2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】富士通、JAXAの新スパコン製造へ 「富岳」の技術活用、性能は現行の5.5倍に

1 :しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★:2020/04/23(木) 15:47:19 ID:CAP_USER.net
 富士通は4月22日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新スーパーコンピュータシステムを受注したと発表した。納入するのは、理化学研究所と富士通が共同開発するスーパーコンピュータ「富岳」の技術を生かしたシステムで、JAXAが持つ現行システムの約5.5倍となる19.4P(ペタ)FLOPSの倍精度(64bit)演算性能を持つ見込み。2020年10月に稼働を始める予定。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2004/22/ki_1609376_fx1000_01_w190.jpg

 JAXAが2016年4月に運用を始めた「JAXA Supercomputer System Generation 2」(富士通製造)の後継システム。富岳と同じ、英Armの命令セットアーキテクチャを採用したCPU「A64FX」を搭載するスパコン「Fujitsu Supercomputer PRIMEHPC FX1000」を5760ノード導入する。大規模な数値シミュレーションの演算や、衛星観測から得られた大規模なデータの解析、AIの計算処理などに活用を見込む。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2004/22/ki_1609376_fx1000_02_w490.jpg

この他、CPUに米Intelの「Xeon Gold 6240L」、GPUに米NVIDIAの「NVIDIA QUADRO P4000」などを採用した汎用システムも富士通が用意し、さまざまな計算ニーズに対応するとしている。

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/22/news091.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 15:54:14 ID:C8HRU6xS.net
>>1
少なくとも日本は世界最下位の性能で世界最高の仕事をする国になる必要があるだろう
もともと頭の中は無能なのだから無能に世界最速は必要ない!!

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 16:06:22.44 ID:CCcSYBkP.net
富岳 このネーミングつけた人は60代以上かな

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 16:12:47.14 ID:Q8Oook1z.net
6発重爆撃機富岳を連想したのは俺だけではあるまい

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 16:18:18.89 ID:metEI9KX.net
業界のことは何も知らんけど、NECはもう戦線離脱なのかね。

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 16:22:53.81 ID:FNALCwcB.net
アメリカ本土爆撃が実現するのか
胸アツ

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 16:34:20.10 ID:WMAUC+37.net
>>2
無能なのはオマエだけでJAXAの連中はみんな超優秀やぞ

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 16:36:55 ID:W9VySEUd.net
「爆撃機」を連想する人はミリオタかな?
「富岳」って「富士山」だもの、
富士通の最高速コンピュータにふさわしい名前だけど、富士通の人ではなく理研の人が命名したのではないかと思う。
ちょっと富士通によりすぎかな。

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 16:38:48 ID:SyhvB8BI.net
富士通はスパコン作るくせに市販ノートはセレロンばっか

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 16:39:48 ID:W9VySEUd.net
公式発表ありました。
https://www.riken.jp/pr/news/2019/20190523_1/

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 17:04:15.59 ID:Ihd3GcU7.net
富士 重工だろう!?

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 17:08:25.97 ID:ITbgxbx/.net
FUJITSU sparcは死んだのか

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 17:15:40.94 ID:zNrKBbLK.net
>>2
自分が無能だから相手も無能に違いないと思いたくなる気持ちはよーくわかる(笑)同情するよほんとに

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 17:17:32.56 ID:QW8MgsLu.net
>>9
IBM「」

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 17:40:06 ID:vgyIfljv.net
マジで質問なんだけど、
AMDCPUと
AMDGPUと
ASUSマザーボードと
玄人志向電源で
6000台分用意して、LANで繋いだのとどう違うんだ

スーパーコンピューターって無駄に高いだけで、今となっては高校生の工作程度の難易度だろ?

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 17:56:37 ID:fxdOA//L.net
感想としては5.5倍は結構しょぼいと思う

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 18:23:29 ID:gQ9FT1Mv.net
>>15
お前が作って売ったら大儲けじゃね?

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 18:42:29.45 ID:ycFJaKFc.net
>>16
これ富岳の5.5倍じゃなくて今JAXAが持ってる奴の5.5倍だからな
今持ってるのがすごいんやろ

というか、これ計算能力の話だけで規模とか不明だからな
CPUの数が100分の1になったけど性能が5.5倍みたいな話かもしれん

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 18:55:00 ID:vgyIfljv.net
>>17
材料費だけで、5万円*6000台=3億円
個人がどうこうできる金額ではない

開発費が数百億と、年間運用費が数十億円
遥かに割高だろ

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:00:53 ID:vgyIfljv.net
>>17
茶化すなよ、マジメに聞いてんだよ
何でそんなに高いのか?
何でパソコンだとダメなのか?
汎用機と同じで聖域化してるだけだろ?違うなら広報しろよと

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:05:06 ID:vgyIfljv.net
>>18
IntelのCPU使ってんだから、Intelの仕様みれば、それはありえない性能だと分かる

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:07:42 ID:EKihh1ND.net
上手く理解して無くて申し訳ないけど。これは富士通が作るの?。それともレノボの参加の富士通のパソコン部門が作るの?

