:1+/Rrnu9.net
 
大手なら「ケミカル焼酎」は得意中の得意だからなw

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:35:55.58 ID:Zq9OC94F.net
度数は60あれば十分だぞ?
70以上が推奨されるのは、過去の品質が悪かったころの名残
マージンとるいうかバッファ的に濃度高めに設定されてた
個人的には50でも行けると思ってる

なお、界面活性剤のほうが効き目は高い
手洗い推奨されるのはそのため
あと、服も洗えよ
何日も同じ服着てるなよ?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/05/01(金) 16:37:48.48 ID:mPwXlj6f.net
日本の酒造メーカーはたくさんあるけれど
採算があわなければ つくらないでしょう
しかし医療現場の医師看護師介護士は
マスク 防護服も不足 消毒のアルコールを
全国にうりだしてもらいたいですね

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:42:38.92 ID:NjZyzHKx.net
メーカーは輸入してきたエタノールをボトルに詰めるだけやろ
国は全部吐き出して医療機関に優先供給するようにしろよ
こんな時にスラムの浮浪者に消毒液を甘くさいた酒を供給してんじゃねーよメーカーは
社会的責任を果たせ

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:45:05 ID:NjZyzHKx.net
>>72
この国は役人が大卒から公務員で純粋培養されて民間が何やってるのかよく知らないのよ
危機時に何をしていいかさっぱり分からんのだ
5chみて、何が必要かを良く学ぶべきだ
ポストコロナはこういうカス役人を追い出してまともな国造りをやらないとダメだよ

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:47:12 ID:XXC/XX0S.net
>>10
安倍さんが有事に備えて買っておいてくださったと
なぜ言えない?クソパヨ犬は感謝を知らんなw

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:48:15 ID:0SdVk9SE.net
アルコールなら任せろー
ゴクゴク
やめて!

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:50:53 ID:iaaDk/Y+.net
>>67
パストリーゼは一斗缶で送られてきてるのに酒はダメなのか?

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:51:15 ID:PGBsn6jC.net
77

米国防総省が公開したと言う事はこれから頻繁に現れると言う情報等が有り
その時に世界がパニックにならない様にUFOの存在を示したかったのでは。
://twitter.com/u23news/status/1255000224411660288?s=20
sssp://o.5ch.net/1ngaj.png
(deleted an unsolicited ad)

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:51:21 ID:E94CmzhY.net
酒屋がガソリンスタンドみたいにリッターなんぼで売ってくれるといいな

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:54:59 ID:trCBIhza.net
https://pbs.twimg.com/media/EW6qL8bUwAE2c6N.jpg

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:07:01 ID:3UEf5deb.net
>>4
そもそも名目は飲料としての販売だから
消毒用としての認可は受けてないけど、特例として消毒に使うことも認められたっていう

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:14:16 ID:2Kt49CXp.net
酔っ払いそう、甘くて虫が集りそう

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:19:26 ID:x8/TCxEz.net
消毒用エタノールの会社が
エタノールはある。
でも入れ物がないんだって言ってたぞ。
Amazonでもエタノール入れられないプラスチック容器が入れられると
誤解して買うようにしてるし。

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:20:59 ID:2Kt49CXp.net
>>22
世界一のアル中国ですね

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:21:48 ID:NjZyzHKx.net
>>83
そうなの?
量り売りしてくれないかなあ
うちは、もうほとんどない
ハイター薄めて使ってるけど、これ、ふき取るのがめんどくさいし、なんか怖いのよ

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:23:54 ID:xe7kbFS8.net
アル添用の醸造アルコールを水で薄めるだけ
王儲けの予感

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:29:56 ID:kIKXdJpY.net
ツインリンクもてぎで開催されていたインディカーの公式戦がなくなったのは、主催者がアメリカから持ち込む燃料のアルコール(ほぼ純度100%のエタノール)に酒税をかけられたからだという噂を聞いたことがある

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:41:49 ID:gX/GpFuI.net
なにこれ?のめんの?安い?買っとくべき?

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:48:29 ID:QgX8HIe2.net
頼もしいなあ

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:50:56 ID:jDTUuVuo.net
純米大吟醸アルコール 大武漢

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:04:20 ID:wqDW2Zwj.net
普段は気づかないけど、製造業は強いね。
飲み屋や飲食店がつぶれたって、個人の家飲み用の酒を売ればいい。
しかも、酒自体が人間に利益がある液体だから、消毒液まで手を伸ばせる。
生活必需品の物作りって、実に堅実な商売だ。

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:06:01 ID:iq91hXZ2.net
>>1
また買占めがはじまるな、落ち着いたら飲料用で売り出す?

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:06:13 ID:kkj+ZgTx.net
>>62
ヤコマンは発酵途中の吟醸香を抽出しといて上槽前だか後からだったか足すんじゃなかったかな
俗に言う「付け香」っしょ、開封後に香りが飛んじゃうヤツ

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:08:37 ID:kkj+ZgTx.net
>>86
玉返しの玉儲けかもー

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:10:46 ID:Akpl26Ru.net
菊水は適正価格だよ これでオーションは値崩れだな

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:13:46 ID:s4QkYJst.net
不幸中の幸いって感じで、社会変化によって文化が多様になっていってるのがわかる事例。
様々な分野の人がマスク不足を機に参入して、ファッションマスク、スポーツマスクが発展。
酒も同様に、社会の必要に答える形で多様になってくのかな?
従来にない商品がでてきそう。

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:33:40.94 ID:mvil61zK.net
>>1
>>酒造りの原料として仕入れていたアルコール度数95度の醸造用アルコール

知らないわけじゃないけどちょっと嫌

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:49:54.79 ID:NjZyzHKx.net
>>97
いやちがうってば
醸造用アルコールがもともと消毒液と同じ

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:57:09.63 ID:XLtoO2r1.net
韓国みたいに街中で無料でいつでも貰える、までしなくていいから
自治体や公民館で量り売りすればいいだけなのに役人が面倒臭がって動かない

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:00:51.27 ID:9aSkVlYF.net
>>81
イソプロピルアルコールを混ぜて
酒税を回避できないの?

