2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】全長120メートルの「超巨大なヒモ」のような生物が発見される、シロナガスクジラを抜いて世界最長の生物である可能性

1 :しじみ :2020/04/11(土) 12:16:37.55 ID:CAP_USER.net
既知の生物の中で最大の動物はシロナガスクジラだと考えられていますが、全長がシロナガスクジラを超えて最長になる可能性のある「巨大なヒモのような生き物」が、深海探査により発見されました。

Otherworldly, String-Like Organism Spotted in Deep Sea Is Made Up of 'Millions of Interconnected Clones'

https://www.newsweek.com/otherworldly-150-foot-long-string-like-organism-deep-sea-millions-interconnected-clones-1496512

What The Heck Is This Long, Hypnotic Stringy Thing Floating in The Ocean?

https://www.sciencealert.com/researchers-filmed-the-longest-known-stringy-stingy-thingy-floating-in-the-ocean

世界最長かもしれない生き物の撮影に成功したのは、西オーストラリア州立博物館やドイツのシュミット海洋研究所、アメリカのスクリップス海洋研究所などの世界的な研究機関で結成されたニンガルー・キャニオンズ調査隊です。

ニンガルー・キャニオンズ調査隊が無人潜水機(ROV)で撮影した巨大なヒモ状生物のムービーがこれ。調査隊は、オーストラリア西部にあるニンガルー海岸沖のインド洋でこの映像を撮影しました。

Check out this beautiful *giant* siphonophore Apolemia recorded on #NingalooCanyons expedition. It seems likely that this specimen is the largest ever recorded, and in strange UFO-like feeding posture. Thanks @Caseywdunn for info @wamuseum @GeoscienceAus @CurtinUni @Scripps_Ocean pic.twitter.com/QirkIWDu6S— Schmidt Ocean (@SchmidtOcean) April 6, 2020


30秒ほどの映像には、白く長いロープのようなものが渦巻き模様のような形状で海をたゆたっているところが収められています。

シュミット海洋研究所によると、このヒモは大型のクダクラゲの一種であるApolemiaとのこと。一見すると1つの生物のようですが、実は無数の個体が連なってこの形状をしているそうです。

しかし、Apolemiaは単に群れて集まっているだけではありません。単一の受精卵から生まれたApolemiaの各個体は、「神経毒のある触手を広げる個体」「獲物を消化する個体」「移動のために海水を噴出する個体」「精子や卵子を生成して生殖する個体」などの役割分担を行い、さながら1つの生物のように高度に体を融合させています。その上で、今回の映像のように渦巻きのような形状で海をただよって、エサとなる魚や甲殻類を捕らえるとのことです。

ノースカロライナ大学アッシュビル校のレベッカ・ヘルム准教授はApolemiaについて「このクラゲの一種は何百万ものクローンが互いに連結してコロニーを形成しています。コロニーでの役割分担は10種類以上に分かれており、それぞれの個体が特定の役割に特化しています」と解説しました。

続きはソースで

https://news.livedoor.com/article/detail/18096864/
(deleted an unsolicited ad)

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:21:03.68 ID:27njW6eO.net
アニサキスみっけ

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:21:33.35 ID:Aa3uObqf.net
>>1
宣伝動画だけ見せられてみたい動画が見れんのだが

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:22:12.68 ID:3DxZSHWU.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://acc.ddnsking.com/1072341201

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:23:02.98 ID:Ncd90gtS.net
動画楽しかったわ
深海やべえ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:25:57.22 ID:zjngRHjz.net
>>3
下にある

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:26:29.79 ID:Llc6eDQb.net
>実は無数の個体が連なってこの形状をしている

ムカデ人間のようなものか。

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:27:37.52 ID:gQfcCEop.net
つまりグローバリストの目指す社会ですねwwwwwww

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:29:14.50 ID:wH4+qJF8.net
南京玉すだれ

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:30:10.46 ID:PfFxu09a.net
一匹の生物じゃなくて、多くの生物が連なっているんじゃないのか?