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:08:01 ID:QdEnSrR+.net
富岳は1ノードメモリ32GBだったはずなんで、
8GBメモリのPS5を4倍繋いだら超えられるかもしれないな。

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:09:12 ID:s4vcOPEz.net
>>15
ゴミとスパコンの違い

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:15:07 ID:vgyIfljv.net
>>22
恐らくだけど、
マザーボードは特注だと思うから下請け会社(レノボかどうかはしらない)が製造して、下請け会社が組み立てるんだろうね
ネットワーク機器は富士通が何か作ってるみたいだから、自社の技術者かも

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:15:16 ID:QdEnSrR+.net
ストレージ容量が書いてないな。富岳もだけど。
同じ富岳のアーキテクチャの不老は30PBらしいが。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1232862.html

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:19:08 ID:QdEnSrR+.net
失礼。PS5のメインメモリは16GBらしい。
https://kakakumag.com/game/?id=15200

2倍の数接続すると超えられるかだな。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:19:25 ID:vgyIfljv.net
>>24
だからその違いが知りたいから広報しなよ
今ではパソコン>>>>汎用機なんだから

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:19:49 ID:OgDtjUzB.net
>>15
せめてinfiniって書けよ

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:43:13 ID:vgyIfljv.net
>>29
しらねーよ。そんなの
ググって出てくる単語使ってくれ

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 19:56:01 ID:ycFJaKFc.net
>>21
調べてみたら今使ってるのはSPARC64 XIfxなんでIntelじゃないっす

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 20:25:27 ID:PD9fh7Nq.net
>>30
CPUとメモリの帯域幅が違う
CPUというかノード間の接続、遅延とか帯域が違う

これは頭が同じだとしてもそれが常に全力発揮するには周囲の環境も整えないといけない。

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 20:34:14.76 ID:UM3tql03.net
10年後のパソコンはこれくらいが普及品になるだろう

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 20:38:26.23 ID:vgyIfljv.net
>>31
よく読んでなかった。すんまそん

SPARC64 XIfx
 動作周波数 2.2GHz
 コア×スレッド 1x(32+2)
 製造 2015年?
 プロセスルール 20nm
 消費電力 ?
Gold 6240L
 動作周波数 2.6GHz(ターボー3.9GHz)
 コア×スレッド 18x36
 製造 2019年
 プロセスルール 14nm
 消費電力 150W

単純に計算はできないし、SPARCのアーキテクチャしらないからヤマ勘だけど
CPUの性能差は10倍くらいじゃないかな
あと、GPUも合わせたら、100倍近い性能差ってありえるかも?

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 20:51:39.74 ID:rG2fy/FL.net
>>3
いいセンスだよね

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 20:55:12.73 ID:rG2fy/FL.net
>>4
それ俺だ。
当時で6発という発想が自体が好きなんだ。

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 21:03:38.12 ID:vgyIfljv.net
>>32
CPUが既製品なんだから、CPUの性能を越える帯域幅にはできないよ
帯域幅を気にするなら、AMD Ryzen Threadripper3990X使いなよ
64コアを1パッケージに収めてるんだからメモリ(3次キャッシュ)との転送は早いよ

あと、ノード間の接続ってパソコンで言うLANのことだよね。今、規格上の最高は100Gbpsだし、
光LAN使ってPCIe4.0用のLANカード作れば、パソコンでももっと早くなるよ

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 21:16:00.89 ID:qwd22pfZ.net
つーか、今の世代でAMDじゃあないのか・・・

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 21:16:55.84 ID:cV6tMp2+.net
>>3
前の「京」の100倍ってことで
「100京」→「百景」→「富嶽百景」→「富岳」
じゃなかったっけ?

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 21:29:52.73 ID:vgyIfljv.net
>>38
>>1を見る限り、CPU「A64FX」(Armの命令セットアーキテクチャ)とIntel Xeon Gold 6240L

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 21:31:26.33 ID:ikRPcAtc.net
こんなこと書くとクソアメポチどもがギーギーわめくんだけど
ペジーにやらせたら良いよね

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 21:39:29 ID:ip3VPmXr.net
>>1
富嶽て大東亜戦争時の日本の超爆撃機を想像して胸アツやんw

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 21:40:33 ID:ip3VPmXr.net
>>41
よぉ、チャイナ奴隷

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 21:45:14 ID:ylqFO7Vy.net
>>43
itsokuの方ですか?
そういや最近Win10のアップデートについてだんまりですね
クソアメポチはつらいのうw

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 22:36:45 ID:lWIske1W.net
京の時から巨大スパコンをスケールダウンの流れが出来てるね。
というか富士通の方針か。
最新式だとそうなるし、互換だと便利なんだろうね。