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:04:32.84 ID:xe7kbFS8.net
>>62
イオンじゃアメリカ産の経産牛に和牛脂注入して売っているけど旨いよ

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:07:04.61 ID:l0I6ujdQ.net
酒造の老舗は戦時中にアルコール燃料をマジで作ってたからね
高濃度なら簡単
飲料の方が難しいくらい

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:08:52.43 ID:nKRoPSSu.net
良い事だけど、遅すぎなんだよな
なぜ今の今までやらなかったの
金にならないと思ってたんだろ?

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:24:30.54 ID:1fYMlJMO.net
>>1
蒸留酒作ってるとこはできるだろうけど
醸造酒しか作ってないとこは出来ないんだろうね?

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:25:35.08 ID:2yjGMxeN.net
>>30
これ

ハンドソープ買占められてるから調べたら
石けんでもエンベロープ破壊


教授によると、石けんの効果は液体でも固形でも変わらず、
アルコール系除菌剤でも同じような効果があるそうです。
https://www.lifehacker.jp/2020/03/how-soap-works.html

石けんでOK
>>1

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:26:34.67 ID:H9L1Y90n.net
いまだにフマキラーのアルコール消毒スプレーは店にもないしネットでも売り切れ
無水エタノールはあっても7千円とか
いつになったら解消するのか

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:30:25.62 ID:eyiEcnnr.net
>>55
じゃあ今大量に余ってる石油で大至急作るべき

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:48:08 ID:hWX0qu18.net
民間の頑張りには本当に頭が下がる。

日本は業種が多い国ってのは、幸運だった。

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:49:09 ID:hWX0qu18.net
>>106
解消はしない。使い捨てるものだから。
生産量が使い捨て量を上回るまで出てこないよ。

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:56:02.01 ID:HP0E6kGt.net
使えないアビガンなんかよりマスクとアルコールの備蓄の方が大事だろ

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:59:14.53 ID:mtVsaL0p.net
マジで消毒用のアルコール欲しいわ・・・
マスクより欲しい。

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:59:46.34 ID:vwbMa3/O.net
転売できないんだよね。酒税法違反だって。転売してたら通報しようね。

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:02:13.65 ID:RBK1Dd+w.net
でも買えないんだろうな〜

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:15:43.90 ID:elfD7t6I.net
>>12
コロ死

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:33:28 ID:CVX/BI4M.net
♪ エンヤーま〜る〜 エンヤま〜る おいしいま〜る エンヤま〜る みんなまる ♪
 まる!!

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:34:56 ID:nSrxyDZO.net
この際だから梅酒用の35度を77度にして売り出して水割りにして梅酒づくりをすれば医院で内科医?

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:35:55 ID:njvwSiVu.net
板的に微妙なスレだが案外人気なんだなここ

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:38:03 ID:iLuQGxzl.net
しかしアルコールにしてもマスクにしても納豆やパスタホットケーキミックス
みんな普通の今まで通りの生活してればなくなるはずないんだけどね
結局どこかで誰かしこが買い占めてるとしか思えない

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:39:43.87 ID:0H0WAuYT.net
ちょっと前に安倍が大量に買わされたとうもろこしがあるからアンチ安倍そっとじネタだわ

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:39:49.59 ID:kP+gdwNh.net
大五郎とかを家で蒸留して作れんのけ?

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:42:30.33 ID:CyXZAakM.net
最初から作れたけど
この5月まで一向に政府が酒税等の規制を変える気がなかったってだけだろうな

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:46:52.63 ID:CVX/BI4M.net
地方の酒造会社が早かったよな。3月ぐらいから製造・販売しとるよな。
医療機関向けだけでなく、一般消費者向けにもネットで小売販売しとるし。
自分も買ったわ。手指消毒液よりも割高だけれど、今は手に入りにくいし。

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:52:28 ID:Wc1SnxcY.net
遅い
先行もすぐ売り切れになった

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:57:49 ID:jvSDHYWY.net
>>45
高い
びっくりした
コロナ前、500ml消毒用エタノールを700円から900円で買ってた
パストリーゼ1Lは1200円ほど
送料は他の商品と一緒に送料無料で

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:00:29 ID:mRHTVStL.net
>>100
酒造免許なんだから、飲めないものを作ることができない
医薬品としての効果を明記したばあいは薬事法の対象になる

脱法行為かもしれんが…
飲めない燃料扱いなら、酒税は非課税で医薬品にもならないね

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:06:16.46 ID:V9C9NuSX.net
>>125
今日付けで飲用不可(酒税非課税)で手指消毒用を明記した物を作れるようになったよ

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:11:51.55 ID:Qx0ClBQf.net
JINでヤマサ醤油がペニシリン製造したところは(フィクションだけど)ワクワクしたなあ(´・ω・`)

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:12:19.70 ID:9tGkV4XI.net
>>100
もっと手っ取り早く、変性アルコールを入れる
滅茶苦茶苦くて飲めなくなる
でも、今回はそんなことしなくてもOKとした。緊急事態だし

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:25:49 ID:vo0f4EDA.net
焼酎甲類は水で薄めたエタノール。
知らない人は知らないんだねw

それを70〜80%調整すれば消毒用アルコールになるってだけ。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:26:04 ID:MAmhNhbU.net
貧乏人の独り身何で何故家庭でそんなに消毒用アルコールが必要なのか分からん
手は普通に石鹸で洗えばいいし、台所は洗剤や漂白剤を使えばいい
一応まな板除菌等用に一つ持ってるがあまり減らないし

