2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発/福一/処理水】処理水処分で国が提言内容説明 富岡町と大熊町【一部はストロンチウム90が放出基準値の20000倍】

1 :一般国民 ★:2020/04/09(木) 08:47:29.90 ID:CAP_USER.net
処理水処分で国が提言内容説明 富岡町と大熊町
2020/4/8(水) 9:48
福島民報、YAHOO!JAPAN NEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000014-fminpo-l07
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200408-00000014-fminpo-000-view.jpg
(写真:福島民報)
■■記事全文

 東京電力福島第一原発事故で増え続けている放射性物質トリチウムを含んだ処理水の処分を巡り、
政府は七日、富岡、大熊の両町役場で、大気への水蒸気放出と海洋放出が現実的とする政府小委員会からの提言内容を、町幹部や町議に説明した。
富岡町では「結論ありき」と批判する意見が相次ぎ、さらなる議論が必要として再度説明の場を求めた。第一原発の立地する大熊町では風評被害対策を要望する意見があった。

 富岡町議会全員協議会の場で説明された。公開の形で行われた。

 議員からは「長期保管について十分な検討がなされていない。現時点で水蒸気放出や海洋放出といった結論を出すのはおかしい」と訴える声が上がった。

 別の議員はタンク増設など長期保管に関する詳細なデータを示すように求め、「結論ありきではなく長い目で議論できる状況をつくることが大切だ」と指摘した。

 高橋実町議会議長が「再度説明の場を設け、今回議員が求めた資料などを示してほしい」と求めた。政府側は調整を進める方針。

 大熊町幹部や町議向けの説明会を非公開で開き、全議員十二人と町職員約四十人が臨んだ。出席した議員によると、タンク保管の見通しや海洋放出の際のトリチウム濃度に関する質問が出た。賛否について言及はなく、意見集約もしなかった。

 終了後、吉田淳町長は「政府主催で十三日に開かれる処理水に関する会合の場で意見を述べる」として明言を避けた。吉岡健太郎議長は「処理水への理解を深める機会になった。国が処分の方針を示していないうちに議会として発言はできない」と語った。

■反対や万全の対策求める声

 これまでの処理水に関する政府の市町村議会への説明に対する主な反応は【表】の通り。放出に反対する意見、漁業や農業に影響が出ないよう万全の対策を求める意見などが出ている。

福島民報
https://www.minpo.jp/
YAHOO!JAPAN NEWS
https://news.yahoo.co.jp/

2 :一般国民 ★:2020/04/09(木) 08:48:25.53 ID:CAP_USER.net
>>1
■■関連スレ 処理水
【福一/処理水】トリチウム水「30年かけ徐々に放出」東電が手順の素案まとめる【一部はストロンチウム90が放出基準値の20000倍】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585035720/l50
【原発/リスク管理】福島県内首長「慎重議論を」 第1原発・処理水処分アンケート
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584879590/l50
【福島第一原発】〈トリチウム水〉汚染処理水の海洋放出、福島と県外で認知度に差[12/14]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1544768672/l50

■■関連スレ 処理水 過去のスレッド
【福島第一原発】処理汚染水 8割以上が基準超の放射性物質[09/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1538368627/
福島のおいしい水、海洋放出基準値の20000倍のストロンチウム検出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538152239/
東電「ALPSで汚染水浄化した」→基準の2万倍のストロンチウム検出→東電「ALPS再度やったら綺麗になる」 日本はこの汚染水を海洋に放出します [577188119]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577417385/