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 23:58:23.85 ID:qjGOO7vA.net
>>37
A64FXのメモリはHBM2、HPC向けインターコネクトの機能も内蔵

AMD使うとしてもHPCならThreadripperではなくEPYCだ。メモリやHPC向けインターコネクトは別につけなきゃいけない。

A64FXのようにHPC専用で作った方がノードが増えるほど体積や電力面での効率が良くなる

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 02:48:43 ID:wtZmI5sl.net
>>5
ここは25年以上前から富士通
>>18
今のは京ベースの規模縮小品
設置スペースが京ベースになって余ってたから、余った場所に追加で置くのかも
>>26
ストレージは更新のタイミングが違うんだと思う
オールフラッシュで対応できる容量じゃない以上、CPU程ストレージの速度も容量も上がってないから、更新してもあまり意味がないんじゃないかな

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 02:49:04 ID:s35/uI4N.net
>>46
オメー何にもわかってねえのに
知ったかで話すんじゃねー

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 02:52:12 ID:wtZmI5sl.net
>>48
ThreadripperとEPYCのメモリチャンネル数は4と8で倍違う

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 03:21:27 ID:V2zqp69V.net
>>15
お前が6000人集合しても高度な仕事できないよね?

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 06:45:42 ID:OPVjy9nr.net
>>46
話を戻すと、スパコン事業がもうオワコンでは?
オワコンでない情報を広報しろよ!ってのがワイの主張

AMDCPUでいいならA64FXって中国のまねごとみたなのするなよ。armもHBM2も民生品の技術だろ
今までスパコンで培ってきた技術どうしたんだよ。役に立たなかったから他社の民生品技術使ってんだろ

日本のコンピューター産業は人を育てなかったことと、技術を公開しなかったこと、真っ向から時代の流れに逆らってたんだよ
そして今だに、日本の上であぐらをかいて、無駄に血税を吸っている。そう思えてしょうがない

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 06:50:30 ID:OPVjy9nr.net
>>50
極論、CPUは足し算と掛け算ができればいいんだよ
数の暴力で英雄を倒せるんだよ。ってのが今の流れだよ

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 08:06:10.08 ID:I4gW6N1t.net
>>41
詐欺会社は引っ込んでろよw
そもそもアプリが動かないだろうがw 

なんでPezy工作員ってわかりやすい工作するのやら

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 08:10:00.66 ID:I4gW6N1t.net
>>1
5760ノードで19.4P ってことは1ノード3.4T
富岳って2.7T って言ってなかったけ? スペック上がったの?

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 09:15:53 ID:P+VlTfRe.net
>>52
お前パソコンマニアにも負けるような知識無さが
バレてるのに今の流れとか何語っちゃってるの

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 09:28:22 ID:OPVjy9nr.net
>>55
パソコンマニアって、ゲーミングパソコン組み立てて悦に浸る人でしょwww
データ転送速度やバスについて話してんだから、せめて、マイコンマニアって言ってくれよwww

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 09:35:36 ID:P+VlTfRe.net
>>56
その知識無いから馬鹿にされてんだけど
馬鹿にされてるのもわからないほど馬鹿だった

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 09:44:10.52 ID:OPVjy9nr.net
>>57
お前は、一万個のNAND回路以下の性能だよ

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 10:04:04 ID:OPVjy9nr.net
>>57
バカでもいいけど、助成金もらっている以上は、広報は必要だよ

今まで蓄積された技術ってどうなってんの?
なんで、スパコンが民生品技術に乗り換えるの?今まで動いてたソースコード見直しする手間が大変でしょ
なんで、スパコンから民生品に反映された技術がないの?広報しないの
armもHBM2もノード(CPU-GPU間,CPU-CPU間接続)も、十分実績があるのに、なんで、そんなにスゴイことだって自慢できるの?

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 10:30:34 ID:TZvWEpib.net
>>52
20年前の人でしょうか
数の暴力にクロスバー接続メモリの暴力で勝った地球シミュレーターの事を知っていれば、そんな言葉でてこないと思います
実効性能にノード間通信の性能がどれだけ重要か理解してないとしか思えない書き込みしてますよあなた

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 10:56:00.07 ID:OPVjy9nr.net
>>60
クロスバー接続メモリ
https://news.mynavi.jp/article/architecture-290/
のことで合ってる?

光LANハブで良くない?