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:26:24 ID:NjZyzHKx.net
どこで売ってるの?
サントリーのサイト見たらグループ会社の従業員がコロナにかかったってプレスリリースあったわ
そんなのいいから、アルコール消毒液を売ってくれ
どうでもいい情報はいらない

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:27:22 ID:NjZyzHKx.net
白鶴
白鶴酒造は、高濃度アルコールを製造し、4月下旬から神戸市に供給します。

なんだよこれw
売ってくれやマジで

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:28:30 ID:vo0f4EDA.net
>>131
酒屋においてなかったら業務スーパー行ってみ
今日ALC66売ってたわ

検索したら他のメーカーの高濃度アルコールもおいてるらしい
でも本命は除菌アルコール78(500円以下)

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:28:47 ID:NjZyzHKx.net
日本コカ・コーラ、手指消毒用アルコールを無償提供、医療機関向けに

俺に売ってくれ・・・
もう疲れた

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:30:33 ID:NjZyzHKx.net
>>133
通販ある?

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:32:36 ID:NjZyzHKx.net
クレカ自体が使えないのか
現金触りたくないわ
どうしたらいいんだ

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:39:07 ID:pglLaNss.net
>>31
白鶴は日本酒だけじゃなく
リキュールや焼酎も売ってるんだが

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:40:53 ID:ESerAIRX.net
>>36
それもうビールじゃないw

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:50:37 ID:np4XAj2Z.net
飲食店向けがやられてるからこっちなんかね

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:59:29.84 ID:aqcrrm83.net
たのもしいのう
いつもルーチンで消毒用アルコール買ってた俺から言わせれば今回のこの騒動ホント迷惑だわ
あとチャンコロに対する恨みつらみ増えたなマジで

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:00:46.64 ID:CVX/BI4M.net
手指消毒用のアルコールは・・・・・・・
外出時には、気軽にどこでも手洗い出来る環境じゃないから
小さいボトルに移し替えたのを、持ち歩くと便利よな。

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:05:26.28 ID:4Id88cZ2.net
花王はハンドソープ増産せえや(´・ω・`)

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:15:01 ID:NHdUPLZ5.net
ホッピーで割って飲めばいいのか?

144 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2020/05/01(金) 22:16:59 ID:xImFth5h.net
>>137
?っっっっc

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:21:21 ID:zQFOpc6e.net
これ転売やーが知らずに転売して通報祭りになりそうだわなw

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:38:21.48 ID:NjZyzHKx.net
>>142
ハンドソープってないの?
あるやろ?

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:45:01.67 ID:GyxfGhhm.net
大企業の頼もしい姿勢・・
白鶴酒造(神戸市)は4月21日、酒造りの原料として仕入れていたアルコール度数95度の醸造用アルコールを77度に薄め、
消毒液に代替できる製品として供給すると発表
社会貢献とはこうありたい・・  

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:52:40.23 ID:BJHczYSU.net
>>147
そうか。
醸造用アルコールも作ってたか

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:12:08 ID:t1BowUmb.net
>>142
固形でいかんのか?

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:28:25 ID:JMxHfDh+.net
>>98
そうじゃなくて、酒蔵(さかぐら)が米発酵させて作らず、買ってきた高濃度の蒸留エタノールから酒作っていることでしょ。

151 ::2020/05/01(金) 23:36:18 ID:1CzTT4FS.net
>>7

 日本アルコール販売とかがブラジルからサトウキビやアルコールを輸入してる。
 で、それを酒造メーカに売ってる。

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:38:09 ID:fpHdYKDo.net
なんでもかんでも医療機関
一般にも手に入るようにして感染防止させろよ

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:40:09 ID:FMwwBkGb.net
>>150
何いってんの?
清酒の成分の一つとして使われてるだけで,成分のほとんどは米を発酵させたアルコールだ

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:43:11 ID:gfJj/18d.net
>>18
PETは溶ける

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:45:07 ID:vo0f4EDA.net
ガラス瓶かppかpeだろ

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:47:26 ID:c/erF/Gb.net
酒税免除も遅すぎるよな
民間が酒税かかってでも消毒液作ってそこからも酒税取るのかって批判があがってから免除って
何もかも役人は後手後手すぎる

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:50:09 ID:njvwSiVu.net
というか酒税に関しては日本の役人は異常
とにかく税を搾り取ることしか考えてない体制と発想

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 00:12:47.91 ID:TRI8Hour.net
>>88
飲める、高い、医療機関に回されるから個人は買えな

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 01:00:06 ID:yIpLPENd.net
>>157
酒は家庭の敵だから
この際飲酒は法律で禁止しろ!

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 01:15:10 ID:h7j2gvVD.net
アルコールは任せろー バリバリ

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 02:02:48.49 ID:FGKaPv+j.net
>>98
そうじゃなくて、酒蔵(さかぐら)が米発酵させて作らず、買ってきた高濃度の蒸留エタノールから酒作っていることでしょ。

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 02:17:25 ID:a8Zw8DAQ.net
居酒屋閉まってて酒消費も落ちてるだろうし、アルコール在庫の処分にちょうどいいんだろうな

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 02:44:27.85 ID:FGKaPv+j.net
>>153
なんかその前の論点と違う流れのこと話されているようなんですが・・・
私のも語弊があるのかもしれませんが、意味が伝わり辛かったのかもですが、添加アルコールのことで話していますよ。

ただ余計なこと言うと添加アルコールは外国から買ってきたサトウキビ由来の蒸留でしょう。ようは日本酒という伝統醸造酒に吟醸香風味づけで味が良ければ〜管理しやすい〜ということで原料も違う蒸留酒混ぜるのはどうかなということです。

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 05:38:07 ID:R+I6PHcB.net
酒税かけるなよ!!