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:30:14.54 ID:3bRWEAsO.net
ひもみたいなものって、入り口と出口だけのミミズみたいな超原始生物じゃん

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:31:46.83 ID:QRyTJc0O.net
【衝撃】エッチの時にされたら迷惑な女の行為ランキングwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://micoxi.sbak.org/1512bd1r2v/g5u2o141wiw5.html

【愕然】中学一年の男だが女教師にオナニーしてるか聞いた結果wwwwwwww

http://micoxi.sbak.org/u8801x247/clueeecy0xj3.html

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:35:07.98 ID:eOexFdyN.net
>精子や卵子を生成して生殖する個体
これが勝ち組か

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:36:16.59 ID:cJHq4aVS.net
動画見たけど、ネビュラチェーンじゃね
見たことある

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:37:39.23 ID:tfN8yT6s.net
個体の群れだけど 機能分化してるのか
おもしろいな

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:45:28.57 ID:BfYAHS5Q.net
動画どこにあるんだ?

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:47:39.22 ID:BfYAHS5Q.net
>>16
ごめんあった

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:48:42.71 ID:VP7M8LEk.net
>>1
昔、トンデモ雑誌の「ムー」でこの生物の写真と解説を読んだことがあるが、
まさか本当にいたとはww

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:51:53.39 ID:jbsCk1sU.net
深海だからなるとみたいになってるのか!?

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:52:27.37 ID:4f9S3j/C.net
ボーグみたいなもんだな

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:54:33.58 ID:c1IMGtpb.net
深海もののドキュメンタリー番組で見た記憶があるな、潜航するカメラに偶然写ってるんだけど
長すぎてどれくらいあるか分からなかった

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:55:01.70 ID:r6DDWKiN.net
最初どうだったのか知りたいわ。
いきなり役割分担なんてできないでしょ?

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:58:53.03 ID:tqYuEmMV.net
エヴァンゲリオンで、出てきそう

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 12:59:23.23 ID:apAwbPW9.net
美味しいのかな?

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 13:00:29.32 ID:bU3oc3rX.net
生物?動物だろうに
シロナガスクジラより大きな木なんてそこらじゅうにあるぞ

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 13:01:32.83 ID:4f9S3j/C.net
>>24
個体ごとに機能が違うということは味が違うという可能性も

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 13:03:41.32 ID:Dm+PJ07n.net
使徒か

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 13:13:24.91 ID:jbVcNTHW.net
単細胞から多細胞に進化した時もこんな感じだったのかな?

29 :名無しのひみつ:2020/04/11(土) 13:44:12.29 ID:4RbtY/Ewh
ひも理論に何か変化を与えることになるのかもしれん?

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 13:39:27.01 ID:zdAue1SQ.net
実は蟻も蜂も人間も役割分担をしている

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 13:40:11.27 ID:e1CNv6p1.net
一つの生物じゃないなら 世界最長とは言えないだろ

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 13:40:36.06 ID:zdAue1SQ.net
世界最大の生物は菌類だったはず
何キロにもわたる大きさだった

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 13:54:50.84 ID:skgj+kxK.net
ヒモみたいな生物になりたい

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 13:58:59.63 ID:b9tDYcUu.net
サルパみたいなやつか

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 14:02:10.91 ID:Yiwd1SfD.net
つまりは使徒みたいなものか

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 14:02:18.01 ID:b6U4RsrQ.net
一個体ならシロナガスクジラだろ。

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 14:08:54.49 ID:lbndbwXd.net
レンホーの旦那もヒモだったよな。
コイツの事を少しは知っているかも。

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 14:30:43.11 ID:+UqSWZ8W.net
クダクラゲかなって思ったらクダクラゲだった

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 14:35:19.63 ID:0Crbdh69.net
世界最大のヒモは金正恩

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 14:46:02.58 ID:9zkooKZ+.net
世界最大の生物って、竹やぶorキノコのどちらだろうか

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 15:05:37.57 ID:+FkR3W+G.net
>>2
サナダムシ

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 15:05:46.84 ID:cuTywjEP.net
>>1
どこがニュースなの?
クラゲの種類だと結構知ってる人多いだろうに

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 16:15:44 ID:D/GEvlCC.net
これだけの群体がきれいに渦をまいてからまないように制御出来てるのがすごい
どう言う情報のやり取りをどうやってしてるんだろう?