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 11:04:50.69 ID:P+VlTfRe.net
>>61
光LANハブ(笑)
喋れば喋るほど馬鹿されしてんだから
自覚しろよ

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 11:09:21.06 ID:OPVjy9nr.net
>>62
所詮ガラパゴス。井の中の蛙
だから中国に負けるんだよ

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 11:15:00.43 ID:8U1B//Pu.net
5.5倍なのか。あまり性能向上しないんだな。
100倍ぐらいの性能向上はもはや見込めないのか。

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 11:39:49 ID:OPVjy9nr.net
>>60
「クロスバー接続メモリ 」にしてもメモリである以上、CPUコアの近くに置かないといけないわけで、置けるメモリ容量もCPUコア数も限られてくる
「クロスバー接続メモリ 」は、マザーボードを跨ぐメモリ接続ではないということか
今では、「クロスバー接続メモリ」をやめて「HBM2」に置き換えたということか?

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 11:41:23 ID:y2k5DDHg.net
>>12
死んでは無いだろうけど、ARMに鞍替えかなぁ

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 11:42:36 ID:gEhp9KNr.net
インテル、入ってる!

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 11:55:30.29 ID:OPVjy9nr.net
「リングバス」
クロスバスイッチの対比として記事に挙げられているリングバスは、マザーボードを跨ぐ接続もできるが、
欠点は、隣同士なら問題ないが、途中に複数のプロセッサーがあると、データ転送がその分遅くなる
「スイッチングバス」
ならその欠点がない

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 12:03:12.46 ID:1sNITn7u.net
CPUが6連装かな

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 12:09:35.77 ID:b9sEv28U.net
>>2
朝鮮人嘘つく。いくない。

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 12:11:16.43 ID:b9sEv28U.net
>
>>17
これこれ…笑

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 12:16:28.65 ID:YzH6Sp9e.net
分散処理の要はネットワークとそれを制御するプログラム

ソフトウェアの開発能力が最も重要

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 12:19:11.74 ID:vcbvlZ0w.net
富士通のノートパソコンを2018年に買ったんやけど
1年後の2019年にキーボードのRが取れたわ 
20万もしたのに

サポート電話したら

修理代五万www www www www

これが安倍晋三が推奨するメイドインジャップwww www

二度と富士通買わない
日本製買わない

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 12:53:34 ID:RLpbU06h.net
>>15
AMD CPU→AVX弱くてメモリチャネル数に対してコア数多すぎ
でスパコン向けじゃない(そもそも仮想環境向け特化)。

ASUSマザーボードー>メモリチャネル数が足りなさすぎ
少なくともメモリ8チャネル/ソケットが必要
あと6000台並べた時の故障率がひどいことになるので
マザボそのものの耐久性耐熱性アップと故障検知チップ、
電源二重化が必要

LAN→Ethernet では(とくにレイテンシ=応答速度)遅いので
悪くても Infiniband か OmniPath あたりが必須
富士通やクレイは独自インターコネクト採用

メモリ→PCサーバ並べたスパコンじゃないスパコンだと
メモリも DDR4 じゃない速い奴に差し替えられてる

このあたりの違いを除くとスパコンはPC並べただけって
感じに見えない事もない
ハードルとしては安物並べた時に台数本数で故障率が
うなぎ上りなんでそこどうするかだね

もちろんメモリバンド幅やインターコネクト遅くてもいいって
業種だと PC 並べるだけで済むし、実際そうなってる

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 14:14:52 ID:t69mf16c.net
>>74
ありがとう。マジメに答えてくれ

日本のコンピューター産業は、素人が分からないことをいいことに聖域化してると思う
グローバルスタンダートを無視して独自の規格を作る。その方が楽だから

人材が育ってないし、技術公開しないから技術の蓄積もない。って思ってる

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 14:30:55 ID:P+VlTfRe.net
頭悪くて知識もなくてその上勉強する気もないから
わからないのは人のせいとか恥ずかしいとは思わないのか

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 14:42:51 ID:t69mf16c.net
>>76
なんで日本の民生品こんなに弱くなったの?

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 14:51:14 ID:t69mf16c.net
民生品でこんなに中国に負けて、スパコンは世界一位です(キリッ) これでカッコイイと思ってんの?

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 15:17:35.12 ID:w9DgJ/gl.net
富士通のコンピュータはエンタープライズはかっこいいんだよな
海外でCM打ってる

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 16:56:33 ID:DmvVu9Mx.net
>>39
そうなんだ じゃあ別に若い人なのかな?どうでもいいけど 富岳とか特急列車名みたいだったからワロタ

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 19:44:27 ID:dkbjr73A.net
>>42
元々富士山って意味でしかないんじゃなかったっけ

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 00:52:49.35 ID:saLJbvvw.net
>>75
ARMは普通にグローバルなアーキテクチャだし、スパコンへの応用も最新の世界的な潮流。

分からんことにわざわざ首を突っ込んで、訳のわからんお気持ち表面しなくて良し。

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 02:47:58 ID:D/a5LppB.net
金正恩 葬式確定

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 16:00:10 ID:c38XRfYb.net
世間の認識は速度性能に偏っているように思うが、これはあまり良くない。
膨大なデータをどう管理するかも重要。
実験や観測データは長期間保存する手段も必要になるのでシロウトはそういう視点が
欠けている。
今の所は研究データ全体をまとめてアーカイブするような施設もないからな。

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 16:33:05 ID:m+LO5amx.net
>>84
なじめに言ってんの?
単なる話題作り?