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 06:18:47.36 ID:E9wdfLYK.net
>>43
通常消毒用エタノールは500mlで250から300円
酒蔵は、はあ500mlで1200円前後
何倍だよ、日本酒で拭けるかってんの
医療関係者には笑われてるぞ
ありがとうって言いながら購入してるのは
何も知らない一般人  だまされんな
そもそもガラス瓶にいれるか?プラでいいだろ

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 06:33:17.25 ID:MpicYsLc.net
>>16
勉強不足ですね

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 06:41:00.32 ID:CIYlG4dp.net
>>50
転売目的なら販売業免許が必要

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 06:59:04.12 ID:OTIJjBag.net
>>77
ビンだからじゃない?割れたら危ないとか

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:34:10 ID:iB50G3xS.net
家で焼酎蒸留して消毒に使うならいいん?

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:45:30 ID:Hh4uts5s.net
やるなら自己責任で効果の有無やその他問題あっても知らん
あと火事とか起こさないように

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 07:50:22.98 ID:6NdGCtnI.net
アル中さんには更に辛いコロナですね

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 11:53:58 ID:8+KANMyP.net
>>165
酒税のかかる酒を転用してるだけだからね

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 12:30:52.89 ID:Py86Z/WA.net
>>1
これ、なんか楽天とかでも高額で売ってるぞ

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 12:41:30.64 ID:TtZdHV3I.net
アルコール消毒は手をカサカサにするか。蒸発するのは
アルコールと希釈水分だけ。手の油脂は減りません。
希釈水でアルコールの急激な蒸発を抑え、ウィルスを殺す
ため時間稼ぎをしています。ですから 75% 位に作られて
います。飲酒は激減しましたが、アルコールは素晴らしい。

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 12:50:42.40 ID:7rreq9z5.net
純米大吟醸が効くとか山田錦がコロナにいいとかあるのかな。

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:15:08 ID:TtZdHV3I.net
>>169
引火に注意。蒸発アルコールもありますので、防爆仕様の部屋が必要です。
ウォッカ、スピリット系で最大98%を見たことがあります。ウィルスを殺す
ため時間稼ぎが必要で 75% 位に水で希釈することをお勧めします。
アルコール蒸留は防爆仕様の装置、危険物取り扱いの免許、消防署、基準局
の許可が必要だと思います。あっウォッカ、スピリットの匂いは自己責任です。

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:33:13 ID:uaEcHh4X.net
石鹸のほうがいいって

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:35:07 ID:TB/D9jnQ.net
エタノールなんて酒の会社じやなくても
化学工場ならいくらでも作れんだろ
なんでこうなるんだよ

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:36:10 ID:TtZdHV3I.net
>>156
先手。羽生善治 名人
「王手」
後手。役人
「お手上げ」

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:36:43 ID:TB/D9jnQ.net
>>174
83%じゃなかったの?

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:46:58 ID:TtZdHV3I.net
>>177
防疫観点から、固形石鹸なら、個人専用。液体石鹸なら、多人数で使えます。
アルコール消毒は汚れは落ちませんが、石鹸は洗浄しウィルスを殺します。
後の油脂補給ができれば完璧です。水の無い環境では洗浄出来ませんので
少量のアルコール消毒液の携帯をお勧めします。

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:50:40 ID:BXCVRRi8.net
で、薄めて飲めるわけ?

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:56:11 ID:MPt2ZqFZ.net
>>182
早い話がウォッカやで

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:56:42 ID:TtZdHV3I.net
>>180
アルコール消毒液はウィルスを殺すため時間稼ぎが必要で水で希釈されています。
ウィルスに対する殺傷力(菌でない為、殺菌力と書けない)と殺傷時間のバランス
は製造者によってアルコール濃度は異なると思います。

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:58:32 ID:TB/D9jnQ.net
>>182
酒税がかかってれば飲めます
混ぜもんが有ればかからないけど
飲んだら大変な事に

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 14:05:56 ID:RdOm6l39.net
バイオエタノール燃焼剤用に大目に輸入したトウモロコシ由来の
アルコールやお酒焼酎転用のアルコールよか、在庫も沢山あって安いハイターなどの
次亜塩素酸希釈のほうが安上がりで確実な消毒剤になると思う。
500?ペットボトル一杯の水にそのキャップ1杯程度割合の次亜塩素酸を混ぜて希釈して
噴霧器に入れたら確実な消毒噴霧剤の出来上がり。市販の消臭兼消毒殺菌スプレーが
値上がりや品薄で調達に遠くの店舗までいかないと無いようなので、午後から
造ります。あっと言う間に出来ますよ。但し誤飲はしないようにしましょう・

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 14:12:52 ID:TtZdHV3I.net
>>182
昔から、変性アルコールというものがありまして、エタノールが主成分でも
飲用できないように混ぜ物がしてあります。酒類以外は絶対飲まないでさい。
混ぜ物が酒を嫌いになる薬でしたら、褒めたたえますが、毒物でしたら糾弾
します。間違いは起こるからです。酒類以外は絶対飲まないでさい。

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 14:23:40 ID:AW9gzTQD.net
>>43
ていうか通常の無水エタノールなんかも酒税かかってんだろ
かかってないのはIP入れて飲めなくしてある消毒液じゃね?