3 :一般国民 ★:2020/04/09(木) 08:49:33.19 ID:CAP_USER.net
>>1
■関連スレ 原発
【原発/安全管理】長崎県で放射線観測データの分析結果偽造 2年間で312件
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584877426/l50
【原発/安全管理】巨大噴火への原発対応 兆候早く捉える体制整備へ 原子力規制委【リスク管理の下位互換となる安全管理の体制整備へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584876036/l50
【原発】原電 搬出ドラム缶にさび 東海第二 低レベル廃棄物入り【基準値未満 影響もなかった】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584876508/l50
【原発/リスク】伊方原発の制御棒トラブル 規制委員長「原因特定は困難」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584628867/l50
【原発/環境】栃木の指定廃棄物、環境省が再測定結果 8000ベクレル以下が8割
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584628183/l50
【福島第一原発】 周辺の放射線量78%減 経年の影響 原子力規制委
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583813918/l50
原発事故9年「海か大気に放出を」ほかに選択肢は?福島の苦悩 2020/02/18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1582064544/l50
【原発/リスク】柏崎原発「全て廃炉」が6割 エネ政策 柏崎市が市民意識調査
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584629567/l50
【原発】伊方原発 制御棒引き抜きトラブルで集中的に議論 原子力規制委【四国電力】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585323106/l50
【原発】伊方原発「テロ対策施設」工事 計画認可も遅れ見通し変わらず【愛媛】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585322092/l50
【原発/リスク管理】福島県内首長「慎重議論を」 第1原発・処理水処分アンケート
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584879590/l50
【原発/規制】原発耐震基準改正、強化へ 「未知の震源」考慮し再審査も
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585323887/l50

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 08:50:10.52 ID:IB2wsgBa.net
>>1
5Gとこれはヤバイな・・・

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 08:51:58.42 ID:t1qt4WpL.net
>>4
5Gってコロナ?

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:01:17.67 ID:XDuk+OvE.net
>>1
NHK NEWS WEB
アイナメの基準超 1匹は380倍
2012年8月21日21時40分更新
https://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120821/index.html

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:01:29.93 ID:8/XDem7T.net
ドサクサに紛れて放水するんじゃねえよカス!

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:01:47.13 ID:XDuk+OvE.net
>>1
IWJ
福島第一原発港湾内のアイナメから51万ベクレル 過去最高値 2013.2.28
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/62982

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:01:57.87 ID:XaIjlMqd.net
富岡町議会とか大熊町幹部とかって

人が住んでるって事か?!

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:02:46.01 ID:XDuk+OvE.net
>>1
NHK NEWS WEB
原発専用港の魚から74万ベクレル
2013年3月15日23時00分更新
https://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20130315/

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:14:00.94 ID:T4W6EzOb.net
タンカーに全部積み込んで油買いに行く途中で
少しづつ、少しづつ海に捨てれば分かりっこしないよ

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:18:56.05 ID:5YpzY5Kf.net
南鳥島辺りに流す選択はないの?
日本の領海を一周しながら流す事も考えろ

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:19:56.81 ID:5YpzY5Kf.net
>>8
51万ベクレルでも死なないと

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:33:54.48 ID:M/3FLsP/.net
タンク毎の底辺1cmの核種分析結果を提出してからが、協議開始点だよな。
トリチウムの放出自体は問題ないだろうが、その他のウラン、プロトニウム、セシウム、ストロンチウムなど
害有り核種がどれだけ放出されるかの情報が必要だと思う。

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:35:50.07 ID:M/3FLsP/.net
アルプスで濾してからっていうけど、ストロンチウムの検出って週単位の時間がかかるんじゃなかったっけ?
見つかってももう流した後ですって言い訳しそうだ。

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:44:05.02 ID:WW58TG5z.net
フランスは
高濃度 大量に海にすてている 

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 09:54:51.28 ID:zECln4+x.net
>>1
薄めりゃいいだろ

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 10:00:19.66 ID:rmKyHZCM.net
>>1
初期の処理は機材の能力が低くて放射性物質が多く残存したけど、初期の処理水を貯めたタンクの水をそのまま流すと思っているのか?
思っていそうだなw

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 10:09:22.51 ID:76LThzj9.net
>>18
処理が足りない分は再処理するんだよね
分かってない馬鹿がワメくんだよね

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 10:33:29.15 ID:kAgilQrz.net
濃度が2万倍なら、2万倍に薄めてから流せばいいんじゃないの?
海水とかなら無尽蔵にあるんだろうし、とか素人ながら思った。

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 10:34:01.55 ID:u+u6F2m7.net
>>17
送料は変わらないでしょ!

