2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物】スピノサウルスの尾の化石発見 モロッコで、泳ぎ得意か [しじみ★]

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/05/01(金) 13:27:35 ID:CAP_USER.net
北アフリカ・モロッコの砂漠で大型肉食恐竜スピノサウルスの化石発掘調査を断続的に行っていた国際研究チームは、上下方向に幅広い尾の部分の化石を発見したと、29日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。陸から水中に入って泳ぐのが得意で、魚などを捕らえて食べていたと考えられるという。

 スピノサウルスはティラノサウルスと並ぶ代表的な大型肉食恐竜で、横から見ると扇状の突起が背中にあるのが特徴。これまで尾のほぼ完全な化石が見つかっておらず、泳ぐのに適した体形だったか議論になっていた。研究チームは尾の模型を作り、水槽内で動かす実験を行って推進力が大きいことを確認した。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202004/20200429at32S_p.jpg
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202004/20200429at33S_p.jpg

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020043000036&g=int

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:12:11 ID:7WOFNzwB.net
ここまで水中に適応した生物だったとは
昔の北アフリカは湿地や湖も多かったか
(スピノサウルスがいた頃だと地球の平均気温が30℃台後半とかだっけ)

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:46:57 ID:njvwSiVu.net
肉食っても主に魚食だったんだろうね。まあ場合によっては小型恐竜も食うことはあったかもしれんが
ティラノのような大型の恐竜を襲ってた可能性は低そう

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:51:15 ID:x38ShmRt.net
この姿カタチだと陸上よりも水中が活動の中心だったと考える方が自然では。

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:03:46 ID:2IusXKRU.net
恐竜の中でもワニの特性を残した系統があったって考えた方がいいのかな

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:09:29 ID:1jokw28a.net
完全に尾びれやん

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:21:14 ID:aUrANKlQ.net
最初はティラノの好敵手みたいな扱いだったのにな。

実は水陸両用型ティラノだったと。

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:37:03.55 ID:njvwSiVu.net
どっちかというと手足のあるモササウルスとかそんな感じじゃね

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:57:56.08 ID:aJl2ETA3.net
どうぶつの森に、出てくる?

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:12:55 ID:MO+P9F3z.net
基本的に水の中にいて、背鰭だけ出して日光浴とかしてたのかな

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:26:13 ID:2Kt49CXp.net
手足の生えた
魚かよww

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:27:21 ID:2Kt49CXp.net
どんどん恐竜ってカッコ悪くなるよね
ワニはカッコよかったww

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:30:21 ID:njvwSiVu.net
スピノもそうだけど古代の生物って帆のあるの多いよね、何でかな
何に役に立ってたんだろう。体温調節とかよく聞くけど全てそれだけ?

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:50:51 ID:kcm396CT.net
スピノサウルス科の恐竜の復元図がこれに影響受けてごっそり変わったりするんだろうか?

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 17:55:12 ID:2IusXKRU.net
>>7
と言うかなんでアフリカの恐竜なのに北米のティラノのライバル扱いされてたんだよ

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:05:14 ID:kcm396CT.net
>>15
映画のせい

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 18:45:35.24 ID:JY92wH5W.net
細い顔で魚をついばむぐらいしか出来ないのにチビッ子人気No.1。
No.2はテリジノサウルス。
手がかっこよすぎる。
あれは人気出るわ

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:22:19 ID:NAKR6wlh.net
恐竜のニュースみると子ども科学電話相談で
詳しく話聴けるんだろうかと思ってしまう

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:33:08 ID:31s27yFc.net
>>14
かつてはT-レックスみたいな二足歩行だったけど、最近ではスピノサウルスは四足歩行扱いみたいよ。

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 19:38:47 ID:kcm396CT.net
>>19
スピノサウルス「属」じゃなくてスピノサウルス「科」のほうの話ね
全身骨格が見つかってないやつはどうなるんだろうって

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 20:37:28 ID:IPVZCL6M.net
>>16
あれのせいでスピノは過大評価されてる感がある

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 21:23:55.46 ID:7WOFNzwB.net
ジュラシックパーク3のあれはスピノサウルスではなく
カルカロドントサウルス近縁のアクロカントサウルスではないかって言ってる人も多い

アクロカントサウルスも、スピノサウルスほどではないが背中の突起が長い

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:16:10.61 ID:31s27yFc.net
ジュラシックパークはディノニクスとヴェロキラプトルを混同してるような気がする。

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:38:28.63 ID:yF6SqsFD.net
>>9
出てくるよ

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:48:17.56 ID:2IusXKRU.net
>>18
明日の放送が小林快次&川上和人回だからかなり有意義な話が聞けるはず

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 22:53:54.21 ID:BJHczYSU.net
>>7
ズゴックか……

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:25:02 ID:RoM4e+Zb.net
ホホーッ!