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 14:49:21.60 ID:UBhG56ED.net
>>164
酒税はかけてもいいんだよ
医療機関が購入したのは
酒税相当分を還付すればよい

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 14:54:49 ID:7ErdJO0j.net
コロナの前からドーバー酒造のやつ買ってたんだけど、いまずーっと売り切れで困ってる。

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 15:10:42 ID:2WzVHEgm.net
>>163
>>150
おれは純米酒以外は飲まない
当たり前やろ
まともな人間なら醸造用アルコールが消毒液だって知ってるからな

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 15:18:15 ID:MEhKw5bC.net
>>190
楽天とか500mlボトル2本で3万超えなんだよね
取り締まってほしい

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 15:39:57 ID:RQouCZpM.net
マスクと違って、消毒用アルコールの不足 は日本だけの現象、
人命より酒税収入が大事な麻生の財務省の規制が原因
エチルアルコールは 石油からいくらでも作れるし 現に溶剤や消毒剤として
大量に作られているが 財務省のお役人様が 酒税免除の許可を申請しても1年以上出さない
ので 化学会社が消毒用アルコールを作れないだけ
お陰で 飲みもしないアルコールに酒税を払って 酒会社が作っている

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 15:41:05 ID:0k+V3zWJ.net
>>76
やっぱりあった
ありがとう

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 15:45:30 ID:vNDAb0Ku.net
楽天で65%アルコール製剤20Lと無水エタノール4L
あわせて2万強で買ったわ
アルコールで検索すると結構出て来るからちまちま市販の消毒剤買うより安く済んだ
混ぜるの面倒だけどボトルも15本買って長期戦の体勢

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 15:53:56 ID:vNDAb0Ku.net
>>193
んなこたない
例えばアメリカでもウイスキーメーカーがアルコール配ったり
フランスでもルイヴィトンが香水じゃなくて消毒液作ってる
向こうは個人が日本人ほどこまめに消毒する習慣が無いけど
それでも医療現場や消毒業者なんかの不足が叫ばれてる

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 16:48:29 ID:2WzVHEgm.net
どこに売ってるの?
どこもないよ
ハイター薄めて使ってる

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 17:39:44 ID:xlNU4JZX.net
ストロングゼロが簡単に買えた上にアルコール度の高い酒が格安で出回って日本人終了するかも

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 17:46:38 ID:ewJmV4M+.net
>>80
コークハイの原液?

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 18:07:20 ID:NE7/5HHt.net
家庭で自作とかできないの?

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 18:22:28.12 ID:2WzVHEgm.net
>>200
出来る
俺もやろうと思った
ウイスキーでも買ってきて圧力釜で蒸留するとか
専用の装置もあるらしいわ調べたら
ただ、ガス代もかかるしなあ
山奥で木が無尽蔵にあるような家なら、蒸留したほうが安いかもな
都会じゃむりだわ

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 18:57:51 ID:Y6P+kYy5.net
>>200
無理
圧力なべとシリコン管とアルミパイプ使った自作蒸留器で
サツマイモ発酵液を蒸留した事が有るが
せいぜい40パーセントぐらいまでしかアルコール度数を上げられなかった

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 18:58:44 ID:tGoJwTbB.net
日本企業って周りを見てから動き出すね

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 19:23:09 ID:Y6P+kYy5.net
ぶっちゃけた話
酎ハイを出してる会社なら、確実に大量の醸造用アルコールの在庫を持ってるから
醸造用から消毒用への転用が法制上許され
かつ高濃度アルコールで溶けないPPボトルが用意できれば
すぐにでも消毒用アルコールを売り出せる

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 19:33:19 ID:xNyxg2AI.net
なんで3周回おくれくらいで
やっと動き出すのかね
去年の今頃から動いとけって

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 19:37:27 ID:orh0g1Mb.net
サントリーから美味しくて高濃度のアルコール出してくれ

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 19:56:08.28 ID:ZQpz8Uwr.net
消毒用エタノールって
ドラッグストアで普通に買えたよ。

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 20:14:29.47 ID:RkuEMGIp.net
ロシア人 「日本に突っ込めー!」

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 20:15:24.61 ID:8v3Ol+7z.net
とにかく100%エタノールを大量生産してください

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 20:45:24.56 ID:ZVlb3Tov.net
買いたい人はメイリとか中国醸造とかで検索してみるといいよ。自分は確保済み。
ちなみにアルコールは50パーセント越え(1分手洗い時)で効果があるって論文今朝
ネットでみた。

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 20:47:38.12 ID:2yDgFMwl.net
>>1
消毒用には酒税をかけない、という制度をお国が立てたから、という前提を欠かしている記事

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 20:57:48.43 ID:8+KANMyP.net
>>211
酒税の特別免除が発表される前から生産に乗り出してる

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 21:00:06.38 ID:PJqMo9J6.net
アルコールなら任せろ ワイが「一人宅飲み」に名乗り

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 21:00:19.10 ID:TiAwwiqO.net
たくさん作ってケロ お願いケロ

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 21:19:07.83 ID:TRQH0szY.net
>>205
菅総理が自衛隊のヘリで来てたら違うことを言いそうだなネトウヨ

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 21:23:22.44 ID:6RRfpv3o.net
イオンでやっと売り出してたぞ誰も買ってなかったが

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 21:41:23 ID:7NyQauvo.net
バリバリ財布かよ

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 23:24:54 ID:FGKaPv+j.net
>>189
そうか盲点だった。政府が昨日になったら消毒用と表示すれば酒税かけないとかあったが、その方が理に叶っているか。
でも何せ普段見向きもしなく使ってなかった層が使い始めれば市中になくなるよね。なんとか充足できれば国民の心の不安(コロナの感染ではなく)が取れるのに。

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 23:40:23.76 ID:FGKaPv+j.net
>>202
もう一度その40%液を蒸留したら最初に出てくるのはかなり濃いものだと思う。
後半の濃度低いのはまた再蒸留するとか?なんだかどんだけ発酵液あればいいのか、とうことになるかもですけれど。
このことのもっと前に家族と子供に焼酎を原料で手製器具でやってみる?シリコンゴム臭いけれどって言ったら、梅酒作るからバカなことしないでって言われた。

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 00:12:25.66 ID:bP9qgaIo.net
転売を禁止にしろよ
またクソどもが買い占めるぞ

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 00:28:49.01 ID:RW2lm8/4.net
阿部に日本の柔軟性問われる