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 10:45:48.86 ID:4nsazGSZ.net
>>18
2019年末で72%が基準値オーバーとなる管理能力に期待してもねぇ
再処理を信用するとか楽観すぎ

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 10:47:50.76 ID:4nsazGSZ.net
>>10
数年で、生体濃縮してるやん
海に流すのは軽率

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:11:51.46 ID:nSuslMPe.net
どんどん行けよ金の無駄じゃ。

放出

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:12:25.22 ID:ihIdKG/U.net
どさくさに紛れて適当に処理しないでください
町はもっと怒っていい

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:13:45.40 ID:++bZvNLe.net
どうせ住めない周辺の土地を国が買いとれ。
民間の提案であった、汚染水使ってコンクリート塊大量に作って土中保管し、放射線の減衰を待つというのが一番合理的だ。

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:14:40.86 ID:++bZvNLe.net
細野豪志が放出しろ放出しろとうるさい。
自分の選挙区の静岡沖に放流すりゃいいだろ。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:16:02.80 ID:ihIdKG/U.net
というかトリチウムが入ってるってのは聞いてたけど
ストロンチウム90が入ってるなら問題は別次元になる
だっておかしいよね、ストロンチウムが溶け出てる水
なんて環境に流せるわけ無いじゃんそもそも、
放射性廃棄物そのものなんだが、漁業に影響ありすぎ
どう考えても低濃度でもだめ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:30:58.38 ID:ihIdKG/U.net
ウラン235がベータ崩壊したら
セシウム137、ヨウ素131、およびストロンチウム90が主に生成する
ということはこの水に含まれてるものは、圧力容器の中の燃料棒が
姿を変えたものだということ、1次冷却水でも2次冷却水でもない
かなりやばい水だ、トリチウムは水が中性子を捕獲したもの仕組みが違う

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:36:35.46 ID:Dn/hDUxt.net
>>1
タンク内の汚染水のトリチウムの総量は860兆ベクレル。
福島第一原発が事故前の1年間に海に放出していた量の400年分に相当する。

以前から海洋放出を行っていたと主張するなら、400年かけて海洋放出することにすれば、
地元の林業や、水産業に携わる人々を少しは説得できるのではないか?

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:42:15 ID:oQ+Oorll.net
>>21
総量は海岸から数キロ以内の海水に元々含まれる放射性物質のほうが多いでしょ

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:43:05 ID:+cvlchXw.net
ガン治療でシレっと3ギガベクレルとか出て来るから
水に薄めて流すくらい別にいいんじゃねと思うようになった

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:46:16 ID:M/3FLsP/.net
蒸留してトリチウム水だけにできるなら、ALPSで再処理するより簡単だと思うのだが、可能?

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:47:22 ID:klQ11QCR.net
>>22
基準値ってソレは、海洋放出の基準値でしょ
海洋放出を決める前にやってたことなんだから、
後からその基準値を持ってきて、少し超過した水が70%程度あっても、それで騒ぐのは筋違い

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:49:57 ID:mmg2/Jho.net
>>30
以前が問題を起こすギリギリを流してたわけじゃあるまいし。
福島の860兆ベクレルなんて、フランスのラ・アーグ再処理工場が1年に流す量の10分の1以下だ。

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 11:54:29 ID:he9OV6x+.net
>>28,29
海洋放出のための基準値もあるのに、どんなに薄くてもダメってのはおかしい
海洋放出の基準値の100分の1までストロンチウム90は除去されてる

どんなに薄くてもダメっていうなら基準値が決まってることに文句を言わなきゃ

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 12:03:18 ID:ihIdKG/U.net
>>36
何のために地下に処分場があるんだ
ダメなものは絶対に自然に流してはダメ、ストロンチウムの半減期30年だぞ
他の国は原子力潜水艦を海に投棄したりめちゃくちゃやってるけどな

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 12:06:22 ID:he9OV6x+.net
>>37
なんでダメなのか
世界は無菌室じゃないぞ
過去には既に放射性廃棄物も海洋投棄してるしゼロに保つのも無意味だし無理だし

普通に風評の問題に絞って話をすべき

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 12:18:29 ID:qYxRRQrU.net
>>1
よくわからん。
常に垂れ流しのイギリスの原発と比較してわかりやすく教えて?