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 16:24:52 ID:bw7Hlx5Z.net
>>33
働け

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 16:50:02.35 ID:dhVSPyC7.net
世界最大の生物は粘菌と習ったが。
カナダの森で地面の下に広がるある種の粘菌のコロニーを調べると見渡す限りの大地を
脳細胞がネットワーク組むように全部が繋がっているとしか考えられないとな。
マジで繋がってたらその重量、数千トンに及ぶとか。

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 17:04:36.17 ID:PMu4vW1s.net
1.2kmとかやべーな

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 18:33:38.25 ID:9wc4vX9c.net
>>45
くんほう様の本体かな?

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 18:38:16.65 ID:fKlp/N7L.net
ホームセンターで売ってるやつだろ

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 18:48:55.20 ID:nTvWDMp7.net
えっ!?サンゴ礁は?
という突込みはさておき・・・ただただ、凄いなぁ〜と思いました。

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 18:58:41.61 ID:BXzqXgTj.net
ムカデ人間?

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 19:00:25.71 ID:uoCJ5/Nt.net
長いだけだろ、最長かもしれないけど、近縁種でもっと長い類似生物が居ても不思議はない。
そもそも最大とは言わない、白ナガスと比べるのは間違っている。

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 19:07:18.92 ID:arHWvN9X.net
超面白い生物だな
なんつうかこっちの常識のはるかに上を行ってる

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 19:14:38.32 ID:pu0yVu9d.net
集合体に決まってるだろw

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 19:25:19.61 ID:hwbN0xw5.net
>>9
何歳?:推定(55〜70才)
おそらく、65才±3才 ピンポン?(笑
>>1

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 19:32:54.56 ID:BTFqqQs5.net
オニナラタケは山1つ覆うほどだが。
120mの群体?ザッコ

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 19:34:10.61 ID:5Mk5dbAX.net
>全長がシロナガスクジラを超えて最長になる可能性のある「巨大なヒモのような生き物」が、深海探査により発見されました。


ほう


>一見すると1つの生物のようですが、実は無数の個体が連なってこの形状をしているそうです。


っじゃ可能性は無いな。最初から分かってたのに思わせぶりな...。


 

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 19:53:36.63 ID:xTUUHIr/.net
サルパとかクシクラゲとかいくらでもおるやん

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 20:02:46.68 ID:nPgoBOGZ.net
>>10
一つ一つの生物を細胞だと定義すれば一匹の生物になるよね。
例えば細胞の中のミトコンドリアも一匹の生き物だけどカウントしないよね。

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 20:06:05.43 ID:nPgoBOGZ.net
>>43
ヘビやミミズやコウガイビルが絡まないように制御してる方法と同じなんじゃない?

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 20:30:41 ID:hrMjERXQ.net
蟲みたい

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 20:53:02 ID:nPlIpZj8.net
クダクラゲのような群体?

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 22:19:53 ID:n+ndGwMz.net
目黒寄生虫館が、

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 22:25:31 ID:D/GEvlCC.net
>>59
それ神経が複数の個体間を直接接続してるってことになるから
大発見になるな

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/11(土) 22:30:11 ID:MCSXTv9O.net
>>7
どちらかと言えばサナダムシ連想した

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 00:32:05 ID:uGCWEu6B.net
これは群体生物だから単体ではやはりクジラが最長じゃね?