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 00:37:32.94 ID:72oz8v0t.net
俺も酒好きだが大麻吸って変わった
酒は色々鈍るけど大麻は冴える
日曜の午後2時に酒飲んだらその日終わるが大麻吸うとそこから始まる
酒はヘロインみたいな麻痺系、大麻は覚醒系
日本では難しいがこの感覚是非体験して欲しい
クリエイティブな感覚に凄く火がつく

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 00:41:19.52 ID:72oz8v0t.net
ちな海外で朝から晩まで一年吸いまくったけど身体、精神的に問題なかった
帰国で止める際もその日でピタッと止めれた
マジで害無いのでお勧めっす
むしろ酒の方が内臓へのダメージやばい

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 00:55:35.52 ID:bkNCxeR3.net
>>10
ラッキーだったなw

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 02:51:38 ID:5k0s8qpf.net
>>195
それってありなの?
うちにも65%と無水エタノールあるんだけど混ぜて70%後半にもってくのはあり?

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 03:11:13 ID:RYMJUXNG.net
>>187
近くの酒蔵は樹液混ぜてるけど飲めるってさ
大手じゃない酒蔵は醸造アルコールもスピリタス系使ってるところ多いから
調べて見たら良いよ>>191

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 03:44:21.40 ID:cBgYozfR.net
>>12
コロ潜性

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 04:11:50 ID:4+KUZTiB.net
>>220
メルカリは禁止になったから出してるやつ通報しまくれ

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:48:50 ID:9LUvvn4y.net
>>225
ありだろ
でも65そのままでいいと思うけど

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 07:52:04 ID:qiRPa1dm.net
結局プラスチック容器が足りないだけだから。酒造メーカーがビンなりペットボトルなりに詰めて出荷できれば、品不足は解消する。

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 07:20:36.94 ID:MyzljbBm.net
>>230
耐アルコールコートPETボトルでも、65度の高濃度はムリだと思う
アルコール用のポリプロピレンボトルのほとんどが中国製で現在は入荷しないってのが痛いな

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 07:39:45.85 ID:yIHGw07E.net
>>20
二倍で済めばいいが…

233 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 07:43:48 ID:xU9bO2TN.net
>>231
ガソリンや灯油みたいにアルコール自体を直接販売するようにできないかねえ。

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 10:01:14 ID:gNiPu3UT.net
工業用なら一斗缶(18リットル)とかドラム缶に入れて無税で売られているはずだぞ。
抽出用の有機溶媒として使われるからな。そうして普通は工場の中で
リサイクルしている。でもどうしても減損するから補充が必要だ。

工業用途のアルコールには酒税をかけていないので飲料用の10分1以下の値段。
エチレンの水和で創られるから石油化学コンビナートで幾らでも創れる。
もっともブラジルなどではサトウキビやトウモロコシから発酵で作った方が
安いのだろう。自動車用の燃料ガボールとして農業ベースで創られている。
そういった燃料も手の消毒用には使えるはずだがなぁ。

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 14:30:07 ID:tt1ZKfaU.net
一升瓶かビール瓶にコルク栓をして出荷しますか?

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 16:58:30 ID:/SXxnqZ+.net
もう買ったよ。高かった。

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 17:25:22 ID:MyzljbBm.net
んで消毒用アルコール買った人はどう使ってるのかね?
特に家庭で

俺は通販で届いた段ボールや宅配の人が触ったドアノブは希釈ハイターで消毒してるし
帰宅した時は自分の手を薬用せっけんで洗い
すぐに洗えぬスーツは殺菌効果の有るファブリーズを吹き付けてウイルス除去してるから
アルコールを使う場面が無いんだが

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 17:43:39 ID:gvDkse87.net
ファブリーズ除菌って効くの?

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 17:54:30 ID:crQimHVF.net
ワクチンを作った国が優勝

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:06:58.37 ID:1uCUsy3q.net
酒の業界にとっては完全に商機だものね。
消毒グッズに商品を広げていくべき。
和の雰囲気の消毒品グッズはかっこいいと思う。
携帯用のスプレー式の消毒液とかさ。
家庭用品のメーカーには転んでも出せない高級感が出る。

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:07:29.46 ID:MyzljbBm.net
>>238
ファブリーズW除菌はエンベローブウイルスへの殺菌効果が謳われているので
インフルエンザやコロナウイルスの除菌が出来る
(もともとインフルエンザ用商品)
アルコール系除菌剤が軒並み店頭から消える中、この商品は残っていたので
ある程度まとめ買いしておいた

まあ繊維の上では放置状態でもコロナウイルスの飛沫は数時間で感染力失うんだけどね
これから先の18度を超える気温なら衣服で環境常在菌が増え
ウイルスなんてすぐ食われるしな

ただしこの商品、非エンベローブタイプのノロウイルスの除菌は無理だから注意

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:10:37.09 ID:1uCUsy3q.net
もう販売してるメーカーがあるみたいだけど、
どこが一等最初だったんだろう?
酒屋の消毒液のブランドとしてはそこが老舗になるんでしょう?