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 12:23:35 ID:M/3FLsP/.net
ストロンチウム、蒸留でググったら東電のモバイル蒸留装置ってのが出てきた。
どうやら、ストロンチウム除去に蒸留装置を使用して濃縮作業はしているらしい。
どうも、福島での作業は良く公知されていないらしい。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 12:28:39 ID:qYxRRQrU.net
まあ世界の常識がよくわかってないひとは、
「セラフィールド 福島」
とかで調べりゃいいよ

このやりかたが世界の常識。汚染水抱え込んで悶々としてるのは日本ぐらい。さっさと海にながせ

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 12:33:23 ID:np+MbjbJ.net
基準値出して批判するなら基準値未満まで薄めて流せに反対できなくなるがいいのか?>>1

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 12:37:18 ID:S3oJvlrs.net
低濃度でもダメ厨は海中のウラン系列トリウム系列の各種はなぜ気にしないの? 低濃度でも害があるんだろ

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 12:46:28 ID:ZUlmNM8N.net
最初から決まったいたこと
黙って放流すればイイな シンジロウ

どうせ 中国や台湾で消費される サンマ で消えていく

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:15:36.12 ID:u+u6F2m7.net
>>34
管理が出来ない会社に任せるのが可笑しいだろ

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:16:01.31 ID:u+u6F2m7.net
>>43
それ人口じゃないでしょ

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:18:27.14 ID:G7joUk+q.net
今からデブリをどうかしようというのに
しっかり状況見てからやれよ
どんだけ濃ゆいのが出てくるかわからんぞ

想定外じゃ済まされない

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:20:21.23 ID:G7joUk+q.net
>>31
人口のものがそんなにある!?
それとも、爆発で流れたから、アイナメが70万べくれるなのかな?

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:21:09.45 ID:G7joUk+q.net
>>29
めちゃくちゃ汚い水だよね

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:23:11.24 ID:Kzya1gS8.net
>>1
なんでしっかり処理できないのか
そもそも爆発させた責任を感じているとは思えないな
計画を見直し、しばらく貯めるのが正解

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:25:35.43 ID:4nsazGSZ.net
>>38
そもそも論だけど、原発で環境を汚すのが悪いんじゃないの?
まず全国の原発止めてから考えようよ

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:27:03.07 ID:4nsazGSZ.net
>>41
どれくらい安全か分からないんだよね、浄水して4〜5年飲み続ければ
理解者が増えるんじゃないかな

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:36:27.21 ID:Dn/hDUxt.net
>>35
トリチウムの安全性は確認されていない。他の原発の事例が参考になる。
==

北海道がんセンターの名誉院長は北海道電力泊原発でのトリチウム水の海洋放出に批判的です。
がんの専門医の意見を無視していいのですか?

★福島第1で大量貯蔵のトリチウム 泊原発は海に放出 過去25年で計570兆ベクレル

 東京電力福島第1原発の汚染水に含まれる放射性物質のうち、
処理装置で除去できない放射性物質トリチウム(三重水素)について、
同原発では地元の反発を受け膨大な量が現地に貯蔵されているが、
北海道電力泊原発(後志管内泊村)など全国の他の原発では、発生した同物質は海に放出されてきた。
他の放射性物質に比べ人体に影響が小さいとして国は一定量の海洋放出を認めているものの、
放出量は泊原発で過去25年間で計570兆ベクレル。
福島で放出が控えられる中、専門家の中にはこれまでの大量放出を問題視する声もある。

 トリチウムは国内すべての原発で運転中に発生する。
北電によると、泊原発では1号機が運転を始めた1989年度以降、毎年トリチウムを日本海に放出している。
3号機が運転開始した2009年度は30兆ベクレル、11年度は最多の38兆ベクレルを出した。
運転停止に伴い12年度は8兆7千億ベクレル、13年度は5700億ベクレルに減少している。

 泊など加圧水型原子炉では、福島第1など沸騰水型と比べてトリチウムが多く出される。
このため泊3基が海に放出できる上限(管理基準値)は年間120兆ベクレルに設定され、
福島第1の6基の上限、年間22兆ベクレルを大きく上回る。