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 00:35:48 ID:B4e3sSSc.net
>>45
粘菌じゃなくて真菌

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 01:03:23.83 ID:4SFhR19B.net
これが本当のスイミー

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 01:22:27.16 ID:kfiH3exM.net
地球は大きな生命体

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 01:56:14.75 ID:OoZv2AYt.net
クダクラゲかと思ったらそうだった。

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 02:02:38.98 ID:Q5wfmac0.net
シロナガスクジラはそもそも体積自体が地球史上最大だし

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 02:20:35.74 ID:va6R43ze.net
廃棄物のロープ

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 02:30:11.20 ID:XSqjaJMb.net
>一見すると1つの生物のようですが、実は無数の個体が連なってこの形状をしているそうです。
>役割分担を行い、さながら1つの生物のように高度に体を融合させています。


一瞬で興味失せたわ

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 02:36:17.55 ID:x/Fot4ze.net
これだろ最長は

ttps://m.youtube.com/watch?v=qB9n6qip0Js

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 02:54:44.02 ID:Zw+xDfdw.net
そんなキモいの認定しなくていいわ。

一個の生命体として向き合える(なに考えてるのかまだ解らないけど)
シロナガスクジラでええわ

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 09:31:53 ID:Xlbynv3n.net
10本アニメだ

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 10:31:22.53 ID:eyXOP9qB.net
例のひも

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 10:59:39.75 ID:/Pg7DT5g.net
俺の細胞も役割分担しながら全体としては俺になってます

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 11:20:32.79 ID:MEd+kwQ8.net




 >>1 こんなカビみたいなもんを見たいんじゃない!  哺乳類を期待しとるんじゃボケが!





79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 11:37:29.60 ID:GJBhnEHK.net
ヒモ理論だな

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 12:07:58.87 ID:zUrPGbFM.net
自分自身が絡まったらどうするんだろう?
夜も眠れないよ

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 12:12:00.00 ID:ONEmMJ9O.net
>>24
お前は中国人か。

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/13(月) 08:53:34 ID:9kSNQkmI.net
群体じゃん

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/13(月) 17:58:49.49 ID:/+yUNwAT.net
「長いものには巻かれろ」ってなわけで、群れたらこうなっちゃいました

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/13(月) 18:47:04.91 ID:UH9VBFP3.net
>>83
巻かれて絡まってないのがすごい

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/13(月) 18:48:03.87 ID:UH9VBFP3.net
>>78
超巨大なヒモのような哺乳類が存在するわけねーだろ

86 :名無しのひみつ:2020/04/22(水) 14:04:30.19 ID:aYQNwv3Yj
お前ら日本人みたいに、
金持ち(日本は債券国だろ)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキが、選民思想持っていてナチ思想を持っていて、貴族になりたがっていたら、
白馬の王子様もオマエラ日本人のところには来ないのは当然だろwww

例えば、ハリウッドスターとかリベラルとかで、東南アジアの途上国の孤児や難民を引き受けて育てる奴いるけど。ひねた見方をすればあれもパフォーマンスで受けがよいからやるわけで。
お前らみたいな「選民思想持っていてナチ思想を持っていて貴族になりたがっている、金持ち(日本は債券国何なんだろ?)先進国に生まれたというだけの、ぐうだらでバカでクズのボンボンのクソガキ」
を引き取っても何のプラスにもならないだろwww

それどころかマイナスしかない。お前らみたいな日本人を引き取ったらイメージが悪化するだろwww
オマエラ日本人がもっと貧乏になり選民思想を捨て貴族面するのをやめたら、白馬の王子様も来てくれるってことだろwww
ただ、おもそも白馬の王子様は存在自体が間違いだぞ。オマエラ日本人は頭がおかしいんだ。

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/03(日) 14:25:17 ID:T7YY/0AI.net
シャチが来るぜ

総レス数 87
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200