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:25:10 ID:31s27yFc.net
>>26
ティラノサウルスは登場時期や性能的にもゲルググ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:50:44 ID:fpHdYKDo.net
科学が進歩して化石から本物を復元できるようにならないかな

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 23:58:38.08 ID:31s27yFc.net
>>29
化石は無理だな。
もはや鉱物だし。

鶏の遺伝子を操作して、恐竜の遺伝子を発現させる実験はしてる。

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 00:00:01.55 ID:RuCgNrB7.net
ティラノザウルスは腐肉恐竜だよ、屍肉の掃除屋
あの歯は骨までかじるため
早く走れる骨格じゃないし、俊敏でもない

豆な

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 00:27:11.94 ID:A7QgXN9a.net
主流ではない仮説の豆はともかく
ティラノサウルスは最も有名な恐竜の1つであり、発見から100年近く親しまれて使われて来た名称なのだが
2000年に、実はマノスポンディルスという名で先に発見されている事がわかり、本来は命名先取権により
マノスポンディルスという名が正式な名称となるはずだったのが、これまでの経緯や長く使われてきたこと、
マノスポンディルスを見つけた時の化石がごく一部だったこともあり、動物命名法国際審議会の強権で
ティラノサウルスを保全名とし、実際に正式名称が変わることにはならなかった。

似たような例でブロントサウルスはアパトに変わったのにティラノは格が違う。まさに暴君竜、と思ったものだがw

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 01:28:40 ID:0k+V3zWJ.net
>>32
>似たような例でブロントサウルスはアパトに変わった

だが2015年にまたまたブロントの名前が復活したんだっけ
アパトサウルスとは非常に近縁だがやっぱり違うみたいだ、と

また、ブロントサウルスやアパトサウルスはディプロドクス類全体でも
かなり異質なものだったという話みたいだな
一時期は「スーパーサウルスはアパトサウルスに近縁」という説があったが、
確かに遠くはないものの、すぐ隣って事は無いぞと
(間にトルニエリアだかが入る)

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 08:25:31.57 ID:kmyx0Aps.net
スピノの帆は畳めなかったから、これが邪魔に
なって、深くは潜れなかったんじゃないかね。

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 08:59:05 ID:RdDKUDKh.net
>>34
帆に見える骨にガッツリとロース肉がくっついてて強力な力を生み出していたという説もある

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 09:31:20.43 ID:kmyx0Aps.net
>>35
なるほど。アメリカバイソンみたいな感じか。
検索してみると、バイソンの骨格もけっこう
エグイやつがあるね。

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 13:59:09 ID:rF7Pedef.net
>>33
元々ブロントサウルスはオスニエル・チャールズ・マーシュが恐竜発見競争で焦って
アパトサウルスの身体カマラサウルスの頭を付けた状態でブロントサウルスとして発表してしまったとして後に無効になった
という経緯を聞いてるからそのブロントサウルスは実はちゃんと居たって研究も何か穿って見てしまう

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 14:01:15 ID:rF7Pedef.net
もっともそのアパトサウルスとされてた胴体部分が実は別種だったってのはあるのかな。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 14:31:39 ID:NgvlDo/D.net
水に浮かべたら重心高くて転覆するって論文もあったな

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:38:57.94 ID:8xL6Yauw.net
>>38
wikipedia含めてカマラサウルスの頭のっけた話とよく混同されてるけど両属統合とその話は実は無関係で、
リグスがブロントサウルス・エクスケルススをアパトサウルスにまとめた時点ではアパトサウルス・アヤックスの方にも頭骨は発見されてなかったし、
体の特徴だけで判断してる。
今にして思えばのちにポールが獣脚類でやったレベルの単なる過小評価だったんだけど状態のいい標本が少なかったせいか21世紀まで残っちゃったね。

実は上野の科学博物館にあるかなり状態のいい「アパトサウルス」の標本はその一連の研究の結果アパトサウルスでもブロントサウルスでもない
新属新種の可能性が高いことが分かったけど5年たっても未だに新たな名前は与えられてないね。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 22:17:25 ID:2wrVYA0p.net
>>40
なるほどね、というか昔の発見された恐竜が実は新種だったってのはけっこう有り得るか。
この手ので言えばメガロサウルスなんかちゃんと調べたらどんだけの新種が生まれるやらw

42 :名無しのひみつ:2020/05/05(火) 21:43:47 ID:QL11D6xY.net
どうも新しいスピノサウルスの想像図が

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/92/PhillipineSailfinLizard.JPG
ホカケトカゲっぽいんだよなw

背中に帆があって、骨盤というか尾椎付け根で帆も一回途切れてから
また尾の部分で帆が広くなる部分とか

43 :名無しのひみつ:2020/06/27(土) 02:18:43 ID:lwiFwa+l.net
背中の帆で帆船の帆のように風を受けて
自由自在に大洋を航行していたのだよ

44 :名無しのひみつ:2020/06/27(土) 20:03:02.78 ID:fDJH1/zfh
お前ら腰抜け寄生虫どもが元凶だ。
喜べよ。本当に能力主義の大学だけになれば、カスミガセキやマスコミからの大学への天下りがなくなるwww
この変化を喜べない連中は、寄生虫どもで、寄生虫どもはナショナリズムがないと不安なんだろwww

あとほかに理由があるとすると。
食うに困らないクソガキボンボンが、名誉とか欲しがるんだよなあwwwそんなにメダルが欲しいのかwww妖〇メダルとかじゃダメなのかwww子供おじさんなんだから、ガキのおもちゃ与えとけば十分だろwww
ああ、俺は日本には滅んでほしいので、ジャップが無駄遣いをして自滅するのは良いことなんだが、ややこしいな。俺は米国の99%の一人になりたい。俺はアフリカ系米国人になりたい。

お前らジャップはなんでもアメリカのせいにするけど。
お前ら甘やかされたクソガキボンボンジャップが、ヨーロッパの国王がくれるノーベル賞という勲章を欲しくなるのは、アメリカのせいなのか?www

総レス数 44
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200