 北電などは、これまでのトリチウムの放出について
「管理基準値を十分下回っており、健康にも環境にも影響はない」などとしている。
一方で、北海道がんセンターの西尾正道名誉院長は「水の形で体内に取り込まれたトリチウムは
内部被ばくの原因になり、影響がないとは言い切れない」と反論している。

<どうしん電子版に全文掲載>  http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/569401.html

■結論 水の形で体内に取り込まれたトリチウムは内部被曝の原因になり、健康への影響がないとは言い切れない

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:38:31.74 ID:Dn/hDUxt.net
北海道がんセンター名誉院長の西尾氏は、トリチウムの安全性は確認されていないと主張している。

「全世界の人類に健康被害をもたらす」西尾正道氏がトリチウム海洋放出の危険性を警告!
https://www.youtube.com/watch?v=O-tkqxREFQE

がん治療の専門家の意見は科学的ではないのだろうか?
原子力のエネルギー利用の専門家の意見と、健康被害の可能性について、どちらの言い分が参考になるだろうか?

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:46:32.50 ID:S3oJvlrs.net
>>46
なるほど、そういう輩が言ってたわけか 人工のアスコルビン酸はビタミンCじゃない的なww

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:52:36.66 ID:/ZyZFHF2.net
>>46
どおりでポンコツしかいないわけだな

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 15:56:36.33 ID:ZrlCcNTx.net
もうこの国は終わってるわ
情けない

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/09(木) 16:29:44 ID:K8x8hgBN.net
人の二重らせんのDNAに対して、コロナウィルスは、一重らせん。
放射線による影響は、人体よりコロナのほうが大きい。
汚染水吸入したらコロナが治るって可能背も無いわけではない。

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/10(金) 05:06:43.91 ID:nfnmUA57.net
>>54
ですよね
安全言ってるのは、原発厨が探し出した資料ですから
とりあえず飲んで安全と言える長期間試験して欲しいです。

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/10(金) 14:59:28.74 ID:nfnmUA57.net
>>1
東電は、処理水を再処理して
全タンクのトリチウム以外の放射性物質を
放出基準値以下にしてください

61 :芋田治虫:2020/04/15(水) 23:25:06 ID:diPXdcux.net
ヘレン・ケラーという、アカのイカレタサイコパスマザーファックビッチペテン師は言った。
「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」 と。
それは違う。
そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
それは何かって?
核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、 核兵器も原発もなくならないんだ。
こんな奴が、評価され続けてるから、 障害者への本当の理解が進まないし、障害者が誤解され、障害者への偏見と差別を生むのだ。
ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
世界が平和になりますように。

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 03:12:02 ID:UA8NvhrW.net
まだ再処理してないのか?これを海に流すのか?東電ははなにをやってるんだ

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 12:01:24 ID:yzbuJ37j.net
安全ならばローリーで運んで東京湾に流せば全問題解決するんじゃないかな

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 16:57:53 ID:j9I9icm8.net
タンクローリーで数万往復かー
普通の水と同じ運びかたの場合だけど東京湾まで数万往復

捨てる先を福島沖ではなく東京湾にするだけで輸送費がいくら余分にかかるんだ
その輸送費を浜通りの人間で負担するなら東京湾でもいいけど

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:05:37 ID:Gq7LWkrl.net
放射線を気にせず普通に運べば100億円くらいでイケるか?
300億円あればイケるだろ
浜通りは人口55万人
一人あたり6万円出せば輸送費は出せる
ドライバーが集まらないかもしれないから特別手当てが必要かな

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/18(土) 19:53:08 ID:wNc+ZCc9.net
移動させて放出は条約違反定期

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 04:34:14 ID:g0tZmWwh.net
>>1
これさぁ、「風評被害対策を要望する意見」とか本当にあるの?
「万全の対策求める声」を勝手にいい様に理解してるだろ