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 16:48:49 ID:c38XRfYb.net
真面目だよ。
100年間実験データをアーカイブする施設が日本にどこにある?
ハワイのマウナケア天体望遠鏡のデジタルデータをどこに保存し管理してる?
現状ですか海外の1960年代のアポロや宇宙計画で得たデータすら行方不明に
なるくらいなのに。
何れは管理できなくなり消えるよ。

スパコンのスピード狂ほど愚かな話はないね。あいつらは日本の計画の邪魔。

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 17:22:30.01 ID:m+LO5amx.net
>>86
なるほど。
普通は磁気テープで管理してるよね
time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20151119/
テープ1本あたり220テラバイト
とりあえずこれで足りるんじゃない?

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 19:43:06 ID:paA4id2j.net
>2020年10月に稼働を始める予定。
>JAXAが2016年4月に運用を始めた「JAXA Supercomputer System Generation 2」(富士通製造)の後継システム。

4年半で5.5倍か。

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 03:06:39 ID:PISvkHm0.net
>>20
・CPU=メモリ間、CPU A=CPU B間などがLANでは遅すぎ(太さ、遅延)
・パソコンの故障率だと使い物にならない

ISC 2015 - スパコン「京」の長期運用における故障解析から分かったこと
https://news.mynavi.jp/article/20150821-isc2015_kei/

京スパコンを支えるインフラストラクチャ
https://news.mynavi.jp/article/20120418-kei_infrastructure/

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 07:39:14 ID:2FU6uPpj.net
>>89
こういう解説記事書くやつって何者なんや

Hisa Ando
プロセッサを支える技術
マイナビニュース

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 10:00:01 ID:y7ftjCwX.net
>>89
はじめに、記事を書いてくれた人、URLを張ってくれた人に感謝します(とても為になる情報です)

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 10:01:42 ID:y7ftjCwX.net
>>89

>>60
>今では、「クロスバー接続メモリ」をやめて「HBM2」に置き換えたということか?

>>65で「クロスバー接続メモリ」がとてもスゴイことのように書いてたから、てっきりマザーボードを跨ぐメモリ接続があるのかと思ったんだよ、マザーボードをまたがないCPU同士なら普通に既製品であるでしょ。

2cpuなら普通のパソコンレベル
kakaku.com/item/K0000713020/

4cpu
www.ctsolution.co.jp/products/amdopteron/amd-tower-advanced-g3415/

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 10:04:18 ID:y7ftjCwX.net
>>89
記事を見る限りだけど、京システムを利用した72.1%は、京システムの2.41%〜6.02%の性能で十分だったってことでしょ(2001〜5000ノード/82,944個(CPU総数))

まず、ここからして巨大システムを構築する理由が問われるのではないかと思う

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 10:10:33 ID:y7ftjCwX.net
>>92
訂正、>>60>>65の参照先が逆だった

正、>>60で「クロスバー接続メモリ」がとてもスゴイことのように書いてたから、てっきりマザーボードを跨ぐメモリ接続があるのかと思ったんだよ、マザーボードをまたがないCPU同士なら普通に既製品であるでしょ。

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 12:06:10 ID:2FU6uPpj.net
>>93
その観点はダメだよ
72.1%のジョブについては確かにその通りだし、
8万個以上のCPUが必要だったジョブは2.8%しかないけど
10万以上のCPUが必要で京コンピュータでは実行できなかった
ジョブがこのグラフには表れてない。
だからその観点はダメだよ

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 13:25:30 ID:y7ftjCwX.net
>>95
なるほど。面白い観点だ。
通常、CPUは15桁(double型)までの計算しかできない
しかし、プログラミング次第で無限桁に近い計算でもできる(例えばπの計算とか)。一つのCPUでだよ
「10万個以上のCPU必要で実行できなかった」という用途が知りたい
※シミュレーションが時間的に間に合わないということならいくらでもあるだろうが、今スパコンが課題としている用途は知りたい

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 13:50:57 ID:PISvkHm0.net
>>93
2011年当時の計算資源は、もし京が欠けていたら全然足りない

京   .   10.51PFLOPS
(TSUBAME 1.192 GPUの得意な計算向け)
(国際核融合エネルギー研究センター 0.360868 設置が日本なだけ)
JAEA   .   0.191400
東大物性研   0.161800
地球シミュレータ 0.122400
北大   .   0.121600
JAXA   .   0.110600
東大   .   0.101741

>10PFlopsの1システムが良いのか1PFlopsの10システムが良いか
https://news.mynavi.jp/article/20100102-next_generation_supercomputer/2

