2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【先端技術】窒素ドープ型ナノチューブ分子の化学合成に成功 [しじみ★]

1 :しじみ :2020/04/28(火) 13:31:28.54 ID:CAP_USER.net
■窒素原子の含有率を2.6%に

東京大学大学院理学系研究科の磯部寛之教授(JST ERATO磯部縮退π集積プロジェクト研究総括)らの研究グループは2020年4月、窒素原子が埋め込まれたナノチューブ分子(窒素ドープ型ナノチューブ分子)の化学合成に初めて成功したと発表した。

 研究グループは、2019年に独自のナノチューブ分子化学合成法を開発していた。これまでは化学合成法にベンゼンを用いてきたが、今回はピリジンを活用することで、窒素原子の位置や数を制御しながら埋め込むことに成功した。これまでの物理的な製造方法では組成や位置、構造などを制御しながら窒素ドープを行うことはできなかったという。

https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2004/23/tm_200423tokyo01_w290.jpg
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2004/23/tm_200423tokyo02_w290.jpg

 合成した窒素ドープナノチューブ分子は、構成される主原子304個のうち、8個を窒素原子とした。窒素原子の含有率は2.6%である。これまで検討されてきた窒素ドープナノカーボンの窒素含有率は2〜5%であり、この範囲に収まっているという。

 最先端X線構造解析法により、窒素上の孤立電子対(ローン・ペア)の存在を明確にし、理論計算による電子的寄与も明らかにした。この結果から、窒素は電子をナノチューブに注入させやすくする効果があることが分かった。窒素が電子を受け取りやすくすることで、n型半導体になりやすいという。

https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2004/23/tm_200423tokyo03_w290.jpg
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2004/23/tm_200423tokyo04_w290.jpg

https://eetimes.jp/ee/articles/2004/23/news031.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 13:35:51.37 ID:LkBCGAds.net
なるほどわからん

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 13:47:29 ID:RaZcbgrn.net
凄さが分からない定期

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 13:49:05 ID:e0s5IOo6.net
簡単に言えば配線を微細化する技術じゃないかな

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 13:56:03 ID:xir6nY5Y.net
配線は金です
馬鹿ですね

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 13:59:10 ID:xir6nY5Y.net
図がCかNかよくわからん
べつのやつか?

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 13:59:29 ID:z0gmjv7l.net
コロナ放電しまくるのか?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 14:04:00.11 ID:wRKp3Cgu.net
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://vobosat.acshell.net/rc?4g1rq/3tq7uxbkoo3.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://vobosat.acshell.net/ob?ubfl3g/n4v3cv0e3w2.html

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 14:27:13 ID:f/uDIq76.net
高機能肥料ができるね

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 14:59:07.50 ID:SpiAs1GU.net
またノーベル賞か

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 15:07:39 ID:DvNnNNno.net
こう考えると アビガンとか開発できるチョー頭の良い人々がいないと
人類は絶滅するってことか?よく今まで人類は絶滅しなかったな。

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 16:04:19 ID:qkwGhpRV.net
>>6
電子密度じゃなくて分子構造の図の話だよな

白が水素 グレーが炭素 青が窒素 CPK配色って言って暗黙の了解があるからわざわざ説明ないんだよなこの業界

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/28(火) 20:27:08.69 ID:PAhsxUhC.net
どこが完全に制御した?
制御ttのは%とか大雑把な数値じゃなくて、完全なモノが出来なきゃ制御とは言わん。 恥ずかしい

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/29(水) 01:57:03 ID:H6WfOcLt.net
>>13
お前が日本語をちゃんと読めないことは良く分かったよ

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 09:09:43 ID:vcvSO0hp.net
日本が世界最先端最高文明国家

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 10:35:44 ID:EG/8Avi+.net
4/15
窒素入りのナノチューブを合成 含有率を正確に
https://news.mynavi.jp/article/20200415-1017657/

17 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 01:18:22 ID:bIvwJUL0.net
ピリジンってマンコの物質じゃん

18 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 01:18:34 ID:bIvwJUL0.net
女性の愛液を科学的に分析した結果
人間の体液で一番近いのは「鼻水」だそうな
そして膣分泌液に含まれる成分にピリジンという物質がある
【ピリジン】
注意喚起語: 危険
危険有害性情報: 引火性の高い液体及び蒸気
飲み込むと有害(経口)
皮膚に接触すると有毒(経皮)
吸入すると有害(吸入)
重篤な皮膚の薬傷・眼の損傷
重篤な眼の損傷
発がんのおそれの疑い
生殖能又は胎児への悪影響のおそれの疑い
呼吸器、神経系の障害
眠気及びめまいのおそれ
長期又は反復ばく露による肝臓、腎臓、神経系の障害
長期又は反復ばく露による血液系の障害のおそれ
水生生物に非常に強い毒性

他にも、膣内細菌のデーデルライン桿菌がグリコーゲン乳酸に変化させ生まれるのが
俗に「まんカス」と呼ばれる物質であり汚れとは別に乳酸化つまりヨーグルトを生み出している
つまり女性の膣内では日々ヨーグルトが生産されているのだ。
まとめ
まん汁は燃える
まん汁は毒がある
まん汁は睡眠効果がある
まん汁は目潰し効果がある
まん汁は相手を朦朧とさせる
まん汁は水生生物に特攻効果がある
まんこの中でヨーグルトが生産できる

女生とは、そんな不思議な生き物なのだ。

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200