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:12:20.57 ID:gvDkse87.net
>>241
サンクス

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:15:25.56 ID:0VFu8WPR.net
>>242
それがドーバーのパストリーゼじゃないの?
今や楽天で500mlが2本で3万超え

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:18:16.32 ID:L2ET0ju4.net
パストリーゼはちょこちょこ出てきたみたいだから、転売屋から買わずに我慢した方が良い。
あと、一月もすれば定価で買える。

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:19:14.63 ID:3UJeXI3+.net
運よく菊水さんのアルコール77スーパーで買えたそのあとはもう見ないけど
余ったら呑むんだ〜

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:24:22.68 ID:0VFu8WPR.net
>>245
すみません
そのちょこちょことは具体的にどの辺りですか?スーパーとか地域とかヒント下さい

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:24:44.55 ID:MyzljbBm.net
>>246
アレって呑めるのかね?
業務スーパーで売ってた消毒用アルコールは乳酸なんかが混ぜてあって
薄めて呑むと変な味がしたらしいが

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:37:46 ID:BYQQSUWD.net
業務スーパーで売ってたのは「除菌アルコール78」
消毒用アルコールでも消毒酒でもない

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:52:33.99 ID:qB/PGDRU.net
>>248
菊水のは蒸留酒をそのまま消毒用としてるだけだから飲めるけど、
通常は混ぜモノしてるから飲まない方が無難だね

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 19:03:18.35 ID:vfQquqhA.net
さっさと普通に買えるようにしてくれ

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 19:12:26 ID:2XWFCvs2.net
一般人には売るな、医療機関を優先しろ

薬局がIPAでも混ぜて一般人に売ればよい

253 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 19:21:01 ID:6wmaimKV.net
「緊急事態なんだから法律とか言ってないでリーズナブルに供給しろ!」
「余ったら飲んじゃお」

この二つの書き込みが同時に存在するスレって本当にどうしようもねえなw

254 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 19:22:46 ID:6wmaimKV.net
>>252
業務で使うところに特別枠作って欲しいんだよなあ
うち動物病院で、普段からエタノールはお徳用ボトルで買ってるからかなり備蓄あるんだけど、
他の先生はもう手持ち無くて困ってるってさ
市場から消える前にイソプロの一斗缶を2本買ったわ

255 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 19:57:13.45 ID:eaJ30WDG.net
あー酒飲みてー

256 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 20:55:42.76 ID:MyzljbBm.net
>>254
今回改正された特別法ならそれが出来るはずなんだけどね
正直、家庭用にはハイターで十分
自治体が仲立ちして医療機関や接客業だけにアルコールを配布すべき

257 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 20:57:30.87 ID:gNiPu3UT.net
水分を完全に抜くにはどうすればいいのかな。
消石灰でも入れて蒸留するのかな?
濃硫酸を入れて蒸留するとエーテルになってしまうし。

258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 21:24:30 ID:3ZZQmJRb.net
>>130
店舗用・医療用など。

259 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 21:38:48 ID:YaCi3KUX.net
>>237
殺菌効果のあるファブリーズってウィルス除去できるの?
殺菌だけで殺ウィルスはできなさそうだが

260 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 21:48:46 ID:RqvbUhgY.net
頑張ってください
一般家庭もジェルじゃなく普通の液体が必要なんです

261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 22:01:13 ID:BYQQSUWD.net
手指即効で使うなら
消毒用アルコールよりキッチン用調合形除菌アルコール
これ秘密だから口外しないでね

262 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 03:32:12 ID:V6pXR6nb.net
 


うちじゃ大半石鹸で足りてる。

アルコールじゃないと不便なのは、個別包装になっていないマスクを1枚袋から取り出す時だけ。
その時だけスプレーしてる。


 

263 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:13:52 ID:GhLtpxmr.net
>>259
ぶっちゃけ
エンベローブウイルスは外側の油膜を破れば内部のRNAが傷つき不活性化するから
人間の皮脂を溶かし衣類に浸透するファブリーズで
コロナは不活性化できる

ぶっちゃけ油膜溶かせる界面活性剤なら、石鹸でも中性洗剤でも十分不活性化できるんだよな
アルコールを使うのは速乾性で水で洗い流す必要が無いから
水を十分使える家庭内なら、帰宅後の手洗いはアルコールより石鹸の方が
より確実にコロナウイルスを不活性化した上で洗い流せる

264 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 08:35:56.62 ID:6gxbomx1.net
アルコールの蒸気の吸引でウイルス殺せないかな?

265 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 10:13:46 ID:6eZ8MNqo.net
酒も転売ヤーが買い占めてるなあ

266 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 01:49:51 ID:YmkKi6JK.net
>>1
国や自治体は補助金をつけてやれよ

267 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 17:51:05.15 ID:SXmlqxqy.net
>>264
こういうの見るたびに、中学高校の理科の時間でちゃんと教えないとダメな事って多いなあって思う
他人に流されやすい主体性のないバカ民族を自制させるのは知識と教養だよ

268 :名無しのひみつ:2020/05/06(水) 19:31:35 ID:4z7aqHQh.net
酒造メーカーて自前でアルコール作ってるものと思ってたが
よそから買ってきて薄めて使ってんのかよ

269 :名無しのひみつ:2020/05/11(月) 18:52:46 ID:hzQYyxTA.net
エタノールは税金がかかっていろいろ面倒くさい

270 :名無しのひみつ:2020/05/11(月) 23:18:13 ID:VyMGfS6e.net
>>268
蒸留設備のないメーカーなら他所から買うしかあるまい

271 :名無しのひみつ:2020/05/12(火) 06:03:40.68 ID:+ZvP+spJ.net
さすがサントリーさんは、社会的な貢献も忘れないねえ。
悪党の集まりみたいな大企業の多い今の日本では菩薩様の
ような会社だね。

272 :名無しのひみつ:2020/05/14(木) 16:50:59 ID:upurNSYU.net
販売中の消毒に使える高濃度スピリッツを比較してみた
所在地 アルコール分 容量 税込価格 100ml当たり 販売状況