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 15:05:05 ID:2FU6uPpj.net
>>96
すみませんが、95はそんなに難しいことを言ってません。
「あるスパコンの稼働状況」=「スパコンの需要」
と捉えるのは乱暴するぎると言っているだけです。

また、京コンピュータのジョブの72.1%が2.41%〜6.02%のCPUしか使わないのは当たり前です。
スパコン利用者は、
最初に、あるプログラムを1CPUで実行するコードを書いて、
次に、2CPU並列にプログラムを書き換えて
4CPU並列、8CPU並列進んでいき、
最後に8万CPU並列で試すものです。
よって、
京コンピュータのジョブの72.1%が2.41%〜6.02%のCPUしか使わないことと、
京コンピュータのお客さんの72.1%が2.41%〜6.02%のCPUしか要求してないことは
等価でないです。
さらに、8万個のCPUを使うような人間は
京コンピュータより大きなスパコンがあるなら使いたいと思っている。
ただそれだけのことです。

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 15:14:53.69 ID:ipy/EUfz.net
>>97
>CO2の増加が環境に与える影響は人々が直感的に感じられる危機ではなく、スーパーコンピュータ(スパコン)によるシミュレーションと可視化によって始めて重大な危機であることが認識され、政治が動くようになった。これはスパコンの大きな意義であると述べた

トランプ米大統領、米政府の気候変動報告「信じない」
www.bbc.com/japanese/46354080

政治家動いてないじゃん!!!

スパコンの結果だけが全てじゃないだろ
悪いが、もうバカか手前味噌かとしか……

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 15:15:16.99 ID:ipy/EUfz.net
スパコン使わなくても、気象の計算できるんだよ

windy.com
https://www.windy.com/?35.690,139.690,6

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 15:15:53.59 ID:ipy/EUfz.net
>>97
>航空機などのまわりの気流の解析

飛んでないじゃないか!!!
なんだよ、ツチノコジェットって、ここまでバカにされて腹が立たないのか?
設計段階で気流解析ミスってるから飛ばないんだろ

“ツチノコジェット”は幻に終わるのか
https://www.aviationwire.jp/archives/195727

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 15:26:52.06 ID:ipy/EUfz.net
>>98
了解です。
実際の運用の仕方が勉強になりました

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 15:37:22.40 ID:PKGkH7sJ.net
>>1
宇宙開発にすり寄ってスパコンの売上げ稼ぐのはまずいだろ
それだけロケットや衛星の開発費が減る

別枠にしとけよ

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 18:57:20.34 ID:s1vWzTUI.net
OpenFoam用に使いやすくて各種CADインボート可能なプリポスト開発に金使った方が良くね?

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 19:35:24 ID:uvSfSojS.net
100円ショップで売ってるような電卓(約500ゲート)よりショボい俺は
差し詰め、NANDが4つ入った標準ロジック並みということでせうか・・・

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 20:00:08.95 ID:uvSfSojS.net
そういえばカネが余ってどうしようもないおまえらは
カネが無くてどうしようもないJAXAに寄付でもしたらいいぞ?
https://www.jaxa.jp/about/donations/index_j.html

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 22:26:54 ID:PISvkHm0.net
>>99 >>101
>93からの話は多分野の多数のジョブの話じゃなかったのか?
ひとつふたつ例を持ってこられてもつながりがよくわからん

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 22:56:26.04 ID:sL3fQo30.net
>>107

>>97にURL張ってるでしょ。それ[2]なので、そこから[1]に戻ると、
「なぜ、スパコンが必要なのか?」ってのがあって、
そこの記載に>>99>>101が用途として挙がってるから

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 07:30:04 ID:D6BvTubF.net
粒子法がこれから主力になっていくとまだまだ能力足りないだろうけど

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 12:19:12.50 ID:x8kLfSZw.net
>>109
今のパソコンの処理能力で十分と言ってるのではなく、
・スパコンのメリット・用途を広報する必要がある
・聖域化して、無駄に税金をつかっていのではないか
・しょせん、パソコンを複数集めたのがスパコンでしょwww

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 14:26:22 ID:x8kLfSZw.net
82944個のCPUが、同時に1.27PBの単一メモリ空間を自由に読み書きできる

スパコンの人って、
そんなメモリ接続方法を考えたりしないのか?「俺が実現してやる」ってバカ言える人はいないのか?