政府の風評被害対策になると
このスレに常駐する「処理水海洋廃棄に賛成」「反対派に謎の論破」を繰り替えし書き込み依頼をされた工作員や
新聞などに寄稿などが増えるだけで根本的な対策にならない
こんな意味のない風評被害に何億もつぎ込ませるようなら、
処理水を機地理貯め続けさせて、現状の漁協の補助を要求した方がスマートだ

今後は、風評被害対策には、具体的に何につぎ込まれたのか?
金額と対策の詳細な内容を一つ一つ挙げてもらい
望んでいるものか判断する必要があるだろう

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 09:00:09 ID:VNQnh75l.net
>>67
処理水の話で風評被害対策を訴えるのは間違え
無意味な対策を打ち出し、金人とリソースが無駄
実対策が疎かになると本末転倒
会議の意味がない

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 09:20:40 ID:U3dNI1+q.net
>>68
逆でしょ
健康被害発生の見込みは全然けど、風評被害はいくらか発生するのは確実
福一の近くの水を全部浄化してるわけでもないのに、汲み出した水を浄化した処理水をタンクに延々と保存することが元々おかしい
それに処理水の濃度に問題がないなら、その実対策は妄想
風評被害対策が正しい

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/20(月) 23:23:34.16 ID:C9pUambp.net
風評被害対策は必要ないよな
実対策で何をやっていつのか?
または、風評被害対策で今まで何にいくらつぎ込んできたのか?
より具体的な実風評被害対策を提示させるべきだ

漁協の補償と風評被害対策を秤にかけてみる時期に来た
金額と実対策の明示化だ

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 06:24:23.31 ID:TYOMIn5p.net
風評被害対策なんて最初から最後まで、漁業支援や農業支援なんかの分かりやすく被害を受けたと説明できる分野にしか予算はつかないぞ

しかも漁業支援なら、漁協のように既に既得権益を得てる場所からしか支援は望めない

風評被害対策、イコール、漁協などの団体による支援金ゲット

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/21(火) 08:16:04 ID:wiBTFHV4.net
ストロンチウムは半減期30年なんだろ?
それまでまてば?

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 10:11:56 ID:RnW4CjTQ.net
>>71
個人の想像の範囲を出ないな
その内容だけでは、漁協が風評被害を受ける羽目になる

国が風評被害対策をすべて公表すればいい
漁協に直接支払われた風評被害対策とそれ以外に分けて出せばいい
それだけだろ
漁協も迷惑するだろ

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 23:51:54.76 ID:fQK5ayam.net
サクサク再処理繰り返してトリチウム以外の放射性物質をゼロにしてからの話だよな?

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 07:55:47 ID:BBVX2esf.net
放出するときは基準値以下だな
ゼロではなく基準値以下(トリチウム以外)

トリチウムの基準値は誰もツッコミ入れなくなったよなあ
外国がもっと多くバンバン流してる上に
基準値を持ち出すと基準値以下ならセーフって理屈を肯定することになるからか?

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 10:42:25 ID:dEIikmhe.net
>>1
現状の実害を調査しないとな
それとタンク内のトリチウム以外の放射性物質
これは世界ではじゃんじゃん海には流してないだろ
ストロンチウムとか流れたら、背中が曲がった魚とかでないのか?

77 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 06:22:22.51 ID:j+WeyIhA.net
>>73
風評被害対策は公表されたのだろうか?
こんなスレで「トリチウムは安全」って書き込んでいるのは

78 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 10:32:11 ID:2JBf3rDR.net
風評被害対策なんて
漁業支援や農業支援みたいな分かりやすく表に説明しやすい分野にしか予算はつかない
官僚同士でも予算の取り合いなんだから当然そうなる
こっそり予算をあてるのは無理。暴露を少し匂わすだけで他の省庁がそこの予算の分を分捕れる

風評被害対策、イコール、漁協などの団体による支援金ゲット

79 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 08:26:40 ID:z3VUhCxU.net
>>66
東京湾までパイプつなげるって話かな?

80 :名無しのひみつ:2020/05/31(日) 08:28:53 ID:z3VUhCxU.net
>>78
ネット工作会社への血税投入が無ければ、その分漁協も潤ってるだろ

総レス数 80
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200