和歌山の会社 65% 2,700ml入 税込4,995円 185円 販売中(送料込)
山梨県の会社 66% 750ml入 税込1,430円 191円 販売中
広島県の会社 65% 500ml入 税込1,095円 219円 販売中(最安値の価格)
佐賀県の会社 65%18,000ml入 税込40,000円 222円 販売中(送料込)
和歌山の会社 65% 720ml入 税込1,680円 233円 販売中
岡山県の会社 70% 720ml入 税込1,780円 247円 予約受付中
鹿児島の会社 70% 500ml入 税込1,265円 253円 予約受付中
高知県の会社 77% 500ml入 税込1,320円 264円 店頭で販売中も品薄
山梨県の会社 77% 500ml入 税込1,320円 264円 店頭で販売中
鹿児島の会社 80% 720ml入 税込1,980円 275円 店頭で販売中
奈良県の会社 66% 720ml入 税込1,980円 275円 販売中
兵庫県の会社 66% 720ml入 税込1,980円 275円 販売中
山形県の会社 66% 720ml入 税込1,980円 275円 販売中
福岡県の会社 75% 500ml入 税込1,408円 282円 予約受付中
兵庫県の会社 65% 300ml入 税込 880円 293円 予約受付中
福岡県の会社 70% 500ml入 税込1,480円 296円 販売中(最安値の価格)
長野県の会社 77% 360ml入 税込1,078円 299円 店頭で販売中
福島県の会社 66% 360ml入 税込1,090円 303円 販売中
茨城県の会社 66% 360ml入 税込1,100円 306円 予約受付中
岡山県の会社 65% 720ml入 税込2,200円 306円 販売中
福岡県の会社 66% 500ml入 税込1,540円 308円 販売中
新潟県の会社 65% 700ml入 税込2,180円 311円 販売中
岡山県の会社 78% 500ml入 税込1,650円 330円 販売中
佐賀県の会社 65% 300ml入 税込1,182円 394円 販売中

※「税込価格」で通販の場合は一部商品を除き送料別
※「店頭で販売中」は首都圏調べ
※「2,700ml(2.7リットル)入」の商品は耐薬品性が劣るペットボトル入り
※「18,000ml(18リットル)入」の商品は一斗缶入り

273 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 00:12:25.58 ID:XNsc81Wk.net
>>271
サントリー社員さん朝から5ちゃんねるですか?

274 :名無しのひみつ:2020/05/21(木) 05:11:46.03 ID:ariC09eI.net
酒会社の高いアルコールよりフマキラーとかそういうとこの増産頑張ってほしいわけだが

275 :名無しのひみつ:2020/05/21(木) 05:17:40.70 ID:ariC09eI.net
>>256
家庭用にこそ潤沢に良品まわさないと感染防止の効果を薄くするだろ
なんでそうすぐ一般人は粗悪品で耐え忍べの思想になるかなw

276 :名無しのひみつ:2020/05/21(木) 05:55:43.77 ID:fYbdoB76.net
石鹸のが良い、界面活性剤のがとか言ってるのはアホ?

そんなの判ってるわ

外回りとか身近に水道がない場合が多々あるんだよ

外に出て働け

277 :名無しのひみつ:2020/05/21(木) 06:13:31 ID:q3UqxLOk.net
>>1
外国の首脳が来てた時にも日本酒メーカー優遇してたよな
日本酒の会社にもうけさせるために消毒薬の流通を阻んでたのか
阿部はマジで国賊だな

278 :名無しのひみつ:2020/05/21(木) 06:19:25 ID:PdMvhAkD.net
適正価格でお願いします

279 :名無しのひみつ:2020/05/21(木) 10:11:21 ID:0XWGQIGt.net
>>278
酒造各社としてはほとんど原価に近い薄利の社会貢献意識だと思われるけど
従来品の消毒アルコールの価格からするとどえらく割高になっちゃうのね


早く従来の消毒用の流通を市井に戻せ(おこ)

280 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 03:51:49.08 ID:1+bDkYNt.net
ひげそりのジェルのスプレー缶から泡を手の平に取って
よく揉むように指などに擦りつけて、しばらくしてから
水で洗い流せばOK。

281 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 04:19:01.80 ID:SwIC3CFF.net
メタノール自体は不足していない
工業用を所管している経産省が無能なだけ

282 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 07:48:49.24 ID:uaA1xZXi.net
>>277
いついかなる時にでもアベを罵倒し続ける人www

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2020/05/22(金) 08:17:48 ID:mzNiOHjA.net
店頭の消毒液はほとんど 中韓製品
スーパーで久々に キムチが売れているのをみた
日本製でなくては 韓国製は中国製ですよ
韓国人は各家庭の味があるから
中国製はたべない

284 :名無しのひみつ:2020/06/07(日) 12:07:46 ID:Coif1j38.net
風評被害多すぎ

アル添 日本酒でggrks

285 :名無しのひみつ:2020/07/15(水) 12:40:10.81 ID:C8iHn4eT.net
うちの消毒用アルコールは原料特A地区産の山田錦やぞ
まあ白米じゃなくて上白やが

286 :名無しのひみつ:2020/10/10(土) 18:42:09.64 ID:U1P1EZrv4
「近所の移民に怯えて暮らす老後」とお前らは言うが。
そうか?www
お前ら「日本人の方がましなんだぜー!ひゃっはー!」

日本にもっと東南アジアおよびアフリカから移民入れろって。日本にもっとイスラム教徒の移民入れろって。

実際問題ことあるごとに、お前等ジャップは「外国の分断工作だ」とありもしない外国の脅威をあおるんだから、
移民が増え日本が分断されたほうが、俺は有利になるだろ。
アフガニスタンの集団、リトルパキスタン、リトルベトナム、ミャンマーの手段、ナイジェリアの集団、アルジェリアの集団、etc.etc.
と言う状態に、日本にはなってもらう。

お前等ジャップは、
アフリカのかたが怖い、
ベトナムのかたが怖い、
ミャンマ−のかたが怖い、
インドネシアのかたが怖い、
イスラム教徒のかたが怖い、
etc.etc.

お前等ジャップは、地球で最弱のクズでカスでゴミじゃん。
ジャップは俺に向かって二度と威張るなwww
バイバイ
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

総レス数 286
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200