2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】馬と犬は「共有言語」を持っていた。生物が異種でも意思疎通できる理由

1 :しじみ :2020/04/18(土) 13:22:55.27 ID:CAP_USER.net
イタリアのピサ大学動物行動学者であるエリザベッタ・パラジ氏は、2018年に馬と犬が一緒に遊んでいる動画を見て、あることに気付きました。

種の異なる動物がお互いに同じような遊び方をしていたのです。

これは、動物たちが「遊び」という共有言語を有していることを示していおり、全く新しい報告です。

一体どのように意思疎通をはかっていたのでしょうか?

■馬と犬が表情をマネして意思疎通

動画では、馬と犬が楽しそうに遊んでいます。彼らはお互いに、甘噛みしたり、身体をぶつけあったり、地面に転がったりしており、似たような動作が見られます。

2匹の異なる種の「遊び方」が非常に似ていたため、バラジ氏は「遊び」が種の壁を超えていると考えました。

その考えを証明するため、異種間の「遊び」を科学的に研究することにしました。

実際に、同じ家庭の猫と犬が一緒に遊ぶことはよくあります。また、ヒヒとシマウマの幼獣同士、イノシシの成獣とサイの幼獣など、野生動物が一緒に遊ぶ姿も観察されています。

最初に、バラジ氏は、犬や馬が遊んでいる何百もの動画を分析し、研究のために20本の動画を選びました。

そして、各動画の断片をランダムに選択し、それぞれを攻撃行動、防御行動など、いくつかの遊びの行動に分類し、比較・分析しました。

その結果、2種の「遊び方」には大きな違いが無いことが明らかになりました。

そして、パラジ氏が特に注目していたのは、「表情模倣」です。

「表情模倣」はコミュニケーションと意思疎通の証拠であり、これまでは同種間でのみ観察されていました。

しかし、研究チームは、重要な模倣信号である「リラックスして口を開けて見せる」行動に着目したところ、12匹の犬と10頭の馬がこの表情模倣をしていたことを発見しました。

これらの結果は、動物には遊びという「共有言語」があることを示しています。

続きはソースで

Dog and Horse Playing
https://youtu.be/0q7hlkGUmcQ

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/Depositphotos_24601675_s-2019.jpg

https://nazology.net/archives/57232

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 13:35:16 ID:QEwPRqzh.net
鏡見るわけでもないのに自分がどういう表情してるかわかるん?

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 13:39:30 ID:FDBmIBf1.net
>>1
本当か?

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 13:40:17 ID:WKWHGH9A.net
パン君と志村けんはお互い見つめ合ってるうちに

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 13:45:32 ID:20p4uAmz.net
どっちも人間を介した何千年ものゲゼルシャフトの構成員、当然でしょ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 13:47:13 ID:+ZQGKwPO.net
馬面

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 13:57:07.07 ID:caJQ1Q6i.net
馬 「この粗チン野郎!」

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:00:21 ID:01RCXXqn.net
馬と鹿は?

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:01:47 ID:oH+u4xdJ.net
>>5
なるほどね
家畜だからか

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:11:04.16 ID:GYaDeoBz.net
いっちの言語の定義ってなんや?(なんや?

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:19:13.90 ID:geEbnzcJ.net
収斂進化か

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:19:21.04 ID:mC/PGbLu.net
マキバオーみたいな世界か

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:23:41.80 ID:TiRRGRvc.net
んなこと言ったら人間と犬も意思疎通して遊べるやん

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:35:31 ID:6y1d9LnB.net

sssp://o.5ch.net/1n79n.png

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:46:06 ID:OjdClA+d.net
馬鹿じゃなくて
馬犬かww

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:46:56 ID:OjdClA+d.net
鹿とうま

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:49:25 ID:uFX46rpc.net
アッー!

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:50:40 ID:a+bpV40W.net
植物の名前だと

イヌ〜と付くのは「食用の種類に似ているが、食べて美味しくないなど役に立たない」

ウマ〜と付くのは「食用の種類に似てて大きく、役に立たない」

みたいなのが多いという

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 14:56:00 ID:Tx6HQzum.net
ヤギとロシア女は?

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 16:17:40 ID:/K462QIk.net
>>18
なぜかカラスムギはそこそこ美味だな。

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 16:24:37 ID:GD8r6j/5.net
>>2
社会性のある動物なら、ある程度そういう能力を持ってる。じゃないと群れの中で生きていけない。

>>11
共通の祖先から受け継いだ能力だろ

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 16:54:51 ID:xC4Z6hHh.net
>>19
ヤギは太れば価値が上がる

ロシア女は少女の時は妖精で、
結婚すると太って妖怪になる

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 18:06:33 ID:WKWHGH9A.net
AIに学習させたら、会話出来るかもな

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 18:19:32 ID:gn46Oe94.net
>>19
それは意思じゃないモノを疎通させたやつ・・