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 15:39:52 ID:6BhFW9KT.net
>>111
メモリ空間が完全にリニアだと逆に扱いづらい
コード上でアドレスをどうやって指定するか、CPUやプロセスごとの保護をどうするか、面倒ごとが増える
大規模なシミュレーションだと結局1Pあっても足りなくてマッピングするんだから、アドレス空間がどうなってるかは大した問題じゃない

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 16:08:36.57 ID:x8kLfSZw.net
>>112
言い方を変えよう。複数のCPUで共有メモリを高速にアクセスするハード構成とはどのような形状なのか

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 16:23:08.47 ID:6BhFW9KT.net
>>113
CPUに限らず、誰かがバスを使ってる間はほかのデバイスは入ってこれない
それでは能率が悪すぎるからバスを分割するとかキャッシュを置くとか、何らかの方法で同時アクセスを実現する必要がある
この場合の同時というのは、同時刻にアクセス要求を出せるという意味であって、同一のメモリセルという意味ではない

同時アクセスの次は整合性の問題が出てくる
誰かが書き込んだ直後に別の誰かが同じ空間を読み取った時、きちんと内容が保証されているかを検証する仕組みが必要になる

そこまでしてメモリ空間を単一にするメリットは出てくるのか?
色々な方式をシミュレートして決定することになるだろうけど、今のスパコンは当然、こんなことは検討済みのはず

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 17:54:36 ID:x8kLfSZw.net
>>114
それが賢い人の答えだよ

>「俺が実現してやる」ってバカ言える人はいないのか?
だからパソコンの真似事しかできないんだよ

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 19:02:24 ID:Ey2kPRS6.net
>>111
ありとあらゆる方法の中からコストと性能のバランスで選んでるんだよ

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:10:40 ID:h2ikeNcT.net
インテルがData Parallel C++ というのをプッシュしているらしい。

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 02:05:39 ID:bjqyLHO+.net
>8万個以上のCPUが必要だったジョブは2.8%しかないけど
これがコスト対費用の計算にも関わるから重要だと思うけどな。
たったの2.8%に1000億円以上では批判は当然ありうる。

Jaxaは数値風洞の頃の昔から富士通との付き合いもあるから京とか関係ないだろうけど
当時はスパコンもECLとか特殊ロジックから作ってたからメインフレームと似た特注ロジックで
生産のための半導体工場も動かしてお金かける意味もあった。今は違うからね。
今のスパコンは単なるクラスタでノード数増やすだけだし、肝心のコアも半導体工場は海外。
設計も海外だからお金かける意味が違ってる。それでTop500で一位という目標を掲げてる。
これほど無意味なものはないね。産業としては何も残らない。

それよりも富士通の三輪さんのHP消えてしまって残念だ。メインフレームやHPCの昔話は
面白かったのだが。

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 02:25:46 ID:Qb18DRid.net
京の時期に手に入るXeonで組んだりしたら電力効率は悪いし
メモリは細いしで、安物買いの銭失いだよ

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 02:33:34 ID:bjqyLHO+.net
おお間違えた、、、
>>これがコスト対費用の
実際の利用統計に基づいた必要性能対コスト費用の見積もりな。

ちなみにこの最大ノード利用するジョブが少ないという話は地球シミュレータでも
同じだよ。なので利用者は幾つかのパーティションに区切って使ってる。
全ノード利用するジョブ数は本当は少ないね。

海外のものによってはジョブの違いを仮想化のフレームワーク使ってクラスタの
リソース調整しているようだし、
GoogleとかAmazonのデータセンタのように簡単に使えるほうが便利だけどね。
国策ハード偏重主義だから日本のHPCで仮想化ってあんまり聞かないね。
マイクロソフトのデータセンタのAzureだとCrayのHPCサービスノードも開始するし。
Top500のベンチマーク性能ではなく、ちょっとは使い勝手も考えたほうが良いね。

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 02:41:06 ID:bjqyLHO+.net
>>119
おいらはそちらのXeonほうが便利だと感じる人間なんだけどな。
ムーアの法則のトレンドって縦軸が対数軸だから、無理に性能追求するほうが無駄金
つぎ込む事になるんだが。
ちょっとした性能拡大が、指数関数的にコストに跳ね返ってくるだろうからね。
特に汎用のスカラーは。
ムーアの法則に従わない無駄な性能追求主義は悪だと思うがな。
特殊設計のGRAPEのような専用機では大正解だと思うけど。

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 10:51:18 ID:2NFM/cnn.net
>>118
ホントそのとおりだよ。今のスパコンに存在意義があるのか疑問を感じる
スパコン関係者は存在意義(具体的な成果)を広報するべき
扱いにくい(ローカルルールが多い)スパコンよりパソコン(国際標準)の方が扱いやすい

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 11:38:36.66 ID:2NFM/cnn.net
>>120
>全ノード利用するジョブ数は本当は少ないね
疑問なんだけど、全ノード利用するジョブって、本当に全ノード利用しないといけないのだろうか?
1/5のノードで、時間が5倍掛かるって利用はできないのだろうか
仮に丸一日掛かるジョブがあった場合、5日掛かることになるが、それじゃダメなのだろうか

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 22:37:51.15 ID:Qb18DRid.net
>>123
研究課題にもよるけど単発でOKってケースは少ない。
どうしても回数が多くなる試行を小さく短くやったとして、
大きく長い本番だけでも多くの回数が必要な場合が少なくない。

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 23:44:27 ID:FxHJbYwg.net
5倍のリソースを確保するためにバッチキューで1週間待たされるのと、
1倍のリソースを確保するためにバッチキューで1時間待たされるのと
どちらが結果が早く得られるかは問題の規模による。

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:29:41 ID:0NjYtDev.net
富士通はLinux搭載可能な量子コンピュータが出るまで、1セット61億円で稼げるな。

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:35:59 ID:0NjYtDev.net
不老は、スパコン「富岳」の技術をベースとする富士通の「PRIMEHPC FX1000」からなるTypeIサブシステムと、人工知能研究支援のためのGPU搭載「TypeII」サブシステムなどから構成される。
全体の演算性能は15.88PFLOPSで、2019年11月に公開されたTOP500性能ランキングで18位に相当する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1232862.html


名古屋大学の不老が世界18位相当で、JAXA新スパコンは10位程度相当か?
不満などあろうはずがありません。

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 18:43:18.62 ID:0NjYtDev.net
富岳の次世代が見えないな。
このまま量子コンピュータが席巻する世界になっていくのか、
はたまた旧来のスパコンのアーキテクチャのまま生き延びるのか?

JAXA新スパコンも前世代と一緒でもって5年とかだろうし。

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 21:40:33 ID:0NjYtDev.net
富士通の株価総額 時価総額 2.16兆
TYO: 6702

資本金3,246億円社員数132,138名(2019年3月31日現在)
https://www.fujitsu.com/jp/about/corporate/info/


国内IT1位と謳われているが、思ったよりも資本金も株価総額も低い。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 21:56:02 ID:0NjYtDev.net
そもそも現行のチップ構造ではナノメートルプロセス表現が限界ではないか。
ケイ素の原子半径が111ピコメートルだしな。
多層化で対応しているようだが、それをどう表現しているのだろうか?

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 23:39:32 ID:0NjYtDev.net
JAXAの新スパコンは61億円って情報が出たが、
名古屋大学の不老は予算いくらって情報が出ていないな。
規模がJAXAのより小さいのでもっと安いだろうか?

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 00:00:52 ID:3zG3m0Se.net
コロナ不況、オリンピック不況で、税収ががた落ち、国家予算を半減しなければ
ならないかもしれず、不要不急の研究や機材は導入延期や規模縮小を余儀なくされる
かもしれないね。

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 12:11:15 ID:v5XTHgC3.net
不要の研究は規模縮小じゃなく、廃止しろよ

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 14:19:14.42 ID:1jaoTdDU.net
>>132-133
諸悪の根源である緊縮財政や、公務員を吊るし上げにするような野蛮な人気取りは一切やめて、
あらゆる基礎研究、科学、芸術、公共事業にじゃぶじゃぶと予算を投じるに決まってるだろ。

そうでもしないと、アフターコロナのドン底からは景気は回復しない。

135 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 11:08:46 ID:Zqfw9Nvy.net
JAXAって巡航ミサイルとか大陸間弾道ミサイルの研究開発はやっているのかな?
自立型ドローン兵器はどうだろうか?

136 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 11:50:53.24 ID:l/AWxKL/.net
>>135
そんなのやれる予算がない
ドローンなら防衛省がやってた気がする

137 :名無しのひみつ:2020/05/27(水) 17:45:57 ID:878UyveE.net
>>135
防衛省の極超音速ミサイルの研究に協力してるよ

138 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 11:52:54 ID:Ako1JQas.net
日本は既に液体燃料の大陸間弾道ミサイル相当のロケットを開発し保有しているよね。
もちろん人工衛星を打ち上げるためということになっているだろうが。

139 :名無しのひみつ:2020/05/28(木) 19:15:44 ID:TqVZwrq4.net
日本は、実際に打上げで使われたエンジンは、ほぼ液酸・液水だけなのでICBMに向かないです。

140 :名無しのひみつ:2020/05/29(金) 10:26:52 ID:ddLuqzct.net
固体ロケットエンジンは作って居ないの?
宇宙空間で3尺玉を爆発させたら、どんなになるかな?
真空に近いので、地上よりもずっと大きな花が開くんじゃないかな?

141 :名無しのひみつ:2020/06/05(金) 09:13:41 ID:sljTZGJr.net
しらん間に富岳稼働しとった

142 :名無しのひみつ:2020/06/07(日) 02:02:36.29 ID:qHNlR2WY.net
https://www.jaxa.jp/projects/rockets/epsilon/index_j.html
イプシロンロケット

143 :名無しのひみつ:2020/07/20(月) 22:28:13 ID:wNlzxpLC.net
富士通がスパコン受注JAXAから、61億円
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/227421

144 :名無しのひみつ:2020/07/21(火) 07:40:15.52 ID:F4r2ut3M.net
ペンシルロケットの頃は良かったな。

総レス数 144
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200