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 18:52:11 ID:/ceg87+w.net
まぁ折り合いつけないとやっていけないのは人間と同じか

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:02:20 ID:ytY3ZY57.net
犬猿の仲とは違うんだな
猫に小判、馬の耳に念仏

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:20:48 ID:KaS6GH7X.net
世の中には心理{学}とかこのスレの様な馬・狗「言語学」とか云う答えが存在しない、即ち
1+1が2なのか100なのか分らん(つまり答がない或は何でもよい)「学問?}が存在する。
無能力者にとっての楽園があるのよ。 

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:23:30 ID:2C5UL3Nx.net
言語ではないだろ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:25:25 ID:ljLJdVFO.net
サヨクとサヨク以外は「共有言語」を持っていない。
生物が同種でも意思疎通できない理由

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:29:17 ID:yjnGvYXk.net
いや
普通に人間と犬の間でも表情や声色で以心伝心してるだろ

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:36:29 ID:XsbfJoZz.net
言語?

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:43:22.25 ID:xGnW9vf2.net
ノー天気な学者さんだ事 そんなことある訳ねーだろ あほんだら

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:43:30.19 ID:qkWzXd6+.net
馬も安楽死されるとき嫌がるらしいな

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 20:35:41 ID:1L4rAFAl.net
レンゲの花とか大きい岩とかも
よぅどうだいあにぃ
みたいに気さくにはなしかけてくるよな
馬とか犬が話せないわけがない

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 20:49:01.76 ID:ZcxDoRO8.net
>>30
だよな
犬は人間が特定の音声で同種間のコミュニケーション取ってるのを学習し
原種である狼とはまるで異なる「鳴き声」を使って
人間とコミュニケーションしてるんだよな
猫やイルカも同種間のコミュニケーションの時と違う音声を使って
人間とコミュニケーションしてる

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 20:59:08.46 ID:4qv2U/1q.net
どっちもワンと鳴くからか

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 21:03:14.77 ID:cv8Oldym.net
アホー太郎と意思疎通するには口ヒネクレしないといけなくなるな

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 21:16:00 ID:V+2tJd/e.net
吠えることによる威嚇とか
まあそういうのは種を超えて通じないと意味がないわけで

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 21:19:43 ID:9h3dm6HY.net
「動物のお医者さん」みたいな?

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 21:20:07 ID:FygZ0Xzk.net
生物が異種でも意思疎通できないケースが普通だよな
朝鮮人と日本人とか

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 21:25:00 ID:d4rQZre6.net
すると銀やウィードやオリオンは正しいわけか

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 21:37:16.48 ID:dFVapeZq.net
言葉は誰に教えてもらうの?本能?

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:06:28.52 ID:kNyffWZG.net
>>18
オオイヌノフグリは、非食用か

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 00:50:50 ID:W8U698dw.net
俺も仲間に入れてくれよ〜

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 04:50:37.39 ID:n9OPblpN.net
>>19
絶望したっ!

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 08:04:47 ID:BdBXg8Pe.net
>>36
例えばハムスターは同種間では超音波帯域で「会話」してるが
飼い主に「話しかける」時には、それよりもかなり低い周波の帯域を使ってる
そうでないと人間には聞こえないと「学習」してるらしい

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 08:47:02.88 ID:VtVpUyDm.net
牧羊犬とかそうなのかな?

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 09:11:52 ID:uKWAYvSJ.net
>重要な模倣信号である「リラックスして口を開けて見せる」行動

欧米風の感覚やなあ
こんなのあくびが伝染しただけやで

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 11:35:42 ID:PVxHu3p7.net
わんこと遊びたい

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 17:47:24 ID:qLEdAhJp.net
馬と貴婦人

犬と令嬢

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 19:01:30 ID:QYLT5SmL.net
ヤギ対ロシア女

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 10:11:19 ID:3oV/kz69.net
敵が使ってる言語を知ってた方が身を守れるし狩りも捗るからだろ、狼と野生の馬でも当てはまるんならだけど

53 :名無しのひみつ:2020/06/17(水) 17:34:15.08 ID:WSgTWI6c.net
6/16
【動物】ヘビも友達をつくる、「動物の友情」に新研究 [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1592131097/

54 :名無しのひみつ:2020/07/13(月) 04:19:00.73 ID:0XPBltK1.net
6/15
【研究】家庭の化学物質の危険、飼い犬からわかるかもしれない [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1592207668/
7/1
【動物】極寒地の「そり犬」、9500年前にはすでに活躍、イヌの家畜化の謎 最新研究 [しじみ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1593606083/
7/7
【動物】あなたのワンちゃんは人に例えると何歳? 正確な犬と人間の年齢比較法が開発される [しじみ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1594070481/
7/8
【研究】研究者が解明 家に犬がいることはなぜ子どもの発達に有益なのか [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1594144189/

総レス数